説明

屋内ドアのロック装置

【課題】室内に非常事態が発生したり誤操作により室内からロックが解除できない場合等に室外からサムターンのロックを解除できる屋内ドアのロック装置を提供すること。
【解決手段】サムターンを操作してデッドボルト3をドア側端面から出没させて施錠・解錠するサムターン錠1を備えた屋内ドアのロック装置において、屋内ドアAの室内面側にサムターン錠1を操作する室内サムターンレバー4を設けるとともに、上記屋内ドアAの室外面側に前記サムターン錠1を操作する室外サムターンレバー2を設け、該室外サムターンレバー2をつまみ部21とサムターンを操作する係合部22とから構成し、室外サムターンレバー2をサムターン錠1に対して着脱自在としてなる屋内ドアのロック装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は屋内ドアのロック装置に関するものであり、詳しくは、浴室、脱衣室、トイレ等、屋内のプライベート空間に不意に人が入ってきたり、不在と誤認してドアを開けることを防止するための屋内ドアのロック装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
通常、主としてドア錠として用いられるサムターン錠は防犯を主目的として、屋外側からはキーを用いて施錠・解錠するとともに、屋内側から例えばレバー式のサムターンを回動させてデッドボルトをドアの側端面から出没させ、施錠・解錠する形式のものが知られている。
【0003】
例えば、特開2004−132012号公報には、室内側でサムターンを操作してデッドボルトをドア側端面から出没させ施錠・解錠するためのサムターン錠において、円筒状の前記サムターンの内周壁面と、シリンダー錠の外筒の外周壁面との間に、前記サムターン錠の軸心廻りに回転自在な円筒状のインジケータが設けられ、該インジケータの前端面が外部に露出しているとともに、該前端面の一部に当該インジケータの回転を視認可能にする表示手段が設けられたサムターン錠が開示されている。
【0004】
そして、不審者がドア近辺の窓ガラスを破壊して工具や手等を差し込んでサムターンを操作し、解錠するという不正な解錠操作を防ぎ、防犯性が向上したサムターン錠を提供できるとその効果が述べられている。
【0005】
一方、戸建住宅、マンション等の屋内においても、リビングルームや廊下等、家族の共通スペースと屋内の浴室、脱衣室、トイレ等のプライベート空間との間仕切りに、例えば浴室内(室内)からサムターンを操作して施錠し、外側(室外)から戸が開かないように内鍵でロックできる浴室用ドアが普及している。
【0006】
しかしながら、浴室内で人が倒れたりした等の非常事態が発生したとき、あるいは幼児や老人がサムターンレバーを誤って操作してドアがロックされた場合には、脱衣室(室外)側からロックされたサムターンを解除する必要がある。
【0007】
従来、上記室外側からのサムターンのロック解除は、緊急解錠用としてサムターン錠の室外側に設けられた溝部にコインやドライバー等の先端を差し込み回動して行うことが一般的である。しかしながら、入浴者が倒れたりした場合等、浴室外の人は気が動転して混乱状態となり、コイン等を探すことができずに手間がかかり、即座にロックを解除して病人を救助することができないという問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2004−132012号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本願発明は上記背景技術に鑑みてなしたものであり、その目的は、例えば、浴室等の室内に不意に人が入ってきたり、不在と誤認してドアを開けることを防ぐための内鍵をサムターンとして室内に設け、ロックできるとともに、室内に非常事態が発生したり、こどもや老人等の誤った操作によって室内からロックが解除できない場合等に室外から容易にサムターンを操作してロックを解除することが可能な屋内ドアのロック装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、本願請求項1に記載の発明に係る屋内ドアのロック装置では、サムターンを操作してデッドボルトをドア側端面から出没させて施錠・解錠するサムターン錠を備えた屋内ドアのロック装置において、屋内ドアの室内面側にサムターン錠を操作する室内サムターンレバーを設けるとともに、上記屋内ドアの室外面側に前記サムターン錠を操作する室外サムターンレバーを設け、該室外サムターンレバーをつまみ部とサムターンを操作する係合部とから構成し、室外サムターンレバーをサムターン錠に対して着脱自在としてなることを特徴としている。
【0011】
本願請求項2に記載の発明に係る屋内ドアのロック装置では、本願請求項1に記載の屋内ドアのロック装置において、屋内ドアの室外面外にサムターン錠の被係合部を突出して設け、該突出被係合部に着脱自在に保持されるカバー体に室外サムターンレバーを設けてなることを特徴としている。
【発明の効果】
【0012】
本願請求項1記載の発明に係る屋内ドアのロック装置においては、リビングルームや廊下等、家族の共通スペースと屋内の浴室、脱衣室、トイレ等のプライベート空間とを間仕切る屋内ドアに、例えば浴室内(室内)からサムターンを操作して施錠し、屋内ドアの室内面側にサムターン錠を操作する室内サムターンレバーを設けるとともに、上記屋内ドアの室外面側に前記サムターン錠を操作する室外サムターンレバーを着脱自在に設けているため、通常は室外サムターンレバーを外して目立たない所に保管することができ、外観性をよくすることができる。
【0013】
また、室外サムターンレバーをこどもの手が届かない高い場所に保管すれば、こどものイタズラ等によってサムターン錠が突然解除されて間仕切りドアが開くという問題も防ぐことができる。
【0014】
このように、室外サムターンレバーを着脱自在とすることにより、こどものイタズラ防止用のチャイルドロックをこどもの手の届かない所に外付けする必要がないため見栄えがよくなり、同じ化粧座にドアノブとサムターン錠とを配置することが可能となって屋内ドアの意匠性を向上させることができる。
【0015】
本願請求項2記載の発明に係る屋内ドアのロック装置においては、屋内ドアの室外面外にサムターン錠の被係合部を突出して設け、該突出被係合部に着脱自在に保持されるカバー体に室外サムターンレバーを設けているため、カバー体裏面に凸設された側面視山状の係合片が緊急解錠用としての既設の溝部を利用し、この溝部に係合、回動させることにより、ロックを解除することができる。
【0016】
さらに、こどもが大きくなる等家族構成の変化によってサムターンによるロックが不要となった場合においては、室外サムターンレバーを取り外し、通常の間仕切りドアとして使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】屋内ドアに取り付けられた本願発明に係るロック装置の概略構成を示す外観説明図。
【図2】本願発明に係るサムターン錠をドアに内設した状態を示す縦断面図。
【図3】図2に示すX−X線に沿う断面図。
【図4】本願発明に係る室外サムターンレバーの第2の実施形態を示す横断面図。
【図5】ラッチがデッドボルトを兼ねる本願発明の第3の実施形態に係るサムターン錠を屋内ドアに内設した状態を示す縦断面図。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本願発明に係る屋内ドアのロック装置の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0019】
図1は屋内ドアAに取り付けられた本願発明に係るロック装置の概略構成を示す外観説明図である。図1に示すように、上記サムターン錠のロック装置は、サムターン錠1とこのサムターン錠1を操作する室外サムターンレバー2とからなり、室外サムターンレバー2はつまみ部21とサムターンを操作する係合部22とから構成されている。
【0020】
サムターン錠1は、内設されたカムの動作によりデッドボルト3を屋内ドアAの側端面から出没させて施錠・解錠を行う。図1は、上記デッドボルト3を没の状態にしてロックを解除した状態を示す。また、図示するように、室外サムターンレバー2の係合部22はサムターン錠1の室外側の頂面に形成した断面略方形の鍵穴5に対して着脱自在とされている。
【0021】
図2は、上記サムターン錠1をドアAに内設し、デッドボルト3を没とした状態を示す縦断面図である。図2に示すように、サムターン錠1はカム11とコイルばね12とデッドボルト3とから構成され、デッドボルト3の後端部にはフランジ31が形成されており、該デッドボルト3に嵌挿されたコイルばね12が該フランジ31とサムターン1のケース15の内面との間に圧縮介装されており、該コイルばね12の付勢によって該デッドボルト3は通常、屋内ドアAの側端面に没の状態とされている。
【0022】
室外サムターンレバー2をコイルばね12の付勢に抗して回動させると、該室外サムターンレバー2の回動に連動して回動するカム11がデッドボルト3のフランジ31を図2において右方向に押し出し、該デッドボルト3を出の状態とすると、デッドボルト3の先端は縦框Bに穿たれた嵌入部3aに嵌入してサムターン錠1はロックされる(図2の2点鎖線で示す状態)。
【0023】
図3は、上記図2に示すX−X線に沿う断面図である。図3において、室内側、例えば浴室内から室内サムターンレバー4を操作することによってカム11は回動し、上記と同様の動作状態によって、サムターン錠1はロックされる。一方、サムターン錠1をロックした状態で、例えば入浴者が倒れたりした場合等は室内からロックを解除できないため、室外からサムターン錠1のロックを解除して救出する必要がある。
【0024】
通常は室外サムターンレバー2は浴室に不用意に人が入って来ないようサムターン錠1から外されて所定の浴室外の別所に保管されているが、このように入浴者がサムターン錠1を解除できないという非常時のとき、サムターン錠1に対して着脱自在とされた室外サムターンレバー2の係合部22をサムターン錠1の室外側に設けられた断面略方形の鍵穴5に挿入し、カム11を回動させてコイル12の復元力によってデッドボルト3を没の状態に復帰させてサムターン錠1のロックを解除する。かくして、室内からロックされたサムターン錠1を室外から解錠することができ、入浴者の救助等を行うことができる。
【0025】
図4は、室外サムターンレバー2の第2の実施形態を示す横断面図である。図4に示すように第2実施形態においては、屋内ドアAの室外面外に突出してサムターン錠1の突出被係合部13が設けられ、この突出被係合部13にカバー体6を介して室外サムターンレバー2が着脱自在に保持される。
【0026】
上記カバー体6は合成ゴム、合成樹脂等の弾性体からなり、カバー体6のカバー部裏面には側面視山状の係合片23が凸設されるとともに、サムターン錠1の突出被係合部13には、上記係合片23が係合する溝部14が凹設されている。また、カバー体6の内周面には凸部61が周設され、上記突出被係合部13の外周面には上記凸部61が係合する環状の凹部131が周設されている。
【0027】
上記弾性体からなるカバー体6とサムターン錠1の突出被係合部13とは上記凸部61と凹部131とが着脱自在に弾性係合する。このようにすることにより、室外サムターンレバー2はカバー体6を介して突出被係合部13に着脱自在に保持される。
【0028】
図5は、ラッチ7がデッドボルトを兼ねる本願発明の第3の実施形態に係るサムターン錠1を屋内ドアAに内設した状態を示す縦断面図である。
【0029】
図5に示すように、ラッチ7は通常、板ばね10とコイルばね12との弾性力により縦框Bに設けられたラッチ受け7aに嵌入されて屋内ドアAを閉じた状態に保つ。即ち、板ばね10は圧縮ばねであり該板ばね10は歯車81に突設した突起811を介して該歯車81を同図右回転方向に付勢しておりその結果歯車81がラック8を右方向に押し出し、その結果コイルばね12の復元力によってラッチ7がラッチ受け7aに嵌入されている。
【0030】
歯車81に形成された該突起811はサムターンのケース15の内面に形成した2個のストッパー812、812間で往復回動する。
【0031】
また、サムターン錠1はその回動軸101に対して直角方向にレバー111が固着形成されており、該レバー111の先端部に形成した長孔112にストッパー9の上端部91に固着した突起92が嵌挿されている。即ち、レバー111の先端部にはストッパー9の上端部91が上下動自在に、且つ、回動自在に連結されている。更に、該レバー111の先端はケース15の内面に形成した山形の板ばね9aによってクリック可能に上下するよう弾接している。屋内ドアAが閉じられているときは、図5に実線で示すようにラッチ7がラッチ受け71に嵌入されている。この状態ではラッチ7はロックされていない状態に保たれている。従って、ラッチ7は、ドアノブの回転運動を直線運動に変換するラック8の作用によってラッチ受け7aから抜脱可能であり、屋内ドアAは開閉自在とされている。
【0032】
この状態で、浴室内で室内サムターンレバーを介してサムターン錠1の回動軸101を回動すると、レバー111の先端が板ばね9aの弾性力に抗してクリック動作して下方に下がり、その結果として上記ストッパー9が同図の2点鎖線で示す位置まで下降し、該ストッパー9の下端部93が該ラッチ7の後端背部に位置する。この状態では、ストッパー9の下端部93がラック8の左方向への移動を阻止してラッチ7はラッチ受け7aから抜脱できず、デッドボルトとして機能する。
【0033】
なお、ストッパー9はその上端部91の突起92がレバー111の先端部に形成した長孔112にガイドされ、且つ、その下端部93がサムターンのケース15に形成したガイド孔151にガイドされ、安定した上下運動を行う。
【0034】
そして、上記ラッチ7をロックした状態で、入浴者が倒れたりした場合等には、所定場所に保管されていた、室外サムターンレバーを鍵穴に挿入し、ストッパー9を図5の実線で示す上方位置に移動させることにより、浴室内からロックされたラッチ7を室外からロック解除することができる。
【0035】
上記実施形態は室内用のドアに本願発明に係る屋内ドアのロック装置を適用した場合について述べたが、引き違い戸に適用してもよく、また、浴室、脱衣室、トイレ等のみならず寝室、こども部屋、客間等の屋内ドアに用いてもよい。このように本願発明は設計変更自在であり、特許請求の範囲を逸脱しない限り、本願発明の技術的範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0036】
A 屋内ドア
B 縦框
1 サムターン錠
101 サムターン錠の回動軸
11 カム
111 レバー
112 レバーに形成した長孔
12 コイルばね
13 突出被係合部
131 凹部
14 溝部
15 サムターンのケース
151 ストッパーのガイド孔
2 室外サムターンレバー
21 つまみ部
22 係合部
23 係合片
3 デッドボルト
31 デッドボルトのフランジ
3a 嵌入部
4 室内サムターンレバー
5 鍵穴
6 カバー体
61 凸部
7 ラッチ
7a ラッチ受け
8 ラック
81 歯車
811 突起
812 ストッパー
9 ストッパー
91 ストッパーの上端部
92 ストッパーの上端部に固着した突起
93 ストッパーの下端部
9a 板ばね
10 板ばね

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サムターンを操作してデッドボルトをドア側端面から出没させて施錠・解錠するサムターン錠を備えた屋内ドアのロック装置において、屋内ドアの室内面側にサムターン錠を操作する室内サムターンレバーを設けるとともに、上記屋内ドアの室外面側に前記サムターン錠を操作する室外サムターンレバーを設け、該室外サムターンレバーをつまみ部とサムターンを操作する係合部とから構成し、室外サムターンレバーをサムターン錠に対して着脱自在としてなる屋内ドアのロック装置。
【請求項2】
屋内ドアの室外面外にサムターン錠の被係合部を突出して設け、該突出被係合部に着脱自在に保持されるカバー体に室外サムターンレバーを設けてなる本願請求項1に記載の屋内ドアのロック装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−112138(P2012−112138A)
【公開日】平成24年6月14日(2012.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−260747(P2010−260747)
【出願日】平成22年11月24日(2010.11.24)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)