説明

木質チップによる有機物の自然発酵

【課題】有機物(野菜屑、牛糞、鶏糞、海生生物、汚泥)等を、特殊肥料の原料として、木質チップ(樹木チップ)を利用した自然発酵方法を提供する。
【解決手段】本発明は木質チップに含まれる有機化合物質、テルペン成分を利用し、有機物(野菜屑、牛糞、海生生物、汚泥)等、特殊肥料の原料を発明の自然発酵方法で、悪臭及び水質汚染対策を講じ、環境への悪影響を及ぼすことなく特殊肥料として商品化することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術の分野】
【0001】
この発明は、特殊肥料の原料とする野菜屑、牛糞、鶏糞、海生生物、汚泥等を、木質チップ(樹木チップ)に含まれる有機化合物の主な成分テルペンと呼ばれる成分で、自然発酵させ、肥料化する発明である。
【背景の技術】
【0002】
従来は、発酵槽で原料を木屑やモミ殻、草等に原料を混ぜ合せ、きりかえして発酵させていた。その為発酵過程で悪臭が発生する。周辺環境に悪影響を及ぼしている。そのため悪臭防止策を講じる必要があり、施設に多額の費用を要している。又、臭気を完全に取除くことが出来ず、未発酵の特殊肥料が田、畑に散布されているのが現状である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
発酵過程における悪臭防止と施設費の軽減策及び製造された特殊肥料の価格の低減化。
【課題を解決するための手段】
【0004】
発酵槽に木質チップを10cm厚で敷き、その上に原料の海生生物(汚泥混じりの貝)約50トンのせる。原料の上に1m厚で木質チップを覆うことで、冬期は2〜3ヶ月、夏期は1〜2ヶ月で、周辺に悪臭を発生することなく、完全に自然発酵する。
悪臭の消臭は、木質チップに含まれる有機化合物、テルペン成分が消臭効果を発揮する。又、発酵は55℃〜65℃位の湿度が上昇するために、蛆の発生もなく、蝿も寄りつかない。
発酵槽内部は、木質チップによる好気性環境が整う。この方法では、一度に多量の製造工程で、商品の製造が見込まれる。
【発明の効果】
【0005】
悪臭を発生することなく、周辺地域に悪影響を及ぼさない。又、一度に多量の発酵が出来るので、商品価格が低減される。本発明は、悪臭防止施行規則第5条の特定悪臭物質の測定及び悪臭防止施行規則第1条の臭気指数及び同規則第6条の2の臭気排出強度の算定方法のいずれも基準をクリヤーした。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
本発明を実施するための最良の形態について説明する。
発酵層の構造は、地下水の汚染防止の為20cmのコンクリート床張りとし、周辺3面をコンクリート造りとし、雨水の防止のため屋根構造とする。一度に多量の特殊肥料原料(汚泥混じりの貝)を50〜100トン挿入出来る囲として施行する。
槽に木質チップ(樹木チップ)を10cm程度敷き、その上に原料(汚泥混じりの貝)を50トン入れ、その上に木質チップを1m厚で覆う。
原料と木質チップは、約1:1の割合で処理する。
原料と木質チップに水分が含まれていることから、発酵中水分の保供は必要ない。
冬期は2〜3ヶ月、夏期は1〜2ヶ月間で完全に発酵を終える。
発酵した原料と木質チップを破砕機で、畑散布用は6mmアンダー、水田用は10mmアンダーで破砕する。
以上の工程で特殊肥料の製品となる。
【図面の簡単な説明】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
木質チップによる有機物の自然発酵方法

【公開番号】特開2010−189250(P2010−189250A)
【公開日】平成22年9月2日(2010.9.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−90502(P2009−90502)
【出願日】平成21年2月19日(2009.2.19)
【出願人】(509093820)東部採石株式会社 (1)
【Fターム(参考)】