説明

小川水排水具

【課題】コンクリート製等の小川底部に浸水剤を収納した小川水排水具を提供する。
【解決手段】任意形状に形成された浸水剤1を任意形状に形成されたコンクリート製等の小川底部2に収納する小川水排水具。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本案は,小川水排水具の改良に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、田んぼや畑の周りの小川では、小川自体をコンクリートで形成されているが、その構成であれば、田んぼや畑から水と一緒に漏れ出した有機物を浄化出来ずに川に流してしまうことになる。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本案は,その欠点を除いて,田んぼや畑から水と一緒に漏れ出した有機物を浄化しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
〔1〕本案は任意形状に形成された浸水剤(1)を任意形状に形成されたコンクリート製等の小川底部(2)に収納する。
【発明の効果】
【0005】
本案の小川水排水具は上記の構成であるから田んぼや畑から水と一緒に漏れ出した有機物を浄化する事が出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
本案は,以上のような構成であるから,浸水剤(1)をコンクリート製等で形成された小川底部(2)に収納するだけで田んぼや畑から水と一緒に漏れ出した有機物をコンクリート製等で形成された小川底部(2)の下部の地面に負担をかけずに小川の水と一緒に漏れ出した有機物を水ごと流し地下水付近で浄化する事が出来る。
【実施例1】
【0007】
本案は構成上図1に示すように浸水剤(1)を予めコンクリート製等で形成された小川底部(2)に浸水剤(1)と同型の穴を空けコンクリート製等で形成された小川底部(2)に収納する。
【実施例2】
【0008】
実験結果としては浸水コンクリート等で形成された浸水剤(1)をコンクリート製等で形成された小川底部(2)に収納する事により、田んぼや畑から水と一緒に漏れ出した有機物を地下水付近で浄化する事が出来る。又構成としては、浸水剤(1)の形状をビス状に形成し、水面に触れる部分を多くし、より多くの水を流れやすくするという構成も可能である。又構成としては、浸水剤(1)の上部に金網等を設け目詰まりを防ぐという構成も可能である。又構成としては、浸水剤(1)の上部に浸水コンクリート等で蓋を作り目詰まりを防ぎより多くの水を流すという構成も可能である。又浸水剤(1)を浸水コンクリート等で形成する場合は内部に針金等の金属を収納し強度を強くする構成も可能である。又コンクリート製等で形成された小川底部(2)の下の地質が水で流されやすい場合は、浸水剤(1)を円筒形等の樹脂や円筒形等のコンクリート等に収納しコンクリート製等で形成された小川底部(2)に収納することでコンクリート製等で形成された小川底部(2)の下の地質が水で流されやすい場合でも小川の水の中に含まれる田んぼや畑から水と一緒に漏れ出した有機物を水ごと流し地下水付近で浄化する事が出来る。又コンクリート製等で形成された小川底部(2)の下の地質が常に湿った状態の場所や地下水付近である場合は浸水剤(1)をそのままコンクリート製等で形成された小川底部(2)に収納したほうが水はけが良くなる。又そのような場所は本来コンクリート製の小川にする前の状態の小川の時は田んぼや畑から水と一緒に漏れ出した有機物を地下水に流し泥や砂の中のバクテリアが田んぼや畑から水と一緒に漏れ出した有機物を分解し水を浄化し微生物や泥の中の生物を増やし、又地下水に流れ込んだ浄化された水とバクテリアは川や湖や海に流れ込み微生物やいろんな生物を増やしていった場所なのでコンクリート製等で形成された小川底部(2)に浸水剤(1)を収納するには適している。又浸水剤(1)は浸水コンクリート等のような固体だけでなく円筒形等の樹脂や円筒形等のコンクリート等の内部に浸水性に優れた樹脂等や浸水性に優れた砂等や浸水性に優れた石等や浸水性に優れたセラミック等を収納しコンクリート製等で形成された小川底部(2)に収納するという構成も可能である。又浸水剤(1)を収納する場所としては田んぼや畑の周りの小川だけでなくコンクリート製等で形成された川等でも効果がある。又浸水剤(1)の縦の長さとしてはコンクリート製等で形成された小川底部(2)から地下水付近までの長さが望ましいので収納する場所によって変えるほうがコンクリート製等で形成された川底部(2)の地質に負担がかからない。又浸水剤(1)の横の幅は構成上泥等の目詰まりを防ぐため広くしたほうが良いがコンクリート製等で形成された小川の強度を損ねないような構成が望ましい。実験結果としてはコンクリート製等で形成された小川の幅の4分の1程度であればコンクリート製等で形成された小川の強度は損ねないようである。例としてはコンクリート製等で形成された小川幅80センチであれば浸水剤(1)の横幅20センチである。又実験結果としては、浸水剤(1)を使わずに円筒形等の樹脂や円筒形等のコンクリート等をコンクリート製等で形成された小川底部(2)に収納した場合は冬場等の乾燥期間等で底部の田んぼや畑から水と一緒に漏れ出した有機物の混ざった土が乾燥し固くなり流れにくくなり、さらに上からの水の圧力で詰まってしまう事が多いが、浸水剤(1)をコンクリート製等で形成された小川底部(2)に収納した場合は底部の田んぼや畑から水と一緒に漏れ出した有機物の混ざった泥をバクテリアで有機物を分解してしまうため又乾燥状態にもならないので土が固くならなくなり、水の圧力も無いので詰まりにくくなる。
【産業上の利用可能性】
【0009】
本案は上記のような構成上田んぼや畑から水と一緒に流れ出る有機物をコンクリート製で形成された小川や川の機能を損ねる事無く地下水付近に流し田んぼや畑から水と一緒に漏れ出した有機物を浄化することが出来る。
【発明の効果】
【0010】
したがって現在川や湖や海に出てしまっている田んぼや畑から水と一緒に漏れ出した有機物をコンクリート製等で形成された小川や川の時点で浄化できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の横断面図
【符号の説明】
【0012】
1は浸水剤
2は小川底部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
任意形状に形成された浸水剤(1)を任意形状に形成されたコンクリート製等の小川底部(2)に収納する小川水排水具。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2012−149497(P2012−149497A)
【公開日】平成24年8月9日(2012.8.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−22140(P2011−22140)
【出願日】平成23年1月18日(2011.1.18)
【出願人】(503226659)
【Fターム(参考)】