説明

帯状の開封構造と該開封構造を用いた紙箱又はダンボール箱

【課題】左右どちらの方向からも容易に開封することができる帯状の開封構造と該開封構造を用いた紙箱又はダンボール箱を提供すること。
【解決手段】切れ目線(3)が複数本一定間隔で規則的に設けられた第1切断線(5a)と、第1切断線から一定幅をおいて第1切断線と平行に設けられ第1切断線と同形状の第2切断線(5b)と、第1切断線と第2切断線の中間に形成され第1切断線又は第2切断線と対称的に形成される切れ目線(4)が複数本一定間隔で規則的に設けられた第3切断線(5c)とからなり、第1切断線と第3切断線に挟まれた第1帯状部分(6)と第3切断線と第2切断線に挟まれた第2帯状部分(7)とから構成され、第1帯状部分の開封方向と第2帯状部分の開封方向とは互いに逆方向となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、紙箱など紙器の開口部に用いられる帯状の開封構造と該開封構造を用いた紙箱に関するものであり、特には、左右どちらからでも容易に開封できる帯状の開封構造と該開封構造を用いた紙箱又はダンボール箱に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、紙箱やダンボール箱など紙器の開封構造の一つに、紙箱の開口部に、例えば、図5、図6に示すような、ミシン目状の切れ目線を二本平行に設けた帯状構造(100)があり、このような開封構造を備えた紙箱はジッパー付きカートンとも呼ばれて菓子類、事務用品類等を収納する容器として多用されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
【0003】
上記先行技術文献を示す。
【特許文献1】実開平2−40025号公報。
【特許文献2】実開平5−13929号公報。
【0004】
しかしいずれも一方向からのみしか開封できず、左右あるいは上下両方向から容易に開封するということはできなかった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、従来の帯状の開封構造に関する以上のような問題を解決するためになされたもので、左右どちらの方向からも容易に開封することのできる帯状の開封構造と、該開封構造を用いた紙箱又はダンボール箱を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の請求項1の発明は、紙箱等の開口予定部に、面板の一方の端縁からもう一方の端縁まで開封方向に沿って、切れ目線が断続的に同一位相で直線的に形成された切断線が複数列、それぞれ前記面板の折り曲げ線に対して平行に設けられた帯状の開封構造であって、
前記開封構造は、切れ目線が複数本一定間隔をおいて規則的に設けられた第1切断線と、該第1切断線から一定幅をおいて第1切断線と平行に設けられ、第1切断線と同じ形状を有する第2切断線と、第1切断線と第2切断線の中間に形成され、第1切断線又は第2切断線と対称的に形成される切れ目線が複数本一定間隔をおいて規則的に設けられた第3切断線とからなり、前記第1切断線と第3切断線に挟まれた第1帯状部分と、第3切断線と第2切断線とに挟まれた第2帯状部分とから構成され、第1帯状部分の開封方向と第2帯状部分の開封方向とは互いに逆方向となることを特徴とする帯状の開封構造である。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記第1切断線又は第3切断線を構成している切れ目線は、略ノの字状をした切れ目線であり、前記第2切断線を構成している切れ目線は、第1切断線又は第3切断線を構成している切れ目線とは対称的に形成される略逆ノの字状をした切れ目線であることを特徴とする帯状の開封構造である。
【0007】
このように請求項1又は2記載の発明によれば、紙箱等の開口予定部に、面板の一方の端縁からもう一方の端縁まで開封方向に沿って、略ノの字状又は略逆ノの字状の切れ目線が断続的に同一位相で直線的に設けられた切断線が複数列、それぞれ前記面板の折り曲げ
線に対して平行に設けられた帯状の開封構造であって、前記開封構造は、略ノの字状の切れ目線が複数本一定間隔をおいて規則的に設けられた第1切断線と、該第1切断線から一定幅をおいて第1切断線と平行に設けられ、第1切断線と同じ形状を有する第2切断線と、第1切断線と第2切断線の中間に形成され、第1切断線又は第2切断線と対称的に形成される逆略ノの字状の切れ目線が複数本一定間隔をおいて規則的に設けられた第3切断線とからなり、前記第1切断線と第3切断線に挟まれた第1帯状部分と、第3切断線と第2切断線とに挟まれた第2帯状部分とから構成され、第1帯状部分の開封方向と第2帯状部分の開封方向とは互いに逆方向となるので、例えば、第1切断線と第3切断線との間に形成される第1帯状部分を左方から右方に引っ張ると、第1切断線と第3切断線は容易に切れて第1帯状部分は面板から離れる。また、第3切断線と第2切断線の間に形成される第2帯状部分を右方から左方に引っ張ると、第3切断線と第2切断線は容易に切れて第2帯状部分は面板から離れる。すなわち、面板は、左方からでも右方からでもどちらからでも開封することができ、面板を切断することができる。
【0008】
また、請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記第1帯状部分の開封開始部位には、開口予定部を形成する面板の折り曲げ線と平行に、第1切断線の延長線上に第1補助切断線が、第3切断線の延長線上に第3補助切断線がそれぞれ設けられ、面板の一方の端縁と該一方の端縁に連設する第1補助切断線と第3補助切断線その1に囲まれて第1開封つまみ部が形成され、
前記第2帯状部分の開封開始部位には、第2切断線の延長線上に第2補助切断線が、第3切断線の延長線上に第3補助切断線その2が、それぞれ面板のもう一方の端縁に連設して設けられ、面板のもう一方の端縁と該もう一方の端縁に連設する第2補助切断線と第3補助切断線その2に囲まれて第2開封つまみ部が形成され、ていることを特徴とする帯状の開封構造である。
【0009】
このように請求項3の発明によれば、第1帯状部分の開封開始部位には、開口予定部を形成する面板の折り曲げ線と平行に、第1切断線の延長線上に第1補助切断線が、第3切断線の延長線上に第3補助切断線がそれぞれ設けられ、面板の一方の端縁と該一方の端縁に連設する第1補助切断線と第3補助切断線その1に囲まれて第1開封つまみ部が形成され、
第2帯状部分の開封開始部位には、第2切断線の延長線上に第2補助切断線が、第3切断線の延長線上に第3補助切断線その2が、それぞれ面板のもう一方の端縁に連設して設けられ、面板のもう一方の端縁と該もう一方の端縁に連設する第2補助切断線と第3補助切断線その2に囲まれて第2開封つまみ部が形成されているので、例えば、第1開封つまみ部を持って引っ張るだけで、第1帯状部分は面板の一方の端縁からもう一方の端縁まで容易に面板から切り離すことができるし、第2開封つまみ部を持って引っ張れば、第2帯状部分は面板のもう一方の端縁から一方の端縁まで容易に面板から切り離すことができる。
【0010】
また、請求項4の発明は、請求項1、2又は3記載の帯状の開封構造が設けられた面板の両端縁に位置する面板に重なる舌片の折り曲げ線は、紙箱の内側に湾曲させた湾曲線として形成されていることを特徴とする帯状の開封構造を用いた紙箱である。
【0011】
このように請求項4の発明によれば、請求項1、2又は3記載の帯状の開封構造が設けられた面板の両端縁に位置する面板に重なる舌片の折り曲げ線は、紙箱の内側に湾曲させた湾曲線として形成されているので、紙箱に形成された帯状構造の第1つまみ部も、第2つまみ部も容器の側面に隙間があくことにより、紙箱に形成された帯状構造の第1つまみ部も、第2つまみ部も簡単に手でつかむことができ、紙箱を容易に開封することができる。
【0012】
また、請求項5の発明は、請求項4の発明において、前記帯状の開封構造が設けられた上天面板とその下に位置する下天面板には、開封後の再封緘が可能な再封緘構造が設けられていることを特徴とする帯状の開封構造を用いた紙箱である。
【0013】
このように請求項5の発明によれば、帯状の開封構造が設けられた上天面板とその下に位置する下天面板には、開封後の再封緘が可能な再封緘構造が設けられているので、一度開封しても容易に再封緘することができる。
【発明の効果】
【0014】
このように本発明の帯状の開封構造を用いることにより、左右どちらの方向からも簡単に開封することができる。すなわち、左右独立した開封つまみ部を用いることで左右どちらの方向からも容易に開封することができる。
また、切れ刃が一直線上にないため、帯状の開封構造を設けた天面板にあっても剛性が損なわれず、安定したカートニング作業ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明を一実施形態に基づいて以下に詳細に説明する。
本発明の帯状の開封構造(10)は、例えば、図1に示すように、紙箱等の開口予定部に、面板(2)の一方の端縁(2a)からもう一方の端縁(2b)まで開封方向に沿って、略ノの字状(3)又は略逆ノの字状(4)の切れ目線が断続的に同一位相で直線的に設けられた切断線(5)が複数列、それぞれ前記面板の折り曲げ線(2c)に対して平行に設けられたものである。
【0016】
つぎに開封構造をさらに詳細に述べる。略ノの字状の切れ目線(3)が複数本一定間隔をおいて規則的に設けられた第1切断線(5a)と、該第1切断線から一定幅をおいて第1切断線と平行に設けられ、第1切断線と同じ形状を有する第2切断線(5b)と、第1切断線と第2切断線の中間に形成され、第1切断線又は第2切断線と対称的に形成される逆略ノの字状の切れ目線(4)が複数本一定間隔をおいて規則的に設けられた第3切断線(5c)とからなり、第1切断線(5a)と第3切断線(5c)に挟まれた第1帯状部分(6)と、第3切断線(5c)と第2切断線(5b)とに挟まれた第2帯状部分(7)とから構成され、第1帯状部分の開封方向(A)と第2帯状部分の開封方向(B)とは互いに逆方向となることを特徴としている。
【0017】
また、図2に示すように、第1帯状部分(6)の開封開始部位には、開口予定部を形成する面板の折り曲げ線(2c)と平行に、第1切断線(5a)の延長線上に第1補助切断線(5d)が、第3切断線(5c)の延長線上に第3補助切断線その1(5e)がそれぞれ設けられ、面板の一方の端縁(2a)と該一方の端縁に連設する第1補助切断線(5d)と第3補助切断線その1(5e)に囲まれて第1開封つまみ部(8)が形成されている。
【0018】
第2帯状部分(7)の開封開始部位には、第2切断線(5b)の延長線上に第2補助切断線(5f)が、第3切断線(5c)の延長線上に第3補助切断線その2(5g)が、それぞれ面板のもう一方の端縁(2b)に連設して設けられ、面板のもう一方の端縁(2b)と該もう一方の端縁に連設する第2補助切断線(5f)と第3補助切断線その2(5g)に囲まれて第2開封つまみ部(9)が形成されている構造としても良い。
【0019】
このような構造をとることにより、開封開始時に第1開封つまみ部(8)や、第2開封つまみ部(9)をすばやくつかんで、帯状の開封構造を引っ張ることができ、紙箱の開封がより容易に、かつ、確実に行えるようになる。
【0020】
図1、図2においては、帯状の開封構造の両端に略ノの字状の切れ目線を形成させた切断線を配置し、この二本の切断線の中間に略逆ノの字状の切れ目線を形成させた切断線を配置した構造としたが、図3に示すような、帯状の開封構造の両端に略逆ノの字状の切れ目線を形成させた切断線を配置し、この二本の切断線の中間にノの字状の切れ目線を形成させた切断線を配置した構造としても良い。
【0021】
また、ノの字状の切れ目線(3)や逆ノの字状の切れ目線(4)の形状は、図示した直線状に限定されるものではなく、くの字状、3の字状、Yの字状、円弧状等任意の形状が考えられる。
【0022】
図4は、本発明の帯状の開封構造を設けた紙箱のブランクの一実施例を示す展開説明図である。これについて簡単に説明する。
【0023】
糊代片(21)、裏面板(22)、側面板(23)、正面板(24)、側面板(25)がそれぞれ縦方向の折り曲げ線を介して連設されている。
【0024】
裏面板(22)の上下端には下天面板(221)、下底面板(222)がそれぞれ横方向の折り曲げ線(a)を介して連設されている。下天面板(221)の端縁で、後記する上天面板(241)の切り込み(b)に対応する位置には、下天面板(221)を上天面板(241)に差し込み再封緘するための差込片(223)が突出して形成されている。
【0025】
側面板(23)の上下端には舌片(231、232)がそれぞれ横方向の折り曲げ線(a)を介して連設されている。側面板(25)の上下端には舌片(251、252)がそれぞれ横方向の折り曲げ線(a)を介して連設されている。二つの側面板(23、25)の上端に形成される舌片(231、251)を連設する横方向の折り曲げ線(a、a)は、それぞれ側面板(23、25)側にゆるく突出するように湾曲して形成されている。
【0026】
正面板(24)の上下端には上天面板(241)と上底面板(242)がそれぞれ横方向の折り曲げ線(a)を介して連設されている。そして、上天面板(241)の略中央には、横方向の折り曲げ線(a)と平行に本発明の帯状の開封構造(10)が設けられている。なお、この帯状の開封構造には第1開封つまみ部(8)、第2開封つまみ部(9)が設けられている。
【0027】
上天面板(241)に設けられた帯状の開封構造(10)の切断線上には、下天面板(221)の差込片(223)を差し込むための切り込み(b)が穿設されている。
【0028】
このような構造のブランクを紙箱(20)に組み立てる際の組み立て方の一例を記す。先ず、縦方向の折り曲げ線に沿って、糊代片(21)、裏面板(22)、側面板(23)、正面板(24)、側面板(25)に折りぐせをつけた後、裏面板(22)と側面板(23)の間と、裏面板(22)と側面板(23)の間を折り曲げ、重なった糊代片(21)の表面と側面板(25)の裏面とを貼着し、ブランクをスリーブ状に形成する。
【0029】
スリーブを起こしながら、内容物(図示せず)を収容後、スリーブ上端の舌片(231、251)を折り曲げ、下天面板(221)を折り曲げ、下天面板(221)の上に、上天面板(241)が重なるように上天面板(241)を折り曲げる。その際、上天面板(241)の先端縁近傍裏面とそれに重なる下天面板(221)の表面とを貼着し、紙箱の天部が形成される。
【0030】
同様にスリーブ下端の舌片(232、252)、下底面板(222)、上底面板(242)を折り曲げ、貼着して紙箱の底部が形成される。
【0031】
このようにして作製した紙箱(20)は、図5、図6に示すように、帯状の開封構造が2列平行に形成されており、左方から右方に向けて開封することもできるし、逆に右方から左方に向けて開封することもできる。また、この紙箱にあっては、開封しやすくするため、天面板側の舌片(231、251)を湾曲してまげて天面板と舌片の間に隙間を設けたので、開封する際に、帯状の開封構造や開封つまみ部を簡単につまんムことができ、開封し易い。さらに、一度開封した後も、下天面板(221)の先端に設けられた差込片(223)を上天面板(241)に穿設された切り込み(b)に差し込むだけで、紙箱(20)を再封緘することができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の帯状の開封構造の一実施例を示す平面説明図である。
【図2】本発明の帯状の開封構造の別の実施例を示す平面説明図である。
【図3】本発明の帯状の開封構造のさらに別の実施例を示す平面説明図である。
【図4】本発明の帯状の開封構造を用いた一実施例の紙箱を展開した平面説明図である。
【図5】図4のブランクを紙箱に組み立てた状態を示す斜視説明図である。
【図6】図5の紙箱を開封後、再封緘した状態を示す斜視説明図である。
【図7】従来の帯状の開封構造を設けた紙箱の一例を示す斜視説明図である。
【符号の説明】
【0033】
2‥‥面板
2a‥面板の一方の端縁
2b‥面板のもう一方の端縁
2c‥面板の折り曲げ線
3‥‥ノの字状の切れ目線
4‥‥逆ノの字状の切れ目線
5‥‥切断線
5a‥第1切断線
5b‥第2切断線
5c‥第3切断線
5d‥第1補助切断線
5e‥第3補助切断線その1
5f‥第2補助切断線
5g‥第3補助切断線その2
6‥‥第1帯状部分
7‥‥第2帯状部分
8‥‥第1開封つまみ部
9‥‥第2開封つまみ部
10‥‥帯状の開封構造
20‥‥紙箱
21‥‥糊代片
22‥‥裏面板
23‥‥側面板
24‥‥正面板
25‥‥側面板
100‥‥帯状構造
221‥‥下天面板
222‥‥下底面板
223‥‥差込片
231‥‥舌片
232‥‥舌片
241‥‥上天面板
242‥‥上底面板
251‥‥舌片
252‥‥舌片
a‥‥横方向の折り曲げ線
b‥‥切り込み

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紙箱等の開口予定部に、面板の一方の端縁からもう一方の端縁まで開封方向に沿って、切れ目線が断続的に同一位相で直線的に形成された切断線が複数列、それぞれ前記面板の折り曲げ線に対して平行に設けられた帯状の開封構造であって、
前記開封構造は、切れ目線が複数本一定間隔をおいて規則的に設けられた第1切断線と、該第1切断線から一定幅をおいて第1切断線と平行に設けられ、第1切断線と同じ形状を有する第2切断線と、第1切断線と第2切断線の中間に形成され、第1切断線又は第2切断線と対称的に形成される切れ目線が複数本一定間隔をおいて規則的に設けられた第3切断線とからなり、
前記第1切断線と第3切断線に挟まれた第1帯状部分と、第3切断線と第2切断線とに挟まれた第2帯状部分とから構成され、第1帯状部分の開封方向と第2帯状部分の開封方向とは互いに逆方向となることを特徴とする帯状の開封構造。
【請求項2】
前記第1切断線又は第3切断線を構成している切れ目線は、略ノの字状をした切れ目線であり、前記第2切断線を構成している切れ目線は、第1切断線又は第3切断線を構成している切れ目線とは対称的に形成される略逆ノの字状をした切れ目線であることを特徴とする請求項1記載の帯状の開封構造。
【請求項3】
前記第1帯状部分の開封開始部位には、開口予定部を形成する面板の折り曲げ線と平行に、第1切断線の延長線上に第1開封補助切断線が、第3切断線の延長線上に第3開封補助切断線がそれぞれ設けられ、面板の一方の端縁と該一方の端縁に連設する第1開封補助切断線と第3開封補助切断線その1に囲まれて第1開封つまみ部が形成され、
前記第2帯状部分の開封開始部位には、第2切断線の延長線上に第2開封補助切断線が、第3切断線の延長線上に第3開封補助切断線その2が、それぞれ面板のもう一方の端縁に連設して設けられ、面板のもう一方の端縁と該もう一方の端縁に連設する第2開封補助切断線と第3開封補助切断線その2に囲まれて第2開封つまみ部が形成され、ていることを特徴とする請求項1又は2記載の帯状の開封構造。
【請求項4】
請求項1、2又は3記載の帯状の開封構造が設けられた面板の両端縁に位置する面板に重なる舌片の折り曲げ線は、紙箱の内側に湾曲させた湾曲線として形成されていることを特徴とする帯状の開封構造を用いた紙箱。
【請求項5】
前記帯状の開封構造が設けられた上天面板とその下に位置する下天面板には、開封後の再封緘が可能な再封緘構造が設けられていることを特徴とする請求項4記載の帯状の開封構造を用いた紙箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−87774(P2008−87774A)
【公開日】平成20年4月17日(2008.4.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−267329(P2006−267329)
【出願日】平成18年9月29日(2006.9.29)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】