説明

搬送装置

【課題】低コストで、ローラ体の脱着を容易に行える搬送装置を提供する。
【解決手段】ローラ体の両端を支持するフレームを備える搬送装置であって、前記ローラ体が、ローラと、前記ローラの中心に前記ローラを貫通して両端に突出する軸部とを備え、前記フレームに、前記ローラ体の軸部が嵌合してなる、搬送装置。ローラ体の両端を支持するフレームの開口が、斜めに形成されている、前記の搬送装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、搬送装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の搬送装置としては、例えば、特許文献1記載の搬送装置が知られている。この搬送装置は、筒状の枠体内にローラ体を、回転可能に配置して搬送ローラユニットを形成し、この搬送ローラユニットを保持するユニット保持体に設けたユニット取付開口に、搬送ローラユニットを嵌着する。搬送ローラユニットは、ユニット取付開口に対して脱着可能であり、搬送ローラユニットのローラ体に接触した搬送物をローラ体の回転にて搬送する機能を有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−114410号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1記載の搬送装置では、ローラ体は搬送ローラユニット内に配置されて一体化されているため、ローラ体が損傷した場合には、ローラユニット全体を取外し、交換しなくてはならない。この取り外しと交換は、手作業で行うため、時間がかかっていた。このため、ローラ体が損傷した場合には、交換作業時間の大幅なロスが生じる問題がある。また、搬送ローラユニットは、搬送装置に嵌合することによって脱着を行うものであるため、特殊な搬送ローラユニットを必要とし、高コストになっていた。
なお、図1に、従来の搬送装置の一形態を示す。また、図1中の破線は、ローラ体を含むユニット(ローラユニット7)の範囲を示すものである。
本発明は、上記問題点に鑑み、なされたもので、より低コストで、ローラ体の脱着を容易に行える搬送装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は以下の通りである。
(1) ローラ体の両端を支持するフレームを備える搬送装置であって、前記ローラ体が、ローラと、前記ローラの中心に前記ローラを貫通して両端に突出する軸部とを備え、前記フレームに、前記ローラ体の軸部が嵌合してなることを特徴とする搬送装置。
(2) ローラ体の両端を支持するフレームの開口が、斜めに形成されていることを特徴とする、前記(1)の搬送装置。
【発明の効果】
【0006】
本発明の搬送装置によれば、損傷したローラ体の交換を、手工具などを使わず脱着でき、交換作業時間を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】従来の搬送装置の一形態を示す模式図である。
【図2】本発明の搬送装置の一形態を示す模式図であり、(a)は平面図、(b)は側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の搬送装置の一形態としては、ローラ体の両端を支持するフレームを備える搬送装置であって、ローラ体が、ローラと、ローラの中心にローラを貫通して両端に突出する軸部とを備え、フレームに、ローラ体の軸部が嵌合してなるものが挙げられる。つまり、本発明の搬送装置は、ローラ体がフレーム開口に脱着可能に嵌合されるフレームと、このフレーム内に回転可能に配置され回転により搬送物を搬送するローラ体とを具備している。
【0009】
そして、この構成では、ローラ体の軸部が、複数のフレーム開口それぞれに嵌合し、搬送始端側から搬送終端側にわたって配置される。その結果、それぞれのローラ体の回転により、これらローラ体に沿って、搬送物が、搬送始端側から搬送終端側に搬送される。これにより、損傷したローラ体をフレーム開口から取り外す際、軸部を取り外さなくても、ローラ体の交換を容易に行える。よって、手工具などを使わず脱着でき、交換作業時間を短縮できる。また、フレームは、ローラ体がフレーム開口に対して斜めに脱着可能なように、切欠加工、すなわち切断成形されるのが好ましい。これにより、ローラ体のいずれかが損傷した場合などには、ローラ体がフレーム開口に対して斜めに脱着可能に嵌合されているため、搬送物を搬送している際には、ローラ体がフレーム開口から外れ難く、一方で、損傷したローラ体をフレーム開口から取外す際は、ローラ体を斜め上方へ持ち上げれば容易に取り外すことができ、その後、このフレーム開口に正常なローラ体を取付けるのみで済むので、ローラ体の交換が容易になる。さらには、ローラ体のみの交換が可能なので、製造コストが削減される。また、フレームは、ローラ体を搬送方向の逆斜め上方へ持ち上げれば脱着可能なように、切欠加工、すなわち切断成形されるのが好ましい。これにより、ローラ体が、搬送物にから搬送方向への力を受けても、ローラ体がフレームから外れるのを確実に防止できる。
【0010】
以下、本発明の搬送装置の、実施の形態を、図2を参照して説明する。
図2において、搬送装置1は、両側の一対のフレーム2を備えており、これら一対のフレーム2は、直線状に成形されており、水平方向に長手方向を有し、互いに平行に離間対向した状態で、フレーム2の下部穴を利用しボルトなどで固定する。
【0011】
また、これらの一対のフレーム2それぞれの上端部間は、図2には図示しないが、連結されている。このフレーム2へのローラ体3の取付位置であるとともに、搬送始端側から搬送終端側にわたって互いに間隔をおいた位置には、フレーム開口4が複数形成されている。
【0012】
つまり、フレーム2には、このフレーム2にローラ体3を嵌合する際に、ローラ体3の両端から外方に向けて突出する軸部5を受けるフレーム開口4が、一対形成されている。これらフレーム開口4は、フレーム2を切欠加工、すなわち切断成形することにより形成されている。
さらに、これらフレーム開口4は、フレーム2に嵌合させた際に、このローラ体3を嵌合するように斜め方向に形成されているとともに、これら対をなすフレーム開口4の下端が同位置に形成されている。このフレーム開口4に対してローラ体3の突出部が嵌合し、フレーム2に対するローラ体3の位置を一定に定める。
【0013】
搬送方向6の逆へ斜めに切欠加工すなわち切断成形をしたフレーム2とすることにより、フレーム開口4の上部を塞いで固定しなくても、ローラ体3の離脱を防止することができる。
また、搬送物は、フレーム2に嵌合されたローラ体3のいずれかに接触すると、搬送物に接触したローラ体3が回転し、フレーム2の搬送始端側から搬送終端側に向かう搬送方向6に向けて搬送される。
【実施例】
【0014】
次に、本発明の搬送装置1の組み立て工程を説明する。
四角形の平板の一辺に、斜めに加工された複数のフレーム開口4を有する2枚のフレーム2を準備し、フレーム開口4を上側に向けて、フレーム2を垂直に立て、搬送装置1の長手方向(搬送方向6)に、2枚平行に並べる。このとき、フレーム開口4は、搬送方向6に対して、逆へ斜め上方向に向くように、フレーム2が配置されているようにする。
搬送装置1の、搬送始端側から搬送終端側にわたって互いに間隔をおいた位置にある、フレーム2の斜めに加工されたフレーム開口4にローラ体3の軸部5を嵌合する。
次に、本発明の搬送装置1の動作を説明する。
搬送される搬送物が、搬送装置1の搬送始端側のローラ体3上に接触する。このとき、この搬送物が接触したローラ体3が回転し、この回転にて搬送物は、次のフレーム2の搬送始端側に位置するローラ体3に接触する。よって、搬送物は、順次ローラ体3上を移動して、最終的に搬送装置1の搬送終端側に搬送され、搬送物積荷用台に搬送される。
【符号の説明】
【0015】
1 搬送装置、2 フレーム、3 ローラ体、4 フレーム開口、5 軸部、6 搬送方向、7 ローラユニット。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ローラ体の両端を支持するフレームを備える搬送装置であって、前記ローラ体が、ローラと、前記ローラの中心に前記ローラを貫通して両端に突出する軸部とを備え、前記フレームに、前記ローラ体の軸部が嵌合してなることを特徴とする搬送装置。
【請求項2】
ローラ体の両端を支持するフレームの開口が、斜めに形成されていることを特徴とする請求項1記載の搬送装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−218879(P2012−218879A)
【公開日】平成24年11月12日(2012.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−86291(P2011−86291)
【出願日】平成23年4月8日(2011.4.8)
【出願人】(000004455)日立化成工業株式会社 (4,649)
【Fターム(参考)】