説明

日工セック株式会社により出願された特許

1 - 10 / 18



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189

【課題】 仮設足場に対して梯子を容易に取り付け・取り外しができ、かつ足場部材に確実に固定ができると共に、簡易な構成で安価な梯子固定金具を提供する。
【解決手段】 仮設足場の横材Lに係止する略U字形状の係止片2と、梯子Aの脚柱Bを抱持する略コ字形状の抱持片3とを、それぞれの開口部側が対向するように配置し、かつ前記係止片2と抱持片3とを螺子体4にて螺着し、この螺子体4の締緩操作に応じて係止片2と抱持片3との間隔を調整自在となしている。そして、梯子Aを仮設足場に固定するときには、前記係止片2を仮設足場の横材Lに係止させる一方、抱持片3にて梯子Aの脚柱Bを抱持させ、かつ螺子体4を操作して抱持片3を係止片2側に近接させ、梯子Aの脚柱Bを仮設足場の横材Lと抱持片3とで挟持させて固定する。 (もっと読む)


【課題】 仮設足場に対して梯子を容易に取り付け・取り外しができ、かつ足場部材に確実に固定ができると共に、簡易な構成で安価な梯子固定金具を提供する。
【解決手段】 梯子Aの脚柱Bを抱持する略コ字形状の抱持片2を一対略平行に備え、これら各抱持片2の基端部2a同士を平板状のガイド部材3にて連結して固定金具本体4と成し、前記ガイド部材3には各抱持片2と略平行に所定長さのスリット5を穿設する一方、該スリット5に仮設足場の横材Lに係止する係止クランプ6基部の支持ボルト7を挿通させて摺動自在に備え、梯子Aを仮設足場に固定するときには、前記抱持片2にて梯子Aの脚柱Bを抱持させた状態で係止クランプ6にて仮設足場の横材Lに係止すると共に、固定金具本体4をスリット5に沿って前記横材L側に摺動させ、梯子Aの脚柱Bを抱持片2と仮設足場の横材Lとで挟持させて固定する。 (もっと読む)


【課題】 工事現場や山等の法面での作業における作業員の負担を比較的手軽にかつ低コストにて軽減することの可能な法面用仮設足場及びその設置方法を提供する。
【解決手段】 平行に配した一対の傾斜支柱2を横架材3にて連結して本体フレーム4と成し、この本体フレーム4には床板5の一端を回動自在に軸着し、かつこの床板5を傾斜支柱2に対して任意の角度にて支持する支持手段7を備える。また、前記本体フレーム4の前端部には法面上方より吊下した本体フレーム昇降用の索状体Aを係止させる係止片15を備える一方、本体フレーム4の前後端部には本体フレーム4を法面に固定支持させる固定手段16を備える。上記構成としたことにより、構造も簡単で取り扱いやすく、比較的手軽にかつ低コストにて作業員の負担軽減に有用な法面用仮設足場1を設置することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 工事現場に構築される立坑に吊り階段を設置する場合において、重機などの使用を極力控えて狭い作業スペースでも好適かつ低廉に設置可能とする吊り階段の設置方法を提供する。
【解決手段】 立坑Aの上部に支持部材3を架設し、この支持部材3に吊り階段1の階段ユニット2を係止して立坑Aに沿って吊り下げる一方、立坑Aの掘り下げに伴って吊り階段1を下方へ継ぎ足すときには、継ぎ足し分の一対の階段枠7を立坑A底部の地表面に立つ作業員が順次手に持って各階段枠7上端部の管体連結具12を最下層の階段ユニット2の下端連結部に下から突き上げるようにして嵌入させ、管体連結具12にてそれぞれ連結して最下層の階段ユニット2の下位に一対の階段枠7を対向させて吊り下げると共に、これら吊り下げた一対の階段枠7間に補強材8と階段9を掛け渡して継ぎ足し分の階段ユニット2を形成させる。 (もっと読む)


【課題】 足場板を分割構成した折り畳み式作業足場において、足場設置時や撤去時の作業性に優れた折り畳み式作業足場を提供する。
【解決手段】 対向配置した一対の脚体2a、2bの脚柱5同士を伸縮自在なパンタグラフ状の筋交い3にて連結し、この筋交い3の伸縮方向の略中央部に中間支柱15を備えると共に、各脚体2a、2b間には長手方向の略中央部で二分割した足場板4a、4bを架設し、これら各足場板4a、4bの基端部をそれぞれ中間支柱15の上端部に軸着して山折りに折り畳み可能に構成する。そして、作業足場1を設置するときには水平に展開させた各足場板4a、4bの遊端部側を筋交い3拡張時の各脚体2a、2b上端部にて支持する一方、作業足場1を撤去するときには筋交い3を収縮させて近接させた各脚体2a、2bを、山折りに折り畳まれる各足場板4a、4bにて両側から挟み込んで収納するようにした。 (もっと読む)


【課題】 作業台に対して梯子を簡単に連結でき、かつ梯子を所要の昇降傾斜角度に容易に設定できるようにする。
【解決手段】 作業台3に梯子2を開閉自在に連結する連結具1であって、作業台3に連結される第1取付片17と梯子2に連結される第2取付片18とが水平枢支軸19を介して揺動自在に連結され、第1取付片17と第2取付片18との間に、梯子2を開脚して昇降傾斜角度に設定する角度設定手段20が設けられている。また、梯子付き作業台は、前記連結具1を介して作業台3側上部に梯子2の上部が開閉自在に連結されており、梯子2は開脚して昇降傾斜角度にする使用状態と閉脚して作業台3側面に沿わせる収納状態とに変更可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】 足場板を分割構成して運搬性や保管性に優れた折り畳み式作業足場を提供することを課題とする。
【解決手段】 一対の脚体2a、2bの脚柱5同士を伸縮自在なパンタグラフ状の筋交い3にて連結すると共に、各脚体2a、2bの上端部にはそれぞれ、筋交い3を拡張して足場を設置したときの各脚体2a、2bの間隔に対して略半分の長さを有する足場板4a、4bの基端部を回転自在に軸着する。また、前記足場板4a、4bを水平位置に回動させたときに、各足場板4a、4bの遊端部を下方より支持する支持材16を筋交い3の伸縮方向の略中間部に備える。そして、運搬または保管時には、足場板4a、4bを外側に回動させて各脚体2a、2bに沿わせるように垂下してからパンタグラフ状の筋交い3を折り畳む。 (もっと読む)


【課題】 H型建枠を使用した枠組足場に取り付けて作業安全性を高める足場用幅木を提供する。
【解決手段】 幅木本体2の両端側面2aの下端部に足場板Bの係止クランプBaへ上方より差し込んで係止させる略逆U字形状の係止金具3を軸着する。また、幅木本体の両端の上端部にはH型建枠に取り付けた筋交いCを挟持する一対の挟持体7、7’を有する挟持金具4を備える。そして、幅木1の係止金具3を足場板Bの係止クランプBaへ上方より差し込んだ後、挟持金具4の挟持体7、7’を起立状態としてH型建枠Aに取り付けた筋交いCを挟持することで幅木本体2を固定する。 (もっと読む)


【課題】下段の足場板上から上段の足場板周囲に安全に手摺を設置、或いは取り外しが可能な上、上段の足場を増設した後でも下段の足場の手摺だけを簡単に脱着することのできる枠組足場用手摺を提供する。
【解決手段】手摺は、水平材2と、この水平材2の両端部に回動自在に軸支した一対の斜材とから成る。水平材2の両端には、H型建枠の脚柱上端部に嵌着する連結ジョイントに対し上方から挿入可能なように略リング形状の取付片5を取着する。該取付片5は略半リング形状をした主係止部6と従係止部7とから成り、水平材2に基端部を固着した主係止部6の先端部と、従係止部7の一端部とを軸体10にて軸着して従係止部7を開閉自在とし、従係止部7を閉じるとその遊端部に穿設した透孔11に合致させて係止ピン12をスプリング14により出没させて従係止部7を固定・解除自在とし、手摺を簡単に脱着できるようにしている。 (もっと読む)


1 - 10 / 18