説明

情報処理端末とその制御方法

【課題】複数のディスプレイを有する情報処理端末において利便性の高いブラウザを実現する技術を提供する。
【解決手段】情報処理端末は表示部と制御部を有している。表示部は、複数のディスプレイを有する。制御部は、表示部の第1のディスプレイに第1のブラウザ画面を表示し、第1のブラウザ画面を固定すると、第1のブラウザ画面に対する操作による第2のブラウザ画面を第2のディスプレイに表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数のタッチパネルディスプレイを備えた情報処理端末に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電話機、スマートフォン、携帯情報端末、パーソナルコンピュータなどの情報処理端末の中には2つのディスプレイを備えたものがある。また多くの情報処理端末はブラウザを有し、インターネット等のネットワーク上のWebページを閲覧することができる。
【0003】
また、画面が小さいという携帯型の情報処理端末の欠点を補うために、携帯型の情報処理端末に適したブラウザの機能や動作も提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に開示された技術は、新たなWebページを開いたり、元のWebページに戻ったりする際の利便性を向上させる技術である。特許文献1の携帯情報端末は、Webページのリンク先ページ情報を取得して仮想画面に展開し、その一部をリンクオブジェクト近傍に開いた一時窓に表示することで、リンク先への移行を容易にしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−237776号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の技術は複数のディスプレイを備えた構成の情報処理端末を考慮したものでないため、複数のディスプレイを有効に利用するものとは言えない。
【0006】
本発明の目的は、複数のディスプレイを有する情報処理端末において利便性の高いブラウザを実現する技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の情報処理端末は、
複数のディスプレイを有する表示部と、
前記表示部の第1のディスプレイに第1のブラウザ画面を表示し、該第1のブラウザ画面を固定すると、該第1のブラウザ画面に対する操作による第2のブラウザ画面を第2のディスプレイに表示する制御部と、を有している。
【0008】
また、本発明の制御方法は、複数のディスプレイを有する情報処理端末の制御方法であって、
第1のディスプレイに第1のブラウザ画面を表示し、
該第1のブラウザ画面を固定すると、該第1のブラウザ画面に対する操作による第2のブラウザ画面を第2のディスプレイに表示するものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、複数のディスプレイを有する情報処理端末において利便性の高いブラウザを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】第1の実施形態による情報処理端末の正面図である。
【図2】第1の実施形態による情報処理端末の機能的な構成を示すブロック図である。
【図3】1画面表示モードの表示の一例を示す図である。
【図4】2画面表示モードの表示の一例を示す図である。
【図5】2画面表示モードの表示の他の例を示す図である。
【図6】全画面表示モードの表示の一例を示す図ある。
【図7】情報処理装置の動作例を説明するための図である。
【図8】情報処理装置の動作例を説明するための図である。
【図9】情報処理装置の動作例を説明するための図である。
【図10】情報処理装置の動作例を説明するための図である。
【図11A】ブラウザ画面が固定されているときの固定スイッチを示す図である。
【図11B】ブラウザ画面が固定されていないときの固定スイッチを示す図である。
【図12】第2の実施形態による情報処理端末の構成および動作を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0012】
図1は、第1の実施形態による情報処理端末の正面図である。本実施形態の情報処理端末10は一例として通信機能を備えた携帯情報端末であり、開閉可能に接続された2つの筐体13、14からなり、各筐体13、14のそれぞれにディスプレイ11、12を備えている。2つのディスプレイ11、12は、筐体13と筐体14を開いた状態で表示面が同じ方向を向き、ユーザの視界に同時に入るように配置されている。
【0013】
図2は、第1の実施形態による情報処理端末の機能的な構成を示すブロック図である。図2を参照すると、情報処理端末10は表示部15および制御部16を有している。表示部15はディスプレイ11、12を有している。
【0014】
ディスプレイ11、12は、それぞれに画面を表示する機能と、ユーザの指やペンによるタッチ操作を検出する機能とを有するタッチパネル式の表示入力装置である。ディスプレイ11、12は、制御部16からの制御で画面を表示し、ユーザがタッチした位置を示すタッチ入力情報を制御部16に通知する。
【0015】
制御部16は、ディスプレイ11、12への操作によるユーザの指示に従って処理を実行し、処理に応じた画面をディスプレイ11、12に表示する。制御部16は、ブラウザ機能を有し、ディスプレイ11、12への操作に応じてWebページ等のブラウザ画面をディスプレイ11、12へ表示する。
【0016】
ディスプレイ11、12へのブラウザ画面の表示形態には、1画面表示モード、全画面表示モード、2画面表示モードという複数の表示モードがある。
【0017】
図3は1画面表示モードの表示の一例、図4は2画面表示モードの表示の一例、図5は2画面表示モードの表示の他の例、図6は全画面表示モードの表示の一例をそれぞれ示している。図3から図6においては、左側にディスプレイ11の表示、右側にディスプレイ12の表示が描かれている。
【0018】
1画面表示モードは、いずれか一方のディスプレイにブラウザ画面を表示する表示モードである。図3に示した1画面表示モードの例では、右側のディスプレイ12に検索画面22が表示され、左側のディスプレイ11には、ブラウザ画面以外の画面の例として背景画面21が示されている。検索画面22はブラウザ画面の一種である。図3の検索画面22には、ツールバーに固定スイッチ25が含まれている。固定スイッチ25は、ブラウザ画面を固定したり、その固定を解除したりするためのスイッチである。検索画面22を固定すると、その検索画面22が表示されているディスプレイに他のブラウザ画面を表示することが禁止され、新たなブラウザ画面は他方のディスプレイに表示される。固定したブラウザ画面が常に表示され、かつ固定されたブラウザ画面に対する操作が可能である。そのため、ユーザは固定したブラウザ画面をすぐに見たり、操作したりできる。なお、ここで言う固定はブラウザ画面をディスプレイ上で移動できなくすることではなく、例えば、固定されたブラウザ画面をスクロールしたり、ディスプレイの一部分に表示されたブラウザ画面をディスプレイ内で移動したりすることは可能であってもよい。
【0019】
2画面表示モードは、ディスプレイ11、12のそれぞれに別個のブラウザ画面を表示する表示モードである。2画面表示モードには更に2つの表示モードが含まれる。
【0020】
第1の2画面表示モードは、一方のディスプレイにWebページや検索画面の画面を表示し、他方のディスプレイにお気に入りのアイコンを配置した画面を表示する表示モードである。図4に示した第1の2画面表示モードの例では、ディスプレイ11にお気に入りWebページを指定するお気に入りアイコン24を配置したお気に入り画面23が表示され、ディスプレイ12に検索画面22が表示されている。お気に入り画面23もブラウザ画面の一種である。
【0021】
第2の2画面表示モードは、両方のディスプレイのそれぞれに別々のWebページの画面や検索画面を表示する表示モードである。図5に示した第2の2画面表示モードの例では、ディスプレイ11とディスプレイ12のそれぞれに検索画面22が表示されている。
【0022】
図4のお気に入り画面23と、図4、5の検索画面22には、ツールバーに固定スイッチ25が含まれている。
【0023】
全画面表示モードは、ディスプレイ11、12にわたって1つのブラウザ画面を表示する表示モードである。図6に示した全画面表示モードの例では、ディスプレイ11とディスプレイ12にわたって1つの検索画面22が表示されている。図6の検索画面22には、ツールバーに固定スイッチ25が含まれていない。これは、全画面表示モードのブラウザ画面を固定することはできないことを意味する。
【0024】
これら表示モードの切り替えは、画面へのタップ操作によって順次切り替わっていくものであってもよく、メニュー操作により任意に切り替わるものであってもよい。
【0025】
制御部16は、一方のディスプレイ(例えばディスプレイ11)に、ブラウザ画面を表示した状態で、そのブラウザ画面の固定が指示されると、そのブラウザ画面に対する操作によって表示する他のブラウザ画面を他方のディスプレイ(ディスプレイ12)に表示する。
【0026】
制御部16は、例えばディスプレイ11に固定してブラウザ画面を表示し、ディスプレイ12にブラウザ画面を表示していない状態で、そのブラウザ画面に対する操作で表示する新たなブラウザ画面をディスプレイ12に表示する。また、制御部16は、一方のディスプレイ11に固定してブラウザ画面を表示し、他方のディスプレイ12に固定されていないブラウザ画面を表示した状態で、ディスプレイ12のブラウザ画面に対する操作で、ディスプレイ12の表示を新たなブラウザ画面に切り替える。以上のように、1画面表示モードまたは2画面表示モードのときにブラウザ画面の固定が可能である。
【0027】
一方、制御部16は、両方のディスプレイ11、12にわたって1つのブラウザ画面を表示している状態、つまり全画面表示モードの状態では、そのブラウザ画面を固定しない。
【0028】
また、制御部16は2つのディスプレイ11、12に表示されているブラウザ画面を同時には固定しない。つまり、制御部16は、2画面表示モードのとき、両方のディスプレイ11、12のブラウザ画面を同時に固定することはない。例えば、制御部16は、一方のディスプレイ(本例ではディスプレイ11)のブラウザ画面を固定した状態で、他方のディスプレイ(本例ではディスプレイ12)のブラウザ画面の固定が指示されると、ディスプレイ11のブラウザ画面の固定を解除して、ディスプレイ12のブラウザ画面を固定する。
【0029】
以下、動作例について説明する。
【0030】
例えば、図3において、ディスプレイ11に背景画面21が表示され、ディスプレイ12に検索画面22が固定して表示された状態で、入力エリア26にキーワード等の何らかの言葉を入力し、検索を実行すると、図7に示すように検索結果画面27がディスプレイ11に表示された状態となる。このとき表示モードが1画面表示モードから第2の2画面表示モードに移行している。更に、入力エリア26の言葉を変えて検索を実行すると、新たな検索結果画面27がディスプレイ11に表示される。
【0031】
また、図4において、ディスプレイ11にお気に入り画面23が固定されずに表示され、ディスプレイ12に検索画面22が固定して表示された状態で、入力エリア26に何らかの言葉を入力し、検索を実行すると、やはり図7に示すように検索結果画面27がディスプレイ11に表示された状態となる。更に、入力エリア26の言葉を変えて検索を実行すると、新たな検索結果画面27がディスプレイ11に表示される。
【0032】
また、図5において、ディスプレイ12の検索画面22が固定して表示され、ディスプレイ11の検索画面22が固定されずに表示された状態で、ディスプレイ12の検索画面22の入力エリア26に何らかの言葉を入力し、検索を実行すると、やはり図7に示すように検索結果画面27がディスプレイ11に表示された状態となる。更に、ディスプレイ12の検索画面22の入力エリア26の言葉を変えて検索を実行すると、新たな検索結果画面27がディスプレイ11に表示される。
【0033】
上述のように、図7では、検索画面22がディスプレイ12に固定して表示され、検索結果画面27がディスプレイ11に固定せずに表示された状態である。この状態から検索結果画面27を固定すると、それに連動して検索画面22の固定が解除される。続いて、検索結果画面27のいずれかのリンク表示29をタッチすると、図9に示すように、タッチされたリンク表示29が示すWebページ画面28がディスプレイ12に表示される。
【0034】
また、図4において、ディスプレイ11にお気に入り画面23が固定して表示され、ディスプレイ12に検索画面22が固定されずに表示された状態で、ユーザがいずれかのお気に入りアイコン24にタッチすると、図10に示すように、タッチされたお気に入りアイコン24が示すWebページ画面28がディスプレイ12に表示される。
【0035】
また、図6に示した、ディスプレイ11、12にわたって1つの検索画面22が表示されている状態で、検索画面22の入力エリア26に何らかの言葉を入力し、検索を実行すると、検索結果画面がディスプレイ11、12にわたって表示される。
【0036】
図11A、Bは、固定スイッチの画像例を示す図である。図11Aには、ブラウザ画面が固定されているときの固定スイッチ25Aが示されている。図11Bには、ブラウザ画面が固定されていないときの固定スイッチ25Bが示されている。この例では、ブラウザ画面が固定されているか否かをユーザが視覚的に認識できるような画像が用いられている。
【0037】
以上説明したように、本実施形態によれば、2つのディスプレイ11、12を有効に利用し、利便性の高いブラウザを実現することができる。
【0038】
例えば、検索条件を変えて検索を繰り返すとき、一方のディスプレイに固定した検索画面22で検索を実行し、他方のディスプレイに表示される検索結果画面27を見て検索条件を順次変更していくということが可能である。検索条件を変えて検索を繰り返すときに、検索画面22に戻るための操作が不要となる。
【0039】
また、例えば、検索結果画面27上の複数のリンク表示29に対応したWebページ画面28を順次閲覧するとき、一方のディスプレイに固定した検索結果画面27のリンク表示29を順次選択し、他方のディスプレイでリンク先のWebページを順次切り替えて閲覧するということが可能である。複数のリンク先のWebページを順次閲覧するときに、検索結果画面27に戻るための操作が不要となる。
【0040】
また、例えば、リンクを辿って任意に複数のWebページを閲覧していくとき、ディスプレイ11でWebページを固定して、そのWebページからの複数のリンク先のWebページをディスプレイ12で順次閲覧し、ディスプレイ12で閲覧したWebページのひとつを次に固定し、そのWebページからの複数のリンク先のWebページをディスプレイ11で順次閲覧するということが可能である。リンクを辿って任意に複数のWebページを閲覧していくときに、元のWebページに戻るための操作が不要となる。
【0041】
なお、上述した実施形態では、情報処理端末10が2つのディスプレイ11、12を有し、一方のディスプレイのブラウザ画面を固定すると、そのブラウザ画面への操作で表示する新たなブラウザ画面は他方のディスプレイに表示した。しかし、本発明がこの構成だけに限定されるものではない。
【0042】
第2の実施形態では、情報処理端末10が3つ以上のディスプレイを有し、制御部16は、ブラウザ画面の固定の設定において、そのブラウザ画面への操作で新たに表示するブラウザ画面を表示するディスプレイをユーザの選択によって設定しておく。そして、制御部16は、ユーザが固定したブラウザ画面に対してタッチすると、その設定に定められたディスプレイに新たなブラウザ画面を表示する。
【0043】
図12は、第2の実施形態による情報処理端末の構成および動作を説明するための図である。第2の実施形態の情報処理端末は、3つのディスプレイ11、12A、12Bを備えているが、それ以外は基本的に図1、2に示した第1の実施形態の情報処理端末10と同様である。制御部16は、ディスプレイ11のブラウザ画面を固定するとき、そのブラウザ画面への操作で新たに表示するブラウザ画面を表示するディスプレイとして、ディスプレイ12A、12Bのいずれかを設定しておく。その設定によって、図11Aに示した固定時の固定スイッチ25Aの色を変えてもよい。例えば、図12において固定されたディスプレイ11の検索画面22への操作で新たなブラウザ画面をディスプレイ12Aに表示するという設定の場合には固定スイッチ25Aを「赤」で表示し、新たなブラウザ画面をディスプレイ12Bに表示するという設定の場合には固定スイッチ25Aを「青」で表示してもよい。
【0044】
第2の実施形態によれば更に利便性の高いブラウザが実現できる。例えば、ディスプレイ11に固定した検索結果画面27上のリンク表示29に対応した2つのWebページ画面28をディスプレイ12Aとディスプレイ12Bに表示し、それらを対比して閲覧するといった利用方法が可能となる。
【0045】
また、上述した第1の実施形態では、2つのディスプレイ11、12は、筐体13と筐体14を開いた状態で表示面が同じ方向を向き、ユーザの視界に同時に入るように配置されていた。しかし、本発明がこれに限定されるものではない。他の構成例として、情報処理端末は一枚の板状の筐体からなり、その筐体の表面と裏面にそれぞれディスプレイを配置した構成であってもよい。また他の構成例として、情報処理端末は開閉可能に接続された2つの筐体からなり、それぞれの筐体の表と裏にそれぞれディスプレイを配置し、合計4つのディスプレイを有する構成であってもよい。ディスプレイの配置や数が違っても、本発明による基本的な機能的構成や動作に違いは無い。
【0046】
以上、本発明の実施形態について述べてきたが、本発明は、これらの実施形態だけに限定されるものではなく、本発明の技術思想の範囲内において、これらの実施形態を組み合わせて使用したり、一部の構成を変更したりしてもよい。
【符号の説明】
【0047】
10 情報処理端末
11、12、12A、12B ディスプレイ
13、14 筐体
15 表示部
16 制御部
21 背景画面
22 検索画面
23 お気に入り画面
24 お気に入りアイコン
25、25A、25B 固定スイッチ
26 入力エリア
27 検索結果画面
28 Webページ画面
29 リンク表示

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のディスプレイを有する表示部と、
前記表示部の第1のディスプレイに第1のブラウザ画面を表示し、該第1のブラウザ画面を固定すると、該第1のブラウザ画面に対する操作による第2のブラウザ画面を第2のディスプレイに表示する制御部と、を有する情報処理端末。
【請求項2】
前記表示部のディスプレイは前記第1のディスプレイと前記第2のディスプレイの2つであり、
前記制御部は、前記第1のディスプレイのブラウザ画面を固定した状態で、前記第2のディスプレイのブラウザ画面の固定が指示されると、前記第1のディスプレイのブラウザ画面の固定を解除して、前記第2のディスプレイのブラウザ画面を固定する、請求項1に記載の情報処理端末。
【請求項3】
前記制御部は、前記第1のディスプレイに表示した第1のブラウザ画面を固定し、前記第2のディスプレイにブラウザ画面を表示していない状態で、前記第1のブラウザ画面に対する操作による前記第2のブラウザ画面を前記第2のディスプレイに表示する、請求項1または2に記載の情報処理端末。
【請求項4】
前記制御部は、前記第1のディスプレイに表示した第1のブラウザ画面を固定し、前記第2のディスプレイに表示した第3のブラウザ画面を固定しない状態で、前記第1のブラウザ画面に対する操作で、前記第2のディスプレイの表示を前記第3のブラウザ画面から前記第2のブラウザ画面に切り替える、請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理端末。
【請求項5】
前記制御部は、前記全ての前記ディスプレイにわたって1つのブラウザ画面を表示している状態では該ブラウザ画面を固定しない、請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理端末。
【請求項6】
前記表示部のディスプレイは3つ以上であり、
前記制御部は、前記第1のブラウザ画面の固定に付随して、前記第2のブラウザ画面をどのディスプレイに表示するかを設定しておき、前記第1のブラウザ画面に対して操作がされると、前記設定にしたがって前記第2のブラウザ画面を表示する、請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理端末。
【請求項7】
複数のディスプレイを有する情報処理端末の制御方法であって、
第1のディスプレイに第1のブラウザ画面を表示し、
該第1のブラウザ画面を固定すると、該第1のブラウザ画面に対する操作による第2のブラウザ画面を第2のディスプレイに表示する、
情報処理端末の制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図12】
image rotate

【図11A】
image rotate

【図11B】
image rotate