説明

情報処理装置及びプログラム

【課題】売上データ登録装置で発生したレジマイナス操作の履歴を、スタッフ教育に活用することが可能な情報処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】精算対象となった商品の売上データを生成し売上登録を行う売上データ登録装置と通信可能に接続された情報処理装置において、前記売上データ登録装置で前記売上データの売上登録を取り消す操作が行われる毎に、この売上データが生成された取引を識別する取引識別情報と、前記操作を行った操作者を識別する操作者識別情報とを関連付け、一のレコードとして管理する管理手段と、前記レコードを構成する何れかの情報項目に基づいて、前記管理手段からレコードを抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出されたレコードを提示する提示手段と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の小売店では、POSシステムを用いた販売管理が行われている。係るPOSシステムでは、店員(スタッフ)により操作されるPOS端末(売上データ登録装置)によって精算対象の商品の売上データが生成され、この売上データがストアコンピュータ等の情報処理装置で管理されるよう構成されている。
【0003】
また、従来、POSシステムに係る種々の技術が提案されている。例えば、特許文献1には、POS端末に誤打申請キーを設け、売上データの取り消し(レジマイナス)が必要になった場合には、誤打申請キーを押下することで、その売上データの取り消しを可能にした構成が開示されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上述した小売店では、流動性の高いパートやアルバイトをスタッフとして雇う場合が多くある。そのため、スタッフ全員にPOS端末操作の教育が行き届かない場合があり、操作に不慣れな者がPOS端末を操作するという状況から、誤操作を原因とするレジマイナスが増大する可能性がある。
【0005】
そこで、このレジマイナスの発生数や要因等を分析することで、各スタッフの習熟度や誤操作の発生しやすい取引パターンを確認することが考えられるが、従来、このレジマイナス操作は売上データ上での単なるマイナス実績として集計されるのみであるため、スタッフ教育に役立てることはできない。なお、特許文献1記載の技術では、レジマイナス操作自体を容易化することは可能であるが、レジマイナス操作された売上データの処置については従来と同様であるため、上記同様スタッフ教育に役立てることはできない。
【0006】
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、売上データ登録装置で発生したレジマイナス操作の履歴を、スタッフ教育に活用することが可能な情報処理装置及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、精算対象となった商品の売上データを生成し売上登録を行う売上データ登録装置と通信可能に接続された情報処理装置において、前記売上データ登録装置で前記売上データの売上登録を取り消す操作が行われる毎に、この売上データが生成された取引を識別する取引識別情報と、前記操作を行った操作者を識別する操作者識別情報とを関連付け、一のレコードとして管理する管理手段と、前記レコードを構成する何れかの情報項目に基づいて、前記管理手段からレコードを抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出されたレコードを提示する提示手段と、を備える。
【0008】
また、本発明は、精算対象となった商品の売上データを生成し登録を行う売上データ登録装置と通信可能に接続されたコンピュータを、前記売上データ登録装置で前記売上データの売上登録を取り消す操作が行われる毎に、この売上データが生成された取引を識別する取引識別情報と、前記操作を行った操作者を識別する操作者識別情報とを関連付け、一のレコードとして管理する管理手段と、前記レコードを構成する何れかの情報項目に基づいて、前記管理手段からレコードを抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出されたレコードを提示する提示手段と、して機能させる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、売上データ登録装置で発生したレジマイナス操作の履歴を管理し、スタッフ教育に活用することが可能な情報処理装置及びプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】図1は、POSシステムを概略的に示すブロック図である。
【図2】図2は、図1に示したPOS端末の外観構成を概略的に示す斜視図である。
【図3】図3は、図2に示したPOS端末の電装系の構成を示すブロック図である。
【図4】図4は、POS端末の表示器に表示された発生事由入力画面の一例を示す図である。
【図5】図5は、図1に示したストアコンピュータの電装系の構成例を示すブロック図である。
【図6】図6は、商品マスタテーブルを構成するデータ項目の一例を示す図である。
【図7】図7は、店舗売上テーブルを構成するデータ項目の一例を示す図である。
【図8】図8は、レジマイナス操作履歴テーブルを構成するデータ項目の一例を示す図である。
【図9】図9は、POS端末の制御部が実行する処理の手順を示すフローチャートである。
【図10】図10は、ストアコンピュータの制御部が実行する誤操作一覧表示処理の手順を示すフローチャートである。
【図11】図11は、ストアコンピュータの表示部に表示された操作一覧表示画面の一例を示す図である。
【図12】図12は、ストアコンピュータの制御部が実行する集計結果表示処理の手順を示すフローチャートである。
【図13】図13は、ストアコンピュータの表示部に表示された集計結果表示画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、添付図面を参照して、本発明に係る情報処理装置及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態により本発明が限定されるものではない。
【0012】
図1は、POSシステム1を概略的に示すブロック図である。同図に示すように、POSシステム1は、コンビニエンスストア等の小売店に設置された一又は複数台のPOS端末2と、ストアコンピュータ3とをLAN等のネットワークNで接続することで構成される。
【0013】
POS端末2は、精算場所等に設けられ、店舗内のスタッフ(キャッシャー)により操作される売上データ登録装置である。なお、POS端末2を操作するスタッフは、POS端末2の操作を開始するにあたり、キーボード202やコードスキャナ206を介して、自己を他のスタッフと識別可能なスタッフ番号の入力を行うものとする。これにより、後述するRAMのワークエリアにスタッフ番号が記憶される。
【0014】
図2はPOS端末2の外観構成を概略的に示す斜視図である。同図に示すように、POS端末2の本体201の上面側には、置数キーや現計キー等により構成されるキーボード202が設けられており、本体201の下部側にはドロワ203が引出自在に設けられている。また、本体201には、液晶ディスプレイ等の表示デバイスにより構成される表示器204が設けられている。さらに、本体201にはレシート/ジャーナルプリンタの印刷を行うプリンタ205、店舗内で販売される商品に付加されたバーコードや二次元コードを光学的に読み取るためのコードスキャナ206等が接続されている。
【0015】
また、POS端末2の電装系は図3に示すように構成されている。ここで、図3はPOS端末2の電装系の構成を示すブロック図である。
【0016】
図3に示すように、POS端末2は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成されるコンピュータ構成の制御部21を備え、バス22を介して接続された通信インタフェース23を用いて、ストアコンピュータ3との間で相互にオンライン通信を実行し得るように構成されている。
【0017】
また、制御部21には、バス22及びI/O機器制御部24を介して、上述したキーボード202、表示器204、プリンタ205及びコードスキャナ206が接続されており、さらに、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の記憶装置から構成される記憶部25が接続されている。この記憶部25には、制御部21(CPU)により実行される各種の制御プログラムや設定情報等が予め記憶されている。
【0018】
制御部21は、この記憶部25に記憶された制御プログラムと協働することで、POS端末2を構成する各部の動作を制御する。また、制御部21は、記憶部25に記憶された制御プログラムと協働することで、売上登録処理やレジマイナス操作登録処理等の各種の処理を実行する。なお、レジマイナス操作登録処理は、登録した商品データに間違いがあった場合や、登録済の販売個数や販売金額等の販売数値データを修正する処理である。
【0019】
具体的に、制御部21は、キーボード202のコントロールキーが精算モードに設定されている状態で、コードスキャナ206による商品コードの読み取りや、置数キーによる商品の入力、及び、置数キーによる売上数量の入力等があると売上登録処理を開始する。
【0020】
売上登録処理において、制御部21は、コードスキャナ206により入力された商品コードを、RAMのワークエリアに記憶する。また、制御部21は、キーボード202により入力された取引種別を、RAMのワークエリアに記憶する。ここで、取引種別としては、例えば、通常取引、値引取引、カード支払等が挙げられる。
【0021】
そして、制御部21は、ワークエリアに記憶した情報に基づいてストアコンピュータ3に格納された商品マスタテーブル371を検索することにより、販売価格や商品名等を取得して、これらの商品コード、販売個数、商品名、販売価格等に基づく売上データを生成する。その後、制御部21は、商品が入力される毎にその売上合計金額を算出し、これを現計キーが押下されるまで繰り返す。現計キーが押下されると、制御部21はこの売上データを、本取引を識別するための取引番号とともにストアコンピュータ3の店舗売上テーブル372に登録する。
【0022】
また、制御部21は、キーボード202のコントロールキーがレジマイナスモードに設定された状態で、置数キー等により取引番号の入力が行われると、この取引番号に対応する取引でレジマイナス操作が発生したと判断し、レジマイナス操作登録処理を開始する。
【0023】
レジマイナス操作登録処理において、制御部21は、レジマイナス操作の発生事由を入力させるための画面(発生事由入力画面)を表示器204に表示させる。図4は、表示器204に表示された発生事由入力画面の一例を示す図であって、レジマイナス操作が発生した事由として、誤操作によるものか、又は、顧客の都合による返品によるものかを選択的に入力させる画面となっている。ここで、キーボード202の操作により「誤操作」が指示されると(例えば、“1”キーの押下)、制御部21は、誤操作であることを示すフラグ情報等を発生事由として、RAMのワークエリアに記憶する。また、キーボード202の操作により「返品」が指示されると(例えば、“2”キーの押下)、制御部21は、顧客都合による返品であることを示すフラグ情報等を発生事由として、RAMのワークエリアに記憶する。なお、図4では、レジマイナス操作の発生事由を誤操作によるものか、顧客都合による返品によるものかの二種類としたが、これに限らず、より詳細な内容を入力させる形態としてもよい。
【0024】
そして、制御部21は、入力された取引番号と当該取引番号の取引で生成された売上データとを、その取引の取引種別、スタッフ番号及び発生事由とともに後述するレジマイナス操作履歴テーブル373へ登録する。また、制御部21は、この取引番号の取引で生成された売上データを削除することで、レジマイナスを行う。なお、レジマイナスの対象となる売上データは、この取引番号の取引で生成された全ての売上データとしてもよいし、特定の商品についての売上データが指定された場合には、この売上データのみをレジマイナスの対象としてもよい。
【0025】
ストアコンピュータ3は、店舗内で販売される商品に関する単価等のデータを管理するとともに、店舗内のPOS端末2から送信される売上データ及び誤操作データの管理を行うサーバ装置である。
【0026】
図5は、ストアコンピュータ3の電装系の構成例を示すブロック図である。同図に示すように、ストアコンピュータ3は、図示しないCPU、ROM、RAM等で構成される制御部31を有し、バス32に接続された通信インタフェース33を介してPOS端末2との間で通信可能に構成されている。
【0027】
また、制御部31にはバス32及びI/O機器制御部34を介して、キーボードやマウス等の入力デバイスにより構成される入力部35、液晶ディスプレイ等の表示デバイスから構成される表示部36及びHDDやSDD等の記憶装置から構成される記憶部37が夫々接続されている。
【0028】
記憶部37は、制御部31のCPUにより実行される各種の制御プログラムの他、商品マスタファイルとしての商品マスタテーブル371、店舗売上テーブル372及びレジマイナス操作履歴テーブル373等を記憶している。
【0029】
図6は、商品マスタテーブル371を構成するデータ項目の一例を示す図である。同図に示すように、商品マスタテーブル371は、商品コード、商品名、単価、商品分類コード等のデータ項目からなるレコードによって構成されている。ここで、商品コードは、店舗で販売される各種商品品目を識別するために商品毎に予め設定された固有のコードである。また、商品名、単価及び商品分類コードは、同一の商品コードによって特定される商品についての情報である。
【0030】
図7は、店舗売上テーブル372を構成するデータ項目の一例を示す図である。同図に示すように、店舗売上テーブル372は、店舗内の各POS端末2から売上登録処理時に送信される取引番号、取引種別及び売上データ等が格納されるデータ項目と、登録が行われた日付が格納されるデータ項目とからなるレコードによって構成されている。制御部31は、所定のタイミング(例えば、1日1回)で店舗売上テーブル372に登録された売上データを集計し、店舗売上データとして上位のサーバ装置(図示せず)へ送信する。
【0031】
図8は、レジマイナス操作履歴テーブル373を構成するデータ項目の一例を示す図である。同図に示すように、レジマイナス操作履歴テーブル373は、店舗内の各POS端末2からレジマイナス操作登録処理時に送信された取引番号、取引種別、売上データ、スタッフ番号及び発生事由等が格納されるデータ項目と、これらのデータが登録された日付が格納されるデータ項目とからなるレコードによって構成されている。制御部31は、POS端末2からレジマイナス操作の登録を受け付ける毎に、このレジマイナス操作に係る各種データをレコードとして登録する。
【0032】
制御部31は、この記憶部37に記憶された制御プログラムと協働することで、ストアコンピュータ3を構成する各部の動作を制御する。
【0033】
また、制御部31は、記憶部37に記憶された制御プログラムと協働することで、誤操作集計処理を実行する。この誤操作集計処理において、制御部31は、レジマイナス操作履歴テーブル373のレコードを構成する何れかの項目を指標にデータの集計を行い、その結果を表示部36に表示する。
【0034】
次に、図9を参照して、POS端末2の動作について説明する。ここで、図9は、POS端末2の制御部21が実行する処理の手順を示すフローチャートである。なお、本処理の前提として、POS端末2を操作するスタッフによりスタッフ番号の入力が事前に行われ、このスタッフ番号がPOS端末2のワークエリアに記憶されているものとする。
【0035】
まず、制御部21は、キーボード202のコントロールキーが精算モードに設定されているか、レジマイナスモードに設定されているか判定する(ステップS11)。ここで、コントロールキーが精算モードに設定されていると判定した場合(ステップS11;精算)、制御部21は、この取引についての取引番号が付与済みか否かを判定し、付与済みである場合には(ステップS12;Yes)、ステップS14に移行する。また、取引番号が付与されていない場合(ステップS12;No)、制御部21は、他の取引と重複しないユニークな取引番号を付与し、RAMのワークエリアに記憶する(ステップS13)。
【0036】
続いて、制御部21は、精算の対象となる商品に付加された商品コードが、コードスキャナ206により入力されたか否かを判定し、入力されないと判定した場合には(ステップS14;No)、ステップS18へ移行する。また、制御部21は、商品コードが入力されたと判定すると(ステップS14;Yes)、この商品コードに対応する商品名や単価等の商品データを、ストアコンピュータ3の商品マスタテーブル371から取得する(ステップS15)。
【0037】
次いで、制御部21は、キーボード202により取引種別が入力されるまで待機する(ステップS16;No)。そして、取引種別が入力されると(ステップS16;Yes)、制御部21は、ステップS15で取得した商品データに基づいて売上データを生成し、この取引の取引番号及び取引種別と関連付け、RAMのワークエリアに記憶する(ステップS17)。
【0038】
続いて、制御部21は、キーボード202の現計キーの押下により取引の終了が指示されたか否かを判定する(ステップS18)。ここで、現計キー以外の他のキーの押下等により本取引の継続が指示された場合には(ステップS18;No)、ステップS11に再び戻り、精算モードが設定されている場合には、現計キーが押下されるまでステップS12からステップS18の処理を繰り返す。
【0039】
また、ステップS18において、制御部21は、現計キーの押下信号を受け付けると(ステップS18;Yes)、ワークエリアに売上データが記憶されているか確認する(ステップS19)。ここで、売上データが記憶されていると判定した場合には(ステップS19;Yes)、その売上データと操作内容とを、この取引の取引番号と関連付け、ストアコンピュータ3の店舗売上テーブル372に登録し(ステップS20)、本処理を終了する。
【0040】
また、ステップS19において、売上データがワークエリアに記憶されていない場合には(ステップS19;No)、売上登録を行う必要がないため、本処理を直ちに終了する。なお、ステップS11からステップS20までの処理が、上述した売上登録処理に対応する。
【0041】
一方、制御部21は、ステップS11において、キーボード202のコントロールキーがレジマイナスモードに設定されていると判定すると(ステップS11;レジマイナス)、レジマイナス操作の対象となる取引の取引番号がキーボード202により入力されるまで待機する(ステップS21;No)。なお、ステップS11〜S18のループ途中、即ち、売上登録処理の途中でレジマイナスモードに移行した場合には、ステップS13で付与された取引番号を用いて処理を継続することができるため、ステップS21をスキップする形態としてもよい。
【0042】
ステップS21において取引番号が入力されると(ステップS21;Yes)、制御部21は、レジマイナス操作の発生事由の入力を促す発生事由入力画面(図4参照)を表示器204に表示させ(ステップS22)、キーボード202により発生事由が入力されるまで待機する(ステップS23;No)。ステップS22において、発生事由が入力されると(ステップS23;Yes)、制御部21は、ワークエリアに記憶されたスタッフ番号、ステップS21で入力された取引番号、この取引番号に対応する売上データ及び取引種別、ステップS23で入力された発生事由を関連付け、ストアコンピュータ3のレジマイナス操作履歴テーブル373に登録する(ステップS24)。
【0043】
なお、売上登録処理の途中でレジマイナスモードに移行し、この売上登録処理での取引番号が入力された場合には、ワークエリアに記憶されている売上データ及び取引種別がレジマイナス操作履歴テーブル373に登録されることになる。また、売上登録処理の途中でレジマイナスモードに移行したにもかかわらず、この売上登録処理での取引番号とは異なる取引番号が入力された場合、又は、本処理の開始直後に取引番号が入力された場合には、この取引番号に対応する売上データと売上データの組を店舗売上テーブル372から読み出すものとする。
【0044】
続いて、制御部21は、ステップS24で登録した売上データのうち、レジマイナスの対象となる売上データ及び取引種別を削除し(ステップS25)、ステップS18に移行する。なお、ステップS21からステップS25までの処理が、上述したレジマイナス操作登録処理に対応する。
【0045】
このように、POS端末2を操作するスタッフの操作に応じて、売上登録処理及びレジマイナス操作登録処理が随時実行されることで、ストアコンピュータ3の店舗売上テーブル372及びレジマイナス操作履歴テーブル373に対応するレコードが夫々登録されることになる。
【0046】
次に、図10〜図13を参照して、ストアコンピュータ3の動作について説明する。ここで、図10は、ストアコンピュータ3の制御部31が実行する誤操作集計処理の一例であって、誤操作の一覧を表示する誤操作一覧表示処理の手順を示すフローチャートである。
【0047】
まず、制御部31は、集計の対象となる期間を特定するため、入力部35を介して集計期間が入力されるまで待機する(ステップS31;No)。ここで、集計期間は、例えば、2009年5月27日等の特定の年月日で入力される形態としてもよいし、2009年6月1日から7月1日迄等の期間で入力される形態としてもよい。
【0048】
集計期間が入力されると(ステップS31;Yes)、制御部31は、この集計期間に該当するもので、且つ、発生事由が誤操作によるレコードを、レジマイナス操作履歴テーブル373から抽出する(ステップS32)。そして、制御部31は、抽出したレコードを表示部36に表示し(ステップS33)、本処理を終了する。
【0049】
図11は、誤操作一覧表示処理により表示された誤操作一覧画面の一例を示す図である。同図に示すように、誤操作一覧画面では、レジマイナス操作履歴テーブル373から抽出されたレコードR1が一覧表示される。なお、同図において「取引内容」の項目には、売上データの内容が列挙される。
【0050】
これにより、スタッフの教育を行う担当者は、誤操作一覧画面を参照することで、特定の日(又は期間)に発生した誤操作の担当者(スタッフ番号)及び取引内容を確認することができるため、どのスタッフがどのような取引で誤操作を起こしたのかを把握することが可能となる。
【0051】
また、図12は、ストアコンピュータ3の制御部31が実行する誤操作集計処理の一例であって、誤操作の集計結果を表示する誤操作集計表示処理の手順を示すフローチャートである。
【0052】
まず、制御部31は、集計の対象となる期間を特定するため、入力部35を介して集計期間が入力されるまで待機する(ステップS41;No)。集計期間が入力されると(ステップS41;Yes)、制御部31は、この集計期間に該当するもので、且つ、発生事由が誤操作によるレコードを、レジマイナス操作履歴テーブル373から抽出する(ステップS42)。
【0053】
続いて、制御部31は、ステップS42で抽出したレコードに基づいて、スタッフ番号毎のレコード件数をカウントする(ステップS43)。また、制御部31は、ステップS42で抽出したレコードに基づいて、取引種別毎のレコード件数をカウントする(ステップS44)。そして、制御部31は、ステップS43及びS44でカウントしたレコード件数を、対応するデータ項目と関連付けて表示部36に表示し(ステップS45)、本処理を終了する。
【0054】
図13は、誤操作集計表示処理により表示された誤操作集計画面の一例を示す図である。同図に示すように、誤操作集計結果R2として、スタッフ番号毎のレコード件数を表示している。また、誤操作集計結果R3として、取引種別毎のレコード件数を表示している。
【0055】
これにより、スタッフの教育を行う担当者は、誤操作集計画面を参照することで、特定の日(又は期間)における各スタッフの誤操作の発生件数を確認することができるとともに、各取引種別での誤操作の発生件数を確認することができるため、各スタッフの習熟度や、誤操作の発生しやすい取引種別を把握することが可能となる。
【0056】
なお、本実施形態では、誤操作集計処理の例として、上述した誤操作一覧表示処理及び誤操作集計表示処理について説明したが、これらに限らないものとする。例えば、特定のスタッフ(スタッフ番号)について、ある期間における誤操作のレコード数の推移を算出してもよいし、取引種別毎の誤操作の発生率を算出し比較することで、誤操作が発生しやすい取引種別を導出してもよい。
【0057】
以上のように、本実施形態によれば、POS端末2で発生したレジマイナス操作の履歴をレコードとして管理し、誤操作により生じたレジマイナス操作の内容を多角的に集計及び分析することができるため、該レコードをスタッフ教育に活用することができる。
【0058】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲での種々の変更、置換、追加等が可能である。
【0059】
例えば、上記実施形態では、図9の処理において、レジマイナス操作の発生事由を入力させる形態としたが、これに限らず、発生事由の入力を行わない形態としてもよい。また、上記実施形態では、図10及び図12の誤操作集計処理の例において、レジマイナス操作履歴テーブル373に登録されたレコードのうち、発生事由が誤操作によるものを抽出する形態としたが、これに限らず、発生事由を抽出条件に含めない形態としてもよい。
【0060】
また、上記実施形態では、本発明に係る情報処理装置をストアコンピュータ3に適用した例について説明したが、レジマイナス操作履歴テーブルを管理することが可能な装置であれば、適用する対象は特に問わないものとする。
【0061】
また、上記実施形態の制御部21及び制御部31が実行するプログラムは、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。また、上記プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されてもよい。
【0062】
また、上記プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上記プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
【符号の説明】
【0063】
1 POSシステム
2 POS端末
21 制御部
22 バス
23 通信インタフェース
24 I/O機器制御部
25 記憶部
201 本体
202 キーボード
203 ドロワ
204 表示器
205 プリンタ
206 コードスキャナ
3 ストアコンピュータ
31 制御部
32 バス
33 通信インタフェース
34 I/O機器制御部
35 入力部
36 表示器
37 記憶部
371 商品マスタテーブル
372 店舗売上テーブル
373 レジマイナス操作履歴テーブル
【先行技術文献】
【特許文献】
【0064】
【特許文献1】特開2004−30210公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
精算対象となった商品の売上データを生成し売上登録を行う売上データ登録装置と通信可能に接続された情報処理装置において、
前記売上データ登録装置で前記売上データの売上登録を取り消す操作が行われる毎に、この売上データが生成された取引を識別する取引識別情報と、前記操作を行った操作者を識別する操作者識別情報とを関連付け、一のレコードとして管理する管理手段と、
前記レコードを構成する何れかの情報項目に基づいて、前記管理手段からレコードを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出されたレコードを提示する提示手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
【請求項2】
前記管理手段は、前記操作者から申請された前記操作が誤操作によるものか否かを識別する発生事由情報を前記レコードに含めて管理し、
前記抽出手段は、前記管理手段が管理するレコードのうち、前記発生事由情報が誤操作によるものを抽出することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記管理手段は、前記操作が行われた日付を前記レコードに含めて管理し、
前記抽出手段は、前記管理手段が管理するレコードのうち、特定の日付又は期間を含むレコードを抽出することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記抽出手段により抽出されたレコードに基づいて、前記操作者識別情報毎のレコード件数をカウントする第1集計手段を更に備え、
前記提示手段は、前記第1集計手段による集計結果を提示することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記管理手段は、前記取引の種別を表した取引種別情報を前記レコードに含めて管理し、
前記抽出手段により抽出されたレコードに基づいて、前記取引種別情報毎のレコード件数をカウントする第2集計手段を更に備え、
前記提示手段は、前記第2集計手段による集計結果を提示することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の情報処理装置。
【請求項6】
精算対象となった商品の売上データを生成し登録を行う売上データ登録装置と通信可能に接続されたコンピュータを、
前記売上データ登録装置で前記売上データの売上登録を取り消す操作が行われる毎に、この売上データが生成された取引を識別する取引識別情報と、前記操作を行った操作者を識別する操作者識別情報とを関連付け、一のレコードとして管理する管理手段と、
前記レコードを構成する何れかの情報項目に基づいて、前記管理手段からレコードを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出されたレコードを提示する提示手段と、
して機能させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate