説明

投票券発券装置

【課題】
端末発券システムにおいて確実で正確な投票券発券を実施できるシステムを提供し、通信障害や搬送路上でメカ部の不具合により“無効券”を発券した場合に、オペレータがそれに気づかずエンドユーザへの引渡してしまうことを物理的に出来ない機構を提供する。
【解決手段】
本発明では、投票券を貯めているスタッカ部には、プラスティック主体のスライド式の取り出し解除蓋とスタッカ部まで到達するまでにメカ部及び本体制御部また、投票券が印字及び切断までは正常に実施されたが通信普通等の理由で上位側に登録できず、データとして登録されていないいわゆる『無効券』が発行しているかどうかを判定する異常感知機構が設置されており、また、投票券が正常に発券され、異常感知機構が正常に発券されたと判定した場合、スタッカ部に貯まった投票券を取り出すため、取り出し解除蓋を開くための取り出し確認ボタンを備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は投票券等を発行する発券処理システムにおいて、特に発行した投票券をエンドユーザに販売することを目的とし、また、発行した投票券の内容を上位側に登録する必要がある発券端末システムに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に投票券等の発券端末システムでは、投票券のジャム等による装置のエラーや通信障害等の異常が発生した場合に、端末を操作しているオペレータに異常であることをエラー内容として表示装置に表示させることや警告音等で聴覚的にオペレータに認識させる方法は知られている。
【0003】
しかし、装置エラーにより投票券が発行されなかった場合、オペレータはエラーであることは認識できるが、装置エラーにもかかわらず、投票券が発行されてしまった場合、入力装置にエラー等の異常を表示することや警告音等で警告してもオペレータが入力装置の表示内容や警告音に気づかない場合、『無効券』である投票券をエンドユーザに渡してしまう恐れがある。
【0004】
これまでは、スライド式の取り出し蓋等は装置内に搭載されているカッター等の危険な場所があった場合に、操作者を危険から守る目的で設置されていることがある。また、特許文献1(特開平9−311955号)には、それぞれの発券端末装置内部に持つメモリに発券情報を保存させ、その新/旧の情報比較を行なうことにより、障害発生時に発券されたチケットの再発行の可否判断を行ない、チケットの複数枚発行を防ぐ方法が記されている。
【0005】
【特許文献1】特開平9−311955号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、装置のエラー警告においては、装置エラーにもかかわらず、投票券が発行されてしまった場合、入力装置に表示されるエラー表示や警告音等だけでは、オペレータが警告を見落としたり聞き逃すことは十分に考えられ、装置で発行される投票券が『無効券』であるにも関わらず知らずにエンドユーザに販売してしまう恐れがある。
【0007】
本発明では、『無効券』にも関わらず、投票券が発行されたことで正常に動作していると思い込みエンドユーザに販売してしまうことに対して、取り出し確認ボタンを押下してスライド式の取り出し解除蓋を常備させることで正常時にはスライド式の取り出し解除蓋が開きスタッカ部に発券され貯まった投票券を取り出すことが出来るが、異常時では異常感知機構が異常を感知することでスライド式の取り出し解除蓋が開かないという構造にすることで物理的に障害が発生していることをあえてオペレータに認識させることを目的とする取り出し機構部を提供する。
【0008】
また、スライド式の取り出し解除蓋以外に、スタッカ部に電磁石を設置することで、スタッカ部に発券された投票券は正常な場合、発券された直後は、投票券の下部10mmの部分に挟み込むように2枚の電磁石が設置され、電源が供給されており取り出すことが出来ないが、取り出し確認ボタンを押下することで、電磁石への電源供給がなくなり、電磁石にて挟みこんでいた投票券を取り出すことが出来きるが、異常時では、異常時では異常感知機構が異常を感知することで、取り出し確認ボタンを押下しても電磁石への電源供給は止まらず、投票券を取出しすることが出来ないという構造にすることで、物理的に障害が発生していることをあえてオペレータに認識させることを目的とする取り出し機構部を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
投票券を発行する搬送路には投票券に印字する印字機構部があり、印字した投票券を切断し都合のいい大きさに切断する切断機構部を備え、印字・切断を実施した投票券が搬送路のどの位置に存在しているかを認識する投票券位置認識センサを備え、発券した投票券を貯めておくスタッカ部から構成されている。
【0010】
また、本発明では、投票券を貯めているスタッカ部には、プラスティック主体のスライド式の取り出し解除蓋とスタッカ部まで到達するまでにメカ部及び本体制御部また、投票券が印字及び切断までは正常に実施されたが通信障害等の理由で上位側に登録できず、データとして登録されていないいわゆる『無効券』が発行しているかどうかを判定する異常感知機構が設置されており、また、投票券が正常に発券され、異常感知機構が正常に発券されたと判定した場合、スタッカ部に貯まった投票券を取り出すため、取り出し解除蓋を開くための取り出し確認ボタンを備えている。
【0011】
また、取り出し解除蓋機構以外に投票券の取り出しを電磁石の効力を用いて投票券を挟みこみ異常時には取り出すことを制限する電磁石と電磁石制御機構を備えている。
【発明の効果】
【0012】
本発明の端末異常時投票券取り出し禁止機構は、通信障害や搬送系のジャム等、端末のエラー等により一連の投票券発券動作において異常が発生したにもかかわらず、エラー障害のタイミングが投票券を発行し、排出してから引き起こされてしまったため、発行された投票券が上位側に登録できず“無効券”扱いの投票券であるにもかかわらず、投票券自身は正常に発券されてしまったように見えてしまったため、発券後にエラーが入力画面上に表示されても、オペレータはこれに気づかずエンドユーザに渡してしまおうとする場合において、異常感知機構がこれに気づき“異常と判断することで取り出し確認ボタンを押下してもスライド式の取り出し解除蓋が開かないため投票券が取り出すことが出来ないことにより、オペレータがエラーであることを気づき発券された投票券が“無効権”であることを認識することが出来る効果がある。
【0013】
また、方法としては取り出し解除蓋以外にスタッカ部に投票券が排出されたときに2枚の磁石によってはさまれ、磁石の効力により引っ張っても取り出すことが出来ないが異常感知機構が“有効券”と判断した場合に取り出し解除ボタンを押下する事で磁石の効力が弱まり投票券を取り出すことを可能となり取り出せるが、電源断等の異常を異常感知機構が感知した場合に磁石の効力が弱まらず投票券を挟んだままになるため、取り出すことが出来ないため、オペレータがエラーであることを気づき発券された投票券が“無効権”であることを認識することができ、“無効券”をエンドユーザに渡してしまう恐れがない効果をもっている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下に本発明の実施例構成を図1を用いて示す。まず、各部の構成・機能を説明する。
【0015】
スタッカ部1は印字・切断なと、一連の発券動作をが行われ完成された投票券を貯めておく役割をもつ。 異常感知機構2は、ロール状の投票券から、印字機構部4で印字され、切断機構部3で切断され、発行したチケットの情報を上位部に登録を行い、“有効”な投票券として発行されたかどうかを検出する機構部であり、電源断や投票券発券中にジャム等により起きるエラーを検出する役割でありこの機構部は、投票券発券機構とは独立しており、投票券の発行と上位側との登録作業が完全に終了した位置に存在する必要がある。
【0016】
切断機構部3は、ロール状の投票券が印字機構部4において、印字され、印字した投票券を投票券として都合の良い大きさに切断する役割を持つ。印字機構部4は、ロール状の投票券に本体制御部より送信されてきたデータに従って投票券に印字する役割の部位である。取り出し解除蓋5は、投票券の発券が実施されたときに、異常感知機構2が発券の一連の動作において正常に発券が出来、投票券が“有効”であると判断したときに、取り出し解除ボタン6を押下することで、取り出し解除蓋がレールに沿って前後することで投票券を取り出すことが出来る役割のものであり、もし“無効券”が発券された場合には異常感知機構2が発券の一連の動作において“異常”と判断することで解除ボタン6を押下しても、開くという動作の指令が来ないため開かないため、“無効”な投票券をオペレータが取り出すことが出来ないようにする役割のものである。
【0017】
取り出し確認ボタン6は、投票券が発行されスタッカ部に投票券が貯まり、異常感知機構2が発券された投票券が“有効”であると判断した場合に、取り出し解除ボタン6を押下することである事で取り出し解除蓋をレール上を上下させ開けるよう支持させる役割のボタンである。電磁石7は、発券された投票券を2枚の電磁石の効力を用いて、装置エラーや通信エラー等で、電磁石制御装置8より電源供給されることで磁石となり投票券の取り出しの制限を行う役割である。電磁石7を用いて、投票券の取り出し制限を行うための制御部分である。投票券残留検出センサ9は、搬送路内で印字及び発券動作が実施され、スタッカ部までの搬送路内でジャム等で投票券が滞留した場合に本センサにて投票券の残留を検出する機構である。
【0018】
次に、投票券の発行の一連の動作について説明する。
【0019】
入力装置より、オペレータが投票券として発行するための情報を入力する(ステップ1)。入力されたデータをもとに本体制御部で演算処理が実施され、演算処理結果を端末側より上位側に対して送信し登録を実施する(ステップ2)。端末側より送信された処理結果を上位側で登録を実施し、正常に上位側で登録したことを端末側に送信する(ステップ3)。
【0020】
上位側より正常に登録されたことを確認した後、投票券に登録された内容を印字するため、本体制御部よりメカ制御部へデータ送信が行われる(ステップ4)。メカ制御部は本体制御部より送信されたデータをもとに、印字機構部及び切断機構部、搬送系メカユニット等、投票券発行に関係する機構部に対して、制御信号が送信される(ステップ5)。
【0021】
メカ制御部より送信された制御信号をもとにロール状の投票券に対して印字機構部や切断機構部にて必要情報の印字や投票券として都合のいい大きさに切断する(ステップ6)。ステップ6にて印字及び切断された投票券は、搬送路を通過してスタッカ部に排出される(ステップ7)。正常に印字及び切断された投票券は、搬送路内に設けられている数箇所の投票券残留検出センサを通り越すことで、投票券が正常に発券されたことを上位側に報告にする(ステップ8)。
【0022】
上位側はこの情報を受け取ることで正常に投票券が発行されたことを確認する。これにより、“有効”な投票券が発券される(ステップ9)。“有効”な投票券の発券の場合、スタッカ部手前に備えている異常感知機構は、搬送路に設けられ数箇所の投票券残留検出センサの最後のセンサを通過したことと、上位側に正常に発券操作完了したことを登録したことを確認することで“正常”に発券したこと認識する(ステップ10)。
【0023】
異常感知機構が“正常”に発券したと認識することで、取り出し確認ボタンを押下するとスライド式の取り出し解除蓋がスライドしスタッカ部が開くことで、投票券を取り出すことが出来る(ステップ11)。
【実施例1】
【0024】
これより本発明の第1の実施形態として、スライド式取り出し解除蓋による構成を説明する。本発明では投票券の発券動作中に投票券の搬送異常等のエラーが生じたときに有効な効果を持つものである。
【0025】
投票券の発行においてステップ1〜6までに投票券のジャムや上位側との通信エラー等の障害が発生した場合には、ステップ7以降の動作が出来ないことや投票券の発券がされないため、エラーが生じたことを容易に察することが出来る。
【0026】
しかし本発明の有効な場合は、ステップ8における搬送路に設けられ数箇所の投票券残留検出センサの最後のセンサを通過する時点で投票券のジャムが発生してしまうと、端末側はエラーとして処理するが、投票券の発券の勢いが強過ぎることから、投票券が排出された場合、投票券は“無効券”として処理される。あるいは、投票券残留検出センサの最後のセンサを通過した直後に通信障害等により上位側に投票券が正常発券されたデータを送信することが出来なかった場合に、投票券は投票券残留検出センサの最後のセンサを通過しそのままスタッカ部まで排出されてしまうことで、上位側に登録されていない“無効”である投票券が存在してしまう。こうした場合に、画面表示にエラーを表示したり、警告音を鳴るが、オペレータは販売行為やお客様対応等で聞き逃してしまった。
【0027】
この場合、オペレータは投票券がスタッカ部に排出されたため正常に発券されていると勘違いし投票券を取り出すため取り出し確認ボタンを押下し、スライド式の取り出し解除蓋がスライドしスタッカ部が開くように試みる。
【0028】
しかし、この時点で、上位側に登録したとの確認データの送付がないことや最後のセンサでエラーとなることで、異常感知機構が投票券の発券が正常に発見されていないと判断し、取り出し確認ボタンを押下してもスライド式の取り出し解除蓋がスライドしないことにより、投票券を取り出すことが出来ないためオペレータがエラー表示や警告音等の障害警告に気づかなかった場合でも実を持って障害であることを認識できる。
【実施例2】
【0029】
本発明の第2の実施例として、電磁石式取り出し制御機構について説明する。本実施例も、第1の実施例と同様に投票券発行時にエラーが発生した場合について有効な効果がある。
【0030】
本実施例では、投票券が発券されるとまず投票券がスタッカ部に排出されると投票券の下部10mm程度を二つの電磁石にてはさみ電磁石に電源を供給することで磁石としての役割を持ち、電磁石はともに引き付けあうことで投票券を引っ張り出せなくする。
【0031】
ここで、“有効”な投票券が発券された場合は、ステップ10までは同様であり、異常感知機構が“正常”に発券したと認識することで、取り出し確認ボタンを押下すると電磁石への電源供給をなくなることで、投票券の挟み込みがなくなり投票券を取り出すことが出来る。
【0032】
しかし、第1の実施例の様なエラーが発生した場合、異常感知機構は“異常と判断することで、取り出し確認ボタンを押下しても電磁石への電源供給が途絶えないため投票券をスタッカ部から取り出すことが出来なく、オペレータは投票券が正常に発券されていないことに気づく。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明におけるスライド式の取り出し解除蓋である。
【図2】本発明における磁石による取り出し確認機構である。
【図3】本発明における端末異常時投票券取り出し禁止機構のブロック図である。
【図4】本発明における全体フロー図である。
【図5】本発明におけるスライド式取り出し解除蓋の断面図である。
【図6】本発明における電磁石式取り出し制御機構の断面図である。
【符号の説明】
【0034】
1・・・投票券スタッカ部、2・・・異常感知機構、3・・・切断機構部、4・・・印字機構部、5・・・取り出し解除蓋、6・・・取り出し確認ボタン、7・・・電磁石、8・・・電磁石制御装置、9・・・投票券残留検出センサ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ロール状の投票券に印字して発券する投票券発券装置であって、
制御部と、
当該装置の異常を検知する異常検知部と、
操作者が発券された投票券の取出しができないよう、投票券の取出し口を覆うスライド式の取出し解除蓋と、
所定の条件を満たした場合のみ、前記取出し解除蓋を開放して投票券が取り出せるようにする取出し確認ボタンと
を有し、前記制御部は、前記異常検知部が異常を検知した場合には、前記取出し確認ボタンが押下されても、前記取出し解除蓋が開かないよう制御することを特徴とする投票券発券装置。
【請求項2】
ロール状の投票券に印字して発券する投票券発券装置であって、
制御部と、
当該装置の異常を検知する異常検知部と、
操作者が発券された投票券の取出しができないよう、投票券の取出し口をにて発券された投票券を挟み込むことによって拘束する拘束手段と、
からなり、前期制御部は、前記異常検知部が異常を検知した場合には、前記拘束手段によって投票券を拘束するよう制御することを特徴とする投票券発券装置。
【請求項3】
請求項2に記載の投票券発券装置であって、
前記拘束手段は、電磁石によって投票券を挟み込むことによって拘束することを特徴とする投票券発券装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−18396(P2007−18396A)
【公開日】平成19年1月25日(2007.1.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−201043(P2005−201043)
【出願日】平成17年7月11日(2005.7.11)
【出願人】(504373093)日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 (1,225)
【Fターム(参考)】