説明

撮像装置

【課題】特別な部品を追加することなくレリーズ回数が増加しても摩耗粉の発生を抑える。
【解決手段】ファインダー観測位置と露光退避位置との間を回動可能なミラーユニットを備える撮像装置であって、前記ミラーユニットが前記ファインダー観測位置に位置するとき、撮像光束をファインダー光学系に導く半透過性の第1のミラーと、該第1のミラーを保持する第1の保持部材と、前記第1のミラーに回動可能に配置され、前記ファインダー観測位置において、前記第1のミラーからの透過光束を焦点検出装置に導く第2のミラーと、該第2のミラーを保持する第2の保持部材と、を有し、前記第1の保持部材は、前記ミラーユニットが前記露光退避位置に位置するとき、前記第1のミラーを保持している面と反対側に、前記第2の保持部材とは当接しない第1の領域と、前記第2の保持部材と当接し、前記第1の領域よりも平坦な表面を有する第2の領域とを、有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はメインミラー及びサブミラーを備えた撮像装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一眼レフカメラでは、撮像レンズとCCDセンサやCMOSセンサ等の像面との間にミラーボックスが配置される。ミラーボックスには、メインミラーユニットとサブミラーユニットで構成されるミラーユニットが取り付けられている。また、メインミラーユニットはメインミラーとメインミラーホルダーから構成され、サブミラーユニットはサブミラーとサブミラーホルダーから構成される。メインミラーホルダーはミラーボックス内に回転移動可能に取り付けられ、サブミラーホルダーはメインミラーホルダーに対して回転移動可能に取り付けられている。メインミラーユニットは通常時、ファインダー観測位置に位置しており、撮像レンズから入射する光束をファインダー光学系に導く。撮影時、レリーズボタン等を押圧すると、これに連動してファインダー観測位置から露光退避位置に回転移動し、シャッタ動作完了後観測位置に復帰する。メインミラーユニットがファインダー観測位置に位置しているとき、サブミラーユニットはメインミラーユニットを透過した光束を焦点検出装置に向けて反射させる反射位置に位置する。メインミラーユニットがファインダー観測位置から露光退避位置に回転移動する際に、サブミラーユニットは反射位置からメインミラーユニットと重なる位置に回転する。メインミラーユニットが露光退避位置となり、サブミラーユニットがメインミラーと重なる位置となるとき、サブミラーホルダー先端部がメインミラーを保持するメインミラーホルダーの裏面に衝突する構成になっている。
【0003】
一方、一眼レフカメラにおいては、品質の良い画像を得るためにミラーボックス内部での不必要な反射を抑える目的で、ミラーボックス内部の部品にマット処理を施すことが一般的である。
【0004】
特許文献1では、メインミラーホルダーとサブミラーホルダーとの間に衝撃吸収部材を配置し、サブミラーがメインミラーと重なる際に発生する衝撃を吸収する構成が掲示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2009−098380号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記のようにメインミラーホルダーとサブミラーホルダーの間に緩衝部材を配置する構成では緩衝部材が必要となる。また、衝突を繰り返しているうちに緩衝部材が劣化し、摩耗粉を発生させる。この摩耗粉がカメラ内部のゴミの原因になるという課題がある。コスト軽減のため、緩衝部材を廃止することも考えられる。しかし、この場合には、乱反射防止のためにメインミラーホルダーの表面に形成した凹凸形状部とサブミラーホルダーの表面に形成した凹凸形状部とが繰り返し衝突し、それぞれの凹凸形状部が摩耗する。これによっても摩耗粉が発生し、カメラ内部のゴミの原因になるという課題がある。
【0007】
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、緩衝部材等の部品を追加することなくメインミラー保持部材とサブミラー保持部材の摩耗を抑えた撮像装置を提案することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の撮像装置は、ファインダー観測位置と露光退避位置との間を回動可能なミラーユニットを備える撮像装置であって、前記ミラーユニットが前記ファインダー観測位置に位置するとき、撮像光束をファインダー光学系に導く半透過性の第1のミラーと、該第1のミラーを保持する第1の保持部材と、前記第1のミラーに回動可能に配置され、前記ファインダー観測位置において、前記第1のミラーからの透過光束を焦点検出装置に導く第2のミラーと、該第2のミラーを保持する第2の保持部材と、を有し、前記第1の保持部材は、前記ミラーユニットが前記露光退避位置に位置するとき、前記第1のミラーを保持している面と反対側に、前記第2の保持部材とは当接しない第1の領域と、前記第2の保持部材と当接し、前記第1の領域よりも平坦な表面を有する第2の領域とを、有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ミラーアップ時にミラーユニットとサブミラーユニットが当接する面の少なくとも一方が平坦な領域である。したがって、ミラー装置を駆動する回数が増加しても、ミラーユニット表面が摩耗することなく、カメラ内部のゴミの発生等を抑えることが出来るためミラー装置の性能を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】図1は、本発明の実施形態である撮像装置の配置を示す断面構成図である。
【図2】図2は、本発明の実施形態である撮像装置のミラーアップ位置での状態を示す断面構成図である。
【図3】図3は、本発明の実施形態であるミラー装置を下方向から見た説明図である。
【図4】図4は、本発明のミラーホルダーを裏側から見た説明図である。
【図5】図5は、本発明の撮像装置の外光のファインダー光学系からの外光の遮光を示す概略図である。
【図6】図6は、本発明のミラー装置のミラーダウン位置での状態を示す説明図である。
【図7】図7は、本発明のミラー装置のミラーアップ位置の状態を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
【実施例1】
【0012】
以下、図1乃至7を参照して、本発明の第1の実施例による、撮像装置について説明する。
【0013】
図1および図2は、実施例によるミラーユニット9を適用した一眼レフカメラの概略を示す断面構成図である。
【0014】
本実施例のデジタル一眼レフカメラでは、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide)等の撮像素子により被写体像を光電変換する。光電変化後、画像情報を生成し、任意のメモリ等の電子記録媒体にその画像を記録する。
【0015】
一眼レフカメラでは、マウント1とシャッタ2との間のミラーボックス3内にメインミラーユニット10とサブミラーユニット21を装備したミラーユニット9が配置されている。
【0016】
図1に示す装置構成において、メインミラーユニット10は、両側に突設された回転軸11によりミラーボックス3に回転可能に軸支されており、ファインダー観測位置であるミラーダウン位置と露光退避位置であるミラーアップ位置とを切り替え可能となっている。ミラーダウン位置のメインミラーユニット10はメインミラー規制ピン4により回動を規制され、シャッタ2及び撮像素子5の前方で傾斜配置される。このミラーダウン位置でのメインミラーユニット10は、マウント1の開口を通過した撮像光束を上方に反射してファインダー光学系6に導く。
【0017】
ミラーアップ位置のメインミラーユニット10は図2に示すように、上方に跳ね上げられて撮影光路から外れた位置にある。
【0018】
サブミラーユニット21は、回転軸12によりメインミラーユニット10に回転可能に軸支されており、ミラーダウン位置とミラーアップ位置との間で回動可能となっている。ミラーダウン位置のサブミラーユニット21はサブミラー規制ピン7により回動を規制され、メインミラーユニットの裏側に傾斜配置される。このミラーダウン位置でのサブミラーユニットは、メインミラーユニットを透過した透過光束をAFユニット(焦点検出装置)8に導く。
【0019】
ミラーアップ位置のサブミラーユニット21はメインミラーユニット10側に回転されメインミラーユニット10と重なる位置に位置している。この状態では、メインミラーユニット10及びサブミラーユニット21は撮像光路から外れた位置にあるため、マウント1の開口部を通過した光束は撮像素子5に導かれる。また、ミラーアップ位置にあるとき、ミラーユニット9はファインダー光学系6から入射する外光を遮光する役目も果たす。
【0020】
図3、図4を用いてミラーユニット9の詳細について説明する。図3はミラー装置を斜め下から見た説明図で、図4はメインミラーホルダーを裏側から見た説明図である。
【0021】
メインミラーユニット10はメインミラー(第1のミラー)13及び、メインミラーホルダー(第1の保持部材)14を有している。
【0022】
メインミラーは半透過性であるハーフミラーからなる。メインミラーユニット10がミラーダウン位置に位置している時には、マウント1の開口部を通過した被写体の光束の一部を上方へ反射してファインダー光学系6に導き、残りの光束はサブミラーユニット21を介して測距ユニット8に導く。
【0023】
メインミラーホルダー14は表側にメインミラー13を保持している。メインミラーホルダー14は両側面に突設された回転軸11によりミラーボックス3に軸支されている。メインミラーホルダー14の側面部の一方には、メインミラーユニット10を不図示の駆動機構により駆動するための駆動軸15が突設されている。
【0024】
メインミラーホルダー14の裏側(反対側)の被写体側の先端部には遮光壁(突起部)16が突設されている。遮光壁の近傍には、ミラーユニット9がミラーアップ位置に位置しているときサブミラーユニット21のサブミラー(第2のミラー)22を保持するサブミラーホルダー(第2の保持部材)23の先端部26と当接する当接領域(第2の領域)17を有している。当接領域17以外の領域(第1の領域)18には反射防止のマット処理が施されており、当接領域17は領域18より平坦な面で形成されている。表面粗さは、主に算術平均粗さ、最大高さ、十点平均粗さ等で表わされるが、本実施例において、領域18の表面は、十点平均粗さで13−15μmに仕上げられている(日本エッチング ホーニングNo.9相当)。また、当接領域17はサブミラーホルダー23の先端部26全域に当接するため矩形形状をなしている。当然、このときサブミラーホルダー23の先端の辺全体は、当接領域17と当接している。当接領域17が先端部26全域に当接することにより、不必要な反射を抑えるとともに、当接時の応力を分散させることができる。
【0025】
図5にミラーユニット9がファインダー光学系6からの外光100を遮光する様子を示す。ファインダー光学系6から入射した外光は、ピント板32を経てミラーユニット9に到達する。遮光壁16がない場合、ピント板32での拡散光や、ミラーユニット9内部のサブミラー22やミラーホルダー表面で反射した光束が、撮像レンズ31で反射し、撮像素子5に到達し、撮影画像が劣化してしまうことがある。遮光壁16によりそれらの不要な光を遮光することが可能である。
【0026】
サブミラーユニット21はサブミラー22及び、サブミラーホルダー23を有している。
【0027】
サブミラー22は全反射ミラーからなる。サブミラーユニット21がミラーダウン位置に位置しているときにはハーフミラーからなるメインミラー13を透過した光束を下方に反射して測距ユニット8に導く。
【0028】
サブミラーホルダー23は表側にサブミラー22を保持している。サブミラー22の側面部にはメインミラーホルダー14に突出する突出部24が形成されている。突出部24がメインミラーホルダー14の側面の回転軸12により回転可能に軸支されている。
【0029】
図6および、図7はそれぞれ、ミラーダウン状態とミラーアップ状態のミラー装置を示す説明図である。
【0030】
サブミラーホルダー23はトグルバネ30によりメインミラーホルダー14に対して開く方向及び、閉じる方向に付勢可能である。トグルバネ30はメインミラーホルダー14側面の突起部19に支持されている。トグルバネ30の一端は、メインミラーホルダー14の表側の溝部20に当接し、他端は、サブミラーホルダー23の突出部24に形成された溝部25に当接している。
【0031】
ミラーユニット9がミラーダウン位置に位置している時には、サブミラーユニット21がトグルバネ30により開く方向に付勢される。一方、ミラーユニット9がミラーアップ位置に位置している時は、トグルバネ30の付勢方向が反転し、サブミラーユニット21の先端が閉じる方向に付勢される。この閉じる方向への付勢により、サブミラーユニット21の先端が、メインミラーユニット10側に回転され、サブミラーホルダーの先端部26がメインミラーホルダー14の裏側の当接領域17に衝突して停止する。
【0032】
実施例のミラーユニット9では、メインミラーホルダーの裏側の他の領域よりも表面が滑らかな当接領域17とサブミラーホルダー23の先端部26が衝突する。そのため、レリーズ回数が増加してもメインミラーユニット10のメインミラーホルダー14とサブミラーユニット21のサブミラーホルダー23の衝突による摩耗を抑えることが出来る。
【0033】
また、当接領域17はメインミラーホルダーの遮光壁16近傍に配置されているので、当接領域17での反射がカメラの性能に悪影響を及ぼすことはない。
【0034】
上述したミラー装置では、メインミラーホルダーの当接領域17が他の領域よりも表面形状が滑らかな例について説明したが、当接領域が未塗装で、他の領域に艶消し塗装が施されている構成であってもよい。
【符号の説明】
【0035】
13 メインミラー
14 メインミラー保持部材
17 当接領域
22 サブミラー
23 サブミラー保持部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ファインダー観測位置と露光退避位置との間を回動可能なミラーユニットを備える撮像装置であって、
前記ミラーユニットが前記ファインダー観測位置に位置するとき、撮像光束をファインダー光学系に導く半透過性の第1のミラーと、
該第1のミラーを保持する第1の保持部材と、
前記第1のミラーに回動可能に配置され、前記ファインダー観測位置において、前記第1のミラーからの透過光束を焦点検出装置に導く第2のミラーと、
該第2のミラーを保持する第2の保持部材と、を有し、
前記第1の保持部材は、
前記ミラーユニットが前記露光退避位置に位置するとき、前記第1のミラーを保持している面と反対側に、前記第2の保持部材とは当接しない第1の領域と、
前記第2の保持部材と当接し、前記第1の領域よりも平坦な表面を有する第2の領域とを、有することを特徴とする撮像装置。
【請求項2】
前記第2の領域は、前記第1の保持部材において被写体側の先端に設けられた突起部の近傍に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
【請求項3】
前記第2の領域は、前記第2の保持部材において被写体側の先端の辺全体と当接し、矩形形状であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
【請求項4】
前記第1の領域には艶消し塗装が施されており、前記第2の領域には前記艶消し塗装が施されていないことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate