説明

大規模建物の落雪防止装置

【課題】基本的には載雪型であるが、落雪の危険のある屋根端部の雪を消雪装置で融雪することにより、落雪の防止を図え得る大規模建物の落雪防止装置を提供する。
【解決手段】大規模建物の落雪防止装置において、屋根1の先端部に配置され、屋根中央部から大量の雪が移動することを防止する雪止柵2と、この雪止柵2の軒先側に配置され、降雪時に稼動することにより、積雪を溶かす消雪装置3,4と、この消雪装置3,4の軒先側に突設される傘木5とを具備する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、大規模建物の落雪防止装置に係り、特に、多雪地帯の大規模建物の屋根上への大量の積雪による落雪を防止する装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、屋根の雪止め構造としては、下記の特許文献1〜3に開示されるようなものがあり、また、屋根に積もった雪の凍結防止又は融雪装置としては、下記の特許文献4〜6に開示されるようなものがあった。
【0003】
しかしながら、これらの先行技術は、一軒の住宅を前提に個別の雪止めや雪の凍結防止又は融雪装置に特化したものであり、今後建設される多雪地域の全覆新幹線駅における雪害対策として工夫されたものは見受けられない。
【0004】
かかる今後建設される多雪地域の全覆新幹線駅のような大規模建築物の屋根からの落雪を如何にして防止するかは重要な課題である。雪害の一つに雪庇の落下がある。上家を完全消雪型にすれば雪庇の問題は生じないが、消雪装置のランニングコスト及び省エネルギーの観点から最適な解決法とは言えない。そこで、基本的には載雪型としつつ、上家端部のみに消雪装置を設けることにより雪庇の発生を防止する部分消雪型について検討を進めることとした。
【特許文献1】特開2005−256293号公報
【特許文献2】特開2005−105779号公報
【特許文献3】特開2006−037576号公報
【特許文献4】特開2005−061055号公報
【特許文献5】特開2005−155222号公報
【特許文献6】特開2005−351039号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記したように、基本的には載雪型としつつ、部分消雪型により、上家端部のみに消雪装置を設けることにより雪庇を防止することは、工夫を要するものであった。
【0006】
本発明は、基本的には載雪型であるが、落雪の危険のある屋根端部の雪を消雪装置で融雪することにより、落雪の防止を図ることができる大規模建物の落雪防止装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕大規模建物の落雪防止装置において、屋根の先端部に配置され、屋根中央部から大量の雪が移動することを防止する雪止柵と、この雪止柵の軒先側に配置され、降雪時に稼動することにより、積雪を溶かす消雪装置と、この消雪装置の軒先側に突設される傘木とを具備することを特徴とする。
【0008】
〔2〕上記〔1〕記載の大規模建物の落雪防止装置において、前記消雪装置は前記雪止柵に隣接して略屋根の高さに配置される第1の消雪装置と該第1の消雪装置の一段下部に配置される第2の消雪装置とを具備することを特徴とする。
【0009】
〔3〕上記〔2〕記載の大規模建物の落雪防止装置において、前記第1および第2の消雪装置は、セラミックをテープ状に配置したヒーターを有する融雪パネルからなることを特徴とする。
【0010】
〔4〕上記〔3〕記載の大規模建物の落雪防止装置において、前記融雪パネルは、底部には断熱底板と、前記融雪パネルの上部には補強用リブで支持されるアルミニウムカバーとを具備することを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、次のような効果を奏することができる。
【0012】
(1)多雪地域の全覆駅舎における軒先から雪庇が落下することを有効に防止することができる。
【0013】
(2)積雪を溶かす消雪装置を、コンパクトであり、しかも堅牢に多雪地域の全覆駅舎の軒先に構築することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明の大規模建物の落雪防止装置は、屋根の先端部に配置され、屋根中央部から大量の雪が移動することを防止する雪止柵と、この雪止柵の軒先側に配置され、降雪時に稼動することにより、積雪を溶かす消雪装置と、この消雪装置の軒先側に突設される傘木とを具備する。
【実施例】
【0015】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0016】
図1は本発明の大規模建物の落雪防止装置の動作の様子を示す図である。
【0017】
図1(a)では、本発明の大規模建物の落雪防止装置の屋根1上に雪Sが積雪した状態を示しており、まさに軒先から雪庇が落下しようとしている。
【0018】
図1(b)では、軒先に配置される第1の消雪装置3、第2の消雪装置4の稼働により、雪庇は溶かされて雪庇の落下を防ぐことができる。なお、2は雪止柵(フェンス)、5は降雪による雪庇の落下をとめるアルミプレートからなる傘木である。
【0019】
図1(c)では、消雪装置3,4の作用により、軒先の積雪が溶かされて降雪は雪止柵2まで後退して保持される。
【0020】
図2は本発明の大規模建物の全景を示す図面代用写真、図3はその大規模建物の屋根上を示す図面代用写真、図4はその大規模建物の屋根の軒先の実験状況を示す図面代用写真、図5はその大規模建物の屋根の軒先構成と融雪パネルを示す図面代用写真、図6はその融雪パネルを示す図面代用写真、図7はその雪止めフェンスを示す図面代用写真である。
【0021】
以下、各部の詳細について説明する。
【0022】
図8は本発明の大規模建物の落雪防止装置の全体平面図、図9はその落雪防止装置の要部断面図、図10はその落雪防止装置の第1の融雪パネルの構成図、図11はその落雪防止装置の第2の融雪パネルの構成図である。
【0023】
図8において、屋根1の軒先には雪止柵2が配置され、その先に第1の消雪装置(第1の融雪パネル)3が配置され、その第1の消雪装置(第1の融雪パネル)3の先の一段下には第2の消雪装置(第2の融雪パネル)4が配置される。その第2の消雪装置(第2の融雪パネル)4の先にはアルミニウムからなる傘木(第2のフェンス)5が設けられる。つまり、雪止柵2とアルミニウムからなる傘木(第2のフェンス)5との間の積雪が、第1の消雪装置(第1の融雪パネル)3と第2の消雪装置(第2の融雪パネル)4の稼働により、溶かされて、排水管から排出される。6は第1の融雪パネル3と第2の融雪パネル4とに電力を供給するための電源、7は降雪センサー、8は電源6から供給される電力をオン・オフ制御し、融雪パネル3,4の稼働のオン・オフ制御を行う制御器である。
【0024】
図9において、屋根1の先端には雪止柵2が配置される。この雪止柵2は斜材2Aによって支持されている。したがって、重量のある降雪の荷重にも十分に耐えることができる。
【0025】
屋根1の先端から突出するように第1の消雪装置(第1の融雪パネル)3が配置される。また、この第1の消雪装置(第1の融雪パネル)3と一段下部に第2の消雪装置(第2の融雪パネル)4が配置される。この第2の消雪装置(第2の融雪パネル)4の外側にはアルミニウムからなる傘木(第2のフェンス)5が設けられている。第2の消雪装置(第2の融雪パネル)4によって溶かされた流水は排水管9又はオバーフロー管10から排出される。
【0026】
このように、第1の消雪装置(第1の融雪パネル)3で溶かされたシャーベッド状の水は、下段の第2の消雪装置(第2の融雪パネル)4で完全に溶かされて流水となり排水管9又はオバーフロー管10から排出される。
【0027】
本発明の大規模建物の落雪防止装置の第1の消雪装置(第1の融雪パネル)を示す図10において、図10(a)はその平面図、図10(b)は図10(a)のA−A線断面図、図10(c)は図10(b)のa部拡大図、図10(d)はアルミカバー部の断面図、図10(e)は図10(a)の側面図である。
【0028】
これらの図において、3Aはテープヒーター、3Bはアルミカバー、3Cはアルミケース、3Dはアングル材A、3Eはアングル材B、3Fはクッション材、3Gはボルト、3Hは断熱底板、3Iは補強用リブである。
【0029】
このように構成されるので、融雪パネルの底部には断熱底板3Hが、融雪パネルの上部には補強用リブ3Iで支持されたアルミニウムカバー3Bがそれぞれ配置されるので、テープヒーター3Aからの熱は断熱底板3Hで反射されて上方に熱が向けられる。また、補強用リブ3Iで支持されたアルミカバー3Bが配置されているので、点検時などにはこの融雪パネル上を点検者は歩行することもできる。
【0030】
本発明の大規模建物の落雪防止装置の第2の消雪装置(第2の融雪パネル)を示す図11において、図11(a)はその平面図、図11(b)は図11(a)の側面図、図11(c)は図11(b)のa部拡大図である。
【0031】
これらの図において、4Aはアルミニウムケースセット、4Bはテープヒーター、4Cはステー、4Dは取付ネジ、4Eはゴム足、4Fはゴム足取付ネジ、4Gはウイングカバーである。
【0032】
このように構成されるので、第2の融雪パネル4はテープヒーター4Bがアルミニウムケースセット4Aに納められてパネル状に配置される。パネルの下部にはゴム足4Eが配置されている。また、ステー4Cとゴム足4Eを有するパネル上は、点検時などには点検者が融雪パネル上を歩行することもできる。
【0033】
ここで、融雪ヒータの仕様について説明する。
【0034】
融雪ヒータとしては、例えば、セラミック電熱方式(積水化成品工業製 TH610K)を用いる。PTC(Positive Temperature Coefficient:正温度係数)セラミックをテープ状に配置したヒーターが好適である。PTCセラミックは、周囲の温度が高くなるほど電気抵抗が大きくなる性質を持つため、周囲の温度に合わせて自動的に電力量を調整できる。また、形態が柔軟性のあるテープ状であるため、比較的自由に配置することができる。
【0035】
次に、融雪ヒーターの制御について説明する。
【0036】
(1)まず、降雪センサー7(図8参照)から降雪強度の信号を受け、その量を積算して積雪量を計算する(ステップS1)。
【0037】
(2)次に、積雪量から電源6からの電力を供給する際の、融雪ヒーター3,4への印加時間を算出する(ステップS2)。なお、雪の密度0.1g/cm3 ,氷の融解熱 79.7cal/g1m2 当たり
雪の質量 1kg/cm
雪の融解熱 333.6242kJ/cm
融雪ヒーター出力は350W/m2 (青森の実験で使用)融雪ヒーター出力
積雪1cmの雪を融かすのに要する時間
15.9min→1時間に4cm融かすとする。
【0038】
実際には、上記条件で計算された、所要時間Tに係数α(1.1〜2.0程度か)を掛けた値αTを、所要電力印加時間とする。ただし、降雪を感知したら、降雪強度に関らず60分印加する。
【0039】
(3)所要電力印加時間と実際の電力印加時間より、残りの電力印加時間を随時計算する(ステップS3)。
【0040】
(4)電源6がONになってから60分以上、かつ残り電力印加時間が0になったら電力の印加を制御器8で終了にする(ステップS4)。
【0041】
(5)電力の印加終了下時点で融雪ヒーター上に積雪が残っていなければ終了である。
【0042】
安全係数αは状況に応じて設定変更できるようにする。
【0043】
冷地において融雪水の凍結による軒樋、縦樋の破損のおそれのある箇所は、上記の制御方法によらず、所定の気温以下となった場合は降雪の有無にかかわらず融雪ヒーターを作動させることとする。
【0044】
したがって、軒先から雪庇が落下することを有効に防止することができる。
【0045】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明の大規模建物の落雪防止装置は、特に、多雪地域の全覆駅舎における雪害対策として利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の大規模建物の落雪防止装置の動作の様子を示す図である。
【図2】本発明の大規模建物の全景を示す図面代用写真である。
【図3】本発明の大規模建物の屋根上を示す図面代用写真である。
【図4】本発明の大規模建物の屋根の軒先の実験状況を示す図面代用写真である。
【図5】本発明の大規模建物の屋根の軒先構成と融雪パネルを示す図面代用写真である。
【図6】本発明の大規模建物の融雪パネルを示す図面代用写真である。
【図7】本発明の大規模建物の雪止めフェンスを示す図面代用写真である。
【図8】本発明の大規模建物の落雪防止装置の全体平面図である。
【図9】本発明の大規模建物の落雪防止装置の要部断面図である。
【図10】本発明の大規模建物の落雪防止装置の第1の融雪パネルの構成図である。
【図11】本発明の大規模建物の落雪防止装置の第2の融雪パネルの構成図である。
【符号の説明】
【0048】
1 屋根
2 雪止柵(フェンス)
2A 斜材
3 第1の消雪装置(第1の融雪パネル)
3A テープヒーター
3B アルミカバー
3C アルミケース
3D アングル材A
3E アングル材B
3F クッション材
3G ボルト
3H 断熱底板
3I 補強用リブ
4 第2の消雪装置(第2の融雪パネル)
4A アルミニウムケースセット
4B テープヒーター
4C ステー
4D 取付ネジ
4E ゴム足
4F ゴム足取付ネジ
4G ウイングカバー
5 傘木(第2のフェンス)
6 電源
7 降雪センサー
8 制御器
9 排水管
10 オバーフロー管

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)屋根の先端部に配置され、屋根中央部から大量の雪が移動することを防止する雪止柵と、
(b)該雪止柵の軒先側に配置され、降雪時に稼動することにより、積雪を溶かす消雪装置と、
(c)該消雪装置の軒先側に突設される傘木とを具備することを特徴とする大規模建物の落雪防止装置。
【請求項2】
請求項1記載の大規模建物の落雪防止装置において、前記消雪装置は前記雪止柵に隣接して略屋根の高さに配置される第1の消雪装置と該第1の消雪装置の一段下部に配置される第2の消雪装置とを具備することを特徴とする大規模建物の落雪防止装置。
【請求項3】
請求項2記載の大規模建物の落雪防止装置において、前記第1および第2の消雪装置は、セラミックをテープ状に配置したヒーターを有する融雪パネルからなることを特徴とする大規模建物の落雪防止装置。
【請求項4】
請求項3記載の大規模建物の落雪防止装置において、前記第1の融雪パネルは、底部には断熱底板と、前記融雪パネルの上部には補強用リブで支持されるアルミニウムカバーとを具備することを特徴とする大規模建物の落雪防止装置。

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−156856(P2008−156856A)
【公開日】平成20年7月10日(2008.7.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−345144(P2006−345144)
【出願日】平成18年12月22日(2006.12.22)
【出願人】(000173784)財団法人鉄道総合技術研究所 (1,666)
【出願人】(303059071)独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 (64)
【出願人】(506425594)株式会社 交建設計 (2)
【出願人】(000002440)積水化成品工業株式会社 (1,335)