説明

回転式骨材押え装置

【課題】 生コンクリート打設で天端均しにおいて、生コンクリート表面に吐出した骨材を短時間で均一にムラなく抑え沈める装置を提供する。
【解決手段】 回転本体部1の円筒部1Aを網目状にし、生コンクリート面に吐出した骨材を網目で押さえる。また回転本体部1の円板側面部1Bの中心部に多角形の孔5を設け芯棒2を通し、回転本体部1の回転により断続接触が起こり回転本体部に振動が発生する。
回転本体部1は、円筒部1Aと円板部1Bで構成され、円筒部1Aは網状の凹凸面で、円板部1Bは中心部に多角形の孔5が開いている。円板部1Bの多角形の孔に芯棒2を通し、心棒2の両端を支持具3で固定し、支持具3には取手部4が接続された構成になっている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、生コンクリート打設に関し、天端均しで骨材を押え沈める装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、生コンクリート打設での天端均しは、左官鏝や網状平板鏝で生コンクリート表面に吐出した骨材を叩きながら押えて行っていた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来の方法では、鏝や網状平板鏝の平面部で叩きながら押えつけるため、押える力が平面全体に作用することから単位面積当りの力が減少し、骨材を押える力が小さくなり天端均しに長時間と多大な労力を要した。
【0004】
また、鏝や網状平板鏝の平面部を叩きつけるため、生コンクリートの水分が浮上しコンクリートの品質低下や生コンクリートが周囲に飛散する問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、本発明の第1の発明では、生コンクリートに網円筒形状の回転本体部を多点接触させることにより押える力を効率よく骨材に伝えることができ、作業能率が高いため作業時間の短縮が図れる。ここで網円筒形状とは、円筒表面部の凹凸を意味するものであって、網板、多孔板を円筒形状に成形したものでもよい。
【0006】
第1の発明を主体とする第2の発明では、該回転本体部の両側面の中心部に多角形の孔をあけ、芯棒を通して回転させることにより断続接触で振動を起こす補助的機能を備え上記課題を解決したものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、取手部を持って生コンクリート表面上に網円筒形状の回転本体部を置き、前後に転がす軽易な作業で骨材を均一に押え沈めることができる。
【0008】
また補助的機能で多角形の孔と芯棒の断続接触により振動が発生するため、生コンクリート表面を叩きつけることなく容易に骨材を沈めることができ作業能率がよく作業時間の短縮が図れる。
【0009】
網円筒形状の回転本体部の表面に凹凸があるため柔らかい生コンクリート表面でも容易に転がすことができ、押えた個所は回転本体部表面の凹凸がコンクリート表面に転写されるため一度押えた個所の確認ができるため、何度も同じ個所を均すことがない。
【0010】
網円筒形状の回転本体部も骨材の沈下に合わせて沈むため、設定位置の確認ができ沈下位置を均一に保つことができる。
【実施例】
【0011】
本発明の回転骨材押え装置は、図1に示すように、回転本体部1の側面に設けた多角形孔5に芯棒2を通して支持具3で固定し、取手部4で前後して回転する構造である。
【0012】
生コンクリート打設において、天端の骨材押えを行う際は、図1の取手部4を持ち、回転本体部1を生コンクリート表面に置き前後に転がす。
【産業上の利用可能性】
【0013】
コンクリート打設での左官作業において、生コンクリート均し骨材押え装置として利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る回転骨材押え装置の概観図である。
【図2】 回転本体部の展開図である。
【図3】 芯棒部の正面図と側面図である。
【図4】 支持部と取手部の構成図である
【符号の説明】
1 回転本体部
1A 回転本体部の円筒部
1B 回転本体部の側面部
2 芯棒
3 支持冶具
4 取手部
5 多角形孔部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
生コンクリート表面の骨材を網円筒形状の回転本体部に振動を与え押え沈めることを特徴とする回転式骨材押え装置。
【請求項2】
網円筒形状の回転本体部の両側面の中心部に多角形の孔をあけ回転により芯棒との接触で振動させることを特徴とする請求項1記載の回転式骨材押え装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate