説明

栓抜き

【課題】一般の栓抜きと同じ使用方法で瓶を開栓しながらも、瓶の開栓時に軽快な開栓音を発する栓抜きを提供する。
【解決手段】本発明による栓抜きは、ユーザが把持するハンドルと、前記ハンドルに取り付けられる本体と、前記本体に形成されて栓の一側に当接する栓係止部と、前記本体に備えられて外圧により弾性変形する力蓄積変形部と、前記力蓄積変形部とハンドルの間に備えられ、前記力蓄積変形部の一部を収容して弾性変形範囲を調節する距離制限手段とを含むことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、栓抜きに関し、特に軽快な開栓音を発する栓抜きに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に栓抜きは、テコの原理を用いて小さな力で密封された飲み物の栓を開栓するためのものであり、オープナー(Opener)とも呼ばれる。
【0003】
従来の栓抜きは、金属製の本体に係止部と把持部が一体に形成される。また、前記把持部は必要に応じて様々な形状に形成され、一般にユーザが把持しやすいように棒状に形成される。
【0004】
また、前記係止部は栓の上面中央部分と下端一側を把持できるように形成され、前記係止部が栓を把持した状態で前記把持部を上方に押し上げると、栓の中央部分が折り曲げられ、下端一側から内部に収容された気体が吐出されて開栓される。また、このときに吐出される気体は「シュー」という吐出音を発する。
【0005】
一方、栓抜きがない場合は、手の技術を基にスプーンやライターなどの日用品を用いて瓶を開栓することがよくある。
【0006】
すなわち、ユーザが栓の下端付近を片手で把持した状態で瓶を把持した手の上部と栓の下端に日用品が係止されるように配置する。この状態でテコの原理を用いて日用品に瞬間的に力を加えると、瓶は「ポーン」と軽快な音と共に開栓される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、このような従来技術には次のような問題がある。
【0008】
従来の栓抜きを用いて瓶を開栓すると、開栓時に栓が折り曲げられ、内部に収容された気体の活性化の程度によっては吐出される気体と共に収容された飲み物の一部が一方向に噴出するという問題がある。
【0009】
また、前述したように手の技術と日用品を用いて瓶を開栓する場合、熟練したユーザでなければ行うことが困難であり、未熟なユーザは瓶を把持する手を負傷する恐れがある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、一般の栓抜きと同じ使用方法で瓶を開栓しながらも、瓶の開栓時に軽快な開栓音を発する栓抜きを提供するものである。
【0011】
本発明による栓抜きは、ユーザが把持するハンドルと、前記ハンドルに取り付けられる本体と、前記本体に形成されて栓の一側に当接する栓係止部と、前記本体に備えられて外圧により弾性変形する力蓄積変形部と、前記力蓄積変形部とハンドルの間に備えられ、前記力蓄積変形部の一部を収容して弾性変形範囲を調節する距離制限手段とを含むことを特徴とする。
【0012】
また、前記栓係止部は栓の上端一側に当接し、前記力蓄積変形部は前記栓の下端一側に当接し、開栓力が前記栓の密閉力の臨界点を越えると弾性復元される力蓄積変形部により開栓力が加速されて瓶を開栓することを特徴とする。
【0013】
前記本体は、骨組みをなす筋部と、前記筋部の縁部に沿って内側に離間された位置から一側に突設される強度補強リブとを含むことを特徴とする。
【0014】
前記距離制限手段は、前記ハンドルの前端部に一体に形成される距離制限部と、前記距離制限部に穿孔されて前記力蓄積変形部の一部が貫通する貫通孔とを含み、前記貫通孔は前記力蓄積変形部の厚さより大きく形成されて前記力蓄積変形部の変形時に上下の遊びを提供することを特徴とする。
【0015】
前記距離制限手段は、前記力蓄積変形部の一部が貫通するように貫通孔が形成される係止部と、前記係止部の両側に突設されて前記ハンドルの前端部に干渉する突起部とを含むことを特徴とする。
【0016】
前記本体には、前記距離制限手段の位置を固定するための制限突起がさらに備えられることを特徴とする。
【0017】
前記力蓄積変形部は、前記栓に当接する部分から遠ざかるほど幅が広くなることを特徴とする。
【0018】
前記本体とハンドルには、対応して締結できるように締結孔又は締結突起がさらに備えられることを特徴とする。
【発明の効果】
【0019】
本発明は、栓係止部と力蓄積変形部により栓の縁部を把持した状態でハンドルを回動させる。次に、前述したようにハンドルを回動させると、前記力蓄積変形部の弾性による復元力を利用して栓を瞬間的に開栓することができる。
【0020】
従って、瓶の開栓時点で瓶の中に密閉されていた気体が瞬間的に放出されて軽快な開栓音を発するので、ユーザが瓶を開栓すると爽快感が感じられるという利点がある。
【0021】
また、前記力蓄積変形部が左右対称に前側から後側に行くほど幅が広くなる形状に形成され、距離制限手段により弾性変形範囲が制限されるので、応力が特定場所に集中することなく、耐久性が向上するという利点がある。
【0022】
さらに、筋部の縁部に沿って強度補強リブがさらに形成されているので、栓抜きの強度が増加するという利点があり、これにより栓抜きの寿命が長くなるので、ユーザの製品満足度が高くなるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の技術的思想が採用された一実施形態による栓抜きの外形を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態による栓抜きの構造を示す分解斜視図である。
【図3】本発明の主要構成である距離制限部材が本体に締結された様子を示す上部斜視図である。
【図4】本発明の主要構成である距離制限部材が本体に締結された様子を示す下部斜視図である。
【図5】本発明の他の実施形態による栓抜きの構造を示す分解斜視図である。
【図6】本発明による栓抜きの一使用例を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態についてより具体的に説明する。ただし、以下で説明する実施形態により本発明の技術的思想が限定されるものではなく、本発明の思想を理解する当業者であれば同一思想の範囲内で他の実施形態を容易に提案することができるであろう。
【0025】
図1は本発明の技術的思想が採用された一実施形態による栓抜きの外形を示す斜視図であり、図2は本発明の一実施形態による栓抜きの構造を示す分解斜視図である。
【0026】
同図に示すように、本発明による栓抜きは、略直方体状に形成されてユーザが把持するハンドル100と、ハンドル100の内部に嵌合されて栓Cの一部分が係止されるように栓係止部220が備えられる本体200と、後述する力蓄積変形部240の一部分を収容して力蓄積変形部240の弾性変形の程度を調節する距離制限手段300とから構成される。
【0027】
より詳細には、ハンドル100は、横方向の長さが長い直方体状に形成され、内部は中空に形成されており、本体200が挿入される入口となる取付孔120が備えられる。
【0028】
また、中空に形成されたハンドル100の内部には、図1及び図2には示していないが、内側に締結突起(182,図5参照)が突設され、本体200に形成される締結孔264に嵌合されてもよい。
【0029】
本体200は、金属製の筋部260により骨組みが形成される。また、筋部260の縁部から内側に若干離間された位置には、強度補強リブ280が形成されてもよい。
【0030】
強度補強リブ280は、筋部260の上面から下方に所定の幅を有して突設され、図2に示すように筋部260の上面後側を除く部分に一定の経路を形成して一体に形成される。
【0031】
もちろん、筋部260の上面後側にも強度補強リブ280を形成することができるが、後側は圧力が加わる程度が少ないので、除くことが好ましい。
【0032】
一方、筋部260の前側中央部分には、栓Cの上端一側が係止されるように、栓Cの形状に対応する形状の栓係止部220が形成される。
【0033】
また、栓係止部220の後側には、栓Cの下端一側に当接するように力蓄積変形部240の端部が位置する。
【0034】
これを詳細に説明すると、栓係止部220は栓Cの直径より若干小さいサイズに形成され、後側が開放されている。
【0035】
また、栓係止部220の開放された後側には、前述したように力蓄積変形部240の端部が位置する。すなわち、力蓄積変形部240は、筋部260の後側から栓係止部220の開放された後側に至るまで延設され、図2に示すように、前側から後側に行くほど幅が広くなるように形成される。
【0036】
このような形状は、力蓄積変形部240の弾性及び剛性を考慮して一部分に応力が集中することを防止するためのものであり、使用される材質の特性に応じて同図の形態以外にも様々な形態に形成することができる。
【0037】
一方、筋部260には、力蓄積変形部240の前端部両側から内側に突設される制限突起262がさらに備えられる。
【0038】
制限突起262は、前述した距離制限手段300が力蓄積変形部240の一部を収容した状態で前方に抜け出さないように固定するものであり、このために力蓄積変形部240の端部と所定の間隔をなすように突設される。
【0039】
以下、距離制限手段300の詳細構成と本体200との締結関係について添付図面を参照して詳細に説明する。
【0040】
図3及び図4は本発明の主要構成である距離制限部材が本体に締結された様子を示す上部及び下部斜視図である。
【0041】
同図に示すように、距離制限手段300は、略横H字状の板材で形成される。
【0042】
距離制限手段300の中央部分には、制限突起262に干渉し、穿孔される貫通孔322を力蓄積変形部240の一部が貫通するようにする係止部320が形成される。
【0043】
また、貫通孔322は、力蓄積変形部240の厚さより大きく形成され、力蓄積変形部240が開栓力により加圧されるときに、上下の遊びを提供する。
【0044】
また、係止部320の両側端には外側に突設される突起部340が形成され、突起部340はハンドル100の前端部に当接して後側に押されることを防止する。
【0045】
このために、突起部340はハンドル100の前端部が十分に当接できる大きさに形成してもよいが、外観を考慮してハンドル100の前端部の厚さに対応する厚さを有するように形成することが最も好ましい。
【0046】
一方、前述したように形成された距離制限手段300は、力蓄積変形部240の前端部と制限突起262間に形成された空間に、ななめに傾いて一側が先に挿入された状態で、係止部320の中央に備えられる貫通孔322に力蓄積変形部240の一部が貫通して収容される。
【0047】
次に、先に挿入された一側と他側が水平をなすように挿入され、係止部320の上面が制限突起262の後側に位置するようにすると取り付けが完了する。
【0048】
このように距離制限手段300の取り付けが完了すると、ハンドル100を本体200に嵌合する。
【0049】
すなわち、ハンドル100の前端部に形成された取付孔120に本体200の後側から押し込むと、ハンドル100の内側に備えられる締結突起(182,図5参照)が締結孔264に嵌合され、ハンドル100の前端部が距離制限手段300の背面に当接することにより栓抜きの組立が完了する。
【0050】
一方、距離制限手段300は、ハンドル100に一体に形成することもできる。
【0051】
図5は本発明の他の実施形態による栓抜きの構造を示す分解斜視図である。
【0052】
同図に示すように、本発明の他の実施形態においては、ハンドル100が上部160と下部180に分離して構成される。
【0053】
また、ハンドル100の上部160及び下部180の前面は、形状を対応させて組み立てた状態で、前述した実施形態と同様に、力蓄積変形部240の一部分が貫通するように貫通孔322を形成し、貫通孔322の左右両側に筋部260の一部分が収容される空間も形成する。
【0054】
すなわち、前述したように形成されるハンドル100の上部160と下部180は、本体200を内部に収容した状態で締結される。ここで、ハンドル100の下部180に形成された締結突起182が本体200の締結孔264に嵌合される。
【0055】
また、締結突起182は、同図に示すようにハンドル100の下部180に形成することもでき、本体200に形成することもできる。
【0056】
もちろん、本体200に締結突起182が形成される場合は、ハンドル100の上部160又は下部180に締結孔264が形成される。
【0057】
一方、前述したように締結突起182と締結孔264によりハンドル100と本体200が締結されると、ハンドル100の上部160と下部180は、加熱による接合や締結部材を用いた結合などの方法で固定される。
【0058】
以下、このような構成及び組立方法を用いる本発明による栓抜きの作用について添付図面を参照して説明する。
【0059】
図6は本発明による栓抜きの一使用例を示す斜視図である。
【0060】
同図に示すように、本発明による栓抜きを用いて密閉された飲料瓶Bを開栓するには、まず栓係止部220の上端が飲料瓶Bを密封している栓Cの上端縁部一側に当接するように配置する。
【0061】
次に、力蓄積変形部240の端部が栓係止部220の上端が当接した位置と一直線上で栓Cの縁部下端に当接するように配置し、図6の(a)のように栓Cを把持する。
【0062】
このような状態で、ユーザは飲料瓶Bを片手で持ち、もう一方の手でハンドル100を把持し、把持したハンドル100を上方に持ち上げる。
【0063】
ここで、力蓄積変形部240の弾性により弾性変形が生じる部分まではハンドル100が上方に容易に回動し、その後は力蓄積変形部240の下面が貫通孔322に当接してハンドル100の回動に要する力が増加する。
【0064】
すなわち、図6の(b)に示すように、制限突起262及びハンドル100の前端部で位置が拘束された距離制限手段300により力蓄積変形部240の弾性変形範囲が制限されて弾性復元力が蓄積され、蓄積された復元力は、栓Cの密閉力が臨界点に達すると、栓Cを押し上げる速度を加速して栓Cと飲料瓶Bの締結関係を解除する。
【0065】
また、このように締結力が解除された栓Cは、力蓄積変形部240に蓄積された復元力により開栓速度が加速され、飲料瓶Bの内部に密閉されていた空気が瞬間的に吐出されることにより、「ポーン」と軽快な開栓音を発する。
【0066】
さらに、栓係止部220と力蓄積変形部240が栓Cの縁部に当接して開栓されるので、栓Cの形状が略円形のまま保存される。
【符号の説明】
【0067】
100 ハンドル
182 締結突起
200 本体
220 栓係止部
240 力蓄積変形部
260 筋部
262 制限突起
264 締結孔
280 強度補強リブ
300 距離制限手段
320 係止部
322 貫通孔
340 突起部
C 栓

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザが把持するハンドルと、
前記ハンドルに取り付けられる本体と、
前記本体に形成されて栓の一側に当接する栓係止部と、
前記本体に備えられて外圧により弾性変形する力蓄積変形部と、
前記力蓄積変形部とハンドル間に備えられ、前記力蓄積変形部の一部を収容して弾性変形範囲を調節する距離制限手段とを含む栓抜き。
【請求項2】
前記栓係止部は栓の上端一側に当接し、前記力蓄積変形部は前記栓の下端一側に当接し、開栓力が前記栓の密閉力の臨界点を越えると弾性復元される力蓄積変形部により開栓力が加速されて瓶を開栓する請求項1に記載の栓抜き。
【請求項3】
前記本体は、
骨組みをなす筋部と、
前記筋部の縁部に沿って内側に離間された位置から一側に突設される強度補強リブとを含む請求項1に記載の栓抜き。
【請求項4】
前記距離制限手段は、
前記ハンドルの前端部に一体に形成される距離制限部と、
前記距離制限部に穿孔されて前記力蓄積変形部の一部が貫通する貫通孔とを含み、
前記貫通孔は前記力蓄積変形部の厚さより大きく形成されて前記力蓄積変形部の変形時に上下の遊びを提供する請求項1に記載の栓抜き。
【請求項5】
前記距離制限手段は、
前記力蓄積変形部の一部が貫通するように貫通孔が形成される係止部と、
前記係止部の両側に突設されて前記ハンドルの前端部に干渉する突起部とを含む請求項1に記載の栓抜き。
【請求項6】
前記本体には、
前記距離制限手段の位置を固定するための制限突起がさらに備えられる請求項5に記載の栓抜き。
【請求項7】
前記力蓄積変形部は、
前記栓に当接する部分から遠ざかるほど幅が広くなる請求項1に記載の栓抜き。
【請求項8】
前記本体とハンドルには、
対応して締結できるように締結孔又は締結突起がさらに備えられる請求項1に記載の栓抜き。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6(a)】
image rotate

【図6(b)】
image rotate

【図6(c)】
image rotate


【公表番号】特表2012−510414(P2012−510414A)
【公表日】平成24年5月10日(2012.5.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−539431(P2011−539431)
【出願日】平成20年12月1日(2008.12.1)
【国際出願番号】PCT/KR2008/007093
【国際公開番号】WO2010/064739
【国際公開日】平成22年6月10日(2010.6.10)
【出願人】(511133772)
【Fターム(参考)】