説明

固体酸化物形燃料電池

【課題】生産効率を向上させることができる固体酸化物形燃料電池を提供する。
【解決手段】セルホルダ4と空気極セパレータとの位置合わせを行うだけで、各単セル3と酸化剤流路6aおよび突出部6cとの位置合わせが行われるので、単セル3毎の位置合わせが不要となるため、組立が容易となる。結果として生産効率を向上させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、固体酸化物形燃料電池に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、規模の大小にかかわらず高い効率が得られることから、燃料電池が次世代のコジェネレーションシステムに用いられる発電手段として注目されている。燃料電池は、酸素などの酸化剤ガスと水素などの燃料ガスとの化学反応を利用した電池であり、空気極と呼ばれる陽極と、燃料極と呼ばれる陰極とで電解質の層を挟んだ単セルを、並列または直列に複数重ね合わせたスタック構造を用いている。一組のセル(単セル)で得られる電気の電圧は、約0.7Vであるが、複数の単セルを重ね合わせて用いることで、所望とする電圧の供給が可能である。
【0003】
このような燃料電池には、高分子材料を電解質層に用いる固体高分子型や、セラミックスなどの酸化物を電解質層に用いる固体酸化物形がある。
【0004】
固体高分子形燃料電池では、作動温度が高々90℃であり、自動車用や家庭用コジェネレーションシステムに適用可能とされている。
【0005】
これに対して、固体酸化物形燃料電池は、作動温度が600℃以上と高温であるが、発電効率が45%以上と高効率である。このため、複数の単セルを組み合わせたスタック構造の固体酸化物形燃料電池は、タービン発電などと組み合わせてより高効率のコジェネレーションシステムを構築できるという利点を有しており、発電所への用途などに期待されている。
【0006】
このような固体酸化物形燃料電池において、発電能力を増加させるための1つの方法としては、単セルの大口径化が挙げられる。ところが、固体酸化物形燃料電池の単セルは、セラミックスから構成されるために、歩留まり、平坦性の担保、熱サイクル耐性などの観点から大口径化を実現することが技術的に困難であった。そこで、小型の単セルを並列に配設したマイクロセルアレイ化により、発電能力を増加させることが提案されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0007】
【非特許文献1】田川博章、固体酸化物燃料電池と地球環境、株式会社 アグネ承風社、第1版第1刷、P24−P25、1998年
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、マイクロセルアレイ化は、熱サイクル耐性や生産時の歩留まりが向上する一方、複数の単セルを用いるためにマイクロセルアレイの内部構造が複雑になるという新たな問題が発生していた。すなわち、マイクロセルアレイ化を実現する場合には、多数の単セルを収容し、かつ、各単セルに燃料ガスおよび酸化剤ガスを供給する流路を備えたセパレータが用いられるが、各単セルとセパレータとの電気的な接続を行ったり、燃料ガスや酸化剤ガスの混合を防止したりするために、各単セルをセパレータ内の所定の位置に正確に配設する必要がある。ところが、小型の単セルを多数設けるので、各単セルを正確に配設することに手間がかかるため、生産効率を向上させることが困難であった。
【0009】
そこで、本発明は、生産効率を向上させることができる固体酸化物形燃料電池を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上述したような課題を解決するために、本発明に係る固体酸化物形燃料電池は、電解質、この電解質の一方の面に設けられた燃料極、および、電解質の他方の面に設けられた空気極からなる固体酸化物形燃料電池用の複数の単セルと、燃料極に対向して設けられ、単セルそれぞれの燃料極に燃料ガスを供給する第1の流路を備えた第1のセパレータと、空気極に対向して設けられ、単セルそれぞれの空気極に酸化剤ガスを供給する第2の流路を備えた第2のセパレータと、第1のセパレータと第2のセパレータの間に介在し、複数の単セルを第1の流路から燃料ガスが供給されかつ第2の流路から酸化剤ガスが供給される位置に配設する板状のセルホルダとを備えたことを特徴とするものである。
【0011】
上記固体酸化物形燃料電池において、セルホルダは、複数の開口を有し、単セルは、当該開口から空気極が露出した状態でセルホルダに固定されるようにしてもよい。ここで、単セルは、レーザ溶接またはガラスシールによりセルホルダに固定されるようにしてもよい。
【0012】
また、上記固体酸化物形燃料電池において、セルホルダは、このセルホルダに複数の単セルが固定されることにより、燃料極と空気極との間をガス不透過とするようにしてもよい。
【0013】
また、上記固体酸化物形燃料電池において、セルホルダを複数備え、複数のセルホルダを互いに連結する連結部材をさらに備えるようにしてもよい。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、複数の単セルを第1の流路から燃料ガスが供給されかつ第2の流路から酸化剤ガスが供給される位置に配設する板状のセルホルダを設けることにより、各単セルを固体酸化物形燃料電池内部に正確に配設することができるので、組立が容易になり、結果として、生産効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】図1は、本発明に係る固体酸化物形燃料電池の要部断面図である。
【図2】図2は、セルホルダの一構成例を示す平面図である。
【図3】図3は、単セルを保持したセルホルダの状態を示す平面図である。
【図4】図4は、レーザ溶接により単セルを固定したセルホルダの状態を示す平面図である。
【図5】図5は、連結部材により複数のセルホルダを連結した状態を示す要部断面図である。
【図6】図6は、連結部材により複数のセルホルダを連結するとともにスタック化した状態を示す要部断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0017】
図1に示すように、本実施の形態に係る固体酸化物形燃料電池は、板状の燃料極セパレータ1と、この燃料極セパレータ1の上面に配設された集電体2と、この集電体2上に配設される複数の単セル3と、この単セル3を所定の位置に配設するセルホルダ4と、このセルホルダ4と単セル3a〜3nとの間に配設されるガラスシール5と、単セル3a〜3n上に配設される板状の空気極セパレータ6と備えている。なお、図1では、燃料極セパレータ1については、後述する燃料流路1aを横断する断面を、空気極セパレータ6については、後述する酸化剤流路6aを横断する断面をそれぞれ示している。
【0018】
燃料極セパレータ1は、例えば、クロムが16〜25%程度含まれているフェライト系の耐熱合金からなる直方体の板の形状を有し、燃料流路1aおよび一対の燃料ガス配管1bが形成されている。燃料流路1aは、燃料極セパレータ1上面の中央部に形成され、外部から供給された燃料ガスを集電体2を介して単セル3の燃料極に向けて送出したり、単セル1で酸化されなかった(未反応の)燃料ガス(以下、「未反応ガス」という)等を外部に排出したりする。燃料ガス配管1bは、燃料極セパレータ1の両短辺近傍に形成され、この燃料流路1aに外部から供給された燃料を送出したり、燃料流路1aから未反応ガスを外部に導出したりする。ここで、燃料流路1aは、両方の燃料ガス配管1bを結ぶように、燃料極セパレータ1の長辺方向に沿って形成されている。
【0019】
集電体2は、白金、銀、金、パラジウム、イリジウム、ロジウム等の金属、フェライト系耐熱合金の細線からなるメッシュや不織布、エキスパンドメタル、発泡金属など、電子伝導性が高く、600〜1000℃で化学的に安定な材料から構成される。
【0020】
単セル3は、平面視矩形の燃料極支持型の単セルからなり、平板状の電解質31、この電解質31の一方の面に形成された平板状の燃料極32、および電解質31の他方の面に形成された平板状の空気極33から構成される。ここで、電解質31および燃料極32の外径は、空気極33よりも大きく形成されている。また、空気極33は、電解質31の中央部に形成される。したがって、電解質31上面の周縁部、すなわち電解質31の空気極33が設けられた側の面の周縁部は、空気極33が形成されておらず露出している。
【0021】
電解質31は、例えば、スカンジア安定化ジルコニア(ScSZ)、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、サマリア安定化ジルコニア(SSZ)、コバルト添加ランタンガレート系酸化物(LSGMC)などのジルコニア系の材料から構成される。
【0022】
燃料極32は、例えば、ニッケル添加イットリア安定化ジルコニア(Ni−YSZ)、ニッケル添加サマリア安定化ジルコニア(Ni−SSZ)、ニッケル添加スカンジア安定化ジルコニア(Ni−ScSZ)などの金属Niと上述した電解質1を構成する材料との混合物などから構成される。
【0023】
空気極33は、例えば、タンランニッケルフェライト(La(Ni,Fe)O3)、ランタンストロンチウムマンガネート((La,Sr)MnO3)、ランタンストロンチウムコバルタイト((La,Sr)CoO3)など、ペロブスカイト酸化物から構成される。
【0024】
セルホルダ4は、金属製の平板からなり、燃料極セパレータ1および空気極セパレータ6と同等の平面視長方形の形状を有する。このようなセルホルダ4は、図2に示すように、短辺および長辺に沿ってマトリクス状に設けられた複数のセル配設孔41を備えている。また、一方の短辺に沿って酸化剤ガス供給孔42a,42bが設けられ、他方の短辺に沿って酸化剤ガス排出孔43a,43bが設けられている。さらに、燃料排出孔44が酸化剤ガス供給孔42a,42bの間に設けられ、燃料供給孔45が酸化剤ガス排出孔43a,43bの間に設けられている。ここで、酸化剤ガス供給孔42aと酸化剤ガス排出孔43a,酸化剤ガス供給孔42bと空気排出口43b、燃料排出口42と燃料供給孔45は、それぞれ長辺に沿った延長線上に位置するように配設されている。また、酸化剤ガス供給孔42a,42bおよび酸化剤ガス排出孔43a,43bは、燃料排出孔44および燃料供給孔45よりも平面形状が大きく形成されている。
【0025】
セル配設孔41は、単セル3よりも小さい平面視矩形に形成されている。各セル配設孔41の位置は、燃料ガスを供給する燃料極セパレータ1の燃料流路1aの位置、酸化剤ガスを供給する空気極セパレータ6の酸化剤流路6aの位置、および、当該セル配設孔41に配設される単セル3と接触する突出部6cの位置に対応している。本実施の形態において、セル配設孔41は、セルホルダ4の短辺方向に3個、セルホルダ4の長辺方向に6個形成されている。また、セル配設孔41は、酸化剤ガス供給孔42aと酸化剤ガス排出孔43a,酸化剤ガス供給孔42bと空気排出口43b、または、燃料排出口42と燃料供給孔45とを結ぶ直線上に位置するように配設されている。
【0026】
ガラスシール5は、例えば、ホウ珪酸ガラスなどの軟化点が動作温度付近のガラス材料から構成されている。このようなガラスシール5は、単セル3とセルホルダ4との間に設けられている。より具体的には、セルホルダ4下面のセル配設孔41の縁部、言い換えると、単セル3の電解質32の上面の縁部に配設されている。
【0027】
空気極セパレータ6は、直方体の板の形状を有し、下面の中央部に形成され、外部から供給された酸化剤ガスを空気極33に向けて送出したり、単セル3で未反応の酸化剤ガス等を外部に排出したりする酸化剤流路6aと、空気極セパレータ6の両短辺近傍に2つずつ形成され、酸化剤流路6aに外部から供給される酸化剤ガスを送出する酸化剤ガス配管6bとを備えている。また、酸化剤流路6aには、単セル3の燃料極33上面と接触する、空気極セパレータ6の下面側に突出した突出部6cが設けられている。ここで、酸化剤流路6aは、両方の酸化剤ガス配管6bを結ぶように、空気極セパレータ6の長辺方向に沿って形成されている。このような空気極セパレータ6は、例えば、クロムが16〜25%程度含まれているフェライト系の耐熱合金から構成されている。
【0028】
<固体酸化物形燃料電池の組立方法>
次に、固体酸化物形燃料電池の組立方法の一例について説明する。
【0029】
まず、燃料流路1aおよび燃料ガス配管1bとが形成された燃料極セパレータ1を用意し、この燃料極セパレータ1の燃料流路1aが形成されている面上に、例えばニッケルの発泡体である発泡ニッケルからなる集電体2を載置する。
【0030】
また、酸化剤ガス供給孔42a,42b、燃料排出孔44、酸化剤ガス排出孔43a,43b、燃料供給孔45およびセル配設孔41が形成されたセルホルダ4を用意し、それぞれのセル配設孔41に単セル3を配設する。
【0031】
具体的には、電解質31の上面の周縁部にガラスシール5を塗布し、燃料極33をセル配設孔41からその上面側に突出させた状態で、ガラスシール5とセルホルダ4下面におけるセル配設孔41の周縁部とを接触させる。これにより、単セル3の電解質31の上面とセルホルダ4の下面とがガラスシール5により接着され、セルホルダ4に単セル3が固定されることとなる。このとき、図3に示すように、セルホルダ4をその上面側から見たとき、セル配設孔41からは、ガラスシール5,電解質31および燃料極32が露出した状態となる。このようにして、単セル3は、セルホルダ4の所定の位置に正確に配設される。また、セルホルダ4に配設された単セル3の燃料極32と空気極33との間には、電解質31、セルホルダ4およびガラスシール5が介在することになる。
【0032】
集電体2を載置した燃料極セパレータ1と、単セル3を配設したセルホルダ4とを準備し、集電体2上に単セル3の燃料極32の下面が位置するように、セルホルダ4を燃料極セパレータ1上に載置する。このとき、一方の燃料ガス配管1bと燃料排出口42、他方の燃料ガス配管1bと燃料供給孔45とが鉛直方向に連続するように、燃料極セパレータ1とセルホルダ4の位置関係が調整される。これにより、単セル3の燃料極32は、集電体2を介して燃料極セパレータ1の燃料流路1aから燃料ガスの供給を得ることが可能となる。
【0033】
セルホルダ4を載置すると、単セル3の空気極33の上面と空気極セパレータ6の突出部6cとが接触するように、このセルホルダ4の上面に空気極セパレータ6を載置する。このとき、空気極セパレータ6における一方の短辺側の酸化剤ガス配管6bと酸化剤ガス供給孔42a,42b、他方の短辺側の酸化剤ガス配管6bと酸化剤ガス排出孔43a,43bとが、鉛直方向に連続するように、セルホルダ4と空気極セパレータ6との位置関係が調整される。このようにして空気極セパレータ6を載置すると、単セル3の空気極33は、空気極セパレータ6の対応する突出部6cに接触するとともに、対応する酸化剤流路6aから酸化剤ガスの供給が得られる箇所に位置することとなる。このように、セルホルダ4と空気極セパレータ6との位置合わせを行うだけで、各単セル3と酸化剤流路6aおよび突出部6cとの位置合わせが行われるので、単セル3毎の位置合わせが不要となるため、組立が容易となる。
【0034】
なお、燃料極セパレータ1と空気極セパレータ6との対向する周縁部により形成される隙間には、絶縁材料からなるスペーサ(図示せず)も配設される。これにより、燃料極セパレータ1と空気極セパレータ6との間の空間の気密性を確保することが可能となる。
【0035】
空気極セパレータ6を載置すると、空気極セパレータ6から燃料極セパレータ1に向けて荷重をかけることにより、セルホルダ4により保持された複数の単セル3が、燃料極セパレータ1と空気極セパレータ6との間に配設された固体酸化物形燃料電池が完成する。ここで、荷重をかけることにより、燃料極32と空気極セパレータ6とがそれぞれ集電体2と空気極33とに密着することとなるので、単セル3と燃料極セパレータ1および空気極セパレータ6との電気的接続が良好となる。
【0036】
このような単セル3を2次元的に並べた固体酸化物形燃料電池では、燃料極セパレータ1と空気極セパレータ6とを端子として負荷回路に接続することにより、電力を取り出すことができる。また、単セル3を挟む燃料極セパレータ1と空気極セパレータ6とを1組として、これらを複数積層したスタックを構成するようにしてもよい。このスタックでは、燃料極セパレータ1は下に隣接するセルの空気極セパレータ6、空気極セパレータ6は上に隣接するセルの燃料極セパレータ1に、それぞれ電気的に接続されている。したがって、固体酸化物形燃料電池スタックの上端の空気極セパレータ6と下端の燃料極セパレータ1とを端子として負荷回路に接続することにより、電力を取り出すことができることとなる。
【0037】
<固体酸化物形燃料電池の発電動作>
次に、上述したような手順で組み立てられる固体酸化物形燃料電池の発電動作は、以下に示す手順で行われる。
【0038】
まず、ドライ水素等の燃料ガスは、図1の符号aで示すように、燃料極セパレータ1の一方の燃料ガス配管1bから燃料流路1aを通り、集電体2を経由して、単セル3の燃料極32に供給される。ここで、燃料流路1aは、一方の燃料ガス配管1bから他方の燃料ガス配管1bに亘って形成されている。したがって、燃料流路1aに到達した燃料ガスは、図1の符号bで示すように、燃料流路1aに沿って燃料極セパレータ1の長辺方向に流れていくこととなる。このとき、隣り合う単セル3の間は、電解質31の縁部上面に設けられたガラスシール5およびセルホルダ4により塞がれており、燃料極31と空気極33との間がガス不透過とされている。したがって、燃料ガスは、空気極33の側に流入することなく、燃料流路1aを流れていくこととなる。
【0039】
一方、空気等の酸化剤ガスは、図1の符号cで示すように、空気極セパレータ6の酸化剤ガス配管6bから酸化剤流路6aを通り、単セル3の空気極33に供給される。ここで、酸化剤流路6aは、空気極セパレータ6の一方の短辺側の酸化剤ガス配管6bから他方の短辺側の酸化剤ガス流路6bに亘って形成されている。したがって、酸化剤流路6aに到達した酸化剤ガスは、図1の符号dで示すように、酸化剤流路6aに沿って空気極セパレータ6の長辺方向に流れていくこととなる。また、上述したように隣り合う単セル3の間は、電解質31の縁部上面に設けられたガラスシール5およびセルホルダ4により塞がれており、燃料極31と空気極33との間がガス不透過とされている。したがって、酸化剤ガスは、燃料極22の側に流入することなく、酸化剤流路6aを流れていくこととなる。
【0040】
このように燃料ガスおよび酸化剤ガスが所定の動作温度下において単セル3に供給されると、燃料極32と空気極33とにおいて電気化学反応が発生する。このような状態で、上述したように固体酸化物形燃料電池スタックの上端の空気極セパレータ6と下端の燃料極セパレータ1とを端子として負荷回路に接続すると、電力を取り出すことができる。
【0041】
なお、未反応ガスは、図1の符号eで示すように、燃料流路1aを通って他方の燃料ガス配管1bに到達し、この燃料ガス配管1bからスタック外部の排ガス回収装置(図示せず)に排出されることとなる。
【0042】
同様に、未反応の酸化剤ガスは、図1の符号fで示すように、酸化剤流路6aを通って他方の短辺側の酸化剤ガス配管6bに到達し、この酸化剤ガス配管6bからスタック外部に排出されることとなる。
【0043】
以上説明したように、本実施の形態によれば、セルホルダ4を設けることにより、各単セル3を固体酸化物形燃料電池内部に正確に配設することが可能となるので、より容易に組み立てることができ、結果として生産効率を向上させることができる。これにより、マイクロセルアレイ化を容易に実現することが可能となり、発電能力の増大も容易に実現することができる。
【0044】
なお、この単セル3をセルホルダ4に配設する方法は、ガラスシール5により単セル3をセルホルダ4に固定する方法に限定されず、各種方法を適用することができる。例えば、図4に示すように、レーザ溶接により単セル3をセルホルダ4に固定するようにしてもよい。この場合、セルホルダ4自体が薄い場合は、直接単セル3とセルホルダ4との接合部分にレーザ光を照射して、局部的にセルホルダ4の一部を融点以上とすればよい。一方、セルホルダ4自体が厚く、単セル3が小さい場合には、単セル3とセルホルダ4とをつなぐ様にドーナツ状の金属薄層を用意し、この金属薄層と単セル3およびセルホルダ4とをレーザ光を用いて接合するのが望ましい。電解質31の上面の周縁部とセル配設孔41の周縁部とが公知のレーザ溶接により溶着され、この溶着部7により固定されることとなる。
【0045】
また、本実施の形態では、セルホルダ4を1つ設ける場合を例に説明したが、セルホルダは複数設けるようにしてもよい。この場合、例えば、図5に示すように、セルホルダ4同士を連結する枠状の連結部材10を設け、これによりセルホルダ4を2次元的に連結するようにしてもよい。これにより、大面積の固体酸化物形燃料電池を実現することができる。また、曲げに対する強度が要求される場合であっても、セルホルダ4や連結部材10を曲げに対する強度が高い材料を用いることにより、対応することが可能となる。さらに、連結部材10により、セルホルダ4同士を密着させて連結するのではなく、ある程度間隔をあけた状態で連結することにより、熱膨張などによりセルホルダ4が撓んだ場合であっても、この撓みを吸収することも可能となる。なお、セルホルダ4と連結部材10とは、図4に示すようなガラスシール11やレーザ溶接等により溶着される。また、隣り合う単セル3の電解質31の縁部同士は、金属膜12により連結されている。これにより、燃料ガスと酸化剤ガスとが混合するのを防ぐことができる。
【0046】
この図5などの場合において、単セル3は、上部メッシュ13および下部メッシュ14により、セルホルダ4に配設されるようにしてもよい。この場合、図5に示すように、セルホルダ4は、平面方向に対して垂直な断面が、セル配設孔41の上縁部(空気極33と近接する側)と下縁部(燃料極32と近接する側)がセル配設孔41の中央部に向かって延在した、略Iの字の形状を有するに形成される。なお、連結部材10との接続部分については、セル配設孔41の上縁部が連結部材10の側に突出した形状に形成される。空気極33側に設けられる上部メッシュ13は、セル配設孔41の対向する一対の辺の上縁部近傍のみに配設される。したがって、セル配設孔41の上縁部側の開口は、その一対の辺近傍を除く部分が露出することとなる。一方、下部メッシュ14は、周縁部がセル配設孔41の下縁部に接続され、セル配設孔41全体を覆うように設けられる。この下部メッシュ14は、セルホルダ4と一体形成するようにしてもよい。この下部メッシュ14は、燃料極32と燃料極セパレータ1との接触面積が大きくなるよう、メッシュの目が粗くなるよう形成されるのが望ましい。このような構成を採ることにより、単セル3は、丈夫メッシュ13および下部メッシュ14により挟持された状態でセル配設孔41に固定されることとなる。なお、このような上部メッシュ13および下部メッシュ14により単セル3をセル配設孔41に配設する構成は、図1に示したようなセルホルダ1を1つのみ設ける場合にも適用できることは言うまでもない。
【0047】
また、図6に示すように、図5に示したように連結部材10により複数のセルホルダ4を2次元的に連結した場合においても、スタック化するようにしてもよい。この場合、燃料極セパレータ1および空気極セパレータ6を連結したセルホルダ4の平面形状に対応した大きさに形成するとともに、各単セル3に燃料ガスおよび酸化剤ガスを供給できるよう燃料流路1aおよび酸化剤流路6aを形成するようにすればよい。
【0048】
また、本実施の形態では、燃料ガス配管1bおよび酸化剤ガス配管6bを、燃料極セパレータ1および空気極セパレータ6の短辺近傍に設ける場合を例に説明したが、さらに燃料極セパレータ1および空気極セパレータ6の中央部に燃料ガス配管1bや酸化剤ガス配管6bを設けるようにしてもよい。これにより、連結部材10を用いて大口径の固体酸化物形燃料電池を実現した場合において、ガス流路を短縮するとともにし、ガス流路に沿った圧力損を低減することができる。
【0049】
また、本実施の形態では、燃料極支持型の単セル3に適用した場合を例に説明したが、電解質支持型の単セルに適用するようにしてもよい。また、正方形の平面形状を有する単セル3について適用した場合を例に説明したが、単セル3の平面形状は正方形に限定されず、例えば、長方形、六角形、円形など適宜自由に設定することができる。なお、何れの平面形状の場合でも、セルホルダ4のセル配設孔41の形状を単セルの平面形状と同等にすることにより、実現することができる。
【産業上の利用可能性】
【0050】
本発明は、固体酸化物形燃料電池に適用することができる。
【符号の説明】
【0051】
1…燃料極セパレータ、1a…燃料流路、1b…燃料ガス配管、2…集電体、3…単セル、4…セルホルダ、5…ガラスシール、6a…酸化剤流路、6b…酸化剤配管、6c…突出部、7…溶着部、10…連結部材、11…ガラスシール、12…金属膜、31…電解質、32…燃料極、33…空気極、41…セル配設孔、42a,42b…酸化剤ガス供給孔、43a,43b…酸化剤ガス排出孔、44…燃料排出孔、45…燃料供給孔。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電解質、この電解質の一方の面に設けられた燃料極、および、前記電解質の他方の面に設けられた空気極からなる固体酸化物形燃料電池用の複数の単セルと、
前記燃料極に対向して設けられ、前記単セルそれぞれの燃料極に燃料ガスを供給する第1の流路を備えた第1のセパレータと、
前記空気極に対向して設けられ、前記単セルそれぞれの空気極に酸化剤ガスを供給する第2の流路を備えた第2のセパレータと、
前記第1のセパレータと前記第2のセパレータの間に介在し、複数の前記単セルを前記第1の流路から前記燃料ガスが供給されかつ前記第2の流路から前記酸化剤ガスが供給される位置に配設する板状のセルホルダと
を備えたことを特徴とする固体酸化物形燃料電池。
【請求項2】
前記セルホルダは、複数の開口を有し、
前記単セルは、当該開口から前記空気極が露出した状態で前記セルホルダに固定される
ことを特徴とする請求項1記載の固体酸化物形燃料電池。
【請求項3】
前記単セルは、レーザ溶接またはガラスシールにより前記セルホルダに固定される
ことを特徴とする請求項2記載の固体酸化物形燃料電池。
【請求項4】
前記セルホルダは、当該セルホルダに複数の前記単セルが固定されることにより、前記燃料極と前記空気極との間をガス不透過とする
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の固体酸化物形燃料電池。
【請求項5】
前記セルホルダを複数備え、
複数の前記セルホルダを互いに連結する連結部材をさらに備える
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の固体酸化物形燃料電池。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−119209(P2012−119209A)
【公開日】平成24年6月21日(2012.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−269110(P2010−269110)
【出願日】平成22年12月2日(2010.12.2)
【出願人】(000004226)日本電信電話株式会社 (13,992)
【Fターム(参考)】