説明

商品販売データ処理装置および商品販売方法

【課題】キャッシャによる商品の誤登録を防止し、会計処理を円滑に進行せしめて会計効率および顧客満足度を向上させることができる商品販売データ処理装置を提供すること。
【解決手段】商品販売データ処理装置の顧客側に客面表示器を、キャッシャ側にキャッシャ用入力手段を設ける。また、顧客に割当てられた識別情報ごとに顧客が過去に購入した商品履歴を記憶し、顧客に割当てられた識別情報が入力されたときには、入力された識別情報に対応する商品履歴を客面表示器に表示する。このとき表示された商品に関する商品データは、客面表示器のタッチ操作により入力可能とし、この客面表示器と前記キャッシャ用入力手段とにより入力された商品データをまとめて登録処理する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、入力された商品データを処理する商品販売データ処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、商品の販売を行う店舗において客の購入する商品の会計処理には、入力された商品コードに基づいて商品データを取得して処理するPOS(Point Of Sales)端末などの商品販売データ処理装置が用いられている。一般的に、スーパーなどの小売店における商品販売データ処理装置への商品コードの入力は、キャッシャが、当該装置に設置されたバーコードスキャナを用いて商品に付されたバーコードを読取るか、キーボードから入力することで行われている。
【0003】
また、タッチパネル式のキャッシャ用表示器に表示される検索画面をタッチ操作して商品コードを入力することができる商品販売データ処理装置がある。(例えば、特許文献1を参照)
検索画面をタッチ操作して商品コードを入力できる商品販売データ処理装置は、例えばバーコードが付されていない商品を扱う店舗、嗜好品を販売する店舗、又はサービスの提供を行う店舗においてよく利用され、客は、所望の商品又はサービスを口頭で説明するか、陳列された商品やメニューの中から指示することでキャッシャに伝えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第2915745号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記のように検索画面から商品コードを入力する場合において、客が所望する商品がキャッシャに正確に伝わらなかった場合や、キャッシャが検索画面から商品を誤って選択した場合には、その商品コードのキャンセルと、客が所望する商品の商品コードの再入力が必要となり、会計効率の低下を招いていた。また、客は、過去に購入した商品又はサービスであって、気に入ったものを再度購入したいが、名称が思い出せない場合には、その商品又はサービスの選択に時間がかかったり、再度購入したい商品が購入できなくなってしまうことがあった。このような場合には、会計処理が円滑に進行しないために顧客満足度が低下してしまう蓋然性がある。
【0006】
本発明は、上記のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、キャッシャによる商品の誤登録を防止し、会計処理を円滑に進行せしめて会計効率および顧客満足度を向上させることができる商品販売データ処理装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明にかかる商品販売データ処理装置は、顧客側に設けられた客面表示器と、キャッシャ側に設けられ商品データを入力するキャッシャ用入力手段と、顧客に割当てられた識別情報ごとに顧客が過去に購入した商品を記憶する顧客履歴記憶部と、顧客に割当てられた識別情報を入力する識別情報入力手段と、この識別情報入力手段により入力された識別情報を前記顧客履歴記憶部から検索する検索手段と、前記検索手段により検索された識別情報に対応する商品を前記客面表示器に表示する客用表示手段と、この客用表示手段により表示された商品の中から商品データを入力する客用入力手段と、この客用入力手段と前記キャッシャ用入力手段とが入力した商品データを登録処理する登録処理手段と、を具備してなることを特徴としている。
【発明の効果】
【0008】
かかる手段を講じた本発明によれば、キャッシャによる商品の誤登録を防止し、会計処理を円滑に進行せしめて会計効率および顧客満足度を向上させることができる商品販売データ処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本実施の形態におけるPOS端末の要部構成を示すブロック図。
【図2】同実施の形態における顧客ファイルのデータ構造の一例を示す図。
【図3】同実施の形態における商品登録ファイルのデータ構造の一例を示す図。
【図4】同実施の形態においてCPUが商品販売処理で実行する処理の流れ図。
【図5】同実施の形態において客面表示器に表示された商品表示釦の一例を示す図。
【図6】同実施の形態において客面表示器に表示された商品データの一例を示す図。
【図7】同実施の形態においてCPUが商品キー入力処理で実行する処理の流れ図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態における商品販売データ処理装置であるPOS端末10の要部構成を示すブロック図である。POS端末10は、制御部本体としてCPU(Central Processing Unit)11を搭載している。また、プログラム等の固定的データが格納されたROM(Read Only Memory)12、各種データを書換え可能に記憶するための種々のメモリエリアが形成されるRAM(Random Access Memory)13、通信回線を介して外部とのデータ通信を制御する通信インターフェイス(I/F)14、ハードディスクドライブ(HDD)16を駆動制御するハードディスクドライブコントローラ15、キャッシャ用表示器17の画面表示を制御する表示コントローラ18、客面表示器19の画面表示を制御する表示コントローラ20、ドロワ21に対して開放指令信号を出力するI/Oポート22、キーボード23から操作キーに対応したキー信号を取込むキーボードコントローラ24、レシート・ジャーナル(RJ)プリンタ25を制御するプリンタコントローラ26、バーコードから商品コードを光学的に読取るスキャナ27を制御するスキャナコントローラ28、ポイントカードやクレジットカードなどの読取りに供されるカードリーダ29からの入力を取込むカードリーダコントローラ30を備えている。そしてCPU11と、ROM12,RAM13,通信インターフェイス14,ハードディスクドライブコントローラ15,表示コントローラ18,表示コントローラ20,I/Oポート22,キーボードコントローラ24,プリンタコントローラ26,スキャナコントローラ28、およびカードリーダコントローラ30とをアドレスバス,データバス等のバスライン31で接続して構成されている。
【0011】
キャッシャ用表示器17および客面表示器19は、表示画面上にタッチパネルを設けてタッチ操作による入力を可能としたタッチパネル式ディスプレイである。キャッシャ用表示器17は、POS端末10を操作するキャッシャ側に向けられ、タッチ操作により所定の商品の商品コードが入力可能な商品キーや、会計処理内容等を表示する(キャッシャ用商品表示手段)。客面表示器19は、POS端末10により会計処理を受ける顧客側に向けられ、図6の説明にて後述する各種商品キーや、会計処理内容等を表示する。
【0012】
POS端末10は、通信インターフェイス14を介してホストコンピュータに接続されており、ホストコンピュータの記憶部には、各商品の商品コードに対して商品名,単価,および商品画像などからなる商品データが記憶された商品マスタファイルが記憶されている。POS端末10を用いて商品の販売処理を行うときには、キャッシャ用表示器17やスキャナ27から入力された商品コードに対応する商品データが、通信インターフェイス14を介してホストコンピュータに記憶された商品マスタから取得される。
【0013】
キーボード23には、数値を入力するための置数キーの他、乗算キー,小計キー,現計キー等の各種ファンクションキーが配設されている。レシート・ジャーナルプリンタ25は、印字媒体であるレシート用紙への会計情報等の印字を行い、レシートを発行する。ハードディスクドライブ16には、特定の顧客が、過去にキャッシャ用表示器17の商品キーがタッチ操作されることにより購入した商品の商品コードが記憶された顧客ファイル40(顧客履歴記憶部)が記憶されている。この顧客ファイル40は、一人一人の顧客に割当てられた識別情報である顧客コードごとに作成されて管理されている。この顧客コードは、顧客が所持するポイントカードに記憶されており、カードリーダ29を用いて読取ることで取得される(識別情報入力手段)。
【0014】
図2は、顧客ファイル40のデータ構造の一例を示す模式図である。顧客ファイル40には、上記顧客コードに対して顧客名、その顧客が過去に1度でも購入した商品の商品コード、および過去に顧客がその商品を購入した回数を示すカウント数が記憶されている。各商品コードには、そのカウント数の降順に商品コードを整列して、1からの連番のナンバ(図中では“No.”)が付されている。顧客ファイル40に記憶できる商品コードの数には最大数nが設定されており、その最大数nを超えない範囲で商品コードが記憶される。
【0015】
商品販売処理時において上記商品マスタファイルから取得された商品データは、キーボード23に設けられた締めキーの押下が検知されるまで、商品コードと共にRAM13に形成された商品登録ファイル41へ累積的に記憶される。
【0016】
図3は、商品登録ファイル41のデータ構造の一例を示す模式図である。上記の通り、商品コードに対して、商品名および単価が記憶され、さらに、商品コードにかかる商品の売上点数および売上金額が記憶される。上記締めキーが押下されたときには、当該ファイル41に記憶された各データに基づき商取引の会計処理がなされる。
【0017】
次に、図4を用いてCPU11が商品販売処理時に実行する処理の流れを説明する。商品販売処理が開始されると、まず、CPU11は、ST101としてRAM13にフラグAおよびフラグBを形成してそれらを初期化(A,B=0)し、ST102として上記顧客コードの入力がなされたか否かを判断する。入力がなされているとき(ST102のYes)、CPU11は、ST103として顧客ファイル40に記憶された商品コードに基づく商品データの表示を宣言するための商品表示釦55を客面表示器19に表示し(履歴表示宣言手段)、ST104としてフラグAを“1”にセットする。ST104の処理の後若しくはST102の処理にて顧客コードの入力がなされないとき(ST102のNo)には、CPU11は、ST105として客面表示器19に表示した商品表示釦55がタッチ操作されたか否かを判断する。
【0018】
図5は、客面表示器19に表示された商品表示釦55の一例である。図5の表示画面54には、“商品の購入履歴表示”と表示された商品表示釦55と共に、顧客に当該釦55の作用を知らせるメッセージが表示してある。その他、表示画面54には、商品販売処理に関する各種情報、例えばその時点での買上点数や買上商品の代金の合計金額などを表示してもよい。
【0019】
商品表示釦55がタッチ操作されていると判断したとき(ST105のYes)、CPU11は、ST106として、入力された顧客コードと同一の顧客コードを各顧客ファイル40の顧客コードの中から検索し(検索手段)、検索の結果特定した顧客コードに対応する顧客ファイル40に記憶された商品コードに基づく商品データを上記商品マスタファイルから入手して、客面表示器19に表示する(客用商品表示手段)。
【0020】
図6は、客面表示器19に表示された商品データの一例である。図6の表示画面50は、個々の商品を大別した商品群キー51、タッチ操作された商品群キー51に属する個々の商品の商品名,単価,および商品画像が表示された商品キー52、客が当該画面をタッチ操作して選択した商品の点数および合計金額を表示する合計金額表示領域53などを有する。
【0021】
かかる表示画面50がST106の処理にて客面表示器19に表示された後若しくはST105の処理にて商品表示釦55がタッチ操作されていないと判断したとき(ST105のNo)、CPU11は、ST107として商品コードが入力されたか否かの判断を行う。商品コードが入力されていないと判断したとき(ST107のNo)には、再びST105の処理を実行する。一方、商品コードが入力されたと判断したとき(ST107のYes)には、ST108としてその入力がスキャナ27による商品に付されたバーコードの読取り,キャッシャ用表示器17のタッチ操作,客面表示器19のタッチ操作の何れによるものであるかを判定する。スキャナ27でバーコードを読取ることで商品コードが入力されたとき(ST108の“スキャナ入力”)には、CPU11は、ST109として入力された商品コードに対応する商品データのうち商品名および単価を上記商品マスタファイルから取得して、商品登録ファイル41に商品コード,売上点数,および売上金額と共に記憶する。
【0022】
また、キャッシャ用表示器17に表示された商品キーをタッチ操作することで商品コードが入力されたとき(ST108の“キャッシャ用表示器をタッチ操作”)、CPU11は、ST110として後述の図7に記載の商品キー入力処理を実行する。しかる後、ST109の商品登録処理を実行する(表示商品入力手段)。
【0023】
また、客面表示器19に顧客が過去に購入した商品の商品キーが表示されている場合に、客が、表示された商品キーをタッチ操作することで商品コードを入力したとき(ST108の“客面表示器をタッチ操作”)、CPU11は、ST111として顧客ファイル40の商品コードに付されたカウント数をインクリメントし、ST112としてフラグBを“1”にセットする。しかる後、ST109の商品登録処理を実行する。すなわち、スキャナ27によるバーコードの読取り、およびキャッシャ用表示器17に表示された商品キーのタッチ操作による商品コードの入力と、入力された商品コードに対応する商品名および単価を上記商品マスタファイルから取得する制御処理とは、キャッシャ用入力手段を構成する。また、客面表示器19に表示された商品キーのタッチ操作による商品コードの入力と、入力された商品コードに対応する商品名および単価を上記商品マスタファイルから取得する制御処理とは、客用入力手段を構成する。また、これらキャッシャ用入力手段と客用入力手段とが入力した商品名および単価を商品登録ファイル41に登録処理する制御処理は、登録処理手段を構成する。
【0024】
ST109の処理の後、CPU11は、ST113としてキーボード23の締めキーの押下がなされているか否かを判断し、締めキーの押下がなされていないとき(ST113のNo)には、再び商品コードの入力を待機する。締めキーの押下がなされたとき(ST113のYes)、CPU11は、ST114として客からの預り金額の入力受付け,釣銭額の算出,レシート・ジャーナルプリンタ25からのレシート発行,およびドロワ21の開放などの会計処理を実行する。
【0025】
しかる後、CPU11は、ST115としてフラグBの値が“1”にセットされているか否かを判定し、“1”にセットされているとき(ST115のYes)には、ST116として顧客ファイルに記憶された商品コードを、カウント数の降順に整列する。ST116の処理の後若しくはST115の処理にてフラグBの値が“1”にセットされていないとき(ST115のNo)には、当該商品販売処理を終了する。
【0026】
次に、図7を用いて商品キー入力処理(ST110)においてCPU11が実行する処理の流れを説明する。なお、この商品キー入力処理は、キャッシャ用表示器17に表示された商品キーがタッチ操作されたときに、その商品コードを過去に購入した商品として顧客ファイル40へ記憶するための処理である。
【0027】
先ず、CPU11は、ST201としてフラグAが“1”にセットされているか否かを判断する。フラグAが“1”にセットされていないとき(ST201のNo)、すなわち、顧客コードが入力されていないときには、商品コードを登録するための顧客ファイル40が特定されないため当該商品キー入力処理を終了する。フラグAが“1”にセットされているとき(ST201のYes)、CPU11は、ST202としてST107の処理にて入力を受付けた商品コードが顧客ファイル40に記憶されているか否かを判断する。入力を受付けた商品コードが顧客ファイル40に記憶されていないとき(ST202のNo)、CPU11は、ST203として顧客ファイル40に商品コードを記憶するための空き容量があるか否か、すなわち、記憶された商品コードの数が最大数n未満であるか否かを判断する。そして、記憶された商品コードの数が最大数nと等しいとき(ST203のNo)、CPU11は、ST204として顧客ファイル40の最下欄の商品コードを消去して今回入力を受付けた商品コードを、カウント数を“1”にして記憶する。しかる後、CPU11は、ST205としてフラグBに“1”をセットして当該商品キー入力処理を終了する。
【0028】
ST203の処理にて顧客ファイル40に記憶された商品コードが最大数n未満のとき(ST203のYes)、CPU11は、ST206として顧客ファイル40に記憶された商品コードの最下欄の次欄に今回入力を受付けた商品コードを、カウント数を“1”にして記憶する。しかる後、ST205の処理を実行して当該商品キー入力処理を終了する。
【0029】
ST202の処理にて、入力された商品コードが既に顧客ファイル40に記憶されているとき(ST202のYes)、CPU11は、ST207として当該商品コードのカウント数をインクリメントする(購入回数カウント手段)。しかる後、ST205の処理を実行して当該商品キー入力処理を終了する。
【0030】
このように、当該POS端末10は、顧客を顧客コードで識別し、顧客ファイル40に記憶した過去に購入された商品の商品キーを客面表示器19に表示する。そして、顧客は、客面表示器19に表示された商品キーを自らタッチ操作して所望の商品を購入できる。そのため、キャッシャが商品コードを誤入力する恐れが軽減される。また、顧客は、過去に購入した商品の名称を忘れてしまった場合でも、客面表示器19に表示された画面から所望の商品を検索して商品を購入できるので商品の選択に時間がかからず、会計処理が円滑に進行される。また、商品を購入できなくなるということもない。これらの作用により、会計効率および顧客満足度を向上させることができる。
【0031】
なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
【0032】
例えば、識別情報入力手段は、ポイントカードに記憶された顧客コードおよびそれを読取るカードリーダ29の構成に限定されず、顧客コードに代えてクレジットカード等に記憶されたコードを用いてもよいし、カードリーダ29を用いずにキーボード23から直接コードを入力する構成にしてもよい。
【0033】
また、商品マスタファイルをハードディスクドライブ16に記憶しておき、そこから商品データを取得するようにしてもよい。
【0034】
また、顧客ファイル40に記憶された商品コードにかかる商品の客面表示器19への表示は、顧客が商品を識別できるように表示されれば、商品名,価格,および商品画像からなるものに限定されない。
【0035】
また、商品表示釦55は、顧客コードの入力があった場合にのみ客面表示器19に表示されるとしたが(ST102,ST103)、顧客コードの入力前でも表示するようにしてもよい。
【0036】
この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合せてもよい。
【符号の説明】
【0037】
10…POS端末、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…通信インターフェイス、16…ハードディスクドライブ、17…キャッシャ用表示器、19…客面表示器、21…ドロワ、23…キーボード、27…スキャナ、29…カードリーダ、40…顧客ファイル、41…商品登録ファイル、50…表示画面、A,B…フラグ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
顧客側に設けられた客面表示器と、
キャッシャ側に設けられ商品データを入力するキャッシャ用入力手段と、
顧客に割当てられた識別情報ごとに顧客が過去に購入した商品を記憶する顧客履歴記憶部と、
顧客に割当てられた識別情報を入力する識別情報入力手段と、
この識別情報入力手段により入力された識別情報を前記顧客履歴記憶部から検索する検索手段と、
前記検索手段により検索された識別情報に対応する商品を前記客面表示器に表示する客用商品表示手段と、
この客用商品表示手段により表示された商品の中から商品データを入力する客用入力手段と、
この客用入力手段と前記キャッシャ用入力手段とが入力した商品データを登録処理する登録処理手段と、
を具備してなることを特徴とする商品販売データ処理装置。
【請求項2】
前記キャッシャ用入力手段は、
キャッシャ側に配置されたキャッシャ用表示器に所定の商品を表示するキャッシャ用商品表示手段と、
このキャッシャ用商品表示手段により前記キャッシャ用表示器に表示した商品の中から商品データを入力する表示商品入力手段と、
を有し、
前記顧客履歴記憶部には、前記表示商品入力手段が商品データを入力した商品を前記識別情報入力手段が入力した識別情報に対応付けて記憶することを特徴とする請求項1に記載の商品販売データ処理装置。
【請求項3】
顧客の商品履歴を表示する旨を宣言する履歴表示宣言手段、
をさらに具備し、
前記客用商品表示手段は、この履歴表示宣言手段により履歴を表示する旨の宣言があった後に前記客面表示器に前記検索手段により検索された識別情報に対応する商品を表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の商品販売データ処理装置。
【請求項4】
前記顧客履歴記憶部に記憶された商品の購入回数をカウントする購入回数カウント手段、
をさらに具備し、
前記顧客履歴記憶部に新たに商品を記憶する際、既に記憶された商品の種類が所定の数量に達しているときには、前記購入回数カウント手段によりカウントした購入回数が最少の商品を削除して前記新たな商品を記憶することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の商品販売データ処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−108967(P2012−108967A)
【公開日】平成24年6月7日(2012.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−57437(P2012−57437)
【出願日】平成24年3月14日(2012.3.14)
【分割の表示】特願2007−286580(P2007−286580)の分割
【原出願日】平成19年11月2日(2007.11.2)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】