説明

Fターム[2D063AA13]の内容

下水 (5,535) | 下水又は雨水の排水 (1,054) | 地下浸透装置 (390) | U字溝 (38)

Fターム[2D063AA13]に分類される特許

1 - 20 / 38


【課題】蓋部材のガタつきやズレ動きが少なく、且つ、優れた集水機能を有する側溝用ブロックを提供する。
【解決手段】U字状の排水流路11を有し、対向する側壁21,22の内面21a,22aにそれぞれ長手方向に沿って突設された蓋受け部23,24を有する本体部材20と、上面開口部30内に嵌め込まれる蓋部材40と、からなる側溝用ブロック10において、蓋部材40を本体部材20の上面開口部30内に嵌め込んだとき蓋部材40と蓋受け部23,24とが対向する領域に形成された凹凸嵌合構造(凸部41と凹部25など)と、本体部材20の側壁21,22の上面21b,22bの排水流路11側に形成された湾状開口部13などと、湾状開口部13などと連通した状態で側壁21,22の内面21a,22a及び蓋受け部23,24に形成された通水溝15などと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 設置場所の土質が粘性土質等である場合であっても、確実に浸透できるようにした浸透構造体と、この浸透構造体付き集水施設並びに浸透構造体の設置方法を提供すること。
【解決手段】 集水枡、集水トレンチ、集水側溝、集水マンホールを含む集水施設内に雨水流入部を持ち、設置場所の深さ方向に伸びて土中に埋設される浸透構造体であって、少なくとも地表から1m以上の深さまで埋設されている管状部材と、当該管状部材内に収容されると共に、当該管状部材よりも深く埋設された浸透部とからなり、前記管状部材の壁面には開口部が存在せず、前記浸透部は、透水シートからなる袋状部材内に、砕石その他の礫材を充填して構成されている浸透構造体とする。 (もっと読む)


【課題】底板部の少なくとも一部がポーラスコンクリートで構成され、底板部の強度を保ちつつ、透水能力を確保することができる透水型排水構造物を提供すること。
【解決手段】排水を透水させるポーラスコンクリートで形成される底板部8を有する透水型排水構造物7であって、底板部8には、少なくとも厚み方向に延びる複数の空洞部14が設けられることで、底板部8の空洞部14以外の部位により底板部8の強度を保ちつつ、空洞部14により排水を底板部8の下方側に向けて通過させることができ、底板部8の透水能力を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】コンクリート製等の小川底部に浸水剤を収納した小川水排水具を提供する。
【解決手段】任意形状に形成された浸水剤1を任意形状に形成されたコンクリート製等の小川底部2に収納する小川水排水具。 (もっと読む)


【課題】市街地において浸透性を有する地盤に浸透管が到達可能な雨水浸透坑掘削装置を提供し、離れた位置で操作できる穴掘建柱車にオーガスクリュ及び円管体を着脱し得る連結装置並びに連結装置によって穴掘建柱車を利用した雨水浸透坑掘削装置を提供する。
【解決手段】連結装置は、回転駆動体2によって回転駆動される駆動軸とオーガスクリュOSとの中間に介在され、着脱可能に支持する駆動連結部材と、回転駆動体2の周辺に装着されるホルダ部4,5と、ホルダ部4,5に支持され、かつ側面部に排土孔を有する排土用スペーサ6と、排土用スペーサ6に連結部材8を介して連結され、かつ円管体CPの一端を着脱可能に支持する円管体アダプタ7とを備える。穴掘建柱車のブーム12に設けられた回転駆動体2に円管体CP及びオーガスクリュOSが連結装置を介して装着され、該雨水浸透坑掘削装置により雨水浸透坑の掘削が行われる。 (もっと読む)


【課題】一時的な集中豪雨等によりアンダーパス部が潅水状態となるのを効果的に阻止することができるアンダーパス部の排水構造を得る。
【解決手段】アンダーパス部10の最も深く掘り下げられた領域近傍に雨水集水部(U字溝20)を設置し、その近傍に、雨水集水部(U字溝20)で集水した雨水を貯留することのできる雨水貯留浸透槽30を配置する。 (もっと読む)


【課題】路面排水からの汚染物質の除去処理を簡易且つ安価な構成によって確実に行い得る路面排水処理装置を提供する。
【解決手段】、処理ユニットUが、排出路102、107に接続される第1流路2と、該第1流路2の上流側部位に設けた流入口17と下流側部位に設けた流出口18を接続する第2流路3を備え、第1流路2と第2流路3の何れか一方に、濾過体20を配設する一方、第1流路2への路面排水の流入量が所定量以下であるときには該路面排水を濾過体20が配設された側の流路へ誘導し、路面排水が所定量以上であるときには該路面排水を第1流路2と第2流路3の双方へ誘導する分水手段6を備えて構成される。係る構成によれば、処理槽の設置を必要としないので、路面排水処理装置をより安価に提供することができる。 (もっと読む)


【課題】宅内浸透枡の連結管を浸透トレンチの透水管に接続する際の施工性を向上させると共に、地盤沈下の発生を抑制する浸透施設を提供する。
【解決手段】地中に間隔を隔てて複数配置された集水枡部16と、前記集水枡部16間を連結し地中に水路を構成する浸透側溝部17と、を備え、道路および施設敷地内に降り注いだ雨水を集水および地中に浸透処理する浸透施設1Cであって、前記浸透側溝部17は、底部とその底部の両側縁から立設した側壁23bとで縦断面U字状に形成された溝型ブロック23を備え、前記集水枡部16および溝型ブロック23の少なくとも一方の側壁は、他の箇所よりも肉厚が薄いノックアウト部23cが形成される。 (もっと読む)


【課題】降雨量が少なく道路に冠水の恐れがないときには、その全量を道路側溝に沿って流下させて貯留浸透槽へは流さないようにし、大量の降雨があったときにはより多くの雨水を短時間で貯留浸透槽へ流すことができるようにした道路側溝用集水桝および雨水流出抑制施設を開示する。
【解決手段】道路側溝1から越流した雨水が流入する貯留浸透槽40を地中に備えた雨水流出抑制施設Aにおいて、道路側溝1に、道路側溝1からの越流水を集水する道路側溝用集水桝10を備える。道路側溝用集水桝10は、越流水入口18側の側壁11と越流水出口19側の側壁との間に上端21が越流水入口18よりも上位に位置する越流堰板20が設けられている。貯留浸透槽40は貯留浸透槽用集水桝50を備えており、道路側溝用集水桝10の越流水出口19から流出する雨水は貯留浸透槽用集水桝50内に流入し、そこから貯留浸透槽40に入り込んでそこに貯留される。 (もっと読む)


【課題】オーバーフロー管を備えたU字形側溝ブロック10において、側溝を流れる雨水面に浮遊するごみや土砂等がオーバーフロー管に流入する防止する。
【解決手段】U字形側溝ブロック10のオーバーフロー管27を取り付けた側壁11側に、第1の堰き板30と第2の堰き板40を取り付ける。第1の堰き板30は上端31がオーバーフロー管27より上位に位置していて第2の堰き板40はその下端41と底板13との間に隙間42を形成しており、上端は第1の堰き板30の上端31よりも上位に位置している。 (もっと読む)


【課題】従来のものと同等の機能を奏しながら、少ない部品点数でかつ容易に施工することのできる雨水地中浸透施設を開示する。
【解決手段】雨水流入側溝20と雨水浸透槽40と有孔地中埋設管30とがこの順で上下方向に配置されており、雨水浸透槽40はその外周が小石から成る層50で覆われている。雨水流入側溝20はその雨水流出口21を、コンクリート床版25を挟んで、小石から成る層50の上層領域側に位置させており、有孔地中埋設管30はその雨水流入部を小石から成る層50の下層領域側に位置させている。 (もっと読む)


【課題】側溝2と樹脂製の貯水槽3とを備えた側溝構造体1において、側溝2に大きな上載荷重が掛かった場合でも、その荷重が貯水槽3に作用する割合を小さくして、貯水槽3に変形や部分的な破損を生じるのを回避する。
【解決手段】側溝構造体1において、貯水槽3を側溝2の側方に位置させる。側溝2の下方には自立可能な材料からなる軽量盛土層7を形成する。そして、貯水槽3は前記軽量盛土層7に側面を接するようにして配置する。側溝2と貯水槽3とは送水管8によって接続される。 (もっと読む)


【課題】少ないスペースで施工することができ、かつ大量の雨水にも確実に対応できるようにした、より改良された浸透管付き側溝を得る。
【解決手段】雨水を受け入れる側溝20と側溝内に雨水流入部32を持つ垂直方向に伸びる浸透管30とを備えた浸透管付き側溝10において、浸透管付き側溝10は側溝20内の雨水が流入可能な浸透槽40をさらに備える。そして、側溝20と浸透槽40とは雨水流入管50により接続されており、雨水流入管50の側溝20への接続部51は、側溝20に接続する浸透管30の雨水流入部32よりも上位に位置している。 (もっと読む)


【課題】簡単な施工で構築することができ、かつ大量の雨水にも確実に対応できるようにした、より改良された浸透側溝構造体を提供する。
【解決手段】樹脂製の貯水空間形成部材10を多段に積み上げて形成した浸透貯水槽20の上に直接または透水性の床版30を介して浸透側溝40を載置する。好ましくは、最上段の貯水空間形成部材10の上に蓋部材100を配置して平面化を図る。 (もっと読む)


【課題】夾雑物が浮遊しにくい位置に夾雑物受枠を設ける雨水貯留浸透システムを提供する。
【解決手段】雨水を貯留又は浸透させる雨水貯留浸透槽2と、雨水貯留浸透槽2の内部に設置されて雨水に混入した夾雑物を受容する夾雑物受枠3と、を備える雨水貯留浸透システムSである。
そして、雨水貯留浸透槽2には、雨水を貯留する貯留領域Tが設定されるとともに、夾雑物受枠3は、貯留領域Tよりも上に配置される。 (もっと読む)


【課題】重量が軽いうえに耐荷重強度が大きい雨水貯留浸透槽の上面材を提供する。
【解決手段】地下に埋設されて雨水を貯留又は浸透させる雨水貯留浸透槽を構成する充填部材のうち、最上部に配置される雨水貯留浸透槽の上面材2である。
そして、上方から作用する荷重を受ける板部21と、板部21の周縁に配置されて別の充填部材を連結する脚材が嵌め合わされる連結部23,・・・と、板部21を補強するために板部21の下面側に配置されるリブ部24と、を備えるとともに、リブ部24には、板部21の中央近傍の高さが周囲よりも高い山型リブ部241,243が設けられる。 (もっと読む)


【課題】多発する浸水は地表から地下に浸透することができず、河川からの大量流出の雨量が発生し氾濫による浸水状態が災害につながっている。ライフラインの断絶に対応すべき雨水事前対策は重要な課題であり、浸水災害から安全を守ることを目的とする。
【解決手段】道路の舗装、コンクリート、アスファルト等の地表は、雨水の浸透性がないことから地表水が地下に浸透しないまま河川に異常流出することになり、浸水災害の起因となっている。その対策として、水路の底から地下に浸透を促進する浸透ますを設置することにより、効果的な雨水の流出が抑制され、浸水災害の対策となり安全と安心が得られる。 (もっと読む)


【課題】雨水などを地中へ排水する排水機能付でありながら強度の高い側溝ブロックを施工できると共に、メンテナンス性にも秀れた道路用排水設備の施工方法を提供すること。
【解決手段】道路1脇に並設固定された側溝ブロック3の底部4に、取付用凹所5を形成して、並設固定した複数の側溝ブロック3の底部4にこの側溝ブロック3の並設方向に沿って取付用凹所5を連続せしめ、この各取付用凹所5の一部を下方へ向けて穿孔し側溝ブロック3の底部4を貫通して基礎部2下方の地中にまで達する掘り下げ孔6を形成し、この各掘り下げ孔6に、この掘り下げ孔6の孔長と同等の長さを有する排水管7を挿入して埋設状態に固定した後、前記各取付用凹所5に通水性材8を嵌合状態に取り付けする。 (もっと読む)


【課題】夾雑物受枠の端部の段差をなくして夾雑物を容易に除去できる雨水貯留浸透システムを提供する。
【解決手段】雨水を貯留又は浸透させる貯留浸透施設1と、貯留浸透施設1の下部に敷設される夾雑物受枠2と、夾雑物受枠2に貯留された夾雑物を取り除くために貯留浸透施設1に近接して設置される点検口3と、を備える雨水貯留浸透システムSである。
そして、夾雑物受枠2は、少なくとも点検口3の内面31位置まで延長される。 (もっと読む)


【課題】 排水ブロックによる道路排水工において、ピーク流量を地下貯留浸透にも振向け、流出抑制する。
この場合、地下浸透水は歩道下か排水工直下に限定され舗装路盤の強度低下が生じない排水工構造を得る。
【解決手段】 U形側溝、落し蓋側溝、管渠側溝、自由勾配側溝等排水ブロックによる道路排水施設において通水断面の内、平水位以下が流れ方向の越流壁によって雨水がもっぱら落下流入する車道側の通水部と、側壁ないし底部に浸透吐出口を設けた路肩側の浸透通水部とに区分された排水ブロック工の直下ないし路肩歩道側に密着して浸透トレンチを併設し、越流壁以上の高水位時のみ浸透通水部から浸透トレンチへも排出し流出量を抑制する。 (もっと読む)


1 - 20 / 38