説明

接点構造

【課題】 本発明は、高湿度の環境下で使用してもマイグレーションが発生することのない接点構造を提供すること。
【解決手段】 本発明の接点構造は、印刷形成されて陽極からなる第1パターン2と、この第1パターン2の外側に第1パターン2と絶縁された陰極からなる第2パターン3と、中央部が第1パターン2上を覆うと共に、外周部が第2パターン3に導通する可動接点6とを備え、可動接点6は、中央部がドーム状の空洞になって、上部がフィルムシート12で覆われており、第2パターン3の外側近傍には、可動接点6を押圧操作したときにドーム状の空洞から排出される空気を溜めるための空気溜め10をフィルムシート12で遮蔽した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は接点構造に係わり、特に高湿度の周囲環境下で用いてもマイグレーションの発生を防止することができる接点構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の接点構造を図3に示すような特許文献1に記載しているもので説明すると、フィルム21には、銀パターンからなり2本の信号線であるアノード22とカソード23が印刷等により所定厚さに形成されている。
このような接点構造は、使用中に空気中の湿度によって、アノード22の銀が電解して銀イオンとなり、且つ、その銀イオンがカソード23に向かった泳動する。
【0003】
このことにより、アノード22が電荷を失ってデンドライト(樹枝)状に成長してカソード23に短絡する現象が発生して、回路上に各種の不具合が発生する。
その対策として、従来の接点構造は、アノード22とカソード23を印刷形成した後、アノード22側のみにカーボン24を印刷して、アノード22側から発生するマイグレーションを防止していた。
【特許文献1】特開平09−289361号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、従来の接点構造のカーボン24は、印刷形成時にカーボン粒子の影響で微細なピンホールが発生することがあり、高湿度の環境下で使用する場合に、ピンホールから湿度が侵入し、この湿度によってアノード側からマイグレーションが発生してカソード23側に短絡するおそれがあった。
【0005】
本発明は前述したような課題を解決して、高湿度の環境下で使用してもマイグレーションが発生することのない接点構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するための第1の手段として本発明の接点構造は、印刷形成されて陽極からなる第1パターンと、この第1パターンの外側に前記第1パターンと絶縁された陰極からなる第2パターンと、中央部が前記第1パターン上を覆うと共に、外周部が前記第2パターンに導通する可動接点とを備え、前記可動接点は、中央部がドーム状の空洞になって、上部がフィルムシートで覆われており、前記第2パターンの外側近傍には、前記可動接点を押圧操作したときに前記ドーム状の空洞から排出される空気を溜めるための空気溜めを前記フィルムシートで密閉して形成したことを特徴とする。
【0007】
また、前記課題を解決するための第2の手段として、前記第1、第2パターンは、銀パターンからなり、少なくとも前記第1パターンを耐マイグレーション膜で被覆したことを特徴とする。
【0008】
また、前記課題を解決するための第3の手段として、前記第1パターンを耐マイグレーション膜のみで形成し、前記第2パターンを銀パターンで形成したことを特徴とする。
【0009】
また、前記課題を解決するための第4の手段として、前記耐マグレーション膜は、金メッキしたニッケル粒子をバインダーで結合させたインクを印刷形成したことを特徴とする。
【0010】
また、前記課題を解決するための第5の手段として、前記第2パターンを囲む外側には、第1壁部が形成され、前記第1壁部から外側には、前記第1壁部を延長して所定の隙間の流路を有する互いに対向する第2壁部が形成され、前記第2壁部には、内部に前記空気溜めを有する第3壁部が連結形成され、前記第1、第2、第3壁部は、前記耐マイグレーション膜を含む前記第1、第2パターンの厚さより厚く形成され、前記第1、第2、第3壁部上部が前記フィルムシートで覆われて、前記第1壁部内部と前記流路と前記空気溜めとは、前記フィルムで外部と遮断されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明の接点構造の可動接点は、中央部がドーム状の空洞になって、上部がフィルムシートで覆われており、第2パターンの外側近傍には、可動接点を押圧操作したときにドーム状の空洞から排出される空気を溜めるための空気溜めをフィルムシートで遮蔽して形成したので、フィルムシートで覆われた可動接点内部と空気溜めとの空気は、外部の空気の湿度変化の影響を受けることがない。
そのために、フィルムシートで覆われた可動接点内部と空気溜めとに低湿度の空気を注入するすることで、第1パターンからのマイグレーションの発生を少なくすることができる。
また、第1、第2パターンは、銀パターンからなり、少なくとも第1パターンを耐マイグレーション膜で被覆したので、マイグレーションの発生を防止できる高性能な接点構造を提供できる。
【0012】
また、第1パターンを耐マイグレーション膜のみで形成し、前記第2パターンを銀パターンで形成したので、銀ペーストの使用量を削減できる。
【0013】
また、耐マグレーション膜は、金メッキしたニッケル粒子をバインダーで結合させたインクを印刷形成したので、マイグレーションの発生を確実に防止できる。
【0014】
また、第1、第2、第3壁部は、耐マイグレーション膜を含む第1、第1パターン2の厚さより厚く形成され、第1、第2、第3壁部上部がフィルムシートで覆われて、第1壁部内部と流路と空気溜めとは、フィルムで外部と遮断されているので、第1壁部内部と流路と空気溜めに低湿の空気を注入することで、耐マイグレーション膜にピンホールらがあったとしても、マイグレーションの発生を完全に防止できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、図面に基づいて本発明の接点構造の一実施の形態を図1、図2に基づいて説明する。図1は本発明の接点構造を説明する平面図であり、図2は図1の2−2断面図である。
まず、本発明の接点構造は、最下部に所定厚さでフレキシブルなフィルム基板1が配設され、このフィルム基板1の上面には、印刷等により円形状の銀パターンからなる円形状の第1パターン2が形成されている。
【0016】
この第1パターン2の外周側には、第1パターン2と所定の隙間を有して絶縁された第2パターン3が形成され、この第2パターン3は、印刷等によりリング状の銀パターンで形成されている。
本発明では、第1パターン2を陽極とし、第2パターン3を陰極として説明する。そして、第1、第2パターン2、3上には、第1、第2パターン2、3を覆う第1、第2耐マグレーション膜4、5が所定の厚さで印刷等により形成されている。
【0017】
前記第1、第2耐マグレーション膜4、5は、金メッキしたニッケル粒子をバインダーで結合させたインクを用いて印刷形成し、その後、硬化させて導電性を有している。また、第1、第2耐マグレーション膜4、5は、互いの間に所定の隙間が形成されて、電気的に絶縁されている。
前記第1パターン2からは、図1に示すように、第1引き出しパターン2aが引き出し形成され、この第1引き出しパターン2a上に第1耐マグレーション膜4が形成されて覆われている。
【0018】
また、第2パターン3は、第2引き出しパターン3aが引き出し形成されると共に、第1引き出しパターン2aが形成された部分が所定の幅寸法で切り欠きされて、第1引き出しパターン2a上の第1耐マグレーション膜4と、第2耐マグレーション膜5とが電気的に絶縁されている。
【0019】
また、第2パターン3上には、第2マイグレーション膜5を介して、中央部がドーム状の空洞になった可動接点6の外周部が載置されている。
前記可動接点6は、ステンレス板等の弾性を有する板バネからなり、操作者が中央部を押圧すると弾性変形して反転し、ドーム状の天井部が第1耐マイグレーション膜4を介して、第1パターン2に導通する。
このことにより、第1、第2パターン2、3が第1、第2耐マグレーション膜4、5を介して電気的に導通して、第1、第2パターン2、3間のスイッチ回路が切り換わるようになっている。
【0020】
また、可動接点6に加えていた押圧加重を取り去ると、可動接点6は、自身の弾性力でドーム状の初期状態に自動復帰するようになっている。
前記第2耐マイグレーション膜5上に外周部を載置した可動接点6は、外周部に逃げ部(図示せず)が形成され、この逃げ部によって、可動接点6と、第1引き出しパターン2a上の第1耐マイグレーション膜4とが導通しないようになっている。
【0021】
また、第2パターン3を囲む外側には、形状が略リング状の第1壁部7が形成され、第1壁部7の外側には、図1に示すように、第1壁部7に連結されて下方側に延長する、所定の隙間の流路8を有して互いに対向する第2壁部9が形成されている。
前記第2壁部9には、第3壁部11が連結形成され、この第3壁部11内部に第1壁部7二部の面積より大きな面積の空気溜め10が連結形成されている。
【0022】
また、第1、第2、第3壁部7、9、11は、図2に示すように、第1、第2耐マイグレーション膜4、5を含む第1、第2パターン2、3の厚さより厚く形成されている。
また、第1、第2、第3壁部7、9、11上部には、所定厚さで面積がのフィルムシート12が配設され、このフィルムシート12は、接着剤等でフィルム基板1及び第1、第2、第3壁部7、9、11に密着している。
【0023】
また、可動接点6は、図2に示すように、フィルムシート12に接着されて、図示左右方向の動きが規制されている。
前記フィルムシート12によって、第1壁部7内部と流路8と空気溜め10との上方が遮蔽されて密閉され、それぞれが密閉された第1壁部7内部と空気溜め10とが、流路8を介して連結されている。
【0024】
このような本発明の接点構造の操作を説明すると、まず、可動接点6上のフィルムシート12を操作者が押圧すると、可動接点6が弾性変形してドーム状の内面の天井部が第1耐マイグレーション膜4を介して第1パターン2に電気的に導通する。
【0025】
このことにより、第1、第2パターン2、3が電気的に導通して、第1、第2パターン2、3間のスイッチ回路が切り換わって所望の入力が行われる。
また、同時に、可動接点6の空洞内部の空気が流路8を通過して空気溜め10に排出されて、空気溜め10上のフィルムシート12が若干膨らむ。
次ぎに、可動接点6の押圧を解除すると、可動接点6は、自身の弾性力で初期状態のドーム状に自動復帰して、第1、第2パターン2、3が電気的に絶縁されると共に、空気溜め10に排出されていた空気が、流路8を通過して第1壁部7内部に流入する。
【0026】
このような本発明の接点構造は、第1壁部7内部、流路8、空気溜め10に位置する空気は、フィルムシート12で、外部の空気と遮蔽されているので、外部の空気の湿度が変化しても、外部の空気の湿度の変化の影響を受けないようになっている。
そのために、第1壁部7内部、流路8、空気溜め10に、低湿度の空気を組立時に注入することにより、第1パターン2上を覆う第1耐マイグレーション膜4にピンホール等があったとしても、銀パターンからなる第1パターン2からマイグレーションが発生するのを防止することができる。
【0027】
尚、本発明の実施の形態の説明では、第1、第2パターン2、3の両方に耐マイグレーション膜を形成したもので説明したが、陽極からなる第1パターン2側にだけ第1耐マイグレーション膜4を形成したものでも良い。
また、第1、第2耐マイグレーション膜4、5は、金メッキしたニッケル粒子をバインダーで結合させたインクを印刷形成したもので説明したが、カーボンインクを印刷形成したカーボン膜でも良い。
【0028】
この場合、カーボン膜にピンホールがあったとしても、第1壁部7内部、流路8、空気溜め10がフィルムシート12で遮蔽されて密閉されているので、外部の湿度が内部に侵入することがなく、マイグレーションの発生を防止できる。
また、本発明の実施の形態の説明では、第1、第2パターン2、3の両方を銀パターンで説明したが、第1パターン2には、銀パターンを形成しないで、直接耐マイグレーション膜で形成し、第2パターン3を銀パターンのみで形成したものでも良い。このような接点構造は、銀パターンを印刷形成する銀ペーストの使用量を削減できる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の接点構造を説明する平面図である。
【図2】図1の2−2断面図である。
【図3】従来の接点構造を説明する要部断面図である。
【符号の説明】
【0030】
1 フィルム基板
2 第1パターン
3 第2パターン
4 第1耐マイグレーション膜
5 第2耐マイグレーション膜
6 可動接点
7 第1壁部
8 流路
9 第2壁部
10 空気溜め
11 第3壁部
12フィルムシート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
印刷形成されて陽極からなる第1パターンと、この第1パターンの外側に前記第1パターンと絶縁された陰極からなる第2パターンと、中央部が前記第1パターン上を覆うと共に、外周部が前記第2パターンに導通する可動接点とを備え、前記可動接点は、中央部がドーム状の空洞になって、上部がフィルムシートで覆われており、前記第2パターンの外側近傍には、前記可動接点を押圧操作したときに前記ドーム状の空洞から排出される空気を溜めるための空気溜めを前記フィルムシートで遮蔽して形成したことを特徴とする接点構造。
【請求項2】
前記第1、第2パターンは、銀パターンからなり、少なくとも前記第1パターンを耐マイグレーション膜で被覆したことを特徴とする請求項1記載の接点構造。
【請求項3】
前記第1パターンを耐マイグレーション膜のみで形成し、前記第2パターンを銀パターンで形成したことを特徴とする請求項1記載の接点構造。
【請求項4】
前記耐マグレーション膜は、金メッキしたニッケル粒子をバインダーで結合させたインクを印刷形成したことを特徴とする請求項2、または3記載の接点構造。
【請求項5】
前記第2パターンを囲む外側には、第1壁部が形成され、前記第1壁部から外側には、前記第1壁部を延長して所定の隙間の流路を有する互いに対向する第2壁部が形成され、前記第2壁部には、内部に前記空気溜めを有する第3壁部が連結形成され、前記第1、第2、第3壁部は、前記耐マイグレーション膜を含む前記第1、第2パターンの厚さより厚く形成され、前記第1、第2、第3壁部上部が前記フィルムシートで覆われて、前記第1壁部内部と前記流路と前記空気溜めとは、前記フィルムで外部と遮断されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の接点構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate