説明

建物用庇の取付構造

【課題】庇と取付部を一体形成することで、庇の構造と取り付けを簡単にして、安価な庇の設置を可能にするとともに、化粧板の付設によって庇の意匠性と止水効果の向上が図れるようにした建物用庇の取付構造を提供すること。
【解決手段】庇1と取付部2を一体形成して、この取付部2を建物の外壁3へ止着することで、建物の外壁3に庇の取り付けを行なう建物用庇の取付構造Aであって、上記庇1の上側に上記取付部2に近付けて化粧板4を立設し、この化粧板4の上部と取付部2の上部を連結片5、連結片6で連結して、両連結片5、6の上にコーキング7を施すようにしたこと。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物の窓上等へ庇を取り付ける建物用庇の取付構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、外壁の周囲に添設した化粧ボーダーのレベル付近に庇を取り付ける庇取付構造において、前記庇の屋根板の先端を前記化粧ボーダー内に納めることにより、化粧ボーダーに水切り機能を持たせたものは知られている。(例えば、特許文献1参照)
【特許文献1】実開平06−47455号公報
【0003】
上記庇取付構造は、庇の一部を化粧ボーダー内ヘ収まらせることで、建物の全周へ化粧ボーダーを途切れないように設置することができて、しかも、化粧ボーダーを庇の水切りに利用できる特徴がある。しかしながら、庇は防水紙及び屋根下地とともに、外壁パネルの下端に下地材を介して取り付けたZ形の屋根下地金物に支持され、タッピングねじで固定してあり、また、屋根板の上端に折り返し部を形成するとともに、これを化粧ボーダーの内部に収めるという複雑な構造であって、取り付けが容易でないため、庇の設置費用が高く付き、しかも、化粧ボーダーの上部にコーキング材を塗るだけの止水であるため、コーキングした部分からの浸水を起し易い問題点がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は前記問題点を解消し、庇と取付部を一体形成することで、庇の構造と取り付けを簡単にして、安価な庇の設置を可能にするとともに、化粧板の付設によって庇の意匠性と止水効果の向上が図れるようにした建物用庇の取付構造を提供することをその課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、庇と取付部を一体形成して、この取付部を建物の外壁に止着することで、建物の外壁に庇を取り付ける建物用庇の取付構造であって、上記庇の上側に上記取付部に近付けて化粧板を立設し、この化粧板の上部と取付部の上部を連結片で連結して、連結片の上にコーキングを施すようにしたことを特徴とする。
【0006】
請求項2に係る発明は、上記化粧板と取付部とを連結する連結片が、化粧板側が低くて取付部側が高くなるように傾斜して設けられることを特徴とする。
【0007】
請求項3に係る発明は、上記化粧板の上端を連結片より上方へ延出させて堰部とし、この堰部と外壁とで連結片を底とするコーキングの充填溝を形成させたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
請求項1の発明によれば、取付部を一体形成した庇は、構造が簡単であって、取付部をねじ等で外壁に止着するだけで、建造時の建物への取り付けも、既存建物に取り付けも至って容易にできるので、庇の設置を安価に行なうことができて、しかも、庇の上側には取付部に近付けて、取付部と連結片で連結される化粧板を立設し、取付部との間に取付ねじ等の格納空間を形成させるとともに、連結片の上にはコーキング層を形成させたから、コーキング層による浸水の防止と、格納によるねじ等の保護が効果的に行われて、しかも、化粧板の設置は庇の基部を飾って意匠性を高める効果がある。
【0009】
請求項2の発明によれば、化粧板と取付部とを連結する連結片を化粧板側が低く、取付け部側が高くなるように傾斜させると、連結片のねじ等による連結を行い易くて、しかも、連結片の上にコーキング層を施すと、コーキング層に排水勾配が付けられて止水の効果が高められる。
【0010】
請求項3の発明によれば、化粧板の上端を連結片よりも上側に延出させて堰部とすると、この堰部と外壁とで連結片が底となるコーキングの充填溝が形成させて、止水効果が十分な密度と量のコーキングを充填できるため、止水効果が向上して浸水のおそれがない庇の取り付けができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下に本発明に係る建物用庇の取付構造の実施形態を図面について説明する。
【0012】
図1において符号Aで示す建物用庇の取付構造は、庇1と取付部2を一体形成して、この取付部2を建物の外壁3に止着することで、建物の外壁3に庇1の取り付けを行うものであり、上記庇1の上側には上記取付部2に近付けて化粧板4を立設し、この化粧板4の上部と取付部2の上部とを連結片5、連結片6で連結し、両連結片5、6の上にはコーキング7を施した構造である。
【0013】
上記庇取付構造Aにおける庇1は、必要とする幅と長さを有して、適当な排水勾配を付され、かつ、厚さを基部よりも先端側が次第に薄くなるようにした板状のものであり、先端の下部には水切縁8を有し、基部の上側には建物の外壁3に取付部2を有し、更に、取付部2に近付けて上面には突縁9を有するようにアルミニウムの押出成型によって一体成形される。
【0014】
上記取付部2は、下端で庇1と一体形成された垂直片であって、上部には化粧板4との連結片5を先下がりの傾斜で設けられ、幅の中央部には建物の外壁3にアンカーボルト等のねじ10で取り付けるための取付孔11を所定の間隔であけられる。
【0015】
化粧板4は、下部に庇1の上面に設けた突縁9へ係合する凹部12を有し、上部に上記取付部2に付設した連結片5に適合する傾斜の連結片6を有し、上端は連結片5よりも上側へ延出する堰部13となるようにアルミニウムの押出成形によって形成されて、この化粧板4と取付部2との組み合わせにより、両者の間にはねじ16等の格納空間14が図1及び図3に示す通り形成され、上側にはコーキング7の充填溝15を図3に示す通りに形成する。
【0016】
図1、図3において符号16で示すドリリングタッピンねじは、取付部2に設けられる連結片5と化粧板4に設けられる連結片6を重ねて、両者を離脱しないように接合するものであって、図3に示す通り、重ねた連結片5と連結片6に孔17を貫通させ、この孔17にドリリングタッピンねじ16を捻じ込むことで、連結片5と連結片6が結合されて化粧板4の強固な取り付けを行なう。
【0017】
上記構成の建物用庇の取付構造Aは、庇1と一体成形した取付部2にあけた取付孔11にねじ10を通して取付部を建物の外壁3へ図2に示す通りに固定する。そして、庇1の上面に設けた突縁9へ、化粧板4の下端に設けた凹部12を図2のように係合させて、化粧板4を同図に矢印で示す方向へ回動させると、化粧板4は図3に示す通り、直立したとき、連結片6が取付部2に設けた連結片5に重なるから、この状態において、連結片6と連結片5に孔17を貫設して、この孔17にねじ16を締め込めば、両連結片5、6が結合されて化粧板4を固定する。化粧板4の下端には、庇1の突縁9に回動係合し易いように、凹部12が躯体側に、形成してある。これに伴い、化粧板4の上側の堰部13と建物の外壁3との間には連結片5、6を底とした充填溝15が形成されるので、充填溝15に十分な止水効果が得られる密度と量のコーキング7を充填すれば、防水効果にも優れた庇1の取り付けが容易にできる。
【0018】
なお、この実施形態の庇の取付構造において、薄板状に形成した庇1は、図4(a)(b)(c)に示す通り、下側面に長手方向のリブ18を所定の間隔で平行に配置して、長手方向の曲げ強度を増すことで、長尺の庇1であっても中垂れ等の変形を生ずることがなく、しかも、リブ18の付設によって庇1の意匠価値が高められるようにすることができる。そして、リブ18の高さは図4(a)に示す通りの低目、或いは、図4(b)に示す通りの高目に設定して、いずれの場合も基部よりも先端側の高さが低くなるよう形成するものとし、リブ18の断面形状は図4(a)(b)に示す通りの平行形、又は、図4(c)に示す通りの不平行形とすることが好ましく、更に、庇1の建物からの出幅も設置条件などに応じて図4(c)に示す通りの狭いものとすることもできる。また、化粧板4の下端凹部12が、躯体側に形成してあるため、庇1と化粧板4の接合部の意匠性が良好である。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明に係る建物用庇の取付構造は、板庇を強固で止水効果にも優れるように簡単安価に取り付けるのに利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明に係る建物用庇の取付構造で板庇を建物の外壁へ取り付けた状態の断面図。
【図2】同上取付構造により庇の取り付け開始した状態を示す説明図。
【図3】同上取付構造による庇の取り付けが終了して、ドリリングタッピンねじを締め付ける前の状態を示す説明図。
【図4】(a)(b)(c)は、同上取付構造において庇をリブ付きとした各例を示す側面図。
【図5】同上取付構造で取り付けられた庇の斜視図。
【符号の説明】
【0021】
A 庇の取付構造
1 庇
2 取付部
3 建物の外壁
4 化粧板
5、6 連結片
7 コーキング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
庇と取付部を一体形成して、この取付部を建物の外壁に止着することで、建物の外壁に庇を取り付ける建物用庇の取付構造であって、
上記庇の上側に上記取付部に近付けて化粧板を立設し、この化粧板の上部と取付部の上部を連結片で連結して、連結片の上にコーキングを施すようにした
ことを特徴とする建物用庇の取付構造。
【請求項2】
上記化粧板と取付部の上部を連結する連結片が、化粧板側が低くて取付部側が高くなるように傾斜して設けられる
ことを特徴とする請求項1に記載の建物用庇の取付構造。
【請求項3】
上記化粧板の上端を連結片より上方へ延出させて堰部とし、この堰部と外壁とで連結片を底とするコーキングの充填溝を形成させた
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の建物用庇の取付構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−75378(P2008−75378A)
【公開日】平成20年4月3日(2008.4.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−257336(P2006−257336)
【出願日】平成18年9月22日(2006.9.22)
【出願人】(000250432)理研軽金属工業株式会社 (89)
【Fターム(参考)】