説明

嵩上げを実施した浄化槽の設置方法及び浄化槽

【課題】 浄化槽の設置は、嵩上げをしなければならないことが多く、従来は嵩上枠を別途用意していた。本発明は、嵩上げ効果を奏しつつ最終的には嵩上枠自体を取り外すことを実現した設置方法を提供する。
【解決手段】 浄化槽本体の上部開口に載置される下部マンホール枠4aと地表に設ける上部マンホール枠4bとを調整板10により一体的に組立て、上部、下部マンホール枠の内壁に当接するように平板体を変形させつつ挿嵌して平板体により円筒体11を仮形成し、この仮形成された円筒体の内壁面にC型板状リングを当接させた後、円筒体の外側にコンクリート等を打ち、コンクリート等の固形化後、C型板状リング及び円筒体を取り外し、上部マンホール枠にマンホール蓋を載置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、嵩上げを実施した浄化槽の設置方法及び同方法により設置された浄化槽に関する。
【背景技術】
【0002】
浄化槽は、汚水を浄化するための装置であり、通常地中に埋設して使用される。嵩上げを実施した浄化槽の一般的な設置例は、図1に示すようになる。浄化槽本体1の内部には汚水を浄化するための濾床、散気管、機器類等が納められ、これらの機器類及び水質の定期的点検のため浄化槽本体1の上面にはマンホール2が必要数設けられている。マンホール2は、浄化槽本体1の上面に形成された立上り部3と開口部とからなり、立上り部の上面にマンホール枠を適宜の手段で固定し、そのマンホール枠上にマンホール蓋(図示せず)を載置して開口部を常時は閉塞するようにするのであるが、配管の関係から汚水の流入口5の高さを下げる必要性が出てきた場合には、より深い穴を掘って浄化槽本体1を埋設することになる。
【0003】
この場合、マンホール蓋が地面と同じ高さになるように浄化槽の上部開口に載置されるマンホール枠4a(以下、下部マンホール枠という。)と地表に設けるマンホール枠4b(以下、上部マンホール枠という。)との間にマンホール用嵩上枠6を挿入するのが一般的であった。尚、7は放流管、8は側溝を示し、9は建物内の洗面所、便所等を示す。
【0004】
この嵩上枠としては単なる円筒体が一般的であるが、それ以外に種々の発明が提案されている。例えば板状部材又は厚さ方向に屈曲させた形状の板状部材を丸めて円筒状に形成したもの(例えば、特許文献1参照。)や、複数の円弧片を円周方向に連結して円筒形としたもの(例えば、特許文献2参照。)がある。これらは、いずれも嵩上枠の嵩ばりに配慮し、円筒状に丸めるまでは実質的に板状部材として保管したり運搬できることから、保管場所の確保が容易で輸送コストの低減という点で一定の効果がある。
【特許文献1】特開2001−123523号公報
【特許文献2】実開平5−54694号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
嵩上枠については、上記にいくつかの例を示すごとく種々の新しい提案があるが、いずれの提案も嵩上枠自体の形状、構造、組立て法に係わるものである。
【0006】
また、嵩上枠の高さも設置現場によってそれぞれ異なり、その都度現場にて嵩上枠の切断作業を要し、その場合は切断滓が多く出るという問題があった。
【0007】
本発明は、嵩上げ効果を奏しつつ、従前のような嵩上枠自体は最終的に取り外すことを意図したものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明請求項1の発明は、浄化槽本体の上部開口に載置される下部マンホール枠と地表に設ける上部マンホール枠とを調整板により所定の間隔を設けて一体的に組立て、上記上部マンホール枠及び上記下部マンホール枠の内壁に当接するように平板体を変形させつつ挿嵌して上記平板体により上記下部マンホール枠と上記上部マンホール枠とを連通する形の円筒体を仮形成し、この仮形成された上記円筒体の内壁面に外方に付勢する仮保持体を当接させて仮形成された上記円筒体を整形維持し、その後上記円筒体の外側にコンクリー
ト又はアスファルトを打ち、このコンクリート又はアスファルトの固形化後、上記仮保持体及び仮形成された上記円筒体を取り外し、上記上部マンホール枠にマンホール蓋を載置することを特徴とする嵩上げを実施した浄化槽の設置方法を提供する。
【0009】
また、請求項2の発明は、上記仮保持体として最も簡便で実用的なものとして、C型板状リングを提案するものである。請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の方法により設置された浄化槽を提供する。
【発明の効果】
【0010】
本発明による浄化槽の設置方法によると、従来使用していたような嵩上枠を使用することなく、平板状より仮形成された円筒体と弾性リング体を嵩上げコンクリート又はアスファルトの内面型枠代わりに使用し、コンクリート又はアスファルトの固形化後仮形成された円筒体、弾性リング体を取り外すことになるので、円筒体等の幾度かの再利用が可能になり浄化槽設置のコストダウンとなる。
【0011】
また、本発明の平板体による仮形成された円筒体は設置の都度切断する必要がなく、そのための電源が不要で切断滓も出ない。更に、調整板の切断だけで高さ調整が全て出来るので、従来の嵩上枠の切断などに比べ、切断面が少なく、ぐらつきがなく高さ微調整も不要で施行時間の短縮につながる。
【0012】
更に、従来の主流である嵩上枠は重ね合わせが出来ないが、本発明では単なる平板であるので重ね合わせることが可能で、輸送コストの低減、保管場所の少スペース化が図れる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明の代表的な実施例について、以下図面を参照しながら説明する。
【0014】
図2は、本発明の設置方法を説明するための図で設置過程の途中の状態であるが、後述するように仮形成された円筒体が整形維持された状態を示す主要部の斜視図である。図2において、浄化槽本体1の上部開口に設置される下部マンホール枠4aと地表に設ける上部マンホール枠4bとを調整板10により所定の間隔を設けて一体的に組立てる。この場合、図1にもあるように各マンホールの地中への埋設深さの程度により、又同一マンホールでも地表の傾斜度等により上流側と下流側との埋設深さの微妙な差も考慮することはいうまでもない。調整板は一例としては、塩化ビニル樹脂製で巾3cm〜5cm、長さ3cm〜30cm程度である。
【0015】
図3は地表面がほぼ平坦な場合の状態、図4は地表面に相当の傾斜がある場合の状態を示す縦断面図である。
【0016】
さて、一体的に組立てられた枠体の中に塩化ビニル樹脂製の平板体を上部マンホール枠4b及び下部マンホール枠4aの内壁に当接するように変形させつつ挿嵌して、上記平板体により上記下部マンホール枠4aと上記上部マンホール枠4bとを連通する形の円筒体11を仮形成する。この仮形成された円筒体11の内側に、図5に示すようなC型板状リング12を内方向に手で押圧することにより径小となした状態で挿入し、その後押圧を解除することによりC型板状リング12が外方に付勢し円筒体11の内壁面に当接し、仮形成された円筒体11を整形維持する。
【0017】
図示例ではC型板状リング12を上下2個使用した例を示したが、この使用個数は上部及び下部マンホール枠の間隔の大小等によって適当な数を使用すればよい。又、C型板状リングは必ずしもC型板状リングに限る必要はなく、仮形成された円筒体11が後工程に
かかるコンクリート打ちなどの際の外部からの圧力に耐え、同円筒体を整形維持するのに十分なものであれば良く、一般的な弾性リング体、又は、ねじ駆動等により左右に伸縮可能な押し手を有するような装置でもよい。その後、上記円筒体11の外側にコンクリートを打ちこのコンクリートの固形化後、上記C型板状リング12及び仮形成された円筒体11を取り外す。この段階では下部マンホール枠と上部マンホール枠との間にはコンクリートの円筒体が出来上っているが従来のような嵩上げ枠は必要としない。
【0018】
平板体及び調整板の材料は、塩化ビニル樹脂が一般的であるが、その他の材料、例えばプラスチックと総称される各種樹脂又は鉄板等の金属板でも良い。また、上記実施例のコンクリートに代えてアスファルトでも実施可能である。また、コンクリート又はアスファルト固形化後円筒体を取り外す際、コンクリート又はアスファルトとの離型を容易にするため平板体の表面に剥離加工等を施したものが好適である。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】嵩上げを実施した浄化槽の一般的な設置例を説明するための図である。
【図2】本発明の一実施例の設置方法を説明するための図で、設置過程の途中の状態を示す主要部の斜視図である。
【図3】本発明の一実施例における主要部の縦断面図である。
【図4】本発明の他の実施例における主要部の縦断面図である。
【図5】本発明の実施例における部品であるC型板状リングの平面図である。
【符号の説明】
【0020】
1 浄化槽本体
2 マンホール
4a 下部マンホール枠
4b 上部マンホール枠
10 調整板
11 円筒体
12 C型板状リング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
浄化槽本体の上部開口に載置される下部マンホール枠と地表に設ける上部マンホール枠とを調整板により所定の間隔を設けて一体的に組立て、上記上部マンホール枠及び上記下部マンホール枠の内壁に当接するように平板体を変形させつつ挿嵌して上記平板体により上記下部マンホール枠と上記上部マンホール枠とを連通する形の円筒体を仮形成し、この仮形成された上記円筒体の内壁面に外方に付勢する仮保持体を当接させて仮形成された上記円筒体を整形維持し、その後上記円筒体の外側にコンクリート又はアスファルトを打ち、このコンクリート又はアスファルトの固形化後、上記仮保持体及び仮形成された上記円筒体を取り外し、上記上部マンホール枠にマンホール蓋を載置することを特徴とする嵩上げを実施した浄化槽の設置方法。
【請求項2】
上記仮保持体がC型板状リングである請求項1に記載の嵩上げを実施した浄化槽の設置方法。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の方法により設置された浄化槽。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−150220(P2006−150220A)
【公開日】平成18年6月15日(2006.6.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−344112(P2004−344112)
【出願日】平成16年11月29日(2004.11.29)
【出願人】(504439632)エコ和歌山株式会社 (2)
【Fターム(参考)】