説明

吸収性物品

【課題】吸収性物品の本体部とウイング部との接合強度を十分に高くするとともに、吸収性物品の風合いを良好にすること。
【解決手段】
表面シート2aと、表面シート2aの肌当接面側における幅方向両側部に位置し、かつ長手方向に延びる一対の撥水性シート2bが接合されている。ウイング部6は排泄領域Aに形成されている。ウイング部6が表面シート2a及び裏面シート3とは別体のウイング部形成材62を有する。ウイング部形成材62は、本体部5側に位置する一側端部63が表面シート2aと裏面シート3との間に位置し、かつ他側端部64が表面シート2a及び裏面シート3それぞれの側端部よりも幅方向外方に延出するように配置されている。表面シート2a、撥水性シート2b及びウイング部形成材62が、該排泄部領域Aを幅方向に縦断面視したときに、同一位置においてヒートシールS1によって互いに接合されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、生理用ナプキン、パンティライナー(おりものシート)及び失禁パッド等の吸収性物品に関し、特にウイング部を有する吸収性物品に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、ウイング部を有する吸収性物品は、表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配された吸収体を具備する本体部及び該本体部の両側縁から延出する一対のウイング部を有しており、その使用時には、一対のウイング部を、裏面シート側に折り曲げ、折り曲げたウイング部を、ショーツのクロッチ部の非肌対向面等に粘着剤等で固定して使用する。
【0003】
近年、ウイング部に用いるシート材の使用量を低減する観点等から、ウイング部を有する吸収性物品として、表面シートや裏面シート等の原反とは異なる原反から、ウイング部に近い形状のウイング部材を形成し、そのウイング部材を、表面シートや裏面シート等の本体部の構成材料と接合し、本体部の両側部に固定したものが提案されている。例えば、ウイング部材の一側縁側を、本体部を構成する表面シートと裏面シートとの間に接着剤により固定し、該ウイング部材の他側縁側を該表面シート及び該裏面シートそれぞれの側縁より外方に延出するようにした吸収性物品が提案されている(特許文献1参照)。この吸収性物品によれば、ウイング部と本体部との接合強度(引裂強度)が高まるとともに、ウイング部が裏面シート側に折り曲げ易くなると、同文献にはされている。
【0004】
この吸収性物品とは別に、特許文献2においては、吸収体の側部上面を覆う一対のシート、及び吸収体下面を覆う裏面シートを具備する本体と、該本体の両側それぞれに固定されてウイング部を形成しているウイング部形成材とからなる吸収性物品が提案されている。各ウイング部形成材は、本体の長手方向に間欠的に形成された間欠接合部において、シート及び裏面シートに接合されているとともに、本体の長手方向に連続的に形成されかつ前記間欠接合部よりも吸収体側に位置する連続接合部において、シート及び/又は裏面シートに接合されている。この吸収性物品によれば、ウイング部形成材が本体に対して充分に強く固定されるとともに、長手方向の変形性及び液の滲み出し防止性が高くなるという利点がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2001−61884号公報
【特許文献2】特開2006−115957号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に記載の吸収性物品は、ウイング部材が表面シートと裏面シートの2枚のシートの間に挟持固定されているだけの構造なので、接合強度が十分とは言えず、吸収性物品の装着時等にウイング部を横方向に引き伸ばした場合には、エンボスの形状による効果で、ウイング部材の外れや接合部の破断が防止されても、使用時における様々な方向からの変形に対しては、シートの材質や接合方法によっては、ウイング部材と表面シート及び裏面シートとの接合部が破断するおそれがある。
【0007】
特許文献2の記載の吸収性物品では、ウイング部形成材と吸収性物品の本体部とが、連続接合部及び間欠接合部の2カ所において接合されているので十分な接合強度が得られ、特許文献1の吸収性物品が有する不都合が解消される。しかし、ウイング部形成材が裏面シートとヒートシールによって接合されているので、接合部が硬く形成されることがあり、吸収性物品の風合いが低下することがある。この理由は、吸収性物品の周縁部は、通常表面側と裏面側の2枚のシート材料から構成されるが、特許文献2に記載の吸収性物品は、少なくとも3枚のシート材料から構成されていること、裏面シートは一般にフィルム材から構成されており、フィルム材はヒートシールによって硬くなる傾向にあるからである。
【0008】
したがって本発明の課題は、前述した従来技術が有する不都合を解消し得る吸収性物品を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、肌当接面側に位置する表面シート、該表面シートの肌当接面側における幅方向両側部に位置し、かつ長手方向に延びる一対の撥水性シート、非肌当接面側に位置する裏面シート、及び該表面シートと該裏面シートとの間に配された吸収体を具備する縦長の本体部、並びに該本体部の両側端部から幅方向外方に延出する一対のウイング部を有する吸収性物品であって、
吸収性物品は、装着者の排泄部に当接する排泄部領域と、該排泄部領域の長手方向前後に位置する前方領域及び後方領域とを有し、該排泄部領域にウイング部が形成されており、
前記ウイング部は、前記表面シート及び前記裏面シートとは別体のウイング部形成材を有し、
前記ウイング部形成材は、前記本体部に位置する一側端部が前記表面シートと前記裏面シートとの間に位置し、かつ他側端部が前記表面シート、前記撥水性シート及び前記裏面シートそれぞれの側端部よりも幅方向外方に延出するように配置されており、
少なくとも前記排泄部領域においては、前記表面シート、前記撥水性シート及び前記ウイング部形成材が、該排泄部領域を幅方向に縦断面視したときに、同一位置においてヒートシールによって互いに接合されている吸収性物品を提供するものである。
【0010】
また本発明は、肌当接面側に位置する表面シート、該表面シートの肌当接面側における幅方向両側部に位置し、かつ長手方向に延びる一対の撥水性シート、非肌当接面側に位置する裏面シート、及び該表面シートと該裏面シートとの間に配された吸収体を具備する縦長の本体部、並びに該本体部の両側端部から幅方向外方に延出する一対のウイング部を有する吸収性物品であって、
吸収性物品は、装着者の排泄部に当接する排泄部領域と、該排泄部領域の長手方向前後に位置する前方領域及び後方領域とを有し、該排泄部領域にウイング部が形成されており、
前記ウイング部は、前記表面シート及び前記裏面シートとは別体のウイング部形成材を有し、
前記ウイング部形成材は、前記本体部に位置する一側端部が前記表面シートと前記裏面シートとの間に位置し、かつ他側端部が前記表面シート、前記撥水性シート及び前記裏面シートそれぞれの側端部よりも幅方向外方に延出するように配置されており、
前記排泄部領域において、前記表面シートと前記撥水性シートとが、ヒートシールによって互いに接合されており、
前記ウイング部形成材は、前記一側端部において前記表面シートとホットメルト粘着剤によって接合されており、
前記表面シート、前記撥水性シート及び前記ウイング部形成材が、前記吸収性物品の周縁において全周にわたってヒートシールによって接合されている吸収性物品を提供するものである。
【0011】
更に本発明は、肌当接面側に位置する表面シート、該表面シートの肌当接面側における幅方向両側部に位置し、かつ長手方向に延びる一対の撥水性シート、非肌当接面側に位置する裏面シート、及び該表面シートと該裏面シートとの間に配された吸収体を具備する縦長の本体部、並びに該本体部の両側端部から幅方向外方に延出する一対のウイング部を有する吸収性物品であって、
吸収性物品は、装着者の排泄部に当接する排泄部領域と、該排泄部領域の長手方向前後に位置する前方領域及び後方領域とを有し、該排泄部領域にウイング部が形成されており、
前記ウイング部は、前記表面シート及び前記裏面シートとは別体のウイング部形成材を有し、
前記ウイング部形成材は、前記本体部に位置する一側端部が前記表面シートと前記裏面シートとの間に位置し、かつ他側端部が前記表面シート、前記撥水性シート及び前記裏面シートそれぞれの側端部よりも幅方向外方に延出するように配置されており、
前記表面シートと前記ウイング部形成材とが、前記ウイング部形成材の前記一側端部においてヒートシールによって互いに接合されており、
前記撥水性シートが、前記ウイング部形成材の前記一側端部において、前記表面シート及び前記ウイング部形成材とそれぞれ、ホットメルト粘着剤によって接合されている吸収性物品を提供するものである。
【発明の効果】
【0012】
本発明の吸収性物品によれば、吸収性物品の本体部とウイング部との接合強度を十分に高くすることができるとともに、吸収性物品の風合いを良好にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】図1は、本発明の吸収性物品の一実施形態である生理用ナプキンを表面シート側から見た平面図である。
【図2】図2は、図1におけるII−II線断面図である。
【図3】図3は、本発明の吸収性物品の他の実施形態の幅方向断面図(図2相当図)である。
【図4】図4は、本発明の吸収性物品の更に他の実施形態の幅方向断面図(図2相当図)である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。図1及び図2に示す本発明の一実施形態である生理用ナプキン1(以下、ナプキン1ともいう)は、縦長の本体部5及び該本体部5の本体部長手方向Xに沿う両側縁51,51から延出する一対のウイング部6,6を有する。本体部5は、図1中、X方向に長い形状を有し、その裏面には、該本体部5を、ショーツ等の衣類のクロッチ部の肌当接面(着用者の肌側に向けられる面)に固定するための本体粘着部(図示せず)が形成されている。同様に、ウイング部6の裏面には、各ウイング部6を、ショーツ等のクロッチ部の非肌当接面(着用者の肌側とは反対側に向けられる面)に固定するためのウイング部粘着部61が形成されている。なお、ショーツ等のクロッチ部の非肌当接面には、上層及び下層を有する二重構造のクロッチ部の下層側の面も含まれる。
【0015】
本明細書において、長手方向とは、ナプキン1又はその構成部材(例えば本体部)の長辺に沿う方向であり、幅方向は、該長手方向と直交する方向である。図1中、符号Xで示す方向は、ナプキン1及び本体部5の長手方向であり、符号Yで示す方向は、ナプキン1及び本体部5の幅方向である。また、肌当接面は、ナプキン1又はその構成部材における、生理用ナプキン1の着用時に着用者の肌側に向けられる面であり、非肌当接面は、ナプキン1又はその部材における、ナプキン1の着用時に肌側とは反対側(衣類側)に向けられる面である。
【0016】
ナプキン1は、図1に示すように、本体部長手方向Xに、左右両側方にウイング部6,6を有する排泄部領域Aと、ナプキン1の着用時に排泄部領域Aよりも前側(着用者の腹側)に配される前方領域Bと、ナプキン1の着用時に排泄部領域Aよりも後側(着用者の背中側)に配される後方領域Cとを有している。排泄部領域Aは、一対のウイング部6,6及び該一対のウイング部6,6に挟まれた部位からなるウイング部形成領域であり、ナプキン1の着用時には、本体部5における該一対のウイング部6,6に挟まれた部位が、着用者の排泄部(膣口等)に当接する。
【0017】
本体部5は、図1及び図2に示すように、着用者の肌当接面側に位置する表面シート2a、表面シート2aの肌当接面側における幅方向両側部に位置し、かつ長手方向に延びる一対の撥水性シート2b、着用者の非肌当接面側に位置する裏面シート3及び表面シート2aと裏面シート3との間に配された液保持性の吸収体4を具備する。表面シート2a、撥水性シート2b、裏面シート3及び吸収体4は、いずれも本体部長手方向Xに長い縦長の形状を有している。表面シート2a、撥水性シート2b及び裏面シート3は、それぞれ、図1に示すように、本体部5の前方領域B及び後方領域Cにおいては、本体部5の輪郭と一致する輪郭を有している。
【0018】
本体部5の肌対向面には表面シート2a及び吸収体4が裏面シート3側に向かって一体的に凹陥した溝7が環状に形成されている。溝7においては、表面シート2a及び吸収体4が熱融着等により一体化している。溝7の形成は、経血等の排泄液の拡散防止、着用時の身体に対する密着性の向上等に特に有効である。溝7は、熱を伴うか又は伴わないエンボス、あるいは超音波エンボス等のエンボス加工によって常法に従い形成することができる。
【0019】
ナプキン1における一対のウイング部6は、図1及び図2に示すように、表面シート2a、撥水性シート2b及び裏面シート3とは別体のシート材である一対のウイング部形成材62を、それぞれ、本体部5側に位置する一側端部63が、表面シート2a及び撥水性シート2bと裏面シート3との間に位置し、かつ他側端部64が、表面シート2aの本体部長手方向Xに沿う側端部21a、撥水性シート2bの本体部長手方向Xに沿う側端部21b及び裏面シート3の本体部長手方向Xに沿う側端部31aのそれぞれから幅方向外方(本体部長手方向Xの側方)に延出するように配置されている。ウイング部形成材62は、図1に示すように、本体部幅方向Yの中央側に配される内側端部63が、本体部長手方向Xに沿って延びる直線状をなしており、本体部幅方向Yの外方側に配される外側端部64が、ナプキン1の輪郭に一致する形状を有しており、その長さ方向(本体部長手方向X)の中央部が外方に突出した形状を有している。また、ウイング部形成材64の本体部5に配置された一側端部63は、吸収体4の長手方向両側部において該吸収体4と表面シート2aとの間に配置されている
【0020】
ナプキン1においては、その前方領域B及び後方領域Cにおいて、主として表面シート2a及び撥水シート2bと裏面シート3とが接合されて、外周接合部1B,1Cが形成されている。外周接合部1B,1Cは、例えばシート材どうしのヒートシールによって形成される。
【0021】
本実施形態のナプキン1は、表面シート2aと撥水性シート2bとが接合されている点に特徴の一つを有する。具体的には、ナプキン1は、図1及び図2に示すように、本体部5の幅方向Yの中央域に位置しかつ本体部5の長手方向Xに延びる液透過性の表面シート2aと、本体部5の幅方向Yの側部域に位置しかつ本体部5の長手方向Xに延びる一対の撥水性シート2bとを有している。撥水性シート2bは、表面シート2aの左右両側部上に位置し、両シート間には重なり部が存在している。この重なり部において、両シート2a,2bは互いに接合されている。液透過性の表面シート2aが撥水性シート2bと重なり合った状態においては、その平面視において、その輪郭が、裏面シート3の輪郭と略同じになっている。
【0022】
ナプキン1の肌当接面を液透過性の表面シート2a及び撥水性シート2bの2種類のシートから構成することで、ナプキン1の装着状態において、着用者から排泄された液を液透過性の表面シート2aによって円滑に透過させ、その下に位置する吸収体に素早く導くことができる。しかも、表面シート2aの左右両側部においては、該表面シート2a上に撥水性シート2bが位置しているので、該撥水性シート2bによって、ナプキン1の側部からの液漏れを効果的に防止することができる。特に、撥水性シート2bは、吸収体4の側部域上に位置しているので、このことによって、ナプキン1の側部からの液漏れを一層効果的に防止することができる。
【0023】
表面シート2aは吸収体4の上面の全域を被覆し、かつ該表面シート2aの長手方向Xに延びる各側端部21aが、吸収体4の側部4aを越えて、該側部4aよりも外側方に位置している。先に述べた本体部5における溝7は、表面シート2aと吸収体4との圧密化によって形成されている。一方、各撥水性シート2bは、それらの内側端部21cが、吸収体4の側部4aよりも内側方に位置し、吸収体4の側部における上面の上に位置している。撥水性シート2bの外側端部21bは吸収体4の側部4a及び表面シート2aの側端部21aを越えて、これらの側部4a及び側端部21aよりも外側方に位置している。撥水性シート2bの外側端部21bと裏面シート3の側端部31aとは、ナプキン1を平面視して略同位置に位置している。
【0024】
ナプキン1は、表面シート2a及び撥水性シート2bと、先に述べたウイング部形成材62との配置状態にも特徴の一つを有する。詳細には、表面シート2a、撥水性シート2b及びウイング部形成材62が、排泄部領域Aを幅方向に縦断面視したときに、同一位置においてヒートシールによって互いに直接接合されている。これら三者の接合においては、着用者の肌に最も近い側に撥水性シート2bが位置し、該撥水性シート2bに隣接して、その下に表面シート2aが位置し、更に該表面シート2aに隣接して、その下にウイング部形成材62が位置している。これらの部材の接合によって、図1及び図2に示すように、接合部S1が形成されている。ウイング部形成材62が、表面シート2a及び撥水性シート2bの2枚のシートとともにヒートシールされていることで、ホットメルト粘着剤等を用いた接合に比べて、ウイング部形成材62と、これら2枚のシートとの接合強度を十分に高くすることができる。その結果、ナプキン1の装着時等にウイング部6を横方向に引き伸ばしても、ウイング部6が本体部5から外れてしまうという不都合を効果的に防止することができる。しかも図2に示すように、ウイング部形成材62は、前記の2枚のシートとヒートシールで接合していることに加えて、裏面シート3とも接合されている。接合は、ウイング部形成材62と裏面シート3との対向面において、ホットメルト粘着剤H1によって行われる。ホットメルト粘着剤H1によって、ウイング部形成材62と裏面シート3とは直接に接合される。しかし、ウイング部形成材62と裏面シート3とは、ヒートシールによっては接合されていない。このことによっても、ウイング部6が本体部5から一層外れにくくなる。その上、ウイング部形成材62と裏面シート3との接合は、ヒートシールよりも風合いの低下のおそれが少ないホットメルト粘着剤によって行われるので、ナプキン1は良好な風合いを呈する。
【0025】
ウイング部形成材62と、表面シート2a及び撥水性シート2bとのヒートシールは、前記の接合部S1が、本体部5の長手方向Xに延びる連続した一条の接合線となるように行われることが好ましい。このような接合を行うことで、これら3つの部材の接合強度を一層高めることができる。しかも、連続した接合線は、ナプキン1に排泄された液が横方向に流れたときに、該液に対する堰としての機能し、横漏れを効果的に防止できるという利点も有する。この観点から、ウイング部形成材62と、表面シート2a及び撥水性シート2bとのヒートシールは、本体部5の長手方向Xにおいて、ウイング部形成材62の全域にわたって行われることが有利である。
【0026】
前記の接合線は、直線でもよく、曲線でもよいが、液の横漏れを一層効果的に防止する観点、及びウイング部6の折り返しによる下着へのフィット性を向上させる観点から、図1に示すように、本体部5の長手方向Xに延びる連続した波形曲線の形状をしていることが好ましい。
【0027】
また、液の横漏れを一層効果的に防止する観点から、撥水性シート2bは、その内側端部21cと接合部S1との間において、表面シート2aと非接合状態になっていることが好ましい。これによって、撥水性シート2bと表面シート2aとの間にポケット部(図示せず)が形成され、該ポケット部が、液の横漏れに対する堰として一層効果的に機能するようになる。このポケット部は、接合部S1が、本体部5の長手方向Xに延びる連続した波形曲線であると、その奥行きが一層深くなり、液の横漏れ防止に対する効果が更に一層高くなる。
【0028】
本実施形態のナプキン1は、例えば次のようにして製造することができる。まず、表面シート2aの一方の面側における左右両側部に撥水性シート2bを配する。また表面シート2aの他方の面側における左右両側部にウイング部形成材62を配する。つまり、表面シート2aの左右両側部を、撥水性シート2bとウイング部形成材62とによって挟む。この状態下に、これら三者の部材をヒートシールによって接合する。この接合によって、表面シート2a、撥水シート2b及びウイング部形成材62が接合された複合体(図示せず)が得られる。次に、得られた複合体における一方の面、具体的には、ウイング部形成材62が露出している側の面に、別途製造しておいた吸収体4を配置し、更にその上に裏面シート3を配置する。そして、表面シート2a、撥水シート2b及び裏面シート3のうち、吸収体4の外縁から延出した部位どうしをヒートシール等の接合手段によって接合して、外周接合部1B,1Cを形成する。本体部5の排泄部領域Aにおいては、裏面シート3とウイング部形成材62とをホットメルト粘着剤H1によって接合する。このようにして、目的とするナプキン1を得ることができる。
【0029】
次に、本発明の吸収性物品の別の実施形態を、先に述べた実施形態と同様に生理用ナプキンを例にとり図3及び図4を参照しながら説明する。図3及び図4に示す実施形態において、特に説明しない点に関しては、先に述べた実施形態に関する説明が適宜適用される。また、図3及び図4において、図1及び図2と同じ部材には同じ符号を付してある。
【0030】
図3に示す実施形態のナプキン1においては、表面シート2aと撥水性シート2bとが、排泄部領域Aにおいて、ヒートシールによって互いに接合されて、接合部S2を形成している。先に述べた実施形態では、表面シート2a、撥水性シート2b及びウイング部形成材62との三者がヒートシールによって接合されていたが、本実施形態ではウイング部形成材62は、表面シート2a及び撥水性シート2bとはヒートシールによっては接合されていない。その代わりに、ウイング部形成材62は、ナプキン1の外周に形成された外周接合部(図示せず)によって本体部5と接合されている。更に、ホットメルト粘着剤H2によっても、表面シート2a及び撥水性シート2bと接合されている。
【0031】
本実施形態のナプキン1を製造する場合には、まず、表面シート2aの一方の面側における左右両側部に撥水性シート2bを配する。この状態下に、これら二者の部材をヒートシールによって接合する。この接合によって、表面シート2aと撥水性シート2bが接合された接合シートが形成される。次に、このようにして得られた接合シートにおける一方の面、具体的には、撥水性シート2bが露出していない側の面に、ウイング部形成材62を配する。ウイング部形成材62を配する位置は、表面シート2aの左右両側端部である。このとき、ウイング部形成材62と表面シート2aとの間にホットメルト粘着剤H2を塗布しておき、両者を仮止めできるようにしておく。このようにして得られた表面シートとウイング部形成材62との複合体(図示せず)における一方の面、具体的には、ウイング部形成材62が露出している側の面に、別途製造しておいた吸収体4を配置し、更にその上に裏面シート3を配置する。そして、表面シート2a、撥水性シート2b及び裏面シート3のうち、吸収体4の外縁から延出した部位どうしをヒートシール等の接合手段によって接合して、外周接合部を形成し、目的とするナプキン1を得ることができる。
【0032】
本実施形態によれば、表面シート2a及び撥水性シート2bとウイング部形成材62とがヒートシールによって一体的に接合されていないので、先に述べた実施形態に比べて、ナプキン1の製造時に、ウイング部形成材62を配置する位置に自由度が増すという利点がある。
【0033】
図4に示す実施形態のナプキン1においては、表面シート2aとウイング部形成材62とが、該ウイング部形成材62の一側端部63側においてヒートシールによって互いに接合されて、接合部S3を形成している。本実施形態では撥水性シート2bは、表面シート2a及びウイング部形成材62と、ヒートシールによっては接合されていない。その代わりに、撥水性シート2bは、ウイング部形成材62の一側端部63側において、ホットメルト粘着剤H3によって表面シート2aと接合されており、かつホットメルト粘着剤H4によってウイング部形成材62と接合されている。この構成によって、ヒートシールによる接合部S3が、撥水性シート2bによって被覆されることになる。その結果、硬く形成される傾向のある接合部S3が、着用者の肌に直接当接することを防止できる。したがって、ウイング部形成材62の接合強度を維持しつつ、ナプキン1の風合いを一層良好にすることができる。
【0034】
本実施形態のナプキン1を製造する場合には、まず、表面シート2aの一方の面側における左右両側部にウイング部形成材62を配する。この状態下に、これら二者の部材をヒートシールによって接合する。次に、表面シート2aにおける一方の面、具体的には、ウイング部形成材62が露出していない側の面に、撥水性シート2bを配する。撥水性シート2bを配する位置は、表面シート2aの左右両側部である。このとき、撥水性シート2bと表面シート2aとの間にホットメルト粘着剤H3を塗布しておくとともに、撥水性シート2bとウイング部形成材62との間にホットメルト粘着剤H4を塗布しておく。このようにして得られた表面シートとウイング部形成材62との複合体(図示せず)における一方の面、具体的には、ウイング部形成材62が露出している側の面に、別途製造しておいた吸収体4を配置し、更にその上に裏面シート3を配置する。その後は、図1及び図2に示す実施形態と同様の操作を行い、目的とするナプキン1を得ることができる。
【0035】
以上の各実施形態のナプキン1における各部の形成材料について説明すると、表面シート2aとしては、液透過性のシート材、例えばエアスルー不織布及びスパンボンド不織布等の各種の不織布や穿孔フィルムを用いることができる。液透過性を良好にする目的で、これらには親水化処理が施されていてもよい。裏面シート3としては、撥水性のシート材、例えば各種の合成樹脂製のフィルム、該フィルムと不織布とのラミネート、又は不織布積層体(例えば1層以上のスパンボンド不織布と1層以上のメルトブローン不織布との積層体)を用いることができる。裏面シート12は水蒸気透過性を有していてもよい。吸収体4としては、液保持性の吸収コアを、液透過性のシートで包被したものを用いることができる。吸収コアは、一般にフラッフパルプの積繊体から構成されている。この積繊体中には、高吸収性ポリマーが、均一混合されているか、又は高吸収性ポリマーが1層又は2層以上の層をなして含まれている。更に、吸収コア中には抗菌剤や消臭剤が添加されていてもよい。吸収コアを包被する液透過性のシートとしては、例えばティッシュペーパーや不織布を用いることができる。この液透過性のシートには抗菌剤や消臭剤が含まれていてもよい。
【0036】
撥水性シート2b及びウイング部形成材62としては、単層又は多層の不織布や、該不織布と樹脂フィルムとの積層体等を用いることができる。単層の不織布としては、例えばスパンボンド不織布等が挙げられる。多層の不織布としては、例えばスパンボンド−メルトブローン複合不織布(SM)やスパンボンド−メルトブローン−スパンボンド複合不織布(SMS)等が挙げられる。不織布と樹脂フィルムとの積層体における不織布と樹脂フィルムとの間は、溶融樹脂をフィルムに塗工した後固化させて一体化されていてもよいし、ホットメルト粘着剤等の接着剤を介して接合されていてもよい。
【0037】
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されない。例えば、ウイング部は、粘着部を介してショーツに固定するものに限られず、機械的面ファスナーのオス部材からなる係合部を用いてショーツに固定するものや、粘着部や機械的面ファスナーからなる係合部を介してウイング部どうしを連結して固定するもの等であっても良い。また、本発明の吸収性物品は、生理用ナプキンに適用できる他、パンティライナー(おりものシート)及び失禁パッド等に適用しても良い。
【符号の説明】
【0038】
1 生理用ナプキン(吸収性物品)
2a 表面シート
2b 撥水性シート
3 裏面シート
4 吸収体
5 本体部
6 ウイング部
62 ウイング部形成材
A 中央部
B 前方部
C 後方部
S1,S2,S3 ヒートシール
H1,H2,H3,H4 ホットメルト粘着剤

【特許請求の範囲】
【請求項1】
肌当接面側に位置する表面シート、該表面シートの肌当接面側における幅方向両側部に位置し、かつ長手方向に延びる一対の撥水性シート、非肌当接面側に位置する裏面シート、及び該表面シートと該裏面シートとの間に配された吸収体を具備する縦長の本体部、並びに該本体部の両側端部から幅方向外方に延出する一対のウイング部を有する吸収性物品であって、
吸収性物品は、装着者の排泄部に当接する排泄部領域と、該排泄部領域の長手方向前後に位置する前方領域及び後方領域とを有し、該排泄部領域にウイング部が形成されており、
前記ウイング部は、前記表面シート及び前記裏面シートとは別体のウイング部形成材を有し、
前記ウイング部形成材は、前記本体部に位置する一側端部が前記表面シートと前記裏面シートとの間に位置し、かつ他側端部が前記表面シート、前記撥水性シート及び前記裏面シートそれぞれの側端部よりも幅方向外方に延出するように配置されており、
少なくとも前記排泄部領域においては、前記表面シート、前記撥水性シート及び前記ウイング部形成材が、該排泄部領域を幅方向に縦断面視したときに、同一位置においてヒートシールによって互いに接合されている吸収性物品。
【請求項2】
前記表面シート、前記撥水性シート及び前記ウイング部形成材が、前記本体部の長手方向に延びる連続した接合線が形成されるようにヒートシールによって互いに接合されている請求項1に記載の吸収性物品。
【請求項3】
肌当接面側に位置する表面シート、該表面シートの肌当接面側における幅方向両側部に位置し、かつ長手方向に延びる一対の撥水性シート、非肌当接面側に位置する裏面シート、及び該表面シートと該裏面シートとの間に配された吸収体を具備する縦長の本体部、並びに該本体部の両側端部から幅方向外方に延出する一対のウイング部を有する吸収性物品であって、
吸収性物品は、装着者の排泄部に当接する排泄部領域と、該排泄部領域の長手方向前後に位置する前方領域及び後方領域とを有し、該排泄部領域にウイング部が形成されており、
前記ウイング部は、前記表面シート及び前記裏面シートとは別体のウイング部形成材を有し、
前記ウイング部形成材は、前記本体部に位置する一側端部が前記表面シートと前記裏面シートとの間に位置し、かつ他側端部が前記表面シート、前記撥水性シート及び前記裏面シートそれぞれの側端部よりも幅方向外方に延出するように配置されており、
前記排泄部領域において、前記表面シートと前記撥水性シートとが、ヒートシールによって互いに接合されており、
前記ウイング部形成材は、前記一側端部において前記表面シートとホットメルト粘着剤によって接合されており、
前記表面シート、前記撥水性シート及び前記ウイング部形成材が、前記吸収性物品の周縁において全周にわたってヒートシールによって接合されている吸収性物品。
【請求項4】
前記表面シートと前記撥水性シートとが、前記本体部の長手方向に延びる連続した接合線が形成されるようにヒートシールによって互いに接合されている請求項3に記載の吸収性物品。
【請求項5】
肌当接面側に位置する表面シート、該表面シートの肌当接面側における幅方向両側部に位置し、かつ長手方向に延びる一対の撥水性シート、非肌当接面側に位置する裏面シート、及び該表面シートと該裏面シートとの間に配された吸収体を具備する縦長の本体部、並びに該本体部の両側端部から幅方向外方に延出する一対のウイング部を有する吸収性物品であって、
吸収性物品は、装着者の排泄部に当接する排泄部領域と、該排泄部領域の長手方向前後に位置する前方領域及び後方領域とを有し、該排泄部領域にウイング部が形成されており、
前記ウイング部は、前記表面シート及び前記裏面シートとは別体のウイング部形成材を有し、
前記ウイング部形成材は、前記本体部に位置する一側端部が前記表面シートと前記裏面シートとの間に位置し、かつ他側端部が前記表面シート、前記撥水性シート及び前記裏面シートそれぞれの側端部よりも幅方向外方に延出するように配置されており、
前記表面シートと前記ウイング部形成材とが、前記ウイング部形成材の前記一側端部においてヒートシールによって互いに接合されており、
前記撥水性シートが、前記ウイング部形成材の前記一側端部において、前記表面シート及び前記ウイング部形成材とそれぞれ、ホットメルト粘着剤によって接合されている吸収性物品。
【請求項6】
前記表面シートと前記ウイング部形成材とが、前記本体部の長手方向に延びる連続した接合線が形成されるようにヒートシールによって互いに接合されている請求項5に記載の吸収性物品。
【請求項7】
前記接合線が、前記本体部の長手方向に延びる連続した波形曲線の形状をしている請求項2、又は4に記載の吸収性物品。
【請求項8】
前記ウイング部形成材と前記裏面シートとがホットメルト粘着剤によって接合されており、かつヒートシールによっては接合されていない請求項1なしし7のいずれか一項に記載の吸収性物品。
【請求項9】
前記ウイング部形成材の本体部に配置された前記一側端部は、吸収体の長手方向両側部において該吸収体と表面シートとの間に配置されている請求項1なしし8のいずれか一項に記載の吸収性物品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−110413(P2012−110413A)
【公開日】平成24年6月14日(2012.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−259778(P2010−259778)
【出願日】平成22年11月22日(2010.11.22)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】