説明

吸引カテーテル

【課題】吸引ルーメンに吸引した血栓が停滞することなく安定して継続的に吸引可能な吸引カテーテルを提供すること。
【解決手段】先端に第1の開口部11bが形成されるとともに吸引ルーメン11aを構成するアウタチューブ11と、前記アウタチューブ11の長手方向に沿って前記アウタチューブ11内に設けられたインナチューブ13と、アウタチューブ11を導くためのガイドワイヤ16とを備えた吸引カテーテル10であって、前記インナチューブ13の側壁部には、前記インナチューブ13内部と前記吸引ルーメン11aとを流通可能とする複数の貫通孔14が形成されるとともに、前記インナチューブ13内部に注入された液体が前記貫通孔14から噴射可能に構成されていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、吸引ルーメン内に吸引した血栓が停滞するのを抑制して容易に吸引可能な吸引カテーテルに関する。
【背景技術】
【0002】
周知のように、血管に血栓性閉塞が生じた場合、例えば、血栓溶解カテーテルに形成された側孔から溶解薬液を血管内血栓に向けて噴出して、血栓をメカニカルに破壊するとともに血栓内部に溶解薬液を浸達を促すことにより血栓を溶解し、その血栓を吸引カテーテルにより吸引、除去して血栓性閉塞を解除する方法が用いられている。
【0003】
このような血栓を吸引、除去する方法では、吸引ルーメンの内腔をどれだけ大きく確保するかによって吸引性能が決定されるため、吸引性能を向上させるために、例えば、ガイドワイヤルーメンを吸引ルーメンの先端側にのみ配置するとともに吸引ルーメンの吸引開口部をルーメンの長手方向に伸ばして吸引路面積を大きくする技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
一方、吸引力を向上するために、吸引源の吸引力を大きくすることが考えられるが、吸引カテーテルが吸引源の負圧により潰れないようにするためには吸引カテーテルの肉厚を厚くすることが必要とされ、結果的に吸引カテーテルの外形を大きくすることに繋がる。
そのため、カテーテル内で生じさせた血栓破砕用のジェット噴流とは逆方向の流れを形成して血栓を吸引させる技術や、カテーテルに供給する液体に吸引方向の噴流を形成させて血栓の吸入を容易にするための技術が開示されている(例えば、特許文献2、特許文献3参照。)。
【特許文献1】特開2007−7388号公報
【特許文献2】特開2005−152095号公報
【特許文献3】特開2003−10194号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、吸引カテーテルを血管病変部まで到達させて血栓等を充分に吸引させた場合に、血栓の性状等によっては血栓が吸引カテーテル内に詰まって吸引が継続できなくなる場合があり、その場合、治療を中断して吸引カテーテルを体外に取り出して吸引カテーテルの詰まりを除去することが必要であった。
【0006】
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、吸引ルーメンで吸引した血栓が吸引ルーメン内で停滞することなく安定して継続的に吸引可能な吸引カテーテルを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記のような課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、先端に第1の開口部が形成されるとともに吸引ルーメンを構成するアウタチューブと、前記アウタチューブの長手方向に沿って前記アウタチューブ内に設けられたインナチューブと、アウタチューブを導くためのガイドワイヤとを備えた吸引カテーテルであって、前記インナチューブの側壁部には、前記インナチューブ内部と前記吸引ルーメンとを流通可能とする複数の貫通孔が形成されるとともに、前記インナチューブ内部に注入された液体が前記貫通孔から噴射可能に構成されていることを特徴とする。
【0008】
この発明に係る吸引カテーテルによれば、アウタチューブの長手方向に沿ってアウタチューブ内に設けられたインナチューブの側壁部に複数の貫通孔が形成され、注入源からインナチューブ内に注入された液体が貫通孔から吸引ルーメン内に噴射可能とされているので、吸引ルーメン内に吸引された血栓が噴射された液体により細かく破砕される。その結果、吸引ルーメン内に血栓が停滞するのが抑制され、血栓を安定して吸引することができる。
【0009】
請求項2に係る発明は、請求項1記載の吸引カテーテルであって、前記ガイドワイヤは、前記インナチューブに挿脱自在に収納されるとともに前記インナチューブ先端に形成された第2の開口部に液密に挿入されていることを特徴とする。
【0010】
この発明に係る吸引カテーテルによれば、ガイドワイヤがインナチューブに挿脱自在に収納されているのでガイドワイヤを専用の収納スペースが必要とされず、吸引カテーテルが大きくなるのを抑制することができる。
また、ガイドワイヤが吸引ルーメン内に露出していないので、ガイドワイヤが血栓の流れに対する抵抗になることがなく、また、血栓の性状や停滞状況に関係なくガイドワイヤを容易に操作することができる。
また、ガイドワイヤがインナチューブ先端に形成された第2の開口部に液密に挿入されているので、インナチューブ内に注入された液体の圧力を維持し貫通孔から安定して噴射することができる。
【0011】
請求項3係る発明は、請求項2記載の吸引カテーテルであって、前記インナチューブは、前記アウタチューブの内壁に一体的に形成されていることを特徴とする。
【0012】
この発明に係る吸引カテーテルによれば、インナチューブがアウタチューブの内壁に一体的に形成され吸引ルーメン内の一方に偏って配置されているので、大きな吸引路面積を確保することができ、また、ガイドワイヤに沿ってアウタチューブを一体的に安定して挿入させることが可能である。
【0013】
請求項4に係る発明は、請求項2記載の吸引カテーテルであって、前記インナチューブは、前記アウタチューブに挿脱自在に収納されるとともに前記第1の開口部を液密にシール可能とするとともに前記アウタチューブは先端近傍に傾斜壁部が形成され、前記傾斜壁部に吸引開口部が形成されていることを特徴とする。
【0014】
この発明に係る吸引カテーテルによれば、インナチューブがアウタチューブに対して挿脱自在とされているので、インナチューブを進退させて吸引ルーメンの先端前方に位置する血栓を前もって破砕することが可能とされる。
【0015】
請求項5に係る発明は、請求項1記載の吸引カテーテルであって、前記アウタチューブは、先端部に前記ガイドワイヤを挿入するガイドワイヤルーメンが形成され、前記ガイドワイヤルーメンには、前記ガイドワイヤが挿脱自在に挿入可能とされ、前記インナチューブは、先端側が閉塞されていることを特徴とする。
【0016】
この発明に係る吸引カテーテルによれば、ガイドワイヤがアウタチューブ先端部に形成されたガイドワイヤルーメンに挿入されるので吸引カテーテルの構造が簡単となり、ガイドワイヤに対してアウタチューブを容易に装着することができる。
【0017】
請求項6に係る発明は、請求項1記載の吸引カテーテルであって、前記インナチューブ及び前記貫通孔が前記アウタチューブ先端より突出して形成されていることを特徴とする。
【0018】
この発明に係る吸引カテーテルによれば、インナチューブ及び前記貫通孔が前記アウタチューブ先端より突出して形成されているので、血管内血栓を破砕することができる。
【発明の効果】
【0019】
この発明に係る吸引カテーテルによれば、インナチューブの貫通孔から液体を噴射して吸引ルーメン内の血栓を細かく破砕することができるので、血栓が吸引ルーメン内に停滞するのが抑制され、血栓を安定して吸引することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、この発明の第1の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、第1の実施形態にかかる吸引カテーテルを示す概略図であり、符号10は、吸引カテーテルを示している。
【0021】
吸引カテーテル10は、アウタチューブ11と、インナチューブ13と、ガイドワイヤ16と、接続部C1とを備え、接続部C1は、先端側から第1のYコネクタY1と、第2のYコネクタY2と、ストレートコネクタS1とがこの順序で配置されている。
【0022】
アウタチューブ11は、例えば、高密度ポリエチレンからなる略円筒形状とされ、血栓を吸引するための吸引ルーメン11aを構成するとともに先端側に第1の開口部11bが形成されている。
第1の開口部11bは、アウタチューブ11の先端を斜めに切断して形成されており、吸引路面積を大きくして血栓が容易に吸引されるようにされている。
【0023】
また、アウタチューブ11の基端側には第1のYコネクタY1が接続されており、第1のYコネクタY1の側方に延在する部分には吸引ルーメン11aと流通し吸引源(図示せず)と接続可能な吸引ポートP1が形成され、第1のYコネクタY1の基端側(後方)には第2のYコネクタY2が接続されている。
【0024】
インナチューブ13は、例えば、高密度ポリエチレンからなる先端側が縮径された略円筒形とされており、アウタチューブ11の内方にアウタチューブ11の長手方向に沿って配置されるとともにインフージョンガイドワイヤルーメン(インナチューブ内部)13aを構成し、先端には第2の開口部13bが形成されている。
また、インナチューブ13とアウタチューブ11とは、例えば一体成形することによりインナチューブ13の外壁部の一部はアウタチューブの内壁部と一体的に形成されており、その結果、インナチューブ13は吸引ルーメン11aの中心から一方側に偏って配置されている。
【0025】
インフージョンガイドワイヤルーメン13aは、先端側の側壁部にインフージョンガイドワイヤルーメン13aと吸引ルーメン11aとを流通可能とする貫通孔14が形成されており、注入源(図示せず)からインフージョンガイドワイヤルーメン13aに注入された、例えば、生理食塩水または血栓溶解剤溶液Lの液体が貫通孔14から噴射可能とされている。
第1の実施形態の吸引カテーテル10において、貫通孔14は、例えば、直径0.1mm、ピッチ5mmとされ、インナチューブ13の長手方向に沿って直線状に7個配列されるとともに吸引ルーメン11aの中心に向かって開口されている。
【0026】
第2の開口部13bにはガイドワイヤ16が挿入され、ガイドワイヤ16はインナチューブ13に対して進退及び挿脱可能とされ、第2の開口部13bはガイドワイヤ16の外周と液密にシール嵌合されている。
【0027】
インナチューブ13の基端側に接続された第2のYコネクタY2の側方に延在する部分には、インフージョンガイドワイヤルーメン13aと流通し、例えば、生理食塩水または血栓溶解剤溶液(液体)Lを加圧注入する注入源(図示せず)が接続可能なインフージョンポートP2が形成され、第2のYコネクタY2の基端側(後方)にはストレートコネクタS1が接続され、ストレートコネクタS1の後方にはガイドワイヤポートP3が形成されている。
【0028】
ガイドワイヤ16は、例えば、SUS材の細線から形成されており、直径が0.35mmから0.46mmとされている。
ガイドワイヤ16は、インナチューブ13のインフージョンガイドワイヤルーメン13aに挿脱自在に収納可能とされている。
【0029】
次に、第1の実施形態にかかる吸引カテーテル10の作用について説明する。
(1)ガイドワイヤ16をガイドワイヤポートP3に挿入する。
(2)ガイドワイヤ16を挿入した吸引カテーテル10を経皮的アプローチ法によって血管内に挿入する。
(3)ガイドワイヤ16先端が血栓性閉塞部位を通過するまでガイドワイヤ16を押し進めて留置する。
(4)ガイドワイヤ16に沿って吸引カテーテル10を閉塞部位まで進める。
(5)吸引ポートP1に、図示しない吸引装置を接続して吸引ルーメン11aを吸引する。
(6)インフージョンポートP2に、図示しない注入装置を接続して持続的又は間欠的に生理食塩水または血栓溶解剤溶液Lを注入する。このとき、ガイドワイヤ16は、インナチューブ13先端の第2の開口部13bより突出させておく。
(7)図2に示すように、インナチューブ13の貫通孔14から生理食塩水または血栓溶解剤溶液Lを噴出して吸引ルーメン11a内に吸引された血栓Kを、吸引ルーメン11a内にて段階的に細かく破砕し、吸引、除去する。
【0030】
第1の実施形態に係る吸引カテーテル10によれば、貫通孔14から鋳造室20DLを噴出して血栓を細かく破砕するので、安定した吸引が継続的に行われ、血栓除去に係る処置を中断することなく行うことができる。
また、貫通孔14が、直線的に配列されているので、血栓を段階的に効率的に細かく破砕することができる。
【0031】
また、吸引を低負圧(大気に対する圧力差が小)で行うことができるので、治療における出血を抑制することができる。
また、吸引を低負圧で行うことができるので柔軟な材質を用いることが可能となり、吸引カテーテル10の病変部への到達性能を向上させることが可能となる。
また、吸引性能が向上するので吸引ルーメン10の細径化による外形形状の小型化が可能となる。
また、ガイドワイヤ16がインナチューブ13に収納されているので吸引カテーテル10が小型化されるとともに、ガイドワイヤ16が吸引ルーメン11a内に露出されていないので血栓の流れを妨げることが抑制される。
【0032】
また、ガイドワイヤ16がインナチューブ13先端に形成された第2の開口部13bに液密に挿入されていて、インナチューブ13内に注入された生理食塩水または血栓溶解剤溶液Lの圧力を維持することができるので、生理食塩水または血栓溶解剤溶液Lを貫通孔14から安定して噴射することができる。
【0033】
また、インナチューブ13がアウタチューブ11の内壁に一体的に形成されて吸引ルーメン11a内の一方に偏って配置されるとともにアウタチューブ11は先端近傍に傾斜壁部が形成されているので大きな吸引路面積が確保され、血栓を容易に吸引することができる。
また、インナチューブ13、及び貫通孔14をアウタチューブ11の第1の開口部11bより突出させて形成させることにより血管内血栓を破砕することができる。
【0034】
次に、この発明の第2の実施形態に係る吸引カテーテル20について説明する。
第2の実施形態に係る吸引カテーテル20が、第1の実施形態に係るカテーテル10と異なるのは、アウタチューブ11、インナチューブ13に代えてアウタチューブ21、インナチューブ23が用いられるとともにインナチューブ23がアウタチューブ21の第1の開口部21bに挿脱自在に挿入されている点である。
以下、カテーテル10と同様の部分については、同じ符号を付して説明を省略する。
【0035】
吸引カテーテル20は、アウタチューブ21と、インナチューブ23と、ガイドワイヤ16と、接続部C2とを備え、接続部C2は、先端側から第1のYコネクタY1と、第2のYコネクタY2と、ストレートコネクタS1とがこの順序で配置され、第2のYコネクタY2はインナチューブ23とともに第1のYコネクタY1に対して挿脱自在とされている。
【0036】
アウタチューブ21は、例えば、高密度ポリエチレン(ステンレス編組入り)からなる略円筒形状とされ、血栓を吸引するための吸引ルーメン21aを構成するとともに先端に第1の開口部21bが形成されている。
また、アウタチューブ21は、先端近傍が第1の開口部21bに向かって縮径された傾斜壁部21cとされ、この傾斜壁部21cには吸引開口部22が複数形成されて血栓が吸引可能とされている。
【0037】
インナチューブ23は、例えば、高密度ポリエチレン又はポリアミドからなり先端側が縮径された略円筒形とされており、アウタチューブ21の内方にアウタチューブ21の長手方向に沿って配置されるとともにインフージョンガイドワイヤルーメン(インナチューブ内部)23aを構成するとともに先端は第2の開口部23bとされている。
【0038】
インフージョンガイドワイヤルーメン23aは、先端側の側壁部にインフージョンガイドワイヤルーメン23aと吸引ルーメン21aとを流通可能とする貫通孔24が形成され、インフージョンガイドワイヤルーメン23aに注入された、例えば、生理食塩水または血栓溶解剤溶液Lを貫通孔24から噴射可能とされている。
【0039】
第2の実施形態の吸引カテーテル20において、貫通孔24は、例えば、直径0.1mm、ピッチ5mmとされ、インナチューブ23の長手方向に沿って7個配列されるとともに、隣接する貫通孔24はインナチューブ23の互いに反対側の面に位置しそれぞれ吸引ルーメン21aの内壁に向かって開口されている。なお、隣接する貫通孔24をインナチューブ23の周方向に所定角度、例えば、90度回転した面に順次位置させてもよい。
【0040】
また、インナチューブ23は、第1の開口部21bに挿入され、第1の開口部21bはインナチューブ23の外周(貫通孔24の部分を除く)とシール嵌合されている。
第2の開口部23bにはガイドワイヤ16が挿入され、第2の開口部23bはガイドワイヤ16の外周とシール嵌合されている。
【0041】
次に、第2の実施形態にかかる吸引カテーテル20の作用について説明する。
(1)インナチューブ23を吸引ルーメン21aに挿入し、次いでガイドワイヤ16をガイドワイヤポートP3に挿入する。
(2)ガイドワイヤ16が挿入された吸引カテーテル20を経皮的アプローチ法によって血管内に挿入する。
(3)ガイドワイヤ16先端が血栓性閉塞部位を通過するまでガイドワイヤ16を押し進めて留置する。
(4)ガイドワイヤ16に沿って吸引カテーテル20を閉塞部位まで進める。
(5)吸引ポートP1に、図示しない吸引装置を接続して吸引ルーメン21a内を吸引する。
(6)インフージョンポートP2に図示しない注入装置を接続して、持続的又は間欠的に生理食塩水または血栓溶解剤溶液Lを注入する。このとき、ガイドワイヤ16は、インナチューブ23先端の第2の開口部23bより突出させておく。
(7)インナチューブ23の貫通孔24から生理食塩水または血栓溶解剤溶液Lを噴出させて吸引ルーメン21a内に吸引された血栓を破砕する。
(8)必要に応じて、貫通孔24から加圧された生理食塩水または血栓溶解剤溶液Lを噴出させながらインナチューブ23先端を吸引ルーメン21a先端の第1の開口部21bから突出させて血管内血栓を破砕する。
【0042】
第2の実施形態に係る吸入カテーテル20によれば、インナチューブ23がアウタチューブ21に対して進退自在とされているので、インナチューブ23を前進させて吸引ルーメン21aの先端前方に位置する血栓を前もって破砕することができる。
また、貫通孔24がインナチューブ23の長手方向に沿って配列されるとともに、隣接する貫通孔24がインナチューブ23の互いに反対側の面に位置しているので、吸引ルーメン21aを通過する血栓を通過する位置に関わらず順次破砕して細かくすることができる。
【0043】
次に、この発明の第3の実施形態に係る吸引カテーテル30について説明する。
第3の実施形態に係る吸引カテーテル30が、第1の実施形態に係るカテーテル10と異なるのは、アウタチューブ11、インナチューブ13に代えてアウタチューブ31、インナチューブ33が用いられるとともにガイドワイヤ16が、アウタチューブ31の外方を経由してアウタチューブ31先端部に形成されたガイドワイヤルーメン35に挿脱自在に挿入されている点である。
以下、カテーテル10と同様の部分については、同じ符号を付して説明を省略する。
【0044】
吸引カテーテル30は、アウタチューブ31と、インナチューブ33と、ガイドワイヤ16と、YコネクタY4とを備えている。
【0045】
アウタチューブ31は、例えば、高密度ポリエチレンからなる略円筒形状とされ、血栓を吸引するための吸引ルーメン31aを構成するとともに先端に第1の開口部31bが形成されている。
また、アウタチューブ31は先端部にガイドワイヤ16を挿入するガイドワイヤルーメン35を有し、第1の開口部31bは、アウタチューブ31の先端を斜めに切断して形成されており、吸引路面積を大きくして血栓が容易に吸引されるようにされている。
【0046】
インナチューブ33は、例えば、高密度ポリエチレンからなり先端側が縮径された略円筒形とされており、アウタチューブ31の内方にアウタチューブ31の長手方向に沿って配置されるとともにインフージョンルーメン(インナチューブ内部)33aを構成するとともに先端側が閉塞されている。
また、インナチューブ33とアウタチューブ31とは、インナチューブ33の外壁部の一部がアウタチューブの内壁部と一体的に形成され、インナチューブ33は吸引ルーメン31aの中心から一方側に偏って配置されている。
【0047】
インフージョンルーメン33aは、先端側の側壁部にインフージョンルーメン33aと吸引ルーメン31aとを流通可能とする貫通孔34が形成され、インフージョンルーメン33aに注入された生理食塩水または血栓溶解剤溶液Lを貫通孔34から噴射可能とされている。
【0048】
第3の実施形態の吸引カテーテル30において、貫通孔34は、例えば、直径0.1mm、ピッチ5mmとされ、インナチューブ33の長手方向に沿って直線状に7個配列されるとともに吸引ルーメン31aの中心に向かって開口されている。
【0049】
ガイドワイヤ16はガイドワイヤルーメン35に挿入され、ガイドワイヤ16はガイドワイヤルーメン35に対して進退及び挿脱可能とされている。
【0050】
YコネクタY4は、アウタチューブ31及びインナチューブ33の基端側に接続され、YコネクタY4の側方に伸びる部分に吸引ポートP1が、後端部にインフージョンポートP2が配置されている。
【0051】
次に、第3の実施形態にかかる吸引カテーテル30の作用について説明する。
(1)ガイドワイヤ16をガイドワイヤルーメンに挿入する。
(2)ガイドワイヤ16が挿入された吸引カテーテル30を経皮的アプローチ法によって血管内に挿入する。
(3)ガイドワイヤ16先端が血栓性閉塞部位を通過するまでガイドワイヤ16を押し進めて留置する。
(4)ガイドワイヤ16に沿って吸引カテーテル30を閉塞部位まで進める。
(5)吸引ポートP1に図示しない吸引装置を接続して吸引ルーメン31a内を吸引する。
(6)インフージョンポートP2に図示しない注入装置を接続して、持続的又は間欠的に生理食塩水または血栓溶解剤溶液Lを注入するとともにインナチューブ33の貫通孔34から生理食塩水または血栓溶解剤溶液Lを噴出させて、吸引ルーメン31aの血栓を破砕する。
【0052】
吸引カテーテル30によれば、ガイドワイヤ16がアウタチューブ31先端部に形成されたガイドワイヤルーメン35に挿入されるので吸引カテーテル30の構造が簡単となり、ガイドワイヤ16に対してアウタチューブ31を容易に装着することができ、取り扱いが容易である。
【0053】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、アウタチューブ11、21、31、インナチューブ13、23、33の形状、材質、及びアウタチューブ11、21、31と、インナチューブ13、23、33と、ガイドワイヤ16との組み合わせに関しては、自在に変更することができる。
また、貫通孔14、24、34の大きさ、数、配置に関しても自在に設定可能である。
【0054】
また、上記実施の形態においては、吸引カテーテル10、20、30の基端側がYコネクタにより構成される場合について説明したが、吸引カテーテル10、20、30の基端側におけるYコネクタの組み合わせは自在に設定可能であり、また、Yコネクタの他、種々の接続手段により構成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る吸引カテーテルを示す図であり、(A)は吸引カテーテルの概略を示す正面図、(B)は(A)における先端部のIB矢視図、(C)は(A)におけるIC−IC断面図である。
【図2】本発明の作用を説明する図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る吸引カテーテルを示す図であり、(A)は吸引カテーテルの概略を示す正面図、(B)は(A)におけるIIIC−IIIC断面図である。
【図4】本発明の第3の実施形態に係る吸引カテーテルを示す図であり、(A)は吸引カテーテルの概略を示す正面図、(B)は(A)における先端部のIVB矢視図、(C)は(A)におけるIVC−IVC断面図である。
【符号の説明】
【0056】
10、20、30 吸引カテーテル
11、21、31 アウタチューブ
11a、21a、31a 吸引ルーメン
11b、21b、31b 第1の開口部
13、23、33 インナチューブ
13a、23a インフージョンガイドワイヤルーメン(インナチューブ内部)
21c 傾斜壁部
22 吸引開口部
33a インフージョンルーメン(インナチューブ内部)
14、24、34 貫通孔
16 ガイドワイヤ
35 ガイドワイヤルーメン
L 生理食塩水または血栓溶解剤溶液(液体)




【特許請求の範囲】
【請求項1】
先端に第1の開口部が形成されるとともに吸引ルーメンを構成するアウタチューブと、
前記アウタチューブの長手方向に沿って前記アウタチューブ内に設けられたインナチューブと、
アウタチューブを導くためのガイドワイヤとを備えた吸引カテーテルであって、
前記インナチューブの側壁部には、前記インナチューブ内部と前記吸引ルーメンとを流通可能とする複数の貫通孔が形成されるとともに、前記インナチューブ内部に注入された液体が前記貫通孔から噴射可能に構成されていることを特徴とする吸引カテーテル。
【請求項2】
請求項1記載の吸引カテーテルであって、
前記ガイドワイヤは、
前記インナチューブに挿脱自在に収納されるとともに前記インナチューブ先端に形成された第2の開口部に液密に挿入されていることを特徴とする吸引カテーテル。
【請求項3】
請求項2記載の吸引カテーテルであって、
前記インナチューブは、前記アウタチューブの内壁に一体的に形成されていることを特徴とする吸引カテーテル。
【請求項4】
請求項2記載の吸引カテーテルであって、
前記インナチューブは、
前記アウタチューブに挿脱自在に収納されるとともに前記第1の開口部を液密にシール可能とするとともに
前記アウタチューブは先端近傍に傾斜壁部が形成され、前記傾斜壁部に吸引開口部が形成されていることを特徴とする吸引カテーテル。
【請求項5】
請求項1記載の吸引カテーテルであって、
前記アウタチューブは、先端部に前記ガイドワイヤを挿入するガイドワイヤルーメンが形成され、
前記ガイドワイヤルーメンには、前記ガイドワイヤが挿脱自在に挿入可能とされ、
前記インナチューブは、先端側が閉塞されていることを特徴とする吸引カテーテル。
【請求項6】
請求項1記載の吸引カテーテルであって、
前記インナチューブ及び前記貫通孔が前記アウタチューブ先端より突出して形成されていることを特徴とする吸引カテーテル。




【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate