説明

感熱転写媒体

【課題】 特に黒色の可視情報の可視光下での視認性が高く、且つ紫外線照射による発光輝度が高い感熱転写媒体、並びにそれを用いた画像形成方法及び印画物を提供する。
【解決手段】 基材の一方の面に、樹脂及びワックスの少なくとも一つを主成分としたバインダと、黒色着色剤と、有機蛍光顔料とを含有する感熱転写層を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、感熱転写媒体に関し、詳しくは、それを用いて画像等を転写する際に、証明等すべき本来の情報と共に、画像が転写された被転写体の真偽等を判別するために必要な情報を印字等することができる感熱転写媒体、並びに該感熱転写媒体を用いた画像形成方法及び印画物に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、例えばIDカードやパスポート等の個人認証媒体には、文字や写真等の画像により個人情報等を肉眼で認識できるよう表示する可視表示機能に加え、セキュリティの観点から、その媒体の真偽を判別し、偽造等を防止するために、例えばブラックライトと呼ばれる紫外線(波長:約365nm)を照射すると文字や画像が特定の色に発光するセキュリティ機能を付与することが行われている。
【0003】
また、上記各機能を付与するための方法の一つとして、画像情報にしたがってパルス駆動される多数の発熱素子を備えたサーマルヘッドを用いて画像を形成する、溶融転写方式や昇華転写方式の感熱転写法が使用されている。
【0004】
かかる感熱転写法に使用する感熱転写媒体の一例として、特許文献1は、支持体上に、赤外光で励起されて赤外波長領域で発光する赤外蛍光体と、赤外波長領域における吸収のない黒色の色素とを含有するインク組成物の層を設けた熱転写記録媒体を開示している。そして、かかる熱転写記録媒体によれば、赤外発光層を発光強度を低下させることなく着色し、肉眼で確認できる情報を記録することが可能になり、また情報量の大容量化が可能になるとされている。
【0005】
また、特許文献2は、支持体上に、少なくとも着色顔料とバインダ樹脂と紫外線もしくは赤外線により発光する発光蛍光剤とからなる感熱転写記録層が設けられている蛍光剤入り感熱転写媒体を開示している。かかる感熱転写媒体は、支持体上の一つの感熱転写記録層に、着色顔料による上記の可視表示機能と、紫外線等により発光する発光蛍光剤による上記のセキュリティ機能とを同時に持たせることを特徴としている。
【0006】
【特許文献1】特開平08−310108号
【特許文献2】特開平11−301121号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献2に開示の感熱転写媒体においては、感熱転写記録層に無機系の紫外線発光蛍光剤を含有させているが、転写性等を考慮して感熱転写記録層の膜厚が0.2〜1.0μmと薄く設定されているため(特許文献2の
【0008】

【0009】
参照)、それに合わせて該紫外線発光蛍光剤の粒子径を小さくしなければならず、結果として、十分な発光強度を得ることが困難であった。また、このように可視情報にセキュリティ情報を重ねて記録する場合、特に可視情報を黒色で表示するために黒色顔料を使用すると、ブラックライト等を照射しても紫外線が黒色顔料に吸収されてしまい、あるいは照射により蛍光発光しても発光が顔料に再吸収されてしまうために、多量の蛍光剤を配合しなければ発光輝度が低くてセキュリティ機能を付与することができず、他方、蛍光剤を多量に配合したとしても、いわゆる濃度消光等の現象が生じるために発光輝度の効果的な向上は困難であるばかりか、それにより黒色顔料の相対的含有量、ひいては可視光下での黒色の反射濃度が低下し、結果として可視表示機能が低下してしまうという問題があった。
【0010】
本発明は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするものであり、特に黒色の可視情報の可視光下での反射濃度ひいては視認性が高く、且つ紫外線照射による蛍光発光の発光輝度が高い感熱転写媒体、並びにそれを用いた画像形成方法及び印画物を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を達成する本発明は、感熱転写媒体であって、基材の一方の面に、樹脂及びワックスの少なくとも一つを主成分としたバインダと、黒色着色剤と、有機蛍光顔料とを含有する感熱転写層が設けられていることを特徴とする感熱転写媒体からなる。
【0012】
また、第2の課題解決手段は、上記の感熱転写媒体において、有機蛍光顔料が、少なくとも1種の特定の樹脂と、少なくとも1種の特定の蛍光染料とを含有しているものである。
【発明の効果】
【0013】
上述したように、本発明の感熱転写媒体は、特に黒色に着色された可視情報の可視光下での高い反射濃度と、紫外線照射による蛍光発光の高い発光輝度とを同時に達成し得るために、個人情報等の高度の可視表示機能と、真偽判別、偽造防止等の高度のセキュリティ機能とを同時に発揮し得る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0015】
図1に、その厚さ方向模式的断面図で示すように、本発明に係る感熱転写媒体1は、基材2の一方の面に、樹脂及びワックスの少なくとも一つを主成分としたバインダと、黒色着色剤と、有機蛍光顔料とを含有する感熱転写層3を設けてなるものである。
【0016】
本発明の感熱転写媒体の基材としては、従来から基材として用いられている公知の材料をそのまま使用することができる。例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリアリレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、酢酸セルロースフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ナイロンフィルム、フッ素樹脂フィルム、アラミドフィルム、ポリアミドフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリスルホンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリイミドフィルム、ポリプロピレンフィルム、セロファンフィルム、アイオノマーフィルム等の合成樹脂フィルム、塩化ゴムフィルム等のゴムフィルム、コンデンサー紙、グラシン紙、トレーシング紙のような薄葉紙、不織布、及びこれらの複合体等が挙げられるが、これらに限定されない。基材としては耐熱性フィルムが好ましく、特にポリエチレンテレフタレートフィルムは、価格、機械的強度、寸法安定性、耐熱性等の見地から好ましいものである。これら基材の厚さは2.0〜7.0μmであることが好ましい。
【0017】
なお、基材2の感熱転写層3が形成される面とは反対側の面、すなわち転写時に熱が直接加えられる面には、加熱から基材を保護するために、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂とイソシアネート樹脂との反応生成物、または耐熱粒子を含むアクリル樹脂等からなるいわゆる耐熱保護層を形成することが好ましい。
【0018】
また、本発明の感熱転写媒体の感熱転写層に含有させるバインダの主成分である樹脂としては、熱溶融転写媒体で一般に使用されている樹脂を好ましいものとして挙げることができ、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリル樹脂、エチレン−アクリル共重合体、エチルセルロース、ポリビニルブチラール、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ロジン誘導体、スチレン系樹脂のうちの1種又は2種以上の混合物を使用することができる。
【0019】
さらに、本発明の感熱転写媒体の感熱転写層に含有させるバインダの他の主成分であるワックスとしては、熱溶融転写媒体で一般に使用されているワックスを好ましいものとして挙げることができ、例えば、カルナバワックス、モンタンワックス、キャンデリラワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワックス、ライスワックス、サゾールワックス、ポリエチレンワックスのうちの1種又は2種以上の混合物を使用することができる。
【0020】
また、本発明の感熱転写媒体の感熱転写層に含有させる黒色着色剤としては、本技術分野で通常用いられるカーボンブラック、オイルブラック、ケッチェンブラック等を好ましいものとして挙げることができる。
【0021】
さらに、本発明の感熱転写媒体の感熱転写層に含有させる有機蛍光顔料としては、蛍光性染料を熱可塑性あるいは熱硬化性樹脂と固着溶解し、微粉化して、日光その他の影響に対し着色剤として安定化させたものを使用することができ、具体的には、例えば、反応容器に基体樹脂のモノマー又はコポリマー並びに重合開始剤、架橋成分及び連鎖移動成分等の各種添加剤を仕込む工程;塊状重合させる工程;破砕する工程;粗砕する工程;及び微粉砕する工程からなる塊状重合法のいずれかの工程、例えば重合工程中に有機蛍光性染料を添加することにより製造することができる。
【0022】
ここで、上記有機蛍光顔料を構成する基体樹脂としては、基体樹脂として公知の樹脂を用いることができ、その中でも特にメラミン・フェニルスルホンアミド・ホルムアルデヒド重縮合物、ベンジルフェニルスルホンアミド・ホルムアルデヒド重縮合物、トリルフェニルスルホンアミド・ホルムアルデヒド重縮合物、尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、アクリル樹脂等を好適に使用することができる。
【0023】
また、上記有機蛍光顔料を構成する有機蛍光性染料としては、特に限定はされないが、油溶性染料としては例えばC.I.ソルベントイエロー44、C.I.ソルベントイエロー98、C.I.ソルベントイエロー43、C.I.ソルベントイエロー104、C.I.ソルベントイエロー116、C.I.ソルベントイエロー160、C.I.ソルベントイエロー135、C.I.ソルベントレッド49、C.I.ソルベントブルー5、C.I.ソルベントグリーン5、C.I.ソルベントグリーン7等を好ましいものとして挙げることができる。また、塩基性染料としてはC.I.ベーシックイエロー1、C.I.ベーシックイエロー40、C.I.ベーシックオレンジ22、C.I.ベーシックレッド1、C.I.ベーシックレッド11:1、C.I.ベーシックレッド13、C.I.ベーシックバイオレット10、C.I.ベーシックバイオレット10、C.Iベーシックバイオレット7、C.I.ベーシックバイオレット16等を好ましいものとして挙げることができる。さらに、直接染料としてはC.I.ダイレクトイエロー85、C.Iダイレクトオレンジ8、C.Iダイレクトレッド9、C.Iダイレクトブルー22、C.Iダイレクトグリーン6等を好ましいものとして挙げることができる。また、分散染料としてはC.I.ディスパーズイエロー82、C.I.ディスパーズオレンジ11、C.I.ディスパーズレッド58、C.I.ディスパーズブルー7等を好ましいものとして挙げることができる。さらに、酸性染料としてはC.I.アシッドイエロー3、C.I.アシッドイエロー7、C.I.アシッドイエロー44、C.I.アシッドレッド50、C.I.アシッドレッド52、C.I.アシッドレッド77、C.I.アシッドレッド92、C.I.アシッドグリーン16、C.I.アシッドブルー9等を挙げることができる。その他の染料としては、例えばC.I.フルオレッセントブライトニングエージェント52、C.I.フルオレッセントブライトニングエージェント55、C.I.フルオレッセントブライトニングホワイテックスWS52、C.I.フルオレッセント112、C.I.フルオレッセントブライトニングエージェント135、C.I.フルオレッセント11、C.I.フルオレッセント162、C.I.フルオレッセントブライトニングエージェント184、ルモゲンF(BASF社製)、SUMIPLAST(住化ファインケム社製)、ユウロピウム錯体系蛍光色素、チオフェン系染料、キノフタロン系染料、クマリン系染料、ビススチリルベンゼン系染料、オキサゾール系染料等を好ましいものとして挙げることができる。これら各染料は単独で使用しても、必要に応じ複数組み合わせて使用してもよい。
【0024】
とりわけ、本発明の感熱転写媒体の感熱転写層に含有させる有機蛍光顔料としては、シンロイヒ株式会社製のEXL−9528F、EXL−9529F、FZ5005(いずれも商品名)等を好適に用いることができる。
【0025】
さらに、本発明の感熱転写媒体の感熱転写層には、必要に応じ、酸化防止剤、防カビ剤、紫外線吸収剤、樹脂改質剤等を含有させることもできる。
【0026】
また、上記の有機蛍光顔料中における上記蛍光染料の含有量は、0.01〜30重量%であることが好ましく、0.5〜10重量%であることがより好ましい。含有量が0.01重量%未満であると紫外線を照射した際の発光強度が乏しくなり、また30重量%を超えると濃度消光を起こし、不要なコストアップにつながるため好ましくない。
【0027】
さらに、上記の有機蛍光顔料は2.5〜4.0μmの平均粒径を有するものであることが好ましい。平均粒径が2.5μm未満であると所望の発光輝度を得ることが困難となり、また4.0μmを超えると印字時の抜け等の問題が発生する可能性がある。なお、後述する各実施例および比較例においては、上記の有機蛍光顔料として平均粒径が3.0〜3.5μmのものを使用した。
【0028】
さらに、上記の有機蛍光顔料は120℃以上の軟化点を有するものであることが好ましい。軟化点が120℃より低いと、感熱転写層中において他の成分要素と絡み合ってブロッキング等の問題が発生する可能性がある。なお、後述する各実施例および比較例においては、上記の有機蛍光顔料として軟化点が135℃のものを使用した。
【0029】
また、本発明の感熱転写媒体の感熱転写層中における上記黒色着色剤の含有量は、1〜50重量%であることが好ましく、3〜25重量%であることがさらに好ましい。
【0030】
さらに、本発明の感熱転写媒体の感熱転写層中における上記有機蛍光顔料の含有量と上記黒色着色剤との含有量の比は、1:3〜9:1の範囲内であることが好ましい。
【0031】
好ましい含有量比は、使用する有機蛍光顔料及び黒色着色剤の種類により上記範囲内で変動するが、上記範囲内で含有量比を適宜調整することにより、製造された感熱転写媒体を用いて得た印画物の画像の反射濃度が0.5以上、好ましくは0.8以上であり、且つ印画物にブラックライト標準光を100mmの高さから照射した際の発光輝度が0.2cd/m以上、好ましくは0.5cd/m以上であるようにすることが好ましい。反射濃度及び発光輝度が上記各条件を満たすものであれば、可視光下での視認性及び意匠性は良好であり、且つ紫外線を照射した際の発光輝度が高いためセキュリティ性に優れた印画物となるためである。
【0032】
なお、上述した感熱転写層の形成には公知のあらゆる方法を用いることができ、例えばホットメルト法によれば、樹脂、ワックス等の各材料をトルエン、イソプロピルアルコール(IPA)、メチルエチルケトン(MEK)、シクロヘキサン、酢酸ブチル、ジオキサン等の溶媒に加え、必要に応じて、ボールミル、バスケットミル、アトライター等を用いて均一に分散、溶解した後、基材に塗布し、乾燥することにより形成することができる。
【0033】
また、上記塗布に際しては、メイヤバーコーター、グラビアコーター、ロールコーター、エアナイフコーター、ブレードコーター、カーテンコーター等の従来使用されている各種の塗布装置を制限なく使用することができる。
【0034】
感熱転写層の塗布量は、一般には0.05〜10g/m2程度であり、好ましくは3〜6g/m2である。
【0035】
上述した各要件を満たして作製された感熱転写媒体をサーマルヘッドプリンタにセットし、被転写体に転写して得られた印画物は、画像の反射濃度が0.5以上であり、且つ紫外線(波長:360〜380nm)を照射した際に生じる蛍光の発光輝度が0.2cd/m2以上となり、可視光下での視認性及び紫外線照射時の発光確認性共に十分な値を示すものである。
【0036】
以上のようにして、本発明の感熱転写媒体を製造することができるが、さらに必要に応じ、感熱転写層の上に受像シートへの接着を助けるオーバー層を設けたりしてもよい。
【実施例】
【0037】
以下、図面を参照しつつ本発明を実施例に基づき説明するが、これら実施例は例示であり、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0038】
[実施例1]
基材2としての厚さ5μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの一面上に、下記組成を有する感熱転写層用塗布液を、塗布量が0.3g/mとなるようにメイヤバーで塗工し、次いで乾燥して感熱転写層3を形成し、図1に示す構造を有する感熱転写媒体1を作製した。
<感熱転写層用塗布液組成>
EXL−9528F(商品名;シンロイヒ(株)製;基体樹脂としてのメラミン樹脂と、クマリン系染料及びキノフタロン系染料とからなる蛍光顔料)
4.5重量部
カーボンブラック(プリンテックス25(商品名);デグサ・ジャパン社製)
1.5重量部
カルナバワックス 2.0重量部
エチレン−酢酸ビニル樹脂 11.0重量部
トルエン/IPA(体積比4:1) 81.0重量部
合計 100.0重量部
【0039】
[実施例2〜4及び比較例1〜2]
蛍光顔料及びカーボンブラックの各配合量を表1に示すように変更した以外は実施例1と同様にして感熱転写媒体を作製した。
蛍光顔料及びカーボンブラックの配合量
【表1】

(単位:重量部)
【0040】
[実施例5]
実施例1の蛍光顔料に代えてFZ5005(商品名;シンロイヒ(株)製;基体樹脂としてのメラミン樹脂とクマリン系染料とからなる蛍光顔料)を使用した以外は実施例1と同様にして感熱転写媒体を作製した。
【0041】
[実施例6〜9]
実施例1〜4の蛍光顔料に代えてFXL−9529F(商品名;シンロイヒ(株)製;基体樹脂としてのベンゾグアナミン樹脂と、クマリン系染料及びフルオレッセントブライトニングホワイテックスWS52染料とからなる蛍光顔料)を用いた以外は実施例1〜4とそれぞれ同様にして感熱転写媒体を作製した。
[比較例3〜4]
蛍光顔料及びカーボンブラックの各配合量を表2に示すように変更した以外は実施例5と同様にして感熱転写媒体を作製した。
蛍光顔料及びカーボンブラックの配合量
【表2】

(単位:重量部)
【0042】
<評価>
<反射濃度>
上記各実施例および比較例の感熱転写媒体を用い、B−SX5T(商品名;東芝テック製)サーマルヘッドプリンタによりPPC上質紙に転写し評価用試料を得た。得られた各試料の反射濃度を、RD914反射濃度計(商品名;マクベス社製)を用いて測定し、下記の評価基準に従って評価した。各測定結果を表3に示す
(反射濃度の評価基準)
◎(優良):0.8以上
○(良好):0.5以上0.8未満
×(不可):0.5未満
【0043】
<発光輝度>
上記各試料に暗室内でブラックライト標準光源(トプコンテクノハウス社製;FI−5L(商品名))を用いて100mmの高さから紫外線を照射して蛍光発光させ、輝度計(トプコンテクノハウス社製;BM−9(商品名))でその発光輝度を測定し、下記の評価基準に従って評価した。各測定結果を表3に併せて示す。
(発光輝度の評価基準(単位:cd/m))
◎(優良):0.5以上
○(良好):0.2以上0.5未満
×(不可):0.2未満
【表3】



【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明に係る感熱転写媒体の一例の構造を示す厚さ方向模式的断面図である。
【符号の説明】
【0045】
1 感熱転写媒体
2 基材
3 感熱転写層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
感熱転写媒体であって、基材の一方の面に、樹脂及びワックスの少なくとも一つを主成分としたバインダと、黒色着色剤と、有機蛍光顔料とを含有する感熱転写層が設けられていることを特徴とする感熱転写媒体。
【請求項2】
前記有機蛍光顔料が、メラミン・フェニルスルホンアミド・ホルムアルデヒド重縮合物、ベンジルフェニルスルホンアミド・ホルムアルデヒド重縮合物、トリフェニルスルホンアミド重縮合物、尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂からなる群より選ばれた少なくとも1種の樹脂と、C.I.ソルベントイエロー44、C.I.ソルベントイエロー98、C.I.ソルベントイエロー43、C.I.ソルベントイエロー104、C.I.ソルベントイエロー116、C.I.ソルベントイエロー160、C.I.ソルベントイエロー135、C.I.ソルベントレッド49、C.I.ソルベントブルー5、C.I.ソルベントグリーン5、C.I.ソルベントグリーン7、C.I.ベーシックイエロー1、C.I.ベーシックイエロー40、C.I.ベーシックオレンジ22、C.I.ベーシックレッド1、C.I.ベーシックレッド11:1、C.I.ベーシックレッド13、C.I.ベーシックバイオレット10、C.I.ベーシックバイオレット10、C.I.ベーシックバイオレット7、C.I.ベーシックバイオレット16、C.I.ダイレクトイエロー85、C.I.ダイレクトオレンジ8、C.Iダイレクトレッド9、C.I.ダイレクトブルー22、C.I.ダイレクトグリーン6、C.I.ディスパーズイエロー82、C.I.ディスパーズオレンジ11、C.I.ディスパーズレッド58、C.I.ディスパーズブルー7、C.I.アシッドイエロー3、C.I.アシッドイエロー7、C.I.アシッドイエロー44、C.I.アシッドレッド50、C.I.アシッドレッド52、C.I.アシッドレッド77、C.I.アシッドレッド92、C.I.アシッドグリーン16、C.I.アシッドブルー9、C.I.フルオレッセントブライトニングエージェント52、C.I.フルオレッセントブライトニングエージェント55、C.I.フルオレッセントブライトニングホワイテックスWS52、C.I.フルオレッセント112、C.I.フルオレッセントブライトニングエージェント135、C.I.フルオレッセント11、C.I.フルオレッセント162、C.I.フルオレッセントブライトニングエージェント184、チオフェン系染料、キノフタロン系染料、クマリン系染料、ビススチリルベンゼン系染料、オキサゾール系染料からなる群より選ばれた少なくとも1種の蛍光染料とを含有していることを特徴とする請求項1に記載の感熱転写媒体
【請求項3】
サーマルヘッドプリンタを用いて請求項1又は2に記載の感熱転写媒体の感熱転写層を受像シート上に転写することで画像を形成することを特徴とする画像形成方法。
【請求項4】
請求項3に記載の画像形成方法により形成された画像を有しており、該形成された画像の反射濃度が0.5以上であり、且つ紫外線(360〜380nm)を照射した際に生じる蛍光の発光輝度が0.2cd/m2以上であることを特徴とする印画物。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2007−69527(P2007−69527A)
【公開日】平成19年3月22日(2007.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−260810(P2005−260810)
【出願日】平成17年9月8日(2005.9.8)
【出願人】(505091905)ゼネラルテクノロジー株式会社 (117)
【出願人】(000107158)シンロイヒ株式会社 (13)
【Fターム(参考)】