説明

易再封および易再開封可能な袋

【課題】本発明は、食品、洗剤、家庭用品及び健康・医療関連製品の柔軟な包装袋の開口部に、再開封できるファスナーなどの別体の部品を設けることなく、低価格で、ほぼ同等の密封性と易再封性および易再開封性を有する袋を提供することを課題とするものである。
【解決手段】表フィルムと裏フィルムとを重ねてその周囲の端縁部を相互にヒートシールしてヒートシール部を設けて構成される袋において、袋の一部にヒレ状の折り部分を設け、この折り部分において前記表フィルムと裏フィルムとを互いに嵌合状態とし、かつ、この折り部分の側縁部を前記ヒートシール部に接合したことによって、再封することができ、折り部分の表フイルムと裏フイルムの中央部を掴み、それぞれを反対方向に引っ張ることで、袋を再開封するできるものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、再封および再開封可能な袋に関し、特に、袋の再封および再開封手段として別体の再封および再開封用部材を取り付ける必要がなく、開封された袋の開口部を簡単な操作で再封することのできる袋を生産性よく安価に提供する易再封および易再開封可能な袋に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、食品、洗剤、家庭用品および健康・医療関連製品の可撓性包装袋において、再封および再開封可能な袋としては、例えば、袋の開封位置の下側の両側のフィルムの内面に、プラスチツクフアスナー、チャックテープまたはジッパーなどと呼ばれる繰り返し嵌合と解離が可能な雄型凸条の嵌合部を設けたテープ体と、雌型凹条の嵌合部を設けたテープ体とを、両者の嵌合部が対向するように貼着しておいて、開封された袋を再封する際には、両者の嵌合部を外側から押圧して嵌合させて再封できるようにしたチャックテープ付き袋がある。
【0003】
しかし、別体の再封および再開封用部材を取り付けることは、製造コストを高くすることとなり、使用可能な用途を狭くするものである。
【0004】
特許文献1にかかる包装袋として、図12、図13に示すように、包装袋(30)の口部シール部寄りの左シール部及び右シール部のシール幅を広げて広幅シール部(23)を設け、各広幅シール部(23)に口部シール部の延長部へ向けて伸びるスリット(22)を刻設して、開封後、両スリット(22)で画定された袋胴部よりも狭幅の開口端部が得られるように形成し、且つ、袋胴部の一外面にフィルム(21)を重ね合せ、該フィルム(21)の左右両端部領域をそれらと相対する胴部外面領域に貼合して前記開口端部(38)の挿入部(39)を設けた構成の再封可能な袋(30)がある。
【0005】
特許文献1にかかる再封可能な袋(30)によれば、袋に再封機能を付与するために、袋胴部の一外面に別体なフィルム(21)を重ね合わせて、該フィルム(21)の左右両端部領域をそれらと相対する胴部外面領域に貼合して、袋の開口端部(38)の挿入部(39)を設けた構成としているので、袋を再封する際には、袋の開口端部(38)を折り返してこの挿入部(39)に挿入することにより、簡易な再封を行うことができるというものである。
【0006】
しかし、この場合も前記別体なフィルム(21)を袋の胴部外面に貼合するためには、その貼合装置が必要であり、また、通常、袋の胴部外面は熱接着性を有していないため、何らかの接着剤が必要であり、ヒートシール剤やホットメルト接着剤などを用いたとしても強固な接着は難しく、袋の取り扱い中に貼合したフィルムが引っかけられたり、貼合部が剥がれたりする問題があり、必ずしも満足できるものではなかった。
【0007】
特許文献2にかかる再封可能な袋(40)としては、図14、図15に示すように、上下及び左右側部の端縁部をヒートシールしてなる積層フィルム製の袋(40)において、上部シール部(43)の下側に袋の開封手段を横方向に設け、左右両側の側部シール部(44)、(47)に、袋の上部から下方に向けてシール幅を広くした広幅シール部を設けると共に、該広幅シール部の前記開封手段の下側の領域の上下の中間部に、該中間部同士を結ぶように袋の折り曲げ線(49)を横方向に設け、該折り曲げ線(49)の上下の等しい距離の両側の広幅シール部に、該折り曲げ(49)で袋を折り返した時、互いに重なり合って係合(42)可能な係止部(46)、(48)を設けて再封可能(45)な袋を構成するものである。尚、前記折り曲げ線は、上下に2本横方向に設けて、袋の上部を2回折り返して係止するように構成することもできるものである。
【0008】
すなわち、上記再封可能な袋より必要量の内容物を取り出した後は、袋の再封手段として、前記両側の広幅シール部の上下の中間部に、該中間部同士を結ぶように袋の折り曲げ線(49)が横方向に設けられ、該折り曲げ線(49)の上下の等しい距離の両側の広幅シール部に、該折り曲げ線(49)で袋の上部を折り返した時、互いに重なり合って係合(42)可能な係止部(46)、(48)が設けられているので、開封した袋の上部を前記折り曲げ線(30)で一方に折り返して、両側の端縁部で重なり合った係止部同士(42)を係合(46)、(48)させることにより、開封された取り出し口が閉じた状態に保持され、袋を再封することができるというものである。
【0009】
また、特許文献2にかかる袋の再封手段は、チャックテープなどの別体の閉鎖部材を使用しておらず、係止部の打ち抜き加工のみで設けることも可能であるため、コストアップも少なく安価で簡便な再封手段として好適に使用することができるというものである。
【0010】
しかし、特許文献2にかかる袋の再封手段は、積層フィルムからなる袋の上部を折り曲げ線で一方に折り返して、係り止め片にて、係り止めしたものであるが、積層フィルムの剛性が強すぎると、折り返し部が丸くなり、もとの形に戻ろうとするので、係り止め片が外れてしまうことが、起こり、再封性の密閉性を保てなくなる可能性があるものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】実公平03−040751号
【特許文献2】特開2006−199334号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明は、従来技術の問題を解決するためになされたものであり、食品、洗剤、家庭用品および健康・医療関連製品などの柔軟な包装袋の開口部に、再封および再開封できるファスナーなどの別体の部品を設けることなく、低価格で、ほぼ同等の密封性と易再封性および易再開封性を有する袋を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
請求項1の発明は、表フィルムと裏フィルムとを重ねてその周囲の端縁部を相互にヒートシールしてヒートシール部を設けて構成される袋において、
袋の一部にヒレ状の折り部分を設け、この折り部分において前記表フィルムと裏フィルムとを互いに嵌合状態とし、かつ、この折り部分の側縁部を前記ヒートシール部に接合したことを特徴とする易再封および易再開封可能な袋である。
【0014】
請求項2の発明は、前記ヒレ状の折り部分の左右両端の側縁部における、それぞれ二箇所のV字状の谷部に、両面粘着テープ片を、その谷部よりはみ出さないように挿入し、その谷部内の同じフイルム同士を固着させることを特徴とする請求項1に記載の易再封および易再開封可能な袋である。
【0015】
請求項3の発明は、前記ヒレ状の折り部分の左右両端の側縁部における、それぞれ二箇所のV字状の谷部に、接着剤を用いて、その谷部よりはみ出さないように、その谷部内の同じフイルム同士を接着させることを特徴とする請求項1に記載の易再封および易再開封可能な袋である。
【0016】
請求項4の発明は、前記ヒレ状の折り部分の左右両端の側縁部における、それぞれ二箇所のV字状の谷部に、両面ヒートシール性を有するフイルム片を用いて、その谷部よりはみ出さないように、その谷部内の同じフイルム同士を熱接着させることを特徴とする請求項1に記載の易再封および易再開封可能な袋である。
【0017】
請求項5の発明は、前記表フイルムと前記裏フイルムをずれなく重ね、それぞれの左右両端の側縁部において、両方のフイルムに、それぞれ少なくとも二つ以上のパンチ穴を設け、計四つのそれらの穴が連通するような位置にて、前記ヒレ状の折り部分を形成することを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載の易再封および易再開封可能な袋である。
【0018】
請求項6の発明は、前記表フイルム及び前記裏フイルムが、それぞれ、内容物に接する層でヒートシール性の高いフイルム層と、内容物に接しない層でヒートシール性の低いフイルム層との積層フイルムになっていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の易再封および易再開封可能な袋である。
【0019】
請求項7の発明は、前記折り部分の左右端縁部において、前記表フイルムのヒートシール性の高いフイルム層と前記裏フイルムのヒートシール性の高いフイルム層とが、それぞれの二つのパンチ穴を連通した部分にてヒートシール接着されていることを特徴とする請求項6に記載の易再封および易再開封可能な袋である。
【0020】
請求項8の発明は、前記折り部分の内容物の取り出し方向への折り曲げ幅が、1mm〜20mmの範囲であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の易再封および易再開封可能な袋である。
【発明の効果】
【0021】
本発明の袋は、前記折り部分において前記表フィルムの中央部分と裏フィルムの中央部分とを掴み、それぞれを反対方向に引っ張ることによって、袋を開封することができる。また、こうして開封した袋は、前記折り部分をもとのように折り込み、前記表フィルムと裏フィルムとを互いには嵌合状態とすることによって再封することができる。
【0022】
そして、この開封と再封とは繰り返して行うことが可能である。本発明の袋は、再封性および再開封性可能な従来の袋と、同等の密封性と、易再封性およびと易再開封性とを有しており、しかも、ファスナーなど別体の部品を要することなく、低価格で提供することができるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】図1は、本発明のヒレ状の折り部分(7)を有する四方(天部(3)、両サイド部(5)、底部(6))をヒートシールされた再開封可能な袋(1)の正面略図であって、ヒレ状の折り部分(7)は、片方のサイドのヒートシール(5)から内容物(18)が入る非ヒートシール部を経由してもう一方のサイド(5)に至るものである。
【図2】図2は、本発明の再易開封可能な袋(1)を再封した断面略図であって、ヒレ状の折り部分(7)の左右両側縁部において、両面粘着テープ(4)による接合部の位置を示している断面略図である。
【図3】図3は、本発明の再易開封可能な袋(1)を再封した断面略図であって、ヒレ状の折り部分(7)の左右両側縁部において、接着剤(8)による接合部の位置を示している断面略図である。
【図4】図4は、本発明の再易開封可能な袋(1)を再封した断面略図であって、ヒレ状の折り部分(7)の左右両側縁部において、両面ヒートシール性を有するフイルム(9)による接合部の位置を示している断面略図である。
【図5】図5は、本発明の再易開封可能な袋(1)を再封した断面略図であって、ヒレ状の折り部分(7)の左右両側縁部において、4つのパンチ穴(14)を(13)のヒートシール樹脂により埋めて連通した接合部の位置を示している断面略図である。
【図6】図6の(a)は、本発明の表フイルム(10)と裏フイルム(11)の断面略図であり、表フイルム(10)は、ヒートシール性の低いフイルム層(12)とヒートシール性の高いフイルム層(13)を積層したものであり、裏フイルム(11)も、ヒートシール性の低いフイルム層(12)とヒートシール性の高いフイルム層(13)を積層したものである。図6の(b)は、同数のパンチ穴(14)を設けた本発明の表フイルム(10)と裏フイルム(11)の断面略図である。
【図7】図7の(a)は、本発明のヒレ状の折り部分(7)の断面略図であって、まだヒートシールしていない段階の断面略図である。図7の(b)は、本発明のヒレ状の折り部分(7)の断面略図であって、ヒートシールした後の段階の断面略図である。
【図8】図8の(a)と(c)は、本発明のヒレ状の折り部分(7)の図7の(b)のヒートシール部分以外の内容物が入る領域の、両サイドに近い部分(16)のヒレ状の折り部分(7)の断面略図である。図8の(b)は、本発明のヒレ状の折り部分(7)の図7の(b)のヒートシール部分以外の内容物が入る領域の中央の部分(17)のヒレ状の折り部分(7)の断面略図である。
【図9】図9の(a)は、本発明のヒレ状の折り部分(7)を有する再開封可能な袋(1)の斜視略図である。図9の(b)は、図9の(a)の断面略図であって、前記袋の表裏共に折ってヒレ状の部分を形成した段階の断面略図である。
【図10】図10の(a)は、本発明のヒレ状の折り部分(7)を有する再開封可能な袋(1)の斜視略図であって、前記袋の両サイド端(15)のみに折り部分を袋本体に接着させ、ヒートシール部分以外の内容物が入る領域の、両サイドに近い部分(16)やヒートシール部分以外の内容物が入る領域の中央の部分(17)は、保形性があり、ある程度の密閉状態を保っている。図10の(b)は、図10の(a)の断面略図であって、前記袋の表裏共に折ってヒレ状の部分を形成し、かつ、前記袋の両サイド端(15)のみをヒートシールした段階の断面略図である。
【図11】図11の(a)は、本発明のヒレ状の折り部分(7)を有する再開封可能な袋(1)を再封した状態の断面模式図であって、内容物(18)は折り部分を乗り越えづらく、(両サイド端を接着しているので、折り部分の保型性はある)完全な密閉ではないものの再封性がある。図11の(b)は、図11の(a)を開封した状態の断面模式図であって、折り部分の表と裏を引き離せば、開封でき、内容物(18)が取り出せる(19)状態を表わしているものである。こうして、開封(図7の(a))と再封(図7の(b))を繰り返して使用するものである。
【図12】図12の(a)は、特許文献1に係るパウチ(30)の正面略図であって、三角形ノッチ(31)を有する四方(天部、両サイド部(32)、底部)をヒートシールされた再開封可能なパウチ(30)である。図12の(b)は、図12の(a)の断面略図であって、まだ、未開封の段階である。
【図13】図13の(a)は、特許文献1に係るパウチ(30)の正面略図であって、三角形ノッチ(31)に沿って、片サイド部(37)からもう一方のサイド部(37)へとパウチ(30)の上部を切断して開封した段階(34)の正面略図である。図13の(b)は、図13の(a)の断面略図であって、開封した後に、開口端部(38)を挿入部(39)に挿入した状態(35)を示した断面略図である。
【図14】図14は、特許文献2に係るパウチ(40)の正面略図であって、三角形ノッチ(41)を有する四方(天部(43)、両サイド部(44)、底部)をヒートシールされた再開封可能なパウチ(40)であり、まだ、未開封の段階である。
【図15】図15は、特許文献2に係るパウチ(40)の正面模式図(45)であって、図14の三角形ノッチ(41)に沿って、片サイド部(44)からもう一方のサイド部(47)へとパウチ(40)の上部を切断して開封した後、図14中の横方向の折り曲げ線に沿って、パウチの上部を折り返して、係りとめ片(42)にて係りとめ(46)、(48)して、再封した状態(45)の正面模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
本発明は、柔軟な包装袋の開口部に、再封および再開封できるファスナーなどの別体の部品を設けることなく、低価格で、ほぼ同等の密封性と易再封性および易再開封性を有する袋であって、表フィルムと裏フィルムとを重ねてその周囲の端縁部を相互にヒートシールしてヒートシール部を設けて構成される袋において、
袋の一部にヒレ状の折り部分を設け、この折り部分において前記表フィルムと裏フィルムとを互いに嵌合状態とし、かつ、この折り部分の側縁部を前記ヒートシール部に接合したことによって、容易に再封できるものである。
【0025】
また、前記開口部の下方のヒレ状の折れ部分は、その両サイドのみが接合されてあるため、それ以外のヒレ状の折れ部分は、接合されていないので、袋の表と裏をつまんで反対方向へ引っ張ることで容易に再開封できるものである。
【0026】
請求項1の発明は、図1や、図2の(a)、(b)に示すように、表フイルム(10)と裏フイルム(11)よりなる四角形の袋(1)の周囲の端縁部(3)、(5)、(6)をヒートシールしてなる積層フイルム製の袋(1)において、
その袋の上部シール部(3)より下方の前記袋(1)の左右端縁部のシール部(5)を繋ぐ方向に設ける開口部予定線(図示しないが)のさらに下方に、その前記開口部予定線(図示しないが)の垂直方向で、かつ、前記表フイルム(10)の面に対して垂直方向に、前記袋にヒレ状の折り部分(7)を設け、
かつ、前記折り部分(7)において、前記表フイルム(10)と前記裏フイルム(11)とが、嵌合状態をなし、
かつ、前記折り部分の左右端縁部においてのみ、前記表フイルム(10)と前記裏フイルム(11)のそれぞれが、接合されてなる接合部を設けられ、再封性を有するものとなるものである。
【0027】
そして、図8の(b)、図10の(a)や図11の(a)、(b)に示すように、前記折り部分(7)の前記表フイルム(10)と前記裏フイルム(11)の中央部(17)を掴み、それぞれを反対方向に引っ張ることによって、袋(1)を再開封できるものである。
【0028】
すなわち、未使用の本発明の袋を開封予定線に沿って切断し、開封した段階においては、開口部の下方に、前記折り部分(7)があるため、袋を傾けても内容物は、一気に飛び出すことなく、前記折り部分(7)の手前に留まっており、前記折り部分(7)の前記表フイルム(10)と前記裏フイルム(11)の中央部(17)を掴み、それぞれを反対方向に引っ張ることによって、袋(1)を開封できるものである。
【0029】
前記中央部(17)から、内容物を取り出した後、前記表フイルム(10)と前記裏フイルム(11)とを互いに嵌合状態にすることによって、ふたたび前記折り部分(7)が形成されて、再封状態となるものである。
【0030】
前記表フイルム(10)と前記裏フイルム(11)としては、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリエチレンテレ
フタレート、ナイロン、または延伸ポリエチレンテレフタレート、延伸ポリプロピレン、延伸ナイロン等の延伸フイルムに低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン等を積層した積層フイルムが使用される。
【0031】
請求項2乃至請求項5の発明は、図2、図3、図4や図5に示すように、前記表フイルム(10)及び前記裏フイルム(11)とが、勘合状態をなし、かつ、前記折り部分の左右端縁部においてのみ、前記表フイルム(10)と前記裏フイルム(11)のそれぞれに、接合されてなる接合部として、前記両面粘着テープ片(4)、前記接着剤(8)、前記両面ヒートシール性を有するフイルム片(9)、および前記二つ以上のパンチ穴を連通した空間(14)を、ヒートシール樹脂で満たした接合部(2)を設けたものである。
【0032】
前記両面粘着テープ片(4)としては、離型シート/粘着剤層/ベースフイルム/粘着剤層離型シートなる一般的な両面粘着テープが使用でき、離型シートを剥がしながら、図2の示すように前記両面粘着テープ片(4)接合部を設けることができる。
【0033】
前記前記接着剤(8)としては、合成樹脂製フイルムに接着する一般的な接着剤を用いることができるが、一液、ニ液またはゼリー状の瞬間接着剤が好ましく使用できる。
【0034】
前記両面ヒートシール性を有するフイルム片(9)としては、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体などのヒートシール性樹脂を、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、または延伸ポリエチレンテレフタレート、延伸ポリプロピレン、延伸ナイロン等の延伸フイルムの両面に設けた積層フイルムが使用できる。
【0035】
前記二つ以上のパンチ穴を連通した空間(14)を、ヒートシール樹脂で満たした接合部(2)を設けるためには、請求項6の発明に記載のように、図6の(a)に示すように前記表フイルム(10)および前記裏フイルム(11)としては、それぞれ、内容物に接する層でヒートシール性の高いフイルム層(13)と、内容物に接しない層でヒートシール性の低いフイルム層(12)との積層フイルムを用いる。
【0036】
前記ヒートシール性の低いフイルム層(12)としては、延伸ポリエチレンテレフタレート、延伸ポリプロピレン、延伸ナイロン等の延伸フイルムが使用される。
【0037】
前記ヒートシール性の高いフイルム層(13)としては、熱接着性樹脂フイルム層としては、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン等が使用される。
【0038】
請求項7の発明は、図6の(b)に示すように、それぞれの積層フイルムに、二つ以上のパンチ穴を設け、図7の(a)に示すように、それぞれ二つ以上のパンチ穴が連通するような位置において前記折り部分(7)を形成し、ヒートシールして、図7の(b)に示すように、前記二つ以上のパンチ穴を連通した空間(14)をヒートシール性の高いフイルム層から溶融するヒートシール樹脂で満たすことによって前記接合部(2)を形成することができるものである。
【0039】
請求項8の発明に記載の前記折り部分(7)は、図1、図9、図10に示すように、設けられるが、その折り部分(7)の内容物の取り出し方向への折り曲げ幅が、1mm〜20mmの範囲で使用できるものである。
【0040】
図10の(a)は、再封状態における本発明のヒレ状の折り部分(7)の嵌合状態を示した模式図であるが、嵌合状態は、図8の(a)、(b)、(c)に示すように、両サイ
ドに近い部分(16)に比べ、中央部(17)近辺は、嵌合状態が、緩和されているので、再開封する際に、それら中央部(17)近辺を手で摘んで反対方向に引っ張ることで容易に再開封できるものである。
【0041】
すなわち、本発明の前記ヒレ状の折り部分(7)は、両サイドのみ、接合されるが、図10の(a)に示すように、前記ヒレ状の折り部分(7)の両サイド(15)以外の前記ヒレ状の折り部分(16)、(17)は、接着されておらないものの、積層フイルムである前記裏フイルム(11)や前記表フイルム(10)のもつ剛性により、前記ヒレ状の折り部分(16)、(17)は、ビレ状の折り状態を保って保型しており、ある程度の密封性も有しており、再封状態にある。
【0042】
その後、再度内容物を取り出す際には、図11の(a)、(b)に示すように、前記袋(1)の表裏である前記裏フイルム(11)や前記表フイルム(10)を摘まんで、反対方向へ引っ張ることにより、図11の(a)が、図11の(b)の示すようになり、内容物(18)を前記袋(1)の外へ取り出す(19)ことができるようになるものである。
【0043】
さらに、前記表フイルム(10)や前記裏フイルム(11)よりなる前記袋(1)に湿気、光や酸素などの通過を抑制できる機能を有するバリアーフイルム層を設けることもできる。
【0044】
その場合、前記ヒートシール性の低いフイルム層(12)とヒートシール性の高いフイルム層(13)の間に、バリアーフイルム層を設ける構成とする。
【0045】
前記湿気、光や酸素などの通過を抑制するバリアーフイルム層としては、すなわち、ガスバリヤー層としてはアルミニウム箔、アルミニウム蒸着2軸延伸ポリエチレンテレフタレート、アルミニウム蒸着線状低密度ポリエチレン、アルミニウム蒸着ポリプロピレン、酸化珪素蒸着2軸延伸ポリエチレンテレフタレート等が使用される。
【0046】
上記の前記バリアー層を含む積層フイルムとしては、すなわち、前記バリアー層を含む前記表フイルム(10)や前記バリアー層を含む前記裏フイルム(11)の構成としては、例えば、2軸延伸ポリエチレンテレフタレート/アルミニウム箔/線状低密度ポリエチレン、2軸延伸ポリエチレンテレフタレート/アルミニウム箔/ポリプロピレン、2軸延伸ナイロン/アルミニウム箔/線状低密度ポリエチレン、2軸延伸ポリエチレンテレフタレート/アルミニウム蒸着2軸延伸ポリエチレンテレフタレート/線状低密度ポリエチレン、2軸延伸ポリエチレンテレフタレート/酸化珪素蒸着2軸延伸ポリエチレンテレフタレート/線状低密度ポリエチレン等がある。
【実施例】
【0047】
以下に、ファスナーを用いない再封および再開封可能な袋の実施例を説明する。
【0048】
<実施例1>一粒1.5gの粒ガム20個入りの縦130mmで、横80mmの四方シール袋であって、その袋は、PET(ポリエチレンテレフタレート)(12μm)/PE(ポリエチレン)(15μm)/アルミニウム蒸着PET(12μm)/PE(15μm)/CPP(未延伸ポリプロピレン)(30μm)なる材料構成の積層フイルム二枚の四方をヒートシールして、作成したものである。
【0049】
上記積層フイルムは、上記PETと上記アルミニウム蒸着PETとを、上記PEを接着樹脂として押し出して貼り合わせて積層体を作成して後、その積層体と上記CPPとを、上記PEを接着樹脂として押し出して貼り合わせて作成したものである。
【0050】
図6の(b)に示すように、上記積層フイルム二枚(表フイルム(10)、裏フイルム(11))の各々に、四方ヒートシールの際に左右サイド側(5)になる部分の、上端より下方に、折り部分(7)を設ける際の折り部(7)の左右端に、二箇所以上で同数のパンチ穴(14)を設ける。
【0051】
ノッチとして、袋上端から、30mm下方で、左右サイド2箇所に、2mm幅、2mm深さの5角ノッチを設けた。
【0052】
ヒレ状の折り部分として、袋上端から、50mm下方で、折り幅5mmの折り部分(7)を設けた。
【0053】
図1に示すように、ヒートシール幅として、上部(3)は、20mmで両サイド(5)は、7mmで、底部(6)は、7mmとして設けた。
【0054】
なお、ヒートシールは、上記のパウチの四方部と折り部分を同時に行い、折り部分の左右端部のパンチ穴の部分は、結果として、表フイルム(10)、裏フイルム(11)のそれぞれのヒートシール性の高いフイルム樹脂層が溶融して、上記四つのパンチ穴の連通した空間を埋め尽くして、表フイルム(10)と裏フイルム(11)とが四方ヒートシールされるのと同時に、折り部分の両端部も部分的に接着固定されるのである。
【0055】
このようにして、作成した本発明の折り部分を有する袋と、一般的なファスナー部を有する袋について、易再封性、易再開封性、密閉性、およびコストを比較したところ、本発明の折り部分を有する袋は、密閉性については、一般的なファスナー部を有する袋よりやや劣るものの、易再封性、易再開封性、およびコストについては優れているものであることが判った。
【符号の説明】
【0056】
1、本発明の袋
2、4つのパンチ穴(14)を(13)のヒートシール樹脂により埋めて連通した接合部3、袋の上部ヒートシール部
4、両面粘着テープによる接合部
5、袋のサイド部のヒートシール部
6、袋の底部ヒートシール部
7、袋のヒレ状の折り部分
8、接着剤による接合部
9、両面ヒートシール性を有するフイルムよる接合部
10、本発明の袋の表フイルム
11、本発明の袋の裏フイルム
12、ヒートシール性の低いフイルム層
13、ヒートシール性の高いフイルム層
14、パンチ穴
15、袋のヒレ状の折り部分の左右端部のヒートシール部
16、袋のヒレ状の折り部分の左右端部に隣接した非ヒートシール部
17、袋のヒレ状の折り部分の中央部の非ヒートシール部
18、袋の内容物
19、袋の内容物の取り出し方向、
21、フイルム
22、スリット
23、広幅シール部
30、特許文献1にかかる、従来の包装袋
31、三角ノッチ
32、特許文献1にかかる、従来の包装袋のサイドのヒートシール部
33、ヒートシール部
34、特許文献1にかかる、従来の包装袋をノッチ位置にて切断開封した袋
35、34の側断面
36、フイルム
37、ヒートシール部
38、袋の開口端部
39、袋の開口端部の挿入部
40、特許文献2にかかる、従来の包装袋
41、特許文献2にかかる、従来の包装袋のノッチ
42、係り止め部
43、袋の上部のヒートシール部
44、袋の両サイド部
45、係り止めにて再封した斜視状態
46、48、係り止め部
47、袋の両サイド部ヒートシール部
49、折り曲げ線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表フィルムと裏フィルムとを重ねてその周囲の端縁部を相互にヒートシールしてヒートシール部を設けて構成される袋において、
袋の一部にヒレ状の折り部分を設け、この折り部分において前記表フィルムと裏フィルムとを互いに嵌合状態とし、かつ、この折り部分の側縁部を前記ヒートシール部に接合したことを特徴とする易再封および易再開封可能な袋。
【請求項2】
前記ヒレ状の折り部分の左右両端の側縁部における、それぞれ二箇所のV字状の谷部に、両面粘着テープ片を、その谷部よりはみ出さないように挿入し、その谷部内の同じフイルム同士を固着させることを特徴とする請求項1に記載の易再封および易再開封可能な袋。
【請求項3】
前記ヒレ状の折り部分の左右両端の側縁部における、それぞれ二箇所のV字状の谷部に、接着剤を用いて、その谷部よりはみ出さないように、その谷部内の同じフイルム同士を接着させることを特徴とする請求項1に記載の易再封および易再開封可能な袋。
【請求項4】
前記ヒレ状の折り部分の左右両端の側縁部における、それぞれ二箇所のV字状の谷部に、両面ヒートシール性を有するフイルム片を用いて、その谷部よりはみ出さないように、その谷部内の同じフイルム同士を熱接着させることを特徴とする請求項1に記載の易再封および易再開封可能な袋。
【請求項5】
前記表フイルムと前記裏フイルムをずれなく重ね、それぞれの左右両端の側縁部において、両方のフイルムに、それぞれ少なくとも二つ以上のパンチ穴を設け、計四つのそれらの穴が連通するような位置にて、前記ヒレ状の折り部分を形成することを特徴とする請求項1に記載の易再封および易再開封可能な袋。
【請求項6】
前記表フイルム及び前記裏フイルムが、それぞれ、内容物に接する層でヒートシール性の高いフイルム層と、内容物に接しない層でヒートシール性の低いフイルム層との積層フイルムになっていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の易再封および易再開封可能な袋。
【請求項7】
前記折り部分の左右端縁部において、前記表フイルムのヒートシール性の高いフイルム層と前記裏フイルムのヒートシール性の高いフイルム層とが、それぞれの二つのパンチ穴を連通した部分にてヒートシール接着されていることを特徴とする請求項6に記載の易再封および易再開封可能な袋。
【請求項8】
前記折り部分の内容物の取り出し方向への折り曲げ幅が、1mm〜20mmの範囲であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の易再封および易再開封可能な袋。

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図15】
image rotate

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2013−28385(P2013−28385A)
【公開日】平成25年2月7日(2013.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−166661(P2011−166661)
【出願日】平成23年7月29日(2011.7.29)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】