説明

案内表示装置

【課題】本発明は、撮影方向以外の近傍に存在する、観光スポットをユーザに通知することで、撮影方向以外の観光スポットを把握することができる案内表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】カメラモードをONしたことを案内表示装置Aのモード判定部5dが判定すると、案内表示装置Aの撮像部3を介して被写体を撮影しようとしているときに、案内表示装置Aの現在位置を現在位置検出部1で検出し、検出された現在位置周辺に観光施設や有名な建造物等がないか記憶部6に記憶された地図データを用いて検索し、案内表示装置Aと検索された施設との距離と、検索された施設と撮像部3で撮影しようとしている間の角度を算出して、撮像部3から取り込んだ表示部7に表示されている画像に重畳表示することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、周囲に存在する観光スポットの名称や位置や方向を案内することができる案内表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、デジタルカメラなどで撮影した際に、被写体に対して自動的に対象物の名称などの関連情報を取得して、撮影している画像情報における観測方向に存在する対象物に名称を表示する携帯通信端末及び案内表示装置がある(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2010−124185号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載された発明では、撮影している撮影方向に存在する対象物しか名称が表示されないため、撮影方向以外に存在している観光スポット(有名建造物や観光エリア等など)を利用者が知ることもなく帰宅してしまう恐れがあった。特に土地勘に詳しくない場所では近くに観光スポットがあった場合でも気がつかない場合があった。
【0005】
そこで本発明は、撮影方向以外の近傍に存在する、観光スポットをユーザに通知することで、撮影方向以外の観光スポットを把握することができる案内表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明の案内表示装置は、カメラで撮影した画像を表示して案内表示を行うことができる案内表示装置であって、カメラモードがONかOFFかを判定するモード判定手段と、カメラモードをONかOFFに変更するモード変更手段と、案内表示装置の現在位置を検出する現在位置検出手段と、対象物を撮影可能に構成された撮像手段と、前記撮像手段の撮影方向を検出する撮影方向検出手段と、地図情報と共に前記地図情報に連携した施設情報が保存された地図情報記憶手段と、前記撮像手段で撮影しているときに前記撮影方向検出手段から検出された前記カメラの撮影方向以外に前記施設情報があるか否かを前記地図情報記憶手段から検索する情報検索手段と、前記情報検索手段で検索された前記施設情報と前記現在位置検出手段で検出された現在位置との間の距離を算出する距離算出手段と、前記情報検索手段で検索された前記施設情報と前記現在位置検出手段で検出された現在位置から前記施設の方向を算出する方向算出手段と、前記情報検索手段で検索された施設情報、前記距離算出手段で算出した距離、前記方向算出手段で算出した方向をそれぞれ撮像手段で撮像した画像に重畳させて表示する表示手段を備えることを特徴とする。
【0007】
また、本発明の案内表示装置の前記情報検索手段は、検索時において前記施設情報が一つも存在しない時に、前記撮影方向も含め全方位に対して再度検索を行い、現在位置から最も近い距離にある前記施設情報を前記表示手段に表示することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、自動的にユーザの近傍に存在する施設や位置や方向の情報を地図情報
記憶手段から検索して取得し、検索された施設が撮影方向に対して、どの方向にどの程度離れているかを表示することができるため、撮影方向を基準として検索された施設がどこに存在するかをユーザが知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の案内表示装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の案内表示装置の動作を示すフロー図
【図3】本発明の案内表示装置における案内表示処理の動作を示すフロー図
【発明を実施するための形態】
【0010】
次に本発明の第1の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態における案内表示装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図1に示すように第1の実施の形態における本発明の案内表示装置Aは、現在位置検出部1と、方位検出部2と、撮像部3と、RAM4と、制御部5と、記憶部6と、表示部7と、を備えて構成されている。
【0011】
現在位置検出部1は、GPS受信部及び自立航法ユニットを備えて構成されており、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信して、現在位置の位置情報を出力することができるように構成されている。
【0012】
方位検出部2は、地磁気を検出してカメラの撮影方向などの方位を出力することができるように構成されている。
撮像部3は、被写体を撮影することができるいわゆるカメラである。
【0013】
RAM4は、本発明の案内表示装置の構成各部から転送されてくる情報を格納することができると共に必要に応じて情報を消去することができるように構成されている。
【0014】
制御部5は、案内表示装置Aを構成する各部の動作を制御すると共に、施設情報検索部5a、距離算出部5b、方位算出部5c、モード判定部5d、モード変更部5eを備えて構成されている。
ここで施設情報検索部5aは、記憶部で保存している施設情報の中から、現在位置から例えば100m以内など、特定の条件に合致した施設情報を検索できるように構成されている。
距離算出部5bは、現在位置の位置情報と施設情報の位置情報より、その2地点間の距離を算出できるように構成されている。
方位算出部5cは、方位検出部より取得した撮影方向の方位と、現在位置の位置情報と施設の位置情報を元に、施設情報の方位を算出できるように構成されている。
モード判定部5dは、案内表示装置のカメラを使用できるカメラモードがONの状態、もしくはカメラが使用できない、カメラモードがOFFの状態であることを判定できるように構成されている。
【0015】
記憶部6は、フラッシュメモリに代表される記憶媒体であり、この記憶媒体には緯度経度に対応した地図、および施設に関する名称、位置、などの情報が記録されており、必要に応じて制御部5に情報を送信することができるように構成されている。
【0016】
表示部7は、撮影方向の画像や映像を表示するだけでなく、撮影方向の画像や映像の上に、施設情報の名称、方向、距離などの施設情報も視覚的に重畳して表示することができるように構成されている。
【0017】
次に、本発明の案内表示装置の動作について図面を用いて詳細に説明する。
図2は、本発明の案内表示装置の動作を示すフロー図である。
【0018】
まず、本発明の案内表示装置AにおいてカメラモードをONにする(S1)。案内表示装置Aでカメラモードが起動すると、現在位置検出部1で現在位置を取得し、方位検出部2で案内表示装置Aが撮影しようとしている方向を取得する(S2)。S2で案内表示装置Aの現在位置、撮影方向を取得した後、現在位置周辺に観光施設や有名な建造物等がないか記憶部6に記憶されている地図を用いて施設情報検索部5aで検索を行う(S3)。なお、S3の処理については別途詳しく説明する。S3において施設情報検索部5aで施設情報を検索した後、案内表示装置Aの周辺の全ての施設を検索が済んだか否かを判定する(S4)。S4において案内表示装置Aの周辺の施設の検索が全て終わると(S4、Yes)、RAM4に保存された各施設までの距離と方角を案内表示装置Aの表示部7に重畳表示する(S5)。その後、案内表示装置AのカメラモードがOFFになったか否かをモード判定部5dで判定し(S6)、カメラモードがOFFに変更されていない場合には(S6、No)、S2に戻って処理を繰り返す。また、S6においてカメラモードがOFFに変更されたと判定すると(S6、Yes)、処理を終了する。
【0019】
次に、S3の施設情報検索処理について図面を用いて詳細に説明する。図3は、施設情報検索処理の動作を示すフロー図である。
本発明の案内表示装置Aにおける施設情報検索処理は図3に示すように、まず記憶部6に保存されている地図情報や施設情報の中から、現在位置の周辺にある未検索の施設を検索する(S3a)。S3aで検索した施設の位置情報と案内表示装置Aの現在位置の位置情報より、その2地点間の直線距離を算出する(S3b)。次にS3bで算出した2地点間の距離が100m以内か否かを判定する(S3c)。S3cにおいて、検索した施設と案内表示装置Aとの距離が100m以内であると判定すると(S3C、Yes)、案内表示装置Aの現在位置を基準とし、検索した施設が位置する方角と撮影方向の方角との間の角度を算出する(S3d)。S3dで算出した案内表示装置Aと施設との角度値より、検索施設が撮影方向に存在するか否かを判定する(S3e)。S3eにおいて検索施設が案内表示装置Aの撮影方向に存在しないと判定すると(S3e、Yes)、検索された施設の施設情報をRAM4に保存する。なお、S3cにおいて検索し施設までの距離が100以上あると判定したときや(S3、No)、S3eにおいて検索した施設は案内表示装置Aの撮影方向以外であると判定されたときには(S3e、No)、今回検索した施設に関する施設情報処理検索の処理を終了する。
【0020】
このように本願発明の案内表示装置Aによれば、カメラモードをONしたことを案内表示装置Aのモード判定部5dが判定すると、案内表示装置Aの撮像部3を介して被写体を撮影しようとしているときに、案内表示装置Aの現在位置を現在位置検出部1で検出し、検出された現在位置周辺に観光施設や有名な建造物等がないか記憶部6に記憶された地図データを用いて検索し、案内表示装置Aと検索された施設との距離と、検索された施設と撮像部3で撮影しようとしている間の角度を算出して、撮像部3から取り込んだ表示部7に表示されている画像に重畳表示することができるので、案内表示装置Aの撮像部3が向いている方向以外にある観光施設や有名な建造物の場所をしることができる。
【産業上の利用可能性】
【0021】
本発明は、画面と情報(位置情報、方位情報、施設情報)があれば利用可能であるので、携帯通信端末やナビゲーションシステムの業界などでの活用が広く期待される。また、現在位置周辺の施設情報の案内もできるため、観光業界での利用も考えられる。
【符号の説明】
【0022】
1 現在位置検出部
2 方位検出部
3 撮像部
4 RAM
5 制御部
5a 施設情報検索部
5b 距離算出部
5c 方位算出部
5d モード判定部
6 記憶部
7 表示部
A 案内表示装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カメラで撮影した画像を表示して案内表示を行うことができる案内表示装置であって、
カメラモードがONかOFFかを判定するモード判定手段と、
カメラモードをONかOFFに変更するモード変更手段と、
案内表示装置の現在位置を検出する現在位置検出手段と、
対象物を撮影可能に構成された撮像手段と、
前記撮像手段の撮影方向を検出する撮影方向検出手段と、
地図情報と共に前記地図情報に連携した施設情報が保存された地図情報記憶手段と、
前記撮像手段で撮影しているときに前記撮影方向検出手段から検出された前記カメラの撮影方向以外に前記施設情報があるか否かを前記地図情報記憶手段から検索する情報検索手段と、
前記情報検索手段で検索された前記施設情報と前記現在位置検出手段で検出された現在位置との間の距離を算出する距離算出手段と、
前記情報検索手段で検索された前記施設情報と前記現在位置検出手段で検出された現在位置から前記施設の方向を算出する方向算出手段と、
前記情報検索手段で検索された施設情報、前記距離算出手段で算出した距離、前記方向算出手段で算出した方向をそれぞれ撮像手段で撮像した画像に重畳させて表示する表示手段を備えることを特徴とする案内表示装置。
【請求項2】
前記情報検索手段は、検索時において前記施設情報が一つも存在しない時に、前記撮影方向も含め全方位に対して再度検索を行い、現在位置から最も近い距離にある前記施設情報を前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1に記載の案内表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−177758(P2012−177758A)
【公開日】平成24年9月13日(2012.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−39796(P2011−39796)
【出願日】平成23年2月25日(2011.2.25)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】