説明

搬送用レール装置

【課題】 レール材の捻じれた部分を安価に且つ正確に製作することのできる搬送用レール装置の提供。
【解決手段】 心材1と、複数の連結材2と、レール材3とを備え、心材は、外周回りに凹凸状の係合部4を設けた断面略円形の部材であり、連結材2は、断面略円形の中空部5とレール材取付部6とを有するピース材であり、中空部の内周回りに凹凸状の被係合部7を有し、被係合部が心材の係合部に係合自在な部材であり、レール材3は、走行ローラーの被走行部8,9と連結材の被取付部10とを有し且つ長手方向の少なくとも一部を捻じり形成した部材であり、心材の長手方向に複数の連結材が係合してあると共に、レール材の捻じり部では連結材ごとに徐々に周方向に回転したうえで心材に係合してあり、且つレール材が複数の連結材に架設して取付けてある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、レール材に捻じれた部分を有する搬送用レール装置に関する。
【背景技術】
【0002】
工場等では、大量の製品を搬送するために、搬送する製品に合った搬送用アタッチメントを取付けたチェーンを、搬送用レール装置に案内して周回走行するようにしたコンベアシステムがよく用いられている。従来の搬送用レール装置は、鉄またはステンレスの帯状の板をプレスまたはベンダーで折り曲げて所定長さのレール材を形成し、これを支持部材に取付けて複数連結して構成している。
【0003】
搬送用レール装置は、工場の狭いスペースを有効利用するために、直線の部分ばかりでなく、曲線部分や、捻じれた部分を設ける必要がある。そのような部分では、レール材を湾曲させたり捻じったりする必要があり、レール材を取付ける支持部材の形状も複雑になるので、直線部分と比べて大幅にコストがかかる。曲線部分については、特許文献1に記載されているように、断面コ字形に形成したレール材の横壁に長手方向と直交する切り欠きを多数設けておくことで、比較的容易に湾曲形状とすることができる。しかし捻じれ部分については、安価に且つ正確に製作できるものはなかった。
【特許文献1】特開2002−255327号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、レール材の捻じれた部分を安価に且つ正確に製作することのできる搬送用レール装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の課題を達成するために本発明の搬送用レール装置は、心材と、複数の連結材と、レール材とを備え、心材は、外周回りに凹凸状の係合部を設けた断面略円形の部材であり、連結材は、断面略円形の中空部とレール材取付部とを有するピース材であり、中空部の内周回りに凹凸状の被係合部を有し、被係合部が心材の係合部に係合自在な部材であり、レール材は、走行ローラーの被走行部と連結材の被取付部とを有し且つ長手方向の少なくとも一部を捻じり形成した部材であり、心材の長手方向に複数の連結材が係合してあると共に、レール材の捻じり部では連結材ごとに徐々に周方向に回転したうえで心材に係合してあり、且つレール材が複数の連結材に架設して取付けてあることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明の搬送用レール装置は、心材の長手方向に複数の連結材を、連結材ごとに徐々に周方向に回転したうえで係合することで、連結材を心材の軸線回りに捻じれた形に簡単に形成することができ、連結材のレール材取付部に捻じり形成したレール材を架設して取付けることで、レール材の捻じれた部分を安価に製作することができる。しかも心材と連結材とは、凹凸状の係合部と被係合部が互いに係合するようにしたので、各連結材を任意の角度で正確に取付けでき、連結材の長さ、個数、連結材ごとの回転角度を適宜変更することで、任意の捻じれ具合や捻じれ角度に対応することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図4は、新聞を生産する工場において、製作した新聞を後工程に搬送するための新聞搬送コンベアの搬送用レール装置の構造を示している。新聞搬送コンベアは、搬送用レール装置12にコンベアチェーン13を走行自在に案内しており、コンベアチェーン13は、チェーンのリンク部14の下方に二つ折りにした新聞15を中央で掴む掴み部16を備えており、多数の新聞15をコンベアチェーン13から吊下げて後工程まで順次搬送するものである。搬送用レール装置12は、長さ1800mmの区間を1単位とし、複数の単位区間を連結して無端状に形成されている。単位区間には、レール材3がまっすぐなものと、レール材3が曲がったものと、レール材3が螺旋状に捻じれたものとがある。本発明の搬送用レール装置12は、レール材3が捻じれた部分を簡単に製作できるようにしたところに特徴があり、以下その一例として、長さ1800mmの区間でレール材3が90°捻じれたもの(新聞15が1800mmの距離を搬送される間にコンベアの回りを90°回転するもの)について説明する。
【0008】
この搬送用レール装置は、図1〜図3に示すように、心材1と、複数の連結材2と、レール材3とで構成してある。心材1は、断面円形のまっすぐなパイプ状の長尺材であり、外周回りに三角形の山と谷が連続した凹凸状の係合部4を設けてある。係合部4の凹凸11aは全部で72個設けてあり、凹凸11aのピッチαは5°である。なお心材1は、アルミニウム合金の押出形材を使用している。
【0009】
連結材2は、アルミニウム合金の押出形材を100mmの長さに切断して形成したピース材であり、図2に示すように、中央部に断面略円形の中空部5を有し、中空部5の外周にチェンネル形の溝部17を左右対称に設けてあり、溝部17の開口側の外側面をレール材取付部6としている。中空部5は、内周回りに心材1の係合部4と係合する凹凸状の被係合部7を形成してある。被係合部7の凹凸11bも、係合部4の凹凸11aと同じように5°ピッチで形成してある。連結材2は、中空部5内に心材1を挿通すると、係合部4と被係合部7の凹凸11a,11bが係合して回転不能となるものであり、心材1の長手方向にスライドさせて長さ1800mmの心材1に合計18個の連結材2を密着させて順次取付けてある。ここで連結材2は、被係合部7の凹凸11bを先に取付けた連結材2に対して周方向に1ピッチずつずらして心材1の係合部4に係合させることで、図1と図3に示すように、各連結材2ごとにα(5°)ずつ回転した状態に取付けられ、18個の連結材2の間では90°回転している。
【0010】
レール材3は、アルミニウム合金を押出成形して側壁8と折曲壁9とを有する断面L形に形成してあり、側壁8の先端部を連結材の被取付部10としてある。レール材3は、2本一組でコンベアチェーン13の案内溝19を構成するものであって、曲げ加工工程により連結材2の捻じれ具合に略沿うように捻じり形成した後、2本のレール材3の折曲壁9を内側に向けて側壁8を相対向させて、被取付部10を連結材2のレール材取付部6にネジ18で取付けてある。なお実施形態のものは、4本のレール材3でコンベアチェーン13の案内溝19を心材1の両側に2本対称に形成しているが、2本のレール材3でコンベアチェーン13の案内溝19を一本だけ形成してもよい。またレール材3は、必ずしも全ての連結材2にネジ止めする必要はなく、いくつかおきの連結材2にネジ止めしてもよい。コンベアチェーン13は、チェーンの各リンク部14の両側に、レール材3の折曲壁9を上下から挟んで回転しコンベアチェーン13の上下方向の振れを規制する走行ローラー20aと、レール材3の側壁8の内側面に当接して回転しコンベアチェーン13の横振れを規制する走行ローラー20bとを有している。各リンク部14の下方には、バネ21の力で新聞15を掴む掴み部16を備えており、掴み部16は2本のレール材3,3の折曲壁9,9間の開口から露出している。
【0011】
本搬送用レール装置12は以上のように構成され、心材1の長手方向に複数のピース状の連結材2を、その被係合部7の凹凸11bを周方向にずらしながら係合部4に係合して順次取付けることで、レール材3を取付ける土台となる部分を、簡単に且つ正確に捻じれた状態に形成できる。レール材3は、連結材2に取付ける前に予め捻じり加工する必要があるが、その加工に多少の誤差があっても、連結材2に取付けることで正確に捻じれた形状となる。またレール材3は、ネジ18で連結材2に取付けるので取付が容易である。また本搬送用レール装置12は、組立・分解が容易なので、ラインの改造を容易に行うことができる。心材1と連結材2とレール材3は、いずれもアルミニウム合金の押出形材を使用しているので、安価に製作することができ、リサイクルも容易である。
【0012】
本発明は、以上に述べた実施形態に限定されるものではない。レール材3の捻じれは任意に形成することができ、例えばレール材3の捻じれる角度を360°とする場合には、連結材2を心材1の長手方向に72分割し、被係合部7の凹凸11bを1ピッチずつずらして係合させる。またレール材3は、途中までまっすぐで途中から捻じれる形にすることもでき、レール材3がまっすぐな部分では、連結材2の被係合部7の凹凸11bをずらさずに心材1の係合部4と係合する。また一方向に螺旋状に捻じれるばかりでなく、例えば右回りに90°捻じれた後に左回りに90°捻じれて、搬送物が元の姿勢に戻るようにすることもできる。連結材2の被係合部7の凹凸11bを2ピッチないしそれ以上ずらして係合すれば、捻じれ具合を急にすることができる。連結材2とレール材3の断面形状は適宜変更することができる。係合部4と被係合部7の凹凸11a,11bのピッチ、形状は、任意に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の搬送用レール装置のレール材の捻じれた部分における縦断面図である。
【図2】本発明の搬送用レール装置のレール材のまっすぐな部分における縦断面図である。
【図3】本発明の搬送用レール装置を一部切り欠きした状態で示す斜視図である。
【図4】本発明の搬送用レール装置に、新聞を吊下げて搬送するコンベアチェーンを案内した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0014】
1 心材
2 連結材
3 レール材
4 係合部
5 中空部
6 レール材取付部
7 被係合部
8 側壁(被走行部)
9 折曲壁(被走行部)
10 被取付部
11a,11b 凹凸
12 搬送用レール装置
20a,20b 走行ローラー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
心材と、複数の連結材と、レール材とを備え、心材は、外周回りに凹凸状の係合部を設けた断面略円形の部材であり、連結材は、断面略円形の中空部とレール材取付部とを有するピース材であり、中空部の内周回りに凹凸状の被係合部を有し、被係合部が心材の係合部に係合自在な部材であり、レール材は、走行ローラーの被走行部と連結材の被取付部とを有し且つ長手方向の少なくとも一部を捻じり形成した部材であり、心材の長手方向に複数の連結材が係合してあると共に、レール材の捻じり部では連結材ごとに徐々に周方向に回転したうえで心材に係合してあり、且つレール材が複数の連結材に架設して取付けてあることを特徴とする搬送用レール装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−82952(P2006−82952A)
【公開日】平成18年3月30日(2006.3.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−271476(P2004−271476)
【出願日】平成16年9月17日(2004.9.17)
【出願人】(000175560)三協アルミニウム工業株式会社 (529)
【Fターム(参考)】