説明

折り畳み式作業足場

【課題】 足場板を分割構成して運搬性や保管性に優れた折り畳み式作業足場を提供することを課題とする。
【解決手段】 一対の脚体2a、2bの脚柱5同士を伸縮自在なパンタグラフ状の筋交い3にて連結すると共に、各脚体2a、2bの上端部にはそれぞれ、筋交い3を拡張して足場を設置したときの各脚体2a、2bの間隔に対して略半分の長さを有する足場板4a、4bの基端部を回転自在に軸着する。また、前記足場板4a、4bを水平位置に回動させたときに、各足場板4a、4bの遊端部を下方より支持する支持材16を筋交い3の伸縮方向の略中間部に備える。そして、運搬または保管時には、足場板4a、4bを外側に回動させて各脚体2a、2bに沿わせるように垂下してからパンタグラフ状の筋交い3を折り畳む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内装工事や小規模の建築工事現場等で使用される折り畳み可能な作業足場に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、内装工事や小規模の建築工事現場等においては、設置及び撤去作業が容易で、搬送や保管性等にも優れる折り畳み式の作業足場が広く一般的に採用されている。これら作業足場は、例えば、下端部に移動用のキャスターを備えた脚柱を二本並設し、これら各脚柱同士を横架材にて連結して枠状の脚体を形成すると共に、この脚体を一対対向配置して各脚体の脚柱同士を伸縮自在なパンタグラフ状の筋交いにて連結して成り、使用時にはパンタグラフ状の筋交いを拡張した状態で各脚体の横架材間に足場板を架設して作業足場とする一方、撤去時には架設した足場板を取り外した後、パンタグラフ状の筋交いを折り畳んでコンパクトにしており、例えば、特許文献1〜3に示されるようなものが公知である。
【0003】
ところで、折り畳み式作業足場を折り畳む場合、脚体や筋交い等から成る足場本体から取り外される足場板の運搬や保管等が極めて不便であるといった問題があり、例えば、特許文献1においては、足場板の裏面に掛け金具を備え、該掛け金具を脚体の横架材(横桟)に掛止させるようにしている。また、特許文献2においては、足場板を取り外すことなく一方の脚体に対してスライド自在に係合させるようにして、特許文献1と同様に、折り畳んだ足場本体と足場板を一体的に収納することで運搬性や保管性を良好なものとしている。
【特許文献1】実公平3−14516号公報
【特許文献2】実公平4−1244号公報
【特許文献3】実公平6−36166号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来の折り畳み式作業足場では、足場板が長くなると、折り畳んだ足場本体と一体的に収納しても、足場板の長さに制約されてコンパクトとはならず、運搬性や保管性にも不便なところがある。
【0005】
本発明は上記の点に鑑み、足場板を分割構成して運搬性や保管性に優れた折り畳み式作業足場を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明に係る折り畳み式作業足場では、下端部にキャスターを備えた二本の脚柱を横架材にて連結して脚体を形成し、該脚体を一対対向配置して各脚体の脚柱同士を伸縮自在なパンタグラフ状の筋交いにて連結し、前記脚体間に足場板を架設して成る折り畳み式作業足場であって、前記足場板は長さ方向に二分割して各足場板長さを筋交い拡張時の各脚体の間隔に対して略半分の長さとすると共に、各足場板の基端部を前記各脚体の上端部に回動自在に軸着し、かつ各足場板の遊端部同士が近接するように水平位置に回動させたときに、各足場板の遊端部を支持する支持材を前記筋交いの伸縮方向の略中間部に備えたことを特徴としている。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る折り畳み式作業足場によれば、パンタグラフ状の筋交いにて伸縮自在とした脚体間に足場板を架設した折り畳み式作業足場であって、足場板は長さ方向に二分割して各足場板長さを筋交い拡張時の各脚体の間隔に対して略半分の長さとすると共に、各足場板の基端部を各脚体の上端部に回動自在に軸着し、かつ各足場板の遊端部同士が近接するように水平位置に回動させたときに、各足場板の遊端部を支持する支持材を前記筋交いの伸縮方向の略中間部に備えたので、足場板を分割して折り畳めて折り畳み時の嵩スペースが抑えられ、運搬性や保管性に優れると共に、長尺の足場板でも好適に採用できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明に係る折り畳み式作業足場によれば、パンタグラフ状の筋交いにて伸縮自在とした脚体間に架設する足場板を長さ方向に二分割し、各足場板長さを筋交い拡張時の各脚体の間隔に対して略半分の長さとする。そして、各足場板の基端部を各脚体の上端部に回動自在に軸着すると共に、各足場板の遊端部を回動して水平に位置させたときに、足場板の遊端部を支持する支持材を前記筋交いの伸縮方向の略中間部に備える。
【0009】
そして、作業足場を使用するときには、折り畳んだ状態の作業足場の各脚体を引き離してパンタグラフ状の筋交いを拡張した後、各脚体の上端部に軸着した足場板を回動させて水平にさせるとその遊端部を筋交いに取り付けた支持材にて支持され、その状態で固定ピン等にて固定して使用する。また、作業足場を撤去するときには、足場板をそれぞれ外方向へ回動して脚体外側に沿わせるように収納した後、パンタグラフ状の筋交いを折り畳み、コンパクトで取り扱いやすいものとする。
【0010】
このように、上記折り畳み式作業足場は、架設される足場板を二分割として収納するようにしたので、折り畳んだときの嵩スペースが抑えられ、例えば作業性を重視した長尺の足場板でも好適に採用することができる。
【実施例】
【0011】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】
1は本発明に係る折り畳み式作業足場であって、対向配置した一対の脚体2a、2bと、それらを連結する伸縮自在なパンタグラフ状の筋交い3、及び各脚体2a、2b間に架設する足場板4a、4bとから主体を構成している。
【0013】
前記脚体2a、2bは、二本の脚柱5を平行に立設し、これら各脚柱5を複数の横架材6にて連結して枠状に形成している。また、前記脚柱5は外管7と、その内部に下方より摺動自在に嵌入した内管8とから成り、内管8に対して外管7を適宜高さ位置で固定ピン等にて固定することによって脚体2a、2bの高さ調節を可能としている。また、前記外管7の下部側には、丸孔を穿設した係止片9を突設していると共に、外管7の中間部から上部側に亘り、外管7の長手方向に沿って適宜長さの長孔10を穿設したガイド片11を突設している一方、内管8の下端部には移動用のキャスター12を備えている。
【0014】
筋交い3は、多数の棒材13をそれぞれ交差させ、連結ピンにて回動自在に軸着して連結することによって伸縮自在としたパンタグラフ状のものであり、その両端部において上位側となる棒材13端部には、前記ガイド片11の長孔10の溝幅より若干小径の摺動ピン14を固着している一方、下位側となる棒材13端部には係止片9の丸孔と略同径のピン孔を穿設している。
【0015】
そして、対向配置した一対の脚体2a、2bの脚柱5間に前記筋交い3を配置し、筋交い3端部のピン孔を係止片9の丸孔位置に合わせて連結ピンを挿入して軸着する一方、筋交い3端部の摺動ピン14をガイド片11の長孔10内に嵌合する。このように構成することにより、各脚体2a、2bを引き離したり近づけたりするのに応じて摺動ピン14が長孔10内を摺動し、筋交い3を伸縮可能としている。
【0016】
足場板4a、4bは、前記筋交い3を拡げきったときの各脚体2a、2bの間隔に対して略半分の長さを有しており、これら各足場板4a、4bの基端部をそれぞれ脚体2a、2bの上端部に軸体15にて、図1中の矢印で示すように、回動自在に軸着している。そして、折り畳み時には、各足場板4a、4bは、図5、図6に示すように、各脚体2a、2bの外側に沿うように裏面側を外方に向けた状態で垂下される一方、使用時には、各足場板4a、4bは、図1〜図3に示すように、その遊端部同士が最も近接し、各脚体2a、2bの上位に表面側を上方に向けた状態で水平に架設されるように、各足場板4a、4bの先端部を支持材16にて下方より支持するように構成している。
【0017】
また、各足場板4a、4bの上面隅部には複数の透孔17を穿設していると共に、該透孔17の下位にあたる、脚体2a、2bの上端部には手摺材立設用の支持管18を備えており、足場設置時には、必要に応じて手摺材の下端部を前記透孔17を介して支持管18に嵌入させることにより、足場板4a、4b周囲に手摺材(図示せず)を立設可能としている。
【0018】
前記支持材16は、筋交い3の伸縮方向の略中間部に備えた一対の中間支柱19と、その上端部に架設した横架材20とから成る略門型としている。前記中間支柱19は、外管21とその内部に下方より摺動自在に嵌入した内管22とから成り、該内管22の下端部を筋交い3の下位側連結部へ連結ピンにて軸着している一方、外管21の中間部を筋交い3の上位側連結部へ連結ピンにて軸着しており、筋交い3の伸縮に応じて中間支柱19が上下方向へ伸縮し、筋交い3の伸縮を妨げないような構成としている。
【0019】
そして、筋交い3拡張時には中間支柱19が短縮して、図1に示すように、足場板4a、4bの基端部を軸着する脚体2a、2b上端部の高さ位置と、支持材16の横架材20の高さ位置とが略同じになるように設定しており、各足場板4a、4bを水平位置に回動させたときに各足場板4a、4bの遊端部を下方より支持可能としている。
【0020】
また、筋交い3と脚柱5とを振れ止め材23にて連結しており、該振れ止め材23は、外管24とその内部に摺動自在に嵌入した内管25とから成り、適宜長さに調節可能としている。
【0021】
そして、作業足場1を使用するときには、先ず、図5、図6に示すように、折り畳んだ状態の作業足場1の両端の脚体2a、2bを引き離していくと、それに追従してパンタグラフ状の筋交い3が拡張されていく。そして、各脚体2a、2bを所定間隔引き離し終えると、各脚体2a、2bの上端部に軸着した各足場板4a、4bを、図1の矢印で示すように、それぞれ内側方向へ回動させていき、略270°程度回動させてそれらの遊端部同士が最も近接する水平位置にきたときには、図1〜図3に示すように、各足場板4a、4b遊端部は筋交い3の中間部に備えた支持材16によって下方より支持され、その状態にて固定ピン等で固定する。また、作業現場の高さに応じて、例えば図4の矢印に示すように、脚体2a、2bの高さ調整を適宜行うと共に、必要に応じて足場板4a、4b周囲に手摺材(図示せず)を取り付けて使用する。
【0022】
一方、作業足場1を撤去するときは、足場板4a、4bと支持材16との固定を解除した後、各足場板4a、4bを、図1の矢印で示すように、それぞれ外側方向へ回動させていき、略270°程度回動させて、図5、図6に示すように、脚体2a、2b外側に沿わせるように垂下させて収納状態とすると共に、パンタグラフ状の筋交い3を折り畳み、コンパクトにしてから撤去する。
【0023】
このように、上記折り畳み式作業足場1は、長さ方向に二分割した足場板4a、4bをそれぞれ各脚体2a、2bに沿わせるように垂下させて収納するようにしたので、折り畳んだときの嵩スペースを抑えることができ、運搬性や保管性に優れたものとすることができる。また、作業性を重視した比較的長尺の足場板でも好適に採用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明に係る折り畳み式作業足場の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の側面図である。
【図4】高さ調整をした状態を示す、図1に相当する図である。
【図5】折り畳んだ状態を示す、図1に相当する図である。
【図6】折り畳んだ状態を示す、図3に相当する図である。
【符号の説明】
【0025】
1…折り畳み式作業足場 2a、2b…脚体
3…筋交い 4a、4b…足場板
5…脚柱 6…横架材
12…キャスター 16…支持材
19…中間支柱 20…横架材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下端部にキャスターを備えた二本の脚柱を横架材にて連結して脚体を形成し、該脚体を一対対向配置して各脚体の脚柱同士を伸縮自在なパンタグラフ状の筋交いにて連結し、前記脚体間に足場板を架設して成る折り畳み式作業足場であって、前記足場板は長さ方向に二分割して各足場板長さを筋交い拡張時の各脚体の間隔に対して略半分の長さとすると共に、各足場板の基端部を前記各脚体の上端部に回動自在に軸着し、かつ各足場板の遊端部同士が近接するように水平位置に回動させたときに、各足場板の遊端部を支持する支持材を前記筋交いの伸縮方向の略中間部に備えたことを特徴とする折り畳み式作業足場。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−121100(P2009−121100A)
【公開日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−294616(P2007−294616)
【出願日】平成19年11月13日(2007.11.13)
【出願人】(000226482)日工株式会社 (177)
【出願人】(598104436)日工セック株式会社 (18)