説明

土踏まずグイグイスリッパ

【課題】土踏まずのツボを押圧する力を従来のものより強くし、強弱の調節が可能になり、足のダイエット効果が得られ、しかも、他人にダイエットスリッパというのが知られないスリッパ。
【解決の手段】爪先から踵までの長さを有するスリッパの足底の土踏まずの位置に突起物(2)を付け、足底前方(3)を硬質素材、足底後方(4)を軟質素材の2種類の硬さが異なる素材で足底を形成している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、土踏まずのツボを踵への体重のかけることによりいままでにない強い押圧力を得ることができ、しかも体重のかけ方により強弱を付けることができる。足の後側部分であるふくろはぎやアキレス腱を伸ばして健康になる健康用具と、足の筋肉を引き締めスリムな足にするための美容用具の両方の機能を持つ履物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、足底の上面に土踏まずのツボを押圧する突起を設けたスリッパが知られている。また、踵を上げて履き足の筋肉を引き締め足を細くする為、踵部分を取り除き、短くしたダイエットスリッパも知られている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
これは次のようなことがあった。
(イ)土踏まずのツボを一定の力でしか押圧できず、より強い押圧を得られない。
(ロ)ツボ押しスリッパはツボ押し機能だけでダイエット機能がない。
(ハ)踵部分を取り除き、短くしたダイエットスリッパは外見でダイエットしているのが他人に知られてしまう。
本発明は、上記の欠点を解決するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
爪先から踵までの長さを有するスリッパの足底(1)の土踏まずの位置に突起物(2)を付け、足底前方(3)を硬質素材、足底後方(4)を軟質素材の2種類の硬さが異なる素材で足底を形成している。
本発明は、上記の構造による土踏まずグイグイスリッパである。
【発明の効果】
【0005】
本発明を使用すると、外見は普通のスリッパなので他人に気付かれずに使用でき、健康面では、土踏まずのツボを踵へ体重をかけることにより、強い押圧力がえられ、体重のかけ具合により、気持ち良い強さに調節して押圧ができ、踵を沈めることにより、ふくろはぎやアキレス腱を伸ばすことができる。美容面では外見は普通のスリッパなので他人に気付かれずに、足の筋肉を引き締めスリムな足になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
スリッパを履くと突起物(2)により土踏まずのツボを押圧する。より強い押圧力を得たい時は、踵に体重をかけると足底後方(4)の素材が軟質のため踵が沈み、踵が沈んだ分土踏まず部分のツボを押圧する力が強まる。このように踵への体重のかけ具合によりツボの押圧力を調節することができる。また、踵に体重をかけて足底後方(4)に沈めることにより、ふくろはぎやアキレス腱を伸ばすことができる。このスリッパを履いて歩行する場合は、足底後方(4)の素材が軟質のため踵を浮かせた状態で歩行するため、足の筋肉を引き締める効果がえられる。しかも、足底前方(3)と足底後方(4)の2種類の素材を合わせて足底を形成しているため、踵部分を取り除いて短くしたスリッパと異なり、外見は普通のスリッパに見え他人に知られずにダイエットできる。
【実施例】
【0007】
実施例について図面を用いて説明する。
スリッパの足底(1)の足の土踏まずがあたる部分に突起物(2)を付け、足底前方(3)は硬質の素材、足底後方(4)は軟質の素材を用いる。本発明は、上記のような構造であり使用する時は、突起物(2)で土踏まずのツボを押圧し、より強い押圧力を得たい時は、体重を踵にかけると踵が沈み押圧力を強められるので、体重のかけ具合によりツボへの押圧を変えることができる。また、踵に体重をかけて足底後方(4)に沈めることにより、ふくろはぎやアキレス腱を伸ばすことができる。歩行する時は、踵を浮かせた状態での歩行になるため足の筋肉を引き締める。しかも、外見は普通のスリッパなので他人に気付かれずに健康な体になるのと同時にスリムな足づくりになる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の斜視図である。
【図2】本発明の足底の上面図である。
【図3】本発明の断面図である。
【図4】本発明の踵に体重をかけて使用している状態を示す斜視図である。
【図5】本発明の歩行時に踵を上げて使用している状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0009】
1 足底
2 ツボ押し
3 足底前方
4 足底後方

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スリッパ足底の土踏まずに当る部分に突起物を設け、前方を硬質素材、後方を柔質素材の2種類の硬さの異なる素材を使用することを特長とする土踏まず押圧スリッパ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−181319(P2006−181319A)
【公開日】平成18年7月13日(2006.7.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−382855(P2004−382855)
【出願日】平成16年12月24日(2004.12.24)
【出願人】(301014052)株式会社ほんやら堂 (2)
【Fターム(参考)】