説明

布製品の脱臭除菌方法

【課題】布製品に脱臭除菌剤を貫流させることで、布製品の全体に脱臭殺菌剤をほぼ均等に作用させて、布製品の厚いものや、複層をなすもの、折り重ねられたものでも全体をほぼ均等に脱臭除菌することができる方法を提供すること。
【解決手段】脱臭除菌すべきき布製品を、脱臭除菌剤を含ませて通気可能に支持させ、こ
の布製品に高速気流を貫流させて、含ませた脱臭除菌剤の貫流を誘起させ、上記布製品の全体に対してほぼ均等な脱臭除菌作用が加えられるにしたこと。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、衣類、寝具、その他の布製品を脱臭除菌する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
アルコール系の脱臭剤を、臭気発生元に対して噴霧又は散布等することにより、多様な臭気の発生元である生ゴミ臭、魚臭、煙草臭、焼肉臭、室内臭、車内臭あるいはベッド臭、靴臭や足臭の原因となる酢酸臭やアンモニア臭等の臭気を効率よく脱臭することができることは特許文献1により知られている。
【0003】
しかしながら、上記の通り脱臭剤を臭気の発生元に対して噴霧又は散布する脱臭手段では、糸を網み組みした布製品では糸の内部にまで脱臭剤を浸透させて、この部分に存在する臭気の発生元を消滅させることは困難であって、この現象は布製品が厚いものや、複層をなすもの、折り重ねられたものほど著しくなり、多くの脱臭剤を噴霧又は散布しても、布製品の表面側に対して過剰な脱臭除菌作用が加えられるだけで、布製品の内部には脱臭除菌の作用が及びにくいため、布製品の内部には臭気の発生元が残って時間の経過と共に繁殖し、再び臭気を発するようになるものであって、しかも、この噴霧や散布による方法では細菌類を完全に死滅させる殺菌は不可能であり、回収すれば再利用可能な脱臭除菌剤が空気中へ散逸して無駄になる問題点があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−136695号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記問題点を解消するため、布製品に脱臭除菌剤を貫流させることで、布製品の全体にほぼ均等に脱臭殺菌剤を作用させて、あらゆる布製品を容易に確実に脱臭除菌することができる方法を提供することをその課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、脱臭除菌すべき布製品を、脱臭除菌剤を含ませて通気可能に支持させ、この布製品に高速気流を貫流させて、含ませた脱臭除菌剤の貫流を誘起させ、上記布製品の全体に対してほぼ均等な脱臭除菌作用が加えられるにしたことを特徴とする。
【0007】
請求項2に係る発明は、脱臭除菌すべき布製品を、脱臭除菌剤を含ませて通気可能に支持させ、この布製品に高速気流を貫流させて、含ませた脱臭除菌剤の貫流を誘起させ、上記布製品の全体に対してほぼ均等な脱臭除菌作用が加えられるようにするとともに、布製品を貫流した脱臭除菌剤を、高速気流から分離回収して再使用することができることを特徴とする。
【0008】
請求項3に係る発明は、脱臭除菌すべきき布製品を、脱臭除菌剤を含ませて通気可能に支持させ、この布製品に高速気流を貫流させて、含ませた脱臭除菌剤の貫流を誘起させ、
上記布製品の全体に対してほぼ均等な脱臭除菌作用が加えられるようにするとともに、上記高速気流の貫流を、脱臭除菌剤が布製品に含まなくなった後も少し続けて、布製品を乾燥させるようにしたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
請求項1に係る発明によれば、脱臭除菌剤が高速気流により霧化されて、布製品を貫流するため、布製品が薄いものは勿論、厚いものや、複層のもの、折り重ねたものであっても、その全体へなるべく平均に脱臭除菌剤を作用させることができて、しかも、脱臭除菌剤の貫流時間を加減すれば、あらゆる布製品の簡便な臭い取りから、完全な脱臭殺菌までを容易に確実に行うことができる。
【0010】
請求項2に係る発明によれば、請求項1に係る発明の効果に加えて、布製品を貫流した脱臭除菌剤を、高速気流から分離回収して機能の限界まで反復して使用することができる。
【0011】
請求項3に係る発明によれば、請求項1に係る発明の効果に加えて、脱臭除菌剤を含まなくなった布製品に高速気流を貫流させることで、脱臭除菌に剤脱臭加えて布製品の乾燥をも行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明に係る布製品の脱臭除菌方法を自動で実施する装置の説明図。
【図2】布製品に脱臭除菌剤を浸漬で含ませる説明図。
【図3】布製品に含ませた脱臭除菌剤の余剰分を搾出する説明図。
【図4】本発明に係る布製品の脱臭除菌方法を手動で実施する装置の一例を示す説明図。
【図5】同上方法を手動で実施する装置の他の例を示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下に本発明に係る布製品の脱臭除菌方法の実施形態を図面に基いて説明する。
【実施例1】
【0014】
この実施例は、布製品の脱臭除菌を自動で行うものであって、図1に示す通り、後記支持体に乗せた布製品1へ脱臭除菌剤(75%以上のアルコール水溶液が好ましいが、75%以下のアルコール水溶液、又は他の市販脱臭除菌剤でも可)を噴霧するカバー2付きのノズル3と、タンク4内の脱臭除菌剤を上記ノズル3へ管路5で圧送する電動ポンプ6とよりなる噴霧手段Aと、脱臭除菌剤を含ませた布製品1に15リューベ/mの高速気流を貫流させる送風機7と、この送風機7を駆動する可変速モーター8と、高速気流が貫流するように、布製品1を支持する通気構造の支持体9とよりなる高速気流の発生手段Bと、布製品1を貫流した空気に含まれる脱臭除菌剤を捕集するたわし用カール線等の捕集材10と、この捕集材10に捕集された脱臭除菌剤を冷却する冷却機11と、脱臭除菌剤を分離された空気を受け入れて外部へ排出する空気室12を内設したケース13と、回収された脱臭除菌剤を上記タンク4へ送る配管14とよりなる回収手段Cを備える装置を用いて実施する。
【0015】
上記装置は布製品1に脱臭除菌剤を含ませる操作を噴霧で行ったが、浸漬でも行えるものであり、この場合は、図2に示す通り布製品1を網篭15に入れて、網蓋16で布製品1を抑え、密閉可能なケース17内に収容した脱臭除菌剤の溜り18へ浸漬する。そして
、布製品1が脱臭除菌剤を吸収したら、図3に示す通り網篭15を脱臭除菌剤から離れる位置に引き上げて保持させ、網蓋16を外して布製品1の上へ板錘19を乗せ、脱臭除菌剤の余剰分を布製品1から搾り出させて必要量だけを含ませる浸漬手段Dを用いる。
【0016】
上記装置を用いた布製品1の脱臭除菌は、通気構造の支持体9に布製品1を、支持体9よりも大きい場合は折り重ねる等し、小さい場合は、複数を並べたり、隙間ができる場合は、隙間に塞片を置く等して大きさを支持体9に合わせて乗せ置く。そして、噴霧手段Aの電動ポンプ6を運転し、75%のアルコール水溶液を脱臭除菌剤として、管路5でカバー2付きのノズル3へ送り、ノズル3から布製品1へ噴霧させる。すると布製品1は噴霧された脱臭除菌剤を吸収して含むから、脱臭除菌剤の必要量を含んだとき噴霧を停止し、高速気流の発生手段Bの送風機7を可変速モーター8で低速回転させ、布製品1にゆるやかな気流を通して、脱臭除菌剤が布製品1の各所へ分散して含み量がほぼ均等となるようにする。
【0017】
そして、上記送風機7を高速度で回転させ、15リューベ/mの高速気流を発生させると、この高速気流は布製品1を貫流して、布製品1に含まれた脱臭除菌剤を霧化させ、高速気流に随伴流動させるため、霧化した脱臭除菌剤は、布製品1を貫流して該布製品1の各部に存在する臭気の原因となる細菌類にほぼ均等に作用する。従って、布製品は薄いものは勿論、厚いものや、複層のもの、折重ねられたもの等であっても、脱臭除菌の作用が各部へほぼ均等に加えられるから、臭気元の細菌類が効果的に除去されて布製品を不快臭がなくて衛生的なものとする。
【0018】
しかし、上記の通り布製品1に脱臭除菌剤を含ませて、高速気流で貫流を生じさせる場合、脱臭除菌剤は1分程度で布製品には含まれなくなるから、布製品に含まれた細菌類に作用する時間が短かくて、細菌類の量が多いと十分な脱臭除菌の効果が得られないことがある。そこで、このような場合は、高速気流の貫流で脱臭除菌剤を貫流させながら、布製品に対して連続か、または断続で脱臭除菌剤を噴霧又は散布して、布製品1が脱臭除菌剤を絶えず含み続けるようにする。こうすると、脱臭除菌剤が布製品を貫流する時間を希望通りに設定することができるから、この時間の調整で布製品に対する脱臭除菌の程度を任意に加減することができて、しかも、脱臭除菌剤として75%以上のアルコール水溶液を用い、この脱臭除菌剤を貫流で7分以上、布製品に作用させるようにすれば、完全な殺菌効果を得ることも可能である。
【0019】
また、布製品1を貫流して脱臭除菌を行った脱臭除菌剤は、送風機7から回収手段Cのケース13内へ送られ、冷却機11による冷却で低温になっている捕集材10の間を通過するとき、捕集材10に付着して凝集し、液滴になるとケース13の底へ落ちて溜まり、液の脱臭除菌剤に復元して配管14でタンク4へ戻されるから、脱臭除菌剤を繰り返し使用することで、脱臭除菌剤の無駄をなくすことができる。
【0020】
更に、脱臭除菌剤の気化による布製品1の貫流を誘起させる高速気流は、布製品1に含まれた脱臭除菌剤がなくなった後も、少し布製品の貫流を続ければ、布製品の風乾が行われるため、脱臭除菌後に乾燥を行う手数を省くことができる。
【実施例2】
【0021】
この実施例は、脱臭除菌を人手で行うものであって、図4に示す通り、布製品1へ脱臭除菌剤を噴霧するカバー20付きのノズル21をセットしたグリップ22と、上記ノズル21へタンク23の脱臭除菌剤を管路24で圧送する電動ポンプ25とよりなる噴霧手段A1と、脱臭除菌剤を含んだ布製品1に高速気流を貫流させる送風機26と、この送風機26を駆動する可変速モーター27と、高速気流を貫流させるように布製品1を支持する通気構造の支持体28を取り付けた吸引カップ29をセットしたグリップ30と、上記吸引カップ29と送風機26を接続した管路31とよりなる高速気流の発生手段B1と、布製品1を貫流した空気に含まれる脱臭除菌剤を捕集するたわし用カール線等の捕集材32と、捕集された脱臭除菌剤を冷却する冷却機33と、脱臭除菌剤を分離された空気を受け入れて外部へ排出する空気室34を内設したケース35と、回収された脱臭除菌剤を上記タンク23へ送る配管36とよりなる回収手段C1を備える装置により実施する。
【0022】
上記装置を用いた布製品1の脱臭除菌は、噴霧手段A1のグリップ22にセットされたカバー20付きノズル21を公知のハンガー、クリップ、その他に吊持された布製品1の一面へ当てて、電動ポンプ25で管路24を経てノズル21へ脱臭除菌剤を送り、ノズル21から布製品1へ噴霧させる。すると、布製品1は噴霧された脱臭除菌剤を吸収して含むから、脱臭除菌剤の必要量を含んだとき噴霧を停止し、高速気流の発生手段B1のグリップ30にセットされた支持体28を布製品1の他面に当てて、送風機26を可変速モーター27で低速回転させ、布製品1にゆるやかな気流を通して、脱臭除菌剤を布製品1の各所へ分散させて含み量がほぼ均等となるようにする。
【0023】
そして、上記送風機26を可変速モーター27により高速度で回転させ、15リューベ/mの高速気流を発生させれば、この高速気流は布製品1を貫流して、布製品1に含まれる脱臭除菌剤を霧化させ、高速気流に随伴流動させるから、霧化した脱臭除菌剤は、布製品1を貫流して布製品1の各部に存在する細菌類にほぼ一様に作用する。従って、布製品1は薄いものは勿論、厚いものや、複層のもの、折重ねられたもの等であっても脱臭除菌を確実に行われて、布製品1を不快臭がなくて衛生的なものとするものであって、この実施例では、カバー21付きのノズル22と、支持体28付きの吸引カップ29を移動させれば、布製品1の各部に対して脱臭除菌を及ばせることができるもので、この際、細菌類の量が部分的に相違すれば、その量に応じて脱臭除菌剤の噴霧を連続または断続で行い、布製品の脱臭除菌剤の含みを持続させながら高速気流を貫流させる時間の調整を行えば、布製品の部分、部分に対して最適な脱臭除菌の効果を得ることができる。
【0024】
上記の通り布製品1を貫流して脱臭除菌を行った脱臭除菌剤は、その回収手段C1に達すると、冷却機33により冷却されて低温になっている捕集材32の間を流れるとき、捕集材32に付着して凝集し、液滴になるとケース35の底に落ちて溜まり、脱臭除菌剤の液に復元して配管36によりタンク23へ戻され再使用されることになる。
【0025】
更に、脱臭除菌剤の気化による布製品1の貫流を誘起させる高速気流は、布製品1が含む脱臭除菌剤がなくなった後も、少し布製品の貫流を続ければ、布製品の風乾が行われるため、脱臭除菌後に乾燥を行う手数を省くことができる。
【実施例3】
【0026】
この実施例は、脱臭除菌を人手で行う他の例であって、図5に示す通り、片方の手袋37で布製品1に脱臭除菌剤を含ませることも、含ませた脱臭除菌剤を貫流させることもきるようにするため、手袋37の掌側において5指の先端部にそれぞれ脱臭除菌剤を噴霧するノズル38を設け、これらノズル38とタンク39の脱臭除菌剤を圧送する電動ポンプ40とを管路41で接続した脱臭除菌剤の噴霧手段A2と、上記各ノズル38に対応させて、5指の中間部及び掌の中央部にそれぞれ吸引口42を設けて、各々に通気構造とした布製品1の支持体43を取り付け、上記吸引口42に可変速モーター44で駆動される送風機45を管路46で接続した高速気流の発生手段B2と、布製品1を貫流した空気に含まれる脱臭除菌剤を捕集するたわし用カール線等の捕集材47と、捕集された脱臭除菌剤を冷却する冷却機48と、脱臭除菌剤を分離された空気を受け入れて外部へ排出する空気室49を内設したケース50と、回収された脱臭除菌剤をタンク39へ送る配管51とよりなる回収手段C2を備えた装置により実施する。
【0027】
上記装置を用いた布製品1の脱臭除菌は、手袋37の掌側を布製品1の上面に当てて、電動ポンプ40でノズル38へ脱臭除菌剤を送り、ノズル38から台52等の上へ置いた布製品1へ脱臭除菌剤噴霧させる。すると布製品1は噴霧された脱臭除菌剤を吸収して含むから、脱臭除菌剤の必要量を含んだときに噴霧を停止し、高速気流の発生手段B2の送風機45を可変速モーター44で低速回転させ、布製品1にゆるやかな気流を通して、脱臭除菌剤を布製品1の各所へ分散させ、含み量がほぼ均等となるようにする。
【0028】
そして、上記送風機45を高速度で回転させて、15リューベ/mの高速気流を発生させると、この高速気流は布製品1を貫流して、布製品1に含まれる脱臭除菌剤を霧化させ、気流に随伴流動させるから、霧化した脱臭除菌剤は、布製品1を貫流して布製品1の各部に存在する細菌類にほぼ均等に作用するから、布製品1が薄いものは勿論、厚いものや、複層のもの、折重ねられたもの等であっても脱臭除菌が確実に行われて、布製品1を不快臭がなくて衛生的なものにする。この実施例も手袋37でノズル33と、支持体43付きの吸引口42を移動させて、布製品1の各部に対して脱臭除菌を加えさせるもので、この際、細菌類の量が部分的に相違すれば、その量に応じて布製品1に対して連続または断続した供給で脱臭除菌剤を含ませ続けて、高速気流により脱臭除菌剤を貫流させる時間を調整すれば、布製品の部分、部分に対して最適な脱臭除菌効果を得ることができる。
【0029】
上記の通り布製品1を貫流して脱臭除菌を行った脱臭除菌剤は、その回収手段C2に達すると、冷却機48により冷却されて低温になっている捕集材47の間を流れるとき、捕集材47に付着して凝集し、液滴になるとケース50の底に落ちて溜まり、脱臭除菌剤の液に復元して、配管51でタンク39へ戻されて再使用されることになる。
【0030】
更に、脱臭除菌剤の気化による布製品1の貫流を誘起させる高速気流は、布製品1が含む脱臭除菌剤がなくなった後も、布製品の貫流を少し続けさせれば、布製品の風乾が行われるため、脱臭除菌後に乾燥を行う手数を省くことができる。
【産業上の利用可能性】
【0031】
細菌の付着で帯臭した衣類、寝具、その他の布製品を、脱臭除菌剤の貫流によって、布製品の各部にむらなく脱臭除菌材を作用させて、あらゆる布製品を容易に確実に脱臭除菌するのに利用できる。
【符号の説明】
【0032】
1 布製品
2 カバー
3 ノズル
4 タンク
5 管路
6 電動ポンプ
7 送風機
8 可変速モーター
9 支持体
10 制御板ケース
11 冷却機
12 空気室
37 センサ板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
脱臭除菌すべきき布製品を、脱臭除菌剤を含ませて通気可能に支持させ、
この布製品に高速気流を貫流させて、含ませた脱臭除菌剤の貫流を誘起させ、
上記布製品の全体に対してほぼ均等な脱臭除菌作用が加えられるようにした
ことを特徴とする布製品の脱臭除菌方法。
【請求項2】
脱臭除菌すべきき布製品を、脱臭除菌剤を含ませて通気可能に支持させ、
この布製品に高速気流を貫流させて、含ませた脱臭除菌剤の貫流を誘起させ、
上記布製品の全体に対してほぼ均等な脱臭除菌作用が加えられるようにするとともに、
布製品を貫流した脱臭除菌剤を、高速気流から分離回収して再使用できるようにした
ことを特徴とした布製品の脱臭除菌方法。
【請求項3】
脱臭除菌すべきき布製品を、脱臭除菌剤を含ませて通気可能に支持させ、
この布製品に高速気流を貫流させて、含ませた脱臭除菌剤の貫流を誘起させ、
上記布製品の全体に対してほぼ均等な脱臭除菌作用が加えられるようにするとともに、
上記高速気流の貫流を、脱臭除菌剤が布製品に含まれなくなった後も少し続けて布製品
を乾燥させるようにした
ことを特徴とした布製品の脱臭除菌方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−219884(P2011−219884A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−87732(P2010−87732)
【出願日】平成22年4月6日(2010.4.6)
【出願人】(510095330)株式会社AEP (2)
【Fターム(参考)】