説明

梱包装置

【課題】
外装材に使用するダンボールシートの使用量を減らし、且つ梱包時に十分な強度を有する梱包装置を提供することが目的である。
【解決手段】
化粧パネル1の四隅を覆う緩衝材2と、該緩衝材2を含む化粧パネル1の周囲を覆う外装材3と、該外装材3を組み立てた後に、外装材3を締め付けて固定するバンド4と、を備えた梱包装置であって、外装材3の側面板の対向する一対の側面板を底板3aより短い幅で形成した短幅側面板にして外装材3の側面の一部を開口すると共に、緩衝材2の短幅側面板側の側面を側壁面7と該側壁面7から凹ませた段差面8とで構成し、外装材3を組み立てた際に、短幅側面板が段差面8と嵌合すると共に側壁面7が外装材3の側面の開口と嵌合し、側壁面7が短幅側面板と略同一または外側になるように構成され、バンド4が側壁面7と接するように設けられていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、矩形のパネル形状を成した化粧パネル等の被梱包体を梱包する梱包装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のパネル形状の化粧パネルを梱包する梱包装置は、化粧パネルを載置する底面と、同底面の四辺上方に折曲形成された側面とからなるダンボール製の箱体と、同箱体の四隅に配置され、前記化粧パネルの各コーナー部を保護するダンボール製の第一緩衝部材と、前記化粧パネルに対向する上面部および前記化粧パネルの側面にある側面部からなるダンボール製の蓋体とで構成され、前記第一緩衝部材に、前記化粧パネルの各コーナー部を収容する収容部を形成した梱包装置が提案されている。(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平11−208636(図1)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1の梱包装置では、化粧パネルの四隅を箱体および蓋体と第一緩衝部材の両方で保護する構造であり、過剰に化粧パネルの四隅を保護する構成となっていた。これにより梱包材料の使用量が増加し、その結果、梱包後の製品重量が重くなり輸送コストや梱包材料費が増加したり、梱包装置の廃棄量が増加したりするという問題があった。
【0005】
そこで本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、梱包材料の使用量を抑制しつつ、且つ十分な強度を有する梱包装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る梱包装置は、被梱包体の四隅を覆う緩衝材と、底板、側面板及び天面板を有し、該緩衝材を含む前記被梱包体の周囲を覆う外装材と、該外装材を組み立てた後に、前記外装材を締め付けて固定するバンドと、を備えた梱包装置であって、側面板のうち、少なくとも対向する一対の側面板を底板より短い幅で形成した短幅側面板にして、外装材の側面の一部を開口すると共に、緩衝材の短幅側面板側の側面を、側壁面と該側壁面から凹ませた段差面とで構成し、外装材を組み立てた際に、短幅側面板が段差面と嵌合すると共に、側壁面が外装材の側面の開口と嵌合し、側壁面が短幅側面板と略同一または短幅側面板よりも外側になるように構成され、バンドが側壁面と接するように設けられていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る梱包装置は、上記のように構成することにより、外装材に使用するダンボールシートの使用量を減らすことができ、且つ梱包時に十分な強度を有する梱包装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の実施の形態1に係る梱包装置の分解斜視図。
【図2】本発明の実施の形態1に係る梱包装置の外観図。
【図3】本発明の実施の形態1に係る外装材の展開図。
【図4】本発明の実施の形態1に係る右後の緩衝材の斜視図。
【図5】本発明の実施の形態1に係る右前の緩衝材の斜視図。
【図6】本発明の実施の形態1に係る梱包装置の組立図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1について、図1〜図6を用いて説明する。
図1は本発明の実施の形態1に係る梱包装置の分解斜視図であり、図2は本発明の実施の形態1に係る梱包装置の外観図、図3は本発明の実施の形態1に係る外装材の展開図、図4は本発明の実施の形態1に係る右後の緩衝材の斜視図、図5は本発明の実施の形態1に係る右前の緩衝材の斜視図、図6は本発明の実施の形態1に係る梱包装置の組立図である。
【0010】
図1に示すように、梱包装置は、梱包対象となる天井埋込型空気調和機の化粧パネル1に対し、化粧パネル1の四隅のコーナー部1aに嵌め込んで覆う緩衝材2と、シート状のダンボール材を折曲げて化粧パネル1及び緩衝材2の上下側面を覆う外装材3で構成されており、図2に示すように複数のPP(ポリプロピレン)製のバンド4を外装材3の左右方向に一周させて締め付けることによってそれぞれを固定している。このように、梱包対象が化粧パネル1のように厚みがあまりない矩形のパネル形状の場合、例えば広い面状の方向を上方としたとき、その側方からの衝撃には強いので、梱包対象の四隅だけを緩衝材で覆い梱包装置の軽量化を図っている。
なお、本実施の形態では、梱包対象として化粧パネル1を用いて説明しているが、これに限ったものでは無く、厚みがあまりない矩形のパネル形状のものを梱包対象とし、パネル形状のうちの広い面状に形成された面が上方もしくは下方に向くように梱包されたものであれば良い。
【0011】
次に、図3〜5を用いて、その詳細を説明する。
まず、外装材3について説明する。図3は外装材3の展開図である。図3に示すように、外装材3は、1枚のシート状のダンボールを打ち抜いて形成され、矩形状で化粧パネル1の下方を覆う底板3a、底板3aの前面に折目5aを介して前面板3b、底板3aの左面に折目5bを介して左面板3c、底板3aの右面に折目5cを介して右面板3d、底板3aの後面に折目5dを介して後面板3eが連結されている。更に、前面板3bの折目5aの反対側に折目5eを介して前延設部3f、左面板3cの折目5bの反対側に折目5fを介して左延設部3g、右面板3dの折目5cの反対側に折目5gを介して右延設部3h、後面板3eの折目5dの反対側に折目5hを介して後延設部3iが連結されている。
ここで、外装材3の側面板のうち対向する左面板3c及び右面板3dの幅を、連結する底板3aの1辺よりも短い短幅側面板として形成している。また、左面板3c及び右面板3dの先端に連結された左延設部3g及び右延設部3hが、短幅側面板延設部として形成されている。また、後延設部3iが梱包装置の上面を覆う天面板として形成されている。これにより、外装材3の右面と左面には、開口ができるようになっている。
【0012】
次に緩衝材2について説明する。図4は化粧パネル1の右後のコーナー部1aを覆う緩衝材2aの斜視図である。図4に示すように、緩衝材2は、プラスチック系の発泡材料にて成型されているものであり、その内側には化粧パネル1のコーナー部1aの形状に合わせて凹ませた挿入口6を有し、梱包装置として組み立てたときに右側に位置する右側壁面7の内側端部7a側に一段内側に凹んだ側方段差面8、側方段差面8と連結する上面9に一段下方に凹んだ上方段差面9aが形成されている。ここで、側方段差面8と上方段差面9aの凹み寸法は、外装材3の厚さ以上となるように形成されている。
なお、化粧パネル1の左後のコーナー部1aを覆う緩衝材2は、右後の緩衝材2aに対して左右逆の形状に形成されている。
【0013】
次に化粧パネル1の右前のコーナー部1aを覆う緩衝材2bについて説明する。図5は化粧パネル1の右前のコーナー部1aを覆う緩衝材2bの斜視図である。図5に示すように、緩衝材2bも、右後の緩衝材2aと同様に、プラスチック系の発泡材料にて成型されているものであり、その内側には化粧パネル1のコーナー部1aの形状に合わせて凹ませた挿入口(図示せず)を有し、梱包装置として組み立てたときに右側に位置する右側壁面7の内側端部7b側に一段内側に凹んだ側方段差面8、側方段差面8と連結する上面9に一段下方に凹んだ上方段差面9aが形成されている。更に右前の緩衝材2bでは、上面9の前側に一段下方に凹んだ前側上方段差面9bが形成されている。ここで、側方段差面8と上方段差面9a、前側上方段差面9bの凹み寸法は、外装材3の厚さ以上となるように形成されている。
なお、化粧パネル1の左前のコーナー部1aを覆う緩衝材2は、右前の緩衝材2bに対して左右逆の形状に形成されている。
【0014】
次に、梱包装置の組立手順について図6を用いて説明する。
まず、化粧パネル1の四隅のコーナー部1aに緩衝材2を嵌め込み、それらを外装材3の底板3aの上に載置する。このとき、底板3aは緩衝材2が嵌め込まれた化粧パネル1と略同一の大きさとなっており、外装材3の折目5a〜5dを折り立てると、外装材3の前面板3b、左面板3c、右面板3d、後面板3eが緩衝材2と接触しつつその周囲を覆うように構成されている。
【0015】
図6(a)は、化粧パネル1の四隅のコーナー部1aに緩衝材2を嵌め込み、それらを外装材3の底板3aの上に載置した状態の図であり、この状態から外装材3の折目5a〜5dを折り立てることにより、図6(b)のような状態になる。
図6を見ると分かるように、折目5cを内側に折り立てることにより、右面板3dが右後の緩衝材2aと右前の緩衝材2bに形成された側方段差面8と嵌合するように構成されている。加えて側方段差面8の凹み寸法は外装材3の厚さ以上となるように形成されているので、右側壁面7は右面板3dと略同一または右面板3dよりも外側になるように構成されている。このような構成することにより、前後方向の強度については外装材3を箱状に形成したものと同様の強度を維持しつつ、梱包装置の側方については緩衝材2または外装材3のどちらかで保護するよう構成されるので、外装材3に用いられる材料を減らすことができ、梱包装置を軽量化することが出来る。これにより例えば梱包装置をより高くまで積み上げて保管することが出来たり、輸送コストの低減を図ることが出来る。
また、梱包装置の外周に開口部を有することなく形成することが出来るので、小動物などが梱包装置内に侵入することを防止することが出来ると共に、特に荷扱いの悪さが懸念される場合に対しても十分に梱包対象物を保護することが出来る。
【0016】
また、折目5gを内側に折り立てることにより、右延設部3hが右前の緩衝材2bに形成された上方段差面9aと嵌合するように構成されている。加えて上方段差面9aの凹み寸法は外装材3の厚さ以上となるように形成されているので、右後の緩衝材2aと右前の緩衝材2bの上面は右延設部3hと略同一または右延設部3hよりも上側になるように構成されている。このような構成することにより、本願の梱包装置を組み立てたときに、天面板となる後延設部3iが、右延設部3hのみならず右後の緩衝材2aと右前の緩衝材2bの上面9と接触する構造となるため、梱包装置の上下方向の強度を高めることが出来る。また、梱包装置の上面を平坦に形成することができるようになるので、例えば梱包装置を高くまで積み上げても安定して保管することが出来たり、輸送時の荷崩れを低減することが出来る。
また、緩衝材2をプラスチック系の発泡材料を使用することにより、高温高湿度下で強度劣化が発生するダンボールのみで加重を支持する場合に比べ、温湿度環境の変化に対して安定性の高い梱包装置を提供することが出来る。
【0017】
また、折目5eを内側に折り立てることにより、前延設部3fが右後の緩衝材2aと右前の緩衝材2bに形成された前側上方段差面9bと嵌合するように構成されている。加えて前側上方段差面9bの凹み寸法は外装材3の厚さ以上となるように形成されているので、右前の緩衝材2bの上面は前延設部3fと略同一または前延設部3fよりも上側になるように構成されている。このような構成することにより、本願の梱包装置を組み立てたときに、天面板となる後延設部3iが、前延設部3fのみならず右前の緩衝材2bの上面9と接触する構造となるため、梱包装置の上下方向の強度を高めることが出来る。また、梱包装置の上面を平坦に形成することができるようになるので、例えば梱包装置を高くまで積み上げても安定して保管することが出来たり、輸送時の荷崩れを低減することが出来る。
【0018】
ここで、上方段差面9a及び前側上方段差面9bによって同様の効果が記載されているが、それぞれ個別に実施してもその効果を奏するものである。ただし、上方段差面9a及び前側上方段差面9bの両方を実施することによって、天面板となる後延設部3iが完全な平坦になると共に後延設部3iと緩衝材2との接触面積も最大となるので、その効果を格段に高めることが出来る。
【0019】
ここで、実施の形態1では、梱包装置の右側の構成にて説明しているが、当然それに対応する左側も右側と同様の構成を有している。
【0020】
最後に、組み立てられた外装材3の側面の開口から略同一又は突出している緩衝材2を締め付けるように、PP(ポリプロピレン)製のバンド4で一周させて締め付けてそれぞれを固定している。これにより、梱包装置に衝撃が加わっても、崩れることなく固定することが出来る。更に、バンド4によって、ダンボール材で形成された外装材3だけでなく、プラスチック系の発泡材料で形成された緩衝材2を直接締め付けて固定することにより、高温高湿度下で強度劣化が発生するダンボールのみを締め付けて固定する場合に比べ、温湿度環境の変化に対して締め付けが緩むことが抑制されるので、より確実に梱包対象を保護することができる梱包装置を提供することが出来る。
【0021】
また、従来の梱包装置は、あらかじめそれぞれの外装材を箱型に形成した後に、その箱形の外装材と梱包対象を組み立てて梱包装置を形成するため、組立性が良くなかった。それに対し、本発明における梱包装置は、上記のように梱包対象である化粧パネル1をシート状の外装材3に載置して組み立てることが出来るので組立性に優れるとともに、接着剤やステッチなどの固定具を用いることなく組立てることが可能となる。
【符号の説明】
【0022】
1 化粧パネル、1a コーナー部1a、2 緩衝材、2a 右後の緩衝材、2b 右前の緩衝材、3 外装材、3a 底板3a、3b 前面板、3c 左面板、3d 右面板、3e 後面板、3f 前延設部、3g 左延設部、3h 右延設部、3i 後延設部、4 バンド、5a〜5h 折目、6 挿入口、7 右側壁面、7a、7b 内側端部、8 側方段差面、9 上面、9a 上方段差面、9b 前側上方段差面。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被梱包体の四隅を覆う緩衝材と、
底板、側面板及び天面板を有し、該緩衝材を含む前記被梱包体の周囲を覆う外装材と、
該外装材を組み立てた後に、前記外装材を締め付けて固定するバンドと、
を備えた梱包装置であって、
前記側面板のうち、少なくとも対向する一対の側面板を前記底板より短い幅で形成した短幅側面板にして、前記外装材の側面の一部を開口すると共に、
前記緩衝材の前記短幅側面板側の側面を、側壁面と該側壁面から凹ませた段差面とで構成し、
前記外装材を組み立てた際に、前記短幅側面板が前記段差面と嵌合すると共に、前記側壁面が前記外装材の側面の開口と嵌合し、前記側壁面が前記短幅側面板と略同一または前記短幅側面板よりも外側になるように構成され、
前記バンドが前記側壁面と接するように設けられている梱包装置。
【請求項2】
前記短幅側面板の先端に短幅側面板延設部を形成すると共に、前記緩衝材の前記段差面と連結する上面に上方段差面を形成し、
前記外装材を組み立てた際に、前記短幅側面板延設部が前記上方段差面と勘合すると共に、前記緩衝材の上面が前記外装材の天面板と接触するよう構成されている請求項1に記載の梱包装置。
【請求項3】
前記側面板のうち、前記天面板が連結された側面板と対向する位置に形成された前面板の先端に前面板延設部を形成すると共に、前記緩衝材の前記前面板側の上面に前側上方段差面を形成し、
前記外装材を組み立てた際に、前記前面板延設部が前記前側上方段差面と勘合すると共に、前記緩衝材の上面が前記天面板と接触するよう構成されている請求項1又は請求項2に記載の梱包装置。
【請求項4】
前記緩衝材はプラスチック系の発泡材料で形成されている請求項1〜3のいずれかに記載の梱包装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−153410(P2012−153410A)
【公開日】平成24年8月16日(2012.8.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−15107(P2011−15107)
【出願日】平成23年1月27日(2011.1.27)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】