説明

地盤改良施工機

【課題】掘削孔に噴射する硬化材の消費ロスがなく高圧噴射撹拌工法に適した地盤改良施工機を提供する。
【解決手段】地盤に形成された掘削孔からロッドを回転しながら引き上げるとともに、ロッドの先端のノズルから硬化材を高圧で噴射して地盤の改良を行なう地盤改良施工機において、モーターで回転されるチャック駆動用ロッドに上下動可能に取り付けられ、ロッドを把持して回転させる第1チャックと、チャック駆動用ロッドに上下動可能に取り付けられ、ロッドを第1チャックと交互に把持して回転させる第2チャックと、第1チャックをピストンによって上下動させる第1油圧シリンダーと、第2チャックをピストンによって第1油圧シリンダーのピストンとは互いに逆方向に上下動させる第2油圧シリンダーと、が備えられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高圧噴射撹拌工法を用いた地盤改良施工機に係り、より詳細には、掘削孔に噴射する硬化材に消費ロスがなく施工時間も短い地盤改良施工機に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、回転駆動部と、ロータリテーブルと、ロータリテーブル内の伝動系に連結されて回転するチャック駆動用ロッド(ケリーロッド)と、チャック駆動用ロッドに上下方向に摺動自在な第1チャックと、ロータリテーブルに固定された第2チャックと、が備えられ、第1チャックと第2チャックに薬液注入兼掘削ロッドに挟み込んで、薬液注入兼掘削ロッドを回転させながら、ステップバイステップで薬液注入兼掘削ロッドを1ストロークずつ上昇させ、地盤を改良するための薬液を注入する薬液注入兼掘削機が示されている。
【0003】
特許文献1に開示されている薬液注入工法では、薬液注入兼掘削ロッドを段階的に引き上げつつ、薬液注入兼掘削ロッドの先端のノズルから掘削孔に注入する。薬液注入兼掘削ロッドの引き上げは第1チャックと第2チャックで行なう。まず、第1チャックが薬液注入兼掘削ロッドをつかんで1ストローク上昇する。次に、第1チャックはつかみ換えのため薬液注入兼掘削ロッドをつかまずに1ストローク下降する。この間は、第2チャックが薬液注入兼掘削ロッドを落下しないようにつかんでいる。再び、第1チャックが薬液注入兼掘削ロッドをつかんで1ストローク上昇する。これを繰り返し、薬液注入兼掘削ロッドが引き上げられる。
【0004】
薬液注入工法では、薬液注入兼掘削ロッドが1ストローク上昇する時間と第1チャックがつかみ換えのための時間を1ステップの時間とすると、この1ステップの時間内に必要な薬液が注入される。そのため、つかみ換え時に薬液注入兼掘削ロッドが停止していても薬液の注入にロスは発生しない。このような薬液注入工法では、例えば、ノズル先端での薬液の圧力が0.2〜0.5MPa、1ストロークが25〜50cm、注入速度が16リットル/分、1ステップ当たりの時間が数分〜数十分とされる。
【0005】
高圧噴射攪拌工法は、スラリー状の硬化材を高圧で噴射し、掘削孔の周囲を噴流で撹拌し、短時間で固結させる工法である。特許文献1に示すような薬液注入兼掘削機で薬液の代わりに硬化材を使用し、これを高圧噴射攪拌工法に適用すると次のような問題がある。すなわち、高圧噴射攪拌工法は、1ステップを2.5cm〜20cmで各ステップ数秒〜数十秒の短時間に上昇させる方法であり、1ストロークが50cmと短い小型の施工機では50cm毎につかみ換えを行なうため、数十秒の停止時間が生じ消費ロスが生じることになる。これを避けるため、1ストローク長を3m〜5mにする方法があるが施工機械が大型化され、狭隘な場所では使用できない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平7−324326号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、掘削孔に噴射する工程における硬化材の消費ロスがなく高圧噴射撹拌工法に適した地盤改良施工機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明による請求項1に記載の地盤改良施工機は、地盤に形成された掘削孔からロッドを回転しながら引き上げるとともに、前記ロッドの先端のノズルから硬化材を高圧で噴射して地盤の改良を行なう地盤改良施工機において、モーターで回転されるチャック駆動用ロッドに上下動可能に取り付けられ、前記ロッドを把持して回転させる第1チャックと、前記チャック駆動用ロッドに上下動可能に取り付けられ、前記ロッドを前記第1チャックと交互に把持して回転させる第2チャックと、前記第1チャックをピストンによって上下動させる第1油圧シリンダーと、前記第2チャックをピストンによって前記第1油圧シリンダーのピストンとは互いに逆方向に上下動させる第2油圧シリンダーと、が備えられることを特徴とする。
さらに、本発明による請求項2に記載の地盤改良施工機は、前記第1チャック、前記第2チャック、前記第1油圧シリンダー、及び前記第2油圧シリンダーを備え、前記ロッドの引上げ時に、前記ロッドを前記第1チャックと前記第2チャックで交互に把持し開放することを繰り返し、1ストローク毎にチャックで把持する時間が発生することなく、連続的に前記ロッドの引上げを行う働きをすることを特徴とする。
【0009】
前記第1チャックおよび前記第2チャックは、前記ロッドを把持していない時の上下動の速度が、前記ロッドを把持している時の速度より速くなるように制御されることを特徴とする。
【0010】
前記第1チャックおよび前記第2チャックは、前記ロッドを把持している一方の前記第1チャックまたは前記第2チャックが上下動を終了する位置に接近すると、前記ロッドを把持していない他方の前記第1チャックまたは前記第2チャックが前記ロッドを把持して上下動を開始することを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明による請求項1、2に記載の地盤改良施工機によれば、第1、第2油圧シリンダーでそれぞれ上下動する第1、第2チャックを設けて、第1油圧シリンダーと第2油圧シリンダーの各ピストンを互いに逆方向に上下動させ、ロッドの上下動を第1チャックと第2チャックで交互に行なうので、つかみ換えのたびにシリンダーが下降することによって生じるロッドの上下動の停止がない。ロッドの回転が継続し、かつ引き上げ動作も継続されて、硬化材が一カ所に無駄に噴射されることがなく、硬化材の消費ロスを防止できる。合わせて、つかみ換えのたびにロッドの引き上げを停止させないから施工時間も短くできる。
【0012】
第1チャックおよび第2チャックは、ロッドを把持していない時の速度が、ロッドを把持している時の速度より速くなるように制御したので、ロッドを把持している第1チャックまたは第2チャックが1ストロークの上下動を終了した時には、ロッドを把持してない第1チャックまたは第2チャックを確実に上下動の開始位置に戻しておくことができる。すなわち次のロッドの上下動を停止することなく連続させることができる。
【0013】
第1チャックおよび第2チャックは、ロッドを把持している一方の第1チャックまたは第2チャックが上下動を終了する位置に接近すると、ロッドを把持していない他方の第1チャックまたは第2チャックがロッドを把持して上下動を開始するようにしたので、第1チャックと第2チャックによるロッドの同時駆動となって、つかみ換え時の瞬間的な停止が発生しないようにできる。ロッドの引き上げ動作または押し下げ動作をさらに連続したものとできる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明による地盤改良施工機の要部構成図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】第1油圧シリンダーと第1チャックの動作説明図である。
【図4】第2油圧シリンダーと第2チャックの動作説明図である。
【図5】硬化材噴射時の第1チャックと第2チャックの動作説明図である。
【図6】削孔時の第1チャックと第2チャックの動作説明図である。
【図7】図1の地盤改良施工機を使った高圧噴射撹拌工法の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図面を参照して、本発明による地盤改良施工機を詳しく説明する。
【実施例】
【0016】
図1は、本発明による地盤改良施工機100の要部構成図である。地盤改良施工機100は、モーター7で駆動されるチャック駆動用ロッド4と、チャック駆動用ロッド4に上下動可能に取り付けられ、ロッド3を把持して回転させる第1チャック1と、チャック駆動用ロッド4に上下動可能に取り付けられ、ロッド3を把持して回転させるとともに、第1チャック1と交互に上下動を行なう第2チャック2と、第1チャック1をピストン5aで上下動させる第1油圧シンリンダー5と、第2チャック2をピストン6aによって第1油圧シリンダー5のピストン5aとは互いに逆方向に上下動させる第2油圧シリンダー6と、から構成される。硬化材10は、高圧でロッド3に供給されノズル8から噴射される。噴射された硬化材は、周囲の土粒子と攪拌される。ロッド3は、第1チャック1または第2チャック2で把持されると回転する。
【0017】
図2は、図1の平面図である。チャック駆動用ロッド4の回転方向と第1チャック1および第2チャック2の回転方向は同じである。第1チャック1または第2チャック2がロッド3を把持すると、ロッド3も第1チャック1または第2チャック2と同じ方向に回転する。
【0018】
図3は第1油圧シリンダー5と第1チャック1の動作説明図である。(A)は第1油圧シリンダー5のピストン5aが突出した状態にあって、第1チャック1が上方に引き上げられている。(B)は第1油圧シリンダー5のピストン5aが縮退した状態にあって、第1チャック1が下方に押し下げられている。このように、第1チャック1の上下動は、第1油圧シリンダー5のピストン5aによって行なわれる。上下動はピストン5aの1ストロークの長さの上下動とする。これが繰り返され、ロッド3の引き上げ動作もしくは押し下げ動作が可能になる。本実施例では、第1油圧シリンダー5のピストン5aは上方を向くように取り付けられている。
【0019】
図4は第2油圧シリンダー6と第2チャック2の動作説明図である。(A)は第2油圧シリンダー6のピストン6aが突出した状態にあって、第2チャック2が下方に押し下げられている。(B)は第2油圧シリンダー6のピストン6aが縮退した状態にあって、第2チャック2が上方に引き上げられている。第2チャック2の上下動は、第2油圧シリンダー6のピストン6aによって行われる。本実施例では、第1油圧シリンダー5のピストン5aは上方を向くので、第2油圧シリンダー6のピストン6aは下方を向くように取り付けられる。このような取り付けによらず、例えば第1油圧シリンダー5のピストン5aと第2油圧シリンダー6のピストン6aを共に上方を向くように取り付けてもよい。
【0020】
第1油圧シリンダー5と第2油圧シリンダー6は、2系統の油圧制御を行なって、ピストン5a、6aを突出させる速度と、縮退させる速度を異なるように構成している。また、第1油圧シリンダー5と第2油圧シリンダー6には、内部に磁気センサ(図示せず)が設けられ、ピストン5a、6aの位置が検出できる。具体例として、ピストン5a、6aが縮退した位置をP1、突出した位置をP7、途中の位置をP2〜P6とし、P1〜P7を検出するなら第1チャック1または第2チャック2の上下動の現在位置を知ることができる。第1油圧シリンダー5と第2油圧シリンダー6の内部に設けた磁気センサによらず、直接第1チャック1と第2チャック2の位置を位置センサで検出するようにしてもよい。
【0021】
図3、図4に示すように、第1油圧シリンダー5のピストン5aと第2油圧シリンダー6のピストン6aは、互いに逆方向に上下動させている。図3(A)に示すようにピストン5aを上方向に突出させる時、図4(A)に示すように、ピストン6aを下方向に突出させている。この間、図3(A)の第1チャック1がロッド3を引き上げるため把持しており、図4(A)の第2チャック2は次の引き上げの準備のためロッド3は把持していない。逆に図3(B)に示すようにピストン5aを下方向に縮退させる時には、図4(B)に示すように、ピストン6aを上方向に縮退させている。この間、図3(B)の第1チャック1は次の引き上げの準備のためロッド3を把持せず、図4(B)の第2チャック2がロッド3を把持している。
【0022】
図5は、掘削孔に硬化材を噴射する時の第1チャックと第2チャックの動作説明図である。掘削孔は、事前に削孔されているものとする。また、硬化材10は回転するロッド3の先端のノズル8から高圧で噴射される。図5の(a)〜(j)は、第1チャック1と第2チャック2の位置を示す。矢印Yaの下側の内容を動作させると、矢印Yaの左側の状態から矢印Yaの右側の状態に遷移することを示している。Yaは、第1チャック1または第2チャック2の開閉を(開)と(閉)で示す。(開)はチャックが開かれてロッド3を把持してないことを示す。(閉)はチャックが閉じられてロッド3を把持していることを示す。チャックが閉じられていれば、チャックはチャック駆動用ロッド4で回転されるので、ロッド3も回転される。矢印Ybは第1チャック1または第2チャック2の進行方向を示す。これは第1油圧シリンダー5または第2油圧シリンダー6のピストン5a、6aを突出させるのか縮退させるのかに対応している。
【0023】
図5に示すように、第1チャック1と第2チャック2は、互いに接近しまた互いに離れるように動く。第2チャック2は、例えば(b)〜(g)の間では閉じられており、ロッド3を把持して1ストローク分だけ引き上げる。第1チャック1は、例えば(g)(h)(i)(j)(a)(b)の間で閉じられており、ロッド3を把持して回転させながら1ストローク分だけ引き上げる。このようにロッド3の引き上げは第1チャック1と第2チャック2で交互に行なう。
【0024】
図5に示すように、第1チャック1は、(b)〜(g)の間で第2チャック2がロッド3を引き上げている間、早戻りさせている。これは第1油圧シンリンダー5のピストン5aの縮退を速くすることで実現できる。第2チャック2は、(g)(h)(i)(j)(a)(b)の間で第1チャック1がロッド3を引き上げている間、早戻りさせている。これは第2油圧シンリンダー6のピストン6aの突出の速度を速くすることで実現できる。これにより一方のチャックにより1ストロークの引き上げ動作が完了するまでに、次の引き上げを行なう他方のチャックを確実に開始位置に戻しておくことができる。
【0025】
図5に示すように、第1チャック1と第2チャック2によるロッド3の‘同時引き上げ’を行なっている。(b)では、第1チャック1がロッド3を引き上げており、同時に早戻りさせた第2チャック2でロッド3を把持して引き上げを開始させている。これは第1油圧シリンダー5のピストン5aが突出して位置P6(1ストロークの引き上げ動作の終了が近い位置)の来たことをセンサで検出し、第2チャック2の引き上げを開始するものである。(g)では、第2チャック2がロッド3を引き上げており、同時に早戻りさせた第1チャック1でロッド3を把持して引き上げを開始させている。これは第2油圧シリンダー6のピストン6aが縮退して位置P2(1ストロークの引き上げ動作の終了が近い位置)の来たことをセンサで検出し、第1チャック1の引き上げを開始するものである。同時引き上げは、ロッド3を第1チャック1と第2チャック2の両方で引き上げる。これによれば、第1チャック1または第2チャック2が上死点で停止する前に、第2チャック2または第1チャック1による引き上げを開始することができる。
【0026】
本実施例では、ロッド3を15〜40rpmの回転速度で可変速回転させている。硬化材10の噴射時は、第1油圧シリンダー5と第2油圧シリンダー6を作動させ、ロッド3を3〜20秒程度毎に2〜20cm程度引き上げている。例えば、ロッド3は、1ストローク5cmの引き上げで約3回転させている。硬化材10の圧力は20〜60MPaの高圧を使用している。
【0027】
図6は、地盤改良における削孔時の第1チャックと第2チャックの動作説明図である。第1チャック1と第2チャック2を図6のように動作させることにより、削孔の効率を高めることができる。図6の(a)〜(j)は、第1チャック1と第2チャック2の位置を示す。(開)はチャックが開かれてロッド3を把持してないことを示す。(閉)はチャックが閉じられてロッド3を把持していることを示す。チャックが閉じられていれば、チャックはチャック駆動用ロッド4で回転されているので、ロッド3も回転する。矢印Yaの下側に示す内容を動作させると、矢印Yaの左側の状態から右側の状態に遷移する。矢印Ybは第1チャック1または第2チャック2の進行方向を示す。
【0028】
図6に示すように、第1チャック1と第2チャック2は、互いに接近しまた互いに離れるように動く。第2チャック2は、例えば(b)〜(g)の間では閉じられており、ロッド3を把持して1ストローク分だけ押し下げる。第1チャック1は、例えば(g)(h)(i)(j)(a)(b)の間で閉じられており、ロッド3を把持して1ストローク分だけ押し下げる。このように、ロッド3の押し下げは、第1チャック1と第2チャック2が交互に行っている。ロッド3は、第1チャック1または第2チャック2で把持されれば同時に回転される。
【0029】
図6に示すように、第1チャック1は、例えば(b)〜(g)の間で早戻りさせている。これは、引き上げ時とは逆に、第1油圧シンリンダー5のピストン5aの突出を速くすることで実現できる。第2チャック2は、例えば(g)(h)(i)(j)(a)(b)の間で早戻りさせている。これは、第2油圧シンリンダー6のピストン6aの縮退を速くすることで実現できる。
【0030】
図6に示すように、第1チャック1と第2チャック2によるロッド3の同時押し下げにより、第1チャック1と第2チャック2の両方による同時削孔を行なっている。(b)では、第1チャック1がロッド3を押し下げており、同時に早戻りさせた第2チャック2でロッド3を把持して押し下げを開始させている。これは、第1油圧シリンダー5のピストン5aが縮退して位置P2(1ストロークの押し下げ動作の終了が近い位置)の来たことをセンサで検出し、第2チャック2の押し下げを開始するものである。(g)では、第2チャック2がロッド3を押し下げており、同時に早戻りさせた第1チャック1でロッド3を把持して押し下げを開始させている。これは、第2油圧シリンダー6のピストン6aが縮退して位置P6(1ストロークの押し下げ動作の終了が近い位置)の来たことをセンサで検出し、第1チャック1の押し下げを開始するものである。同時押し下げは、ロッド3を第1チャック1と第2チャック2の両方で押し下げる。これによれば、第1チャック1または第2チャック2が下死点で停止する前に、第2チャック2または第1チャック1による押し下げを開始することができる。
【0031】
図7は、地盤改良施工機100を使用した高圧噴射攪拌工法の説明図である。図7に示すように、高圧噴射攪拌工法の施工手順は、(1)まず、地盤改良施工機100を移動して地盤20に芯出しを行なう。(2)次に、ロッド3の先端のドリルビット9で地盤に掘削孔11を削孔する。(3)掘削孔11を形成した後、ロッド3の先端のノズル8から、高圧で硬化材10を噴射攪拌する。硬化材10は、硬化材圧送ホース12とロッド3を経由して送り込む。図7の例では、ノズル8は2方向噴射ノズルである。(4)ロッド3を回転・引き上げながら硬化材10の噴射を継続し、(5)最後に、ノズル8の位置が設計改良長上端に位置するまで引き上げられ、噴射を止めて空打ち部を引き抜き造成が完了する。このように、地盤改良時は、ロッド3を常に回転して引き上げを行なっているため、チャックのつかみ換え時間のロスと硬化材の消費ロスがない。また、削孔時は、ロッド3を常に回転して削孔できるため、つかみ換えの時間ロスがないようにできる。
【0032】
硬化材10は、セメント系固化材を含むスラリー状のもので、ノズル8から掘削孔11の周囲に噴射する。ノズル8がロッド3の回転により回転するので、噴流が掘削孔11の周囲の土粒子を巻き込んで、硬化材10との混合と攪拌が行なわれる。このため形成された円柱状の改良体を堅固なものとできる。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明によれば、硬化材の無駄な消費ロスがない地盤改良施工機として好適である。
【符号の説明】
【0034】
1 第1チャック
2 第2チャック
3 ロッド
4 チャック駆動用ロッド
5 第1油圧シリンダー
5a 第1ピストン
6 第2油圧シリンダー
6a 第2ピストン
7 モーター
8 ノズル
9 ドリルビット
10 硬化材
11 掘削孔
12 硬化材圧送ホース
20 地盤
100 地盤改良施工機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地盤に形成された掘削孔からロッドを回転しながら引き上げるとともに、前記ロッドの先端のノズルから硬化材を高圧で噴射して地盤の改良を行なう地盤改良施工機において、
モーターで回転されるチャック駆動用ロッドに上下動可能に取り付けられ、前記ロッドを把持して回転させる第1チャックと、
前記チャック駆動用ロッドに上下動可能に取り付けられ、前記ロッドを前記第1チャックと交互に把持して回転させる第2チャックと、
前記第1チャックをピストンによって上下動させる第1油圧シリンダーと、
前記第2チャックをピストンによって前記第1油圧シリンダーのピストンとは互いに逆方向に上下動させる第2油圧シリンダーと、が備えられることを特徴とする地盤改良施工機。

【請求項2】
地盤に形成された掘削孔からロッドを回転しながら引き上げるとともに、前記ロッドの先端のノズルから硬化材を高圧で噴射して地盤の改良を行なう地盤改良施工機において、
モーターで回転されるチャック駆動用ロッドに上下動可能に取り付けられ、前記ロッドを把持して回転させる第1チャックと、
前記チャック駆動用ロッドに上下動可能に取り付けられ、前記ロッドを前記第1チャックと交互に把持して回転させる第2チャックと、
前記第1チャックをピストンによって上下動させる第1油圧シリンダーと、
前記第2チャックをピストンによって前記第1油圧シリンダーのピストンとは互いに逆方向に上下動させる第2油圧シリンダーとが備えられ、
前記ロッドの引上げ時に、前記ロッドを前記第1チャックと前記第2チャックで交互に把持し開放することを繰り返し、1ストローク毎にチャックで把持する時間が発生することなく、連続的に前記ロッドの引上げを行うことを特徴とする地盤改良施工機。

【請求項3】
前記第1チャックおよび前記第2チャックは、前記ロッドを把持していない時の上下動の速度が、前記ロッドを把持している時の速度より速くなるように制御されることを特徴とする請求項1または2に記載の地盤改良施工機。

【請求項4】
前記第1チャックおよび前記第2チャックは、前記ロッドを把持している一方の前記第1チャックまたは前記第2チャックが上下動を終了する位置に接近すると、前記ロッドを把持していない他方の前記第1チャックまたは前記第2チャックが前記ロッドを把持して上下動を開始することを特徴とする請求項3に記載の地盤改良施工機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate