説明

攪拌装置

【課題】既存の醗酵槽等を利用し、醗酵槽内の処理物を十分に攪拌できる装置を提供する。
【解決手段】攪拌装置は、糖水溶液を醗酵菌により醗酵させて処理物を得る醗酵槽10と、ポンプ20により醗酵槽10下部から処理物を抜出し、再び処理物を醗酵槽10に戻す循環配管30と、処理物を醗酵槽10内に吐出すると共に、醗酵槽10内に挿入された循環配管30に設置されたノズル40とを備え、ノズル40は、醗酵槽10の周方向よりも醗酵槽10の内周面側に、かつ水平方向よりも上方に、醗酵槽10下部で処理物を吐出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、攪拌装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、バイオマス、例えば、リグノセルロース系バイオマス等を基質として分散した基質分散液を、糖化酵素により糖化することにより糖水溶液を得て、糖水溶液を醗酵させることによりバイオエタノールを製造することが知られている。
【0003】
バイオエタノールの製造で用いられる糖化酵素は高価であるため、バイオエタノールの製造工程を改良し、製造工程全体としてのコスト低減化を図ることが検討されている。バイオエタノールの製造工程におけるコスト低減化の一方策として、醗酵菌と糖水溶液とをより多く接触させて効率的な醗酵を促進するため、醗酵菌を用いて糖水溶液を醗酵させる醗酵槽における攪拌を改良することが考えられる。
【0004】
醗酵槽における攪拌を行う装置として、従来、ポンプを用いた液循環と醗酵槽内で発生したガスの吹込みとを併用した装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−167608号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1記載の装置では、醗酵槽内で発生したガスを再び醗酵槽に吹込む装置を新たに設け、ポンプを用いた液循環とガスの吹込みとを併用するため、設備費用が高くなり、装置全体の構成も複雑で、操作方法も複雑になるという不都合がある。
【0007】
本発明は、かかる不都合を解消して、バイオエタノール製造工程におけるコスト低減化を図るため、既存の醗酵槽等を利用し、醗酵菌と糖水溶液と得られた醗酵液とからなる処理物の十分な攪拌を行うことができる攪拌装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
かかる目的を達成するために、本発明の攪拌装置は、糖水溶液を醗酵菌により醗酵させて処理物を得る縦型円筒状の醗酵槽と、ポンプの作動により該醗酵槽の下部から該処理物を抜き出し、再び該処理物を該醗酵槽に戻す循環配管と、該処理物を該醗酵槽内に吐出すると共に、該醗酵槽内に挿入された該循環配管の端部に設置されたノズルとを備え、該ノズルは、該醗酵槽の周方向よりも該醗酵槽の内周面側に、かつ水平方向よりも上方に、該醗酵槽の下部で該処理物を吐出することを特徴とする。
【0009】
本発明の攪拌装置は、醗酵槽の下部で、醗酵槽の周方向よりも醗酵槽の内周面側に、かつ水平方向よりも上方に、ノズルから処理物を吐出する。ノズルから吐出された処理物により、縦型円筒状の醗酵槽の内周面に沿って、醗酵槽の下部から上部にらせん状に上昇し、醗酵槽の中心軸を上部から底部に下降する処理物の渦巻き流が醗酵槽内に形成され、処理物を循環させる。
【0010】
醗酵槽内で行われる攪拌は、糖水溶液を醗酵菌により醗酵させる反応が嫌気状態で行われるため、緩やかな攪拌で十分である。従って、形成された渦巻き流によって、糖水溶液と醗酵菌と得られた醗酵液とからなる処理物を十分に攪拌することができる。また、醗酵槽内に形成された渦巻き流による緩やかな攪拌は、攪拌による醗酵菌の損傷を回避でき、醗酵効率の低下を抑制できる。
【0011】
さらに、循環配管の端部にノズルを設置したのみで、攪拌翼等の新たな装置を設置することなく、糖水溶液と醗酵菌と得られた醗酵菌からなる処理物を醗酵槽内で攪拌できるので、簡素な装置構成で、操作が容易で、かつ、安価な攪拌装置を実現することができる。
【0012】
本発明の攪拌装置において、前記醗酵槽には、前記処理物のpHを至適pHに調整するpH調整液を供給するpH調整液配管が該醗酵槽内に挿入され、該pH調整液は、該醗酵槽内に挿入されたpH調整液配管の端部に設けられた供給口から該醗酵槽に供給され、該供給口は、該処理物を吐出する前記ノズルの吐出口近傍に配置されることが好ましい。
【0013】
本発明の攪拌装置は、pH調整液がノズルの吐出口近傍に供給されるため、pH調整液がノズルから吐出される処理物の流れに従って醗酵槽内に供給される。従って、ノズルから吐出された処理物により渦巻き流を形成し、形成された渦巻き流により糖水溶液と醗酵菌と得られた醗酵液とからなる処理物を醗酵槽内で攪拌できると共に、醗酵槽内にpH調整液を効率的に拡散させることができる。
【0014】
この結果、本発明の攪拌装置によれば、醗酵槽内における処理物のpHを均一化すると共に、処理物のpHを至適pHに維持できるため、醗酵菌の性能を維持して、醗酵効率の低下を抑制できる。
【0015】
本発明の攪拌装置において、前記供給口と前記ノズルの吐出口とは並設され、前記pH調整液は、該ノズルの吐出口から吐出する前記処理物と同じ方向に該供給口から供給されることが好ましい。
【0016】
本発明の攪拌装置によれば、pH調整液がノズルから吐出される処理物と同じ方向に供給されるため、供給されたpH調整液とpH調整液配管の供給口に並設されたノズルの吐出口から吐出された処理物との一体化した流れにより、渦巻き流を醗酵槽内に形成する。従って、醗酵槽内にpH調整液をより効率的に拡散させることができる。
【0017】
本発明の攪拌装置において、前記循環配管には、前記処理物のpHを至適pHに調整するpH調整液を供給するpH調整液配管が接続されることが好ましい。
【0018】
pH調整液配管が醗酵槽内に挿入された位置によれば、pH調整液配管により渦巻き流に乱れが生じる。これに対して、pH調整液配管が醗酵槽外部の循環配管に接続された場合、醗酵槽内に形成される渦巻き流にpH調整液配管による乱れは生じない。
【0019】
従って、本発明の攪拌装置によれば、pH調整液配管が醗酵槽外部の循環配管に接続されるので、醗酵槽内に形成される渦巻き流により、糖水溶液と醗酵菌と得られた醗酵液とからなる処理物を醗酵槽内で十分に攪拌できる。
【0020】
本発明の攪拌装置において、前記ポンプの吐出側の循環配管には、前記処理物の温度調整を行う温度調整装置が設置されることが好ましい。
【0021】
本発明の攪拌装置によれば、温度調整装置により温度調整された処理物が醗酵槽に供給されるので、醗酵槽内に形成される渦巻き流により、醗酵槽内における処理物の温度を均一化すると共に、醗酵槽内における処理物の温度を至適温度に維持できる。従って、醗酵菌の性能を維持して、より高い醗酵効率を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の攪拌装置の構成を示す概要図。
【図2】図1のII−II線拡大断面図。
【図3】図1のpH調整液配管と循環配管のノズルとの関係を示す図。
【図4】他のpH調整液配管と循環配管のノズルとの関係を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0023】
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
【0024】
図1に示すように、本実施形態の攪拌装置1は、縦型円筒状の醗酵槽10と、ポンプ20と、醗酵槽10の下部に接続されて再び醗酵槽10に挿入される循環配管30と、醗酵槽10に挿入されたpH調整液配管32と、醗酵槽10内に挿入された循環配管30の端部に設置されたノズル40と、循環配管30に設置された温度調整装置50とを備える。
【0025】
攪拌装置1は、糖水溶液と、醗酵菌と、醗酵菌により糖水溶液を醗酵させた醗酵液とからなる処理物を攪拌する装置である。攪拌装置1に供給される糖水溶液として、例えば、リグノセルロース系バイオマスからリグニンが除去されたリグノセルロース系バイオマスを糖化処理して得られた酸性の糖水溶液等が挙げられる。
【0026】
醗酵槽10は、下部が逆円錐状である縦型円筒状に形成された槽である。醗酵槽10では、糖水溶液と醗酵菌とを一定時間貯槽して、醗酵菌により糖水溶液を醗酵させて処理物を生成する。
【0027】
醗酵槽10には、下部から醗酵槽10内の処理物を抜き出し、再び処理物を醗酵槽10に戻す循環配管30が接続されている。ポンプ20の作動により、醗酵槽10内の処理物は、醗酵槽10の下部から抜き出され、循環配管30を介して、醗酵槽10の下部に送液される。
【0028】
図1及び図2に示すように、醗酵槽10内に挿入された循環配管30の端部には、ノズル40が設置されている。ノズル40は、醗酵槽10の下部に位置付けられ、ポンプ20の作動により、醗酵槽10の周方向よりも醗酵槽10の内周面側に、かつ、水平方向よりも上方に、処理物を吐出口40aから吐出するように設置されている。
【0029】
また、醗酵槽10には、処理物のpHを至適pHに調整するため、pH調整液を供給するpH調整液配管32が醗酵槽10内に挿入されている。本実施形態のpH調整液としては、糖水溶液が酸性の場合、例えば、NaOH水溶液等が挙げられる。
【0030】
図1及び図3に示すように、pH調整液配管32には、醗酵槽10に挿入された端部に供給口32aが設けられている。また、供給口32aは、ノズル40の吐出口40a近傍に配置されている。
【0031】
温度調整装置50は、循環配管30に配置された冷却用熱交換器52と加熱用熱交換器54とから構成される。温度調整装置50は、醗酵槽10の外部で、ポンプ20の吐出側の循環配管30に配置され、温度調整された処理物を醗酵槽10に戻すように設置されている。
【0032】
次に、本実施形態の攪拌装置1の作動について説明する。
【0033】
攪拌装置1は、ポンプ20を作動させて、醗酵槽10の下部から処理物を抜き出し、循環配管30のノズル40から処理物を吐出して、再び醗酵槽10内に処理物を戻す。
【0034】
ノズル40から吐出した処理物の流れは、縦型円筒状の醗酵槽10の内周面に沿って、醗酵槽10の下部から上部にらせん状に上昇し、醗酵槽10の中心軸を上部から底部に下降する処理物の渦巻き流を形成する。醗酵槽10内に形成された渦巻き流は、糖水溶液と、醗酵菌と、醗酵菌により糖水溶液を醗酵させた醗酵液とからなる処理物を攪拌する。
【0035】
また、攪拌装置1は、醗酵槽10内の処理物のpHが醗酵菌の至適pHになるように、pH調整液配管32を介して、pH調整液を醗酵槽10内に供給する。pH調整液配管32の供給口32aはノズル40の吐出口40a近傍に配置されているので、供給されるpH調整液はノズル40の吐出口40aからの処理物の吐出により形成される渦巻き流に従い、pH調整液は醗酵槽10内に効率的に拡散する。
【0036】
醗酵が進行すると、醗酵菌がエタノール以外に酸性の有機酸を生成するため、処理物のpHは下がる傾向がある。そのため、処理物のpHが至適pHを下回ったときに、pH調整液としてNaOH水溶液を醗酵槽10内の処理物に供給し、処理物のpHが至適pHを上回ったときに、pH調整液の供給を停止し、処理物のpHを至適pHに維持する。
【0037】
さらに、攪拌装置1の温度調整装置50は、醗酵槽10内の処理物の温度が醗酵菌の至適温度になるように、温度調整装置50の冷却用熱交換器52と加熱用熱交換器54とを調整し、循環配管30中を送液される処理物の温度を調整する。
【0038】
本実施形態の攪拌装置1によれば、ポンプ20を作動し、ノズル40から処理物を吐出することにより、縦型円筒状の醗酵槽10の内周面に沿って、醗酵槽10の下部から上部にらせん状に上昇し、醗酵槽10の中心軸を上部から底部に下降する処理物の渦巻き流が醗酵槽10内に形成され、処理物を循環させる。
【0039】
糖水溶液を醗酵菌により醗酵させる反応は嫌気状態で行われるため、形成された渦巻き流による緩やかな攪拌によって、糖水溶液と醗酵菌と得られた醗酵液とからなる処理物を十分に攪拌することができる。また、醗酵槽10内に形成された渦巻き流による緩やかな攪拌は、攪拌による醗酵菌の損傷を回避でき、醗酵効率の低下を抑制できる。
【0040】
本実施形態の攪拌装置1は、循環配管30にノズル40を設置したのみで、攪拌翼等の新たな装置を設置することなく、糖水溶液と醗酵菌と得られた醗酵液とからなる処理物を攪拌できるので、簡素な構成で、安価な攪拌装置を実現できる。さらに、攪拌装置1は攪拌翼等を設置しないため、攪拌装置1内の気密性をも保持することができ、装置1内に進入する雑菌による影響を抑制できる。
【0041】
また、本実施形態の攪拌装置1によれば、供給口32aをノズル40の吐出口40a近傍に配置した構成により、供給されるpH調整液は、ノズル40の吐出口40aから処理物を吐出して形成される渦巻き流に従い、醗酵槽10内に効率的に拡散する。従って、醗酵槽10内の処理物のpHを均一化すると共に、醗酵槽10内の処理物のpHを至適pHに維持できるため、醗酵菌の性能を維持して、醗酵効率の低下を抑制できる。
【0042】
さらに、本実施形態の攪拌装置1によれば、温度調整装置50で温度調整された処理物をノズル40から吐出し、醗酵槽10内に形成された渦巻き流により、醗酵槽10内の処理物の温度が均一化され、至適温度に維持できるので、醗酵菌の醗酵性能を維持し、より高い醗酵効率を維持できる。
【0043】
次に、攪拌装置1の変形例を図4に従って説明する。変形例の攪拌装置では、醗酵槽10内に挿入される循環配管30と並設して一体化したpH調整液配管32’を設置する。また、醗酵槽10内のpH調整液配管32’の端部に、pH調整液が供給される供給口32a’を有すると共に、ノズル40に並設されるノズル42を設置する。
【0044】
ノズル42の供給口32a’はノズル40の吐出口40aに並設され、pH調整液は、ノズル40の吐出口40aから吐出する処理物と同じ方向に、供給口32a’から供給される。供給されたpH調整液とノズル40から吐出された処理物との一体化した流れにより、醗酵槽10内に渦巻き流を形成する。
【0045】
従って、pH調整液を醗酵槽10内により効率的に拡散させることができ、醗酵槽10内における処理物のpHを均一化し、至適pHに維持できるため、醗酵菌の性能を維持して、醗酵効率の低下を抑制できる。
【0046】
尚、pH調整液配管32’が循環配管30と並設し一体化しているため、pH調整液配管が循環配管と醗酵槽10内で離間して挿入された場合と比較して、pH調整液配管と循環配管とによる渦巻き流の乱れを小さくし、渦巻き流により処理物を十分に攪拌する。
【0047】
さらに、攪拌装置1の他の変形例について説明する。他の変形例の攪拌装置では、pH調整液を供給するため、pH調整液配管が醗酵槽10外部の循環配管30に接続される。
【0048】
pH調整液配管32が醗酵槽10内に挿入された場合、pH調整液配管21により渦巻き流に乱れが生じる。これに対して、pH調整液配管32が醗酵槽10外部の循環配管30に接続された場合、醗酵槽10内に形成される渦巻き流にpH調整液配管による乱れは生じない。従って、醗酵槽10内に形成される渦巻き流により、糖水溶液と醗酵菌と得られた醗酵液とからなる処理物を醗酵槽内で十分に攪拌できる。
【符号の説明】
【0049】
1…攪拌装置、 10…醗酵槽、 20…ポンプ、 30…循環配管、 32,32’…pH調整液配管、 40,42…ノズル、 50…温度調整装置。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
糖水溶液を醗酵菌により醗酵させて処理物を得る縦型円筒状の醗酵槽と、
ポンプの作動により該醗酵槽の下部から該処理物を抜き出し、再び該処理物を該醗酵槽に戻す循環配管と、
該処理物を該醗酵槽内に吐出すると共に、該醗酵槽内に挿入された該循環配管の端部に設置されたノズルとを備え、
該ノズルは、該醗酵槽の周方向よりも該醗酵槽の内周面側に、かつ水平方向よりも上方に、該醗酵槽の下部で該処理物を吐出することを特徴とする攪拌装置。
【請求項2】
請求項1記載の攪拌装置において、
前記醗酵槽には、前記処理物のpHを至適pHに調整するpH調整液を供給するpH調整液配管が該醗酵槽内に挿入され、
該pH調整液は、該醗酵槽内に挿入されたpH調整液配管の端部に設けられた供給口から該醗酵槽に供給され、
該供給口は、該処理物を吐出する前記ノズルの吐出口近傍に配置されることを特徴とする攪拌装置。
【請求項3】
請求項2記載の攪拌装置において、
前記供給口と前記ノズルの吐出口とは並設され、
前記pH調整液は、該ノズルの吐出口から吐出する前記処理物と同じ方向に該供給口から供給されることを特徴とする攪拌装置。
【請求項4】
請求項1記載の攪拌装置において、
前記循環配管には、前記処理物のpHを至適pHに調整するpH調整液を供給するpH調整液配管が接続されることを特徴とする攪拌装置。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の攪拌装置において、
前記ポンプの吐出側の循環配管には、前記処理物の温度調整を行う温度調整装置が設置されることを特徴する攪拌装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−211981(P2011−211981A)
【公開日】平成23年10月27日(2011.10.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−84048(P2010−84048)
【出願日】平成22年3月31日(2010.3.31)
【出願人】(000005326)本田技研工業株式会社 (23,863)
【Fターム(参考)】