説明

横編機

【課題】 簡単な構成で、主糸および添糸を使用するプレーティング編成と、主糸を休止させて添糸の給糸のみの編成とを行うことが可能な横編機を提供する。
【解決手段】 歯口3を挟んで対向する一対の針床2に沿って設けられる同一の糸道トラック5上に、二つの給糸キャリア9として、主糸用キャリアと添糸用キャリア9Bとをそれぞれ有する。制御杆11は、給糸キャリア9に臨む連行ピン12の先端12aが給糸キャリア9に設ける係合凹部9bに対して出没するように制御する。制御される給糸キャリア9を主糸用キャリアとすることによって、主糸用キャリアを連行してプレーティング編成を行う状態と、主糸用キャリアを休止さて添糸用キャリア9Bのみを使用して編成を行う状態とを切替えることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、同一の糸道トラックに設けられる二つの給糸キャリアを用い、主糸と添糸とを前後差を設けて編針に供給するプレーティング編成が可能な横編機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、手袋や靴下などを主として編成するために用いる横編機では、歯口を挟んで対向する一対の針床を交互に使用して、手袋や靴下となる筒状編地を編成している。各針床に並設される編針の駆動は、針床に沿って往復移動するキャリッジに搭載されるカムで行われ、編針は歯口に対して進退する。編糸を給糸する給糸キャリアは、キャリッジに連行されて、歯口に進出した後で歯口から退出する途中の編針に編糸を供給する。主糸用キャリアと添糸用キャリアとの二つの給糸キャリアを用い、主糸が先、添糸が後となるように前後差を設けて給糸すると、編成される筒状編地では主糸が表側、添糸が裏側となるプレーティング編成が行われる。
【0003】
主糸用キャリアおよび添糸用キャリアの二つを同一の糸道トラックに設けると、往復移動の一方では主糸用キャリアが先行しても、他方では添糸用キャリアが先行する。しかしながら、キャリッジに連行される移動方向に応じて、二つの給糸キャリアの間隔を変えて給糸口の相対的な位置を切替えれば、往復の両方向で主糸と添糸との前後関係を保つことができる(たとえば、特許文献1参照)。なお、特許文献1では、主糸および添糸は、表糸および地糸としてそれぞれ記載されている。また、プレーティング編成は、添糸編みとして記載されている。さらに、糸道トラックは、糸道レールとして記載されている。
【0004】
特許文献1には、糸道レールに並行するように、二本の制御杆を設ける構成も開示されている。各制御杆は、キャリッジ外部から糸道レールに対して接離するように変位させることができ、一方の制御杆は添糸用キャリアを、他方の制御杆は両方の給糸キャリアをキャリッジに連行させるか否かの切替えを行うことができる。針床の側端で、添糸用キャリアの連行状態を解除すると、添糸用キャリアを休止させ、主糸用キャリアから給糸する主糸のみで筒状編地を編成することができる。添糸を、筒状編地の補強用に用いるような場合、強度を必要としない部分の編成時に添糸用キャリアを休止させ、添糸の使用量を減らして、製造コストを低減することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特公昭61−58576号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に開示されるような横編機では、主糸および添糸の両方を使用するプレーティング編成と、添糸用キャリアを休止させて主糸のみを使用する編成とを行うことができる。しかしながら、主糸用キャリアを休止させて、添糸のみを使用する編成を行うことができない。
【0007】
本発明の目的は、簡単な構成で、主糸および添糸を使用するプレーティング編成と、主糸を休止させて添糸の給糸のみの編成とを行うことが可能な横編機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、歯口を挟んで対向する一対の針床に沿って設けられる同一の糸道トラック上に、主糸用キャリアと添糸用キャリアとの二つのキャリアが並ぶように配置され、
主糸用キャリアの主糸用給糸口および添糸用キャリアの添糸用給糸口の位置は、主糸用キャリアの配置方向に二つのキャリアが連行されながら予め定める離隔距離を保つ離隔状態、および添糸用キャリアの配置方向に二つのキャリアが連行されながら予め定める接近距離を保つ接近状態で、いずれも主糸用給糸口が添糸用給糸口に対して先行するように、
二つのキャリアをキャリッジが連行して、主糸および添糸を給糸するプレーティング編成で筒状編地を編成可能な横編機において、
該糸道トラックに臨み、走行方向に間隔をあけてキャリッジに設けられ、主糸用キャリアおよび添糸用キャリアとそれぞれ係合して連行可能な主糸用連行ピンおよび添糸用連行ピンと、
該糸道トラックに並行して設けられ、糸道トラックに対して接離する変位が可能な制御杆とを含み、
主糸用キャリアおよび添糸用キャリアには、主糸用連行ピンおよび添糸用連行ピンと係合し、連行方向の両側に連行ピンが当接する壁面を有する主糸用係合凹部および添糸用係合凹部がそれぞれ設けられ、
糸道トラックに対する制御杆の変位で、主糸用連行ピンが主糸用係合凹部に対して、係合する状態と、係合しない状態とを、切替え可能である、
ことを特徴とする横編機である。
【0009】
また本発明で、前記主糸用連行ピンと前記添糸用連行ピンとは、前記主糸用係合凹部および前記添糸用係合凹部にそれぞれ係合する状態で、前記連行方向の両側の壁面に当接する部分の間隔が、主糸用連行ピンの方が添糸用連行ピンよりも大きく、
主糸用係合凹部と添糸用係合凹部とは、該連行方向の両側の壁面間の距離が、主糸用係合凹部よりも添糸用係合凹部の方が大きい、
ことを特徴とする。
【0010】
また本発明で、前記主糸用連行ピンには回転体が設けられ、
該回転体は、回転する周が前記制御杆に接触し、該制御杆の変位で主糸用連行ピンが前記主糸用係合凹部に対して出没し、
主糸用連行ピンは主糸用係合凹部に対して、突出すれば前記係合する状態となり、没入すれば前記係合しない状態となる、
ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、主糸用キャリアおよび添糸用キャリアには主糸用係合凹部および添糸用係合凹部をそれぞれ設ける。二つのキャリアの連行方向が往復のいずれであっても、主糸用係合凹部および添糸用係合凹部の両側で、主糸用連行ピンおよび添糸用連行ピンがそれぞれ当接するので、主糸と添糸との前後関係を適切に保って、プレーティング編成を行うことができる。主糸用係合凹部に主糸用連行ピンが係合して連行する状態は、制御杆の変位で解除し、主糸用キャリアを休止させて添糸のみで編成を行うことができる。したがって、簡単な構成で、主糸および添糸を使用するプレーティング編成と、主糸を休止させて添糸の給糸のみの編成とを行うことが可能となる。
【0012】
また本発明によれば、主糸用係合凹部内での主糸用連行ピンが連行方向に応じて移動可能な距離よりも、添糸用係合凹部内で添糸用連行ピンが連行方向に応じて移動可能な距離の方が大きいので、主糸に対する添糸の給糸を充分な前後差で行うことができる。
【0013】
また本発明によれば、制御杆で主糸用連行ピンの出没を制御するために接触させる部分に回転体を設けるので、主糸用連行ピンがキャリッジに連行されて移動しても接触状態を円滑に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】図1は、本発明の一実施例としての横編機1の前側部分の概略的な構成を示す右側面断面図である。
【図2】図2は、図1の横編機1に設ける制御杆11に関する部分の概略的な構成を示す平面図、正面図および右側面図である。
【図3】図3は、図1の横編機1でプレーティング編成を行う状態を示す簡略化した平面図である。
【図4】図4は、図1の横編機1で添糸のみの編成を行う状態を示す簡略化した平面図である。
【図5】図5は、図1の横編機1で編成可能な筒状編地の一例として、タッチパネル操作用手袋40の構成を示す概略的な正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図1〜図4で本発明の一実施例である横編機1の概略的な構成を示し、図5で編成可能な筒状編地の一例を示す。各図で、先に説明した部分と対応する部分には同一の参照符を付し、重複する説明を省略する場合がある。また、説明の対象となる図には付していない参照符で、先に説明した図には付してあるものに言及する場合もある。
【実施例】
【0016】
図1に示すように、横編機1では、針床2が歯口3側が高く、歯口3から離れると低くなるように、傾斜して設けられる。歯口3の中心線3aと線対称となる図の右方にも同様な針床2が設けられるけれども、図示を省略する。針床2の上方には、針床2と並行して、キャリッジトラック4および二段の糸道トラック5,6が設けられる。キャリッジトラック4によって、針床2に沿って紙面に垂直な方向に往復移動するキャリッジ7が案内される。キャリッジ7の上部には、連行ユニット8が取付けられる。連行ユニット8は、糸道トラック5,6で、紙面に垂直な方向に往復移動可能なように支持される給糸キャリア9,10を、それぞれキャリッジ7に連行させるか否かの切替えを行う。
【0017】
糸道トラック5には、プレーティング編成を行う給糸キャリア9として、主糸用キャリア9Aおよび添糸用キャリア9Bの二つが設けられる。二つの給糸キャリアの位置関係は、たとえば、添糸用キャリア9Bは図の手前側となり、主糸用キャリア9Aは図の奥側となって隠れる。糸道トラック6に設ける給糸キャリア10は、たとえば熱収縮糸や弾性糸などの給糸に用いる。
【0018】
糸道トラック5,6には断面形状が円形の軸材を用いるので、給糸キャリア9,10には姿勢保持部9a,10aを設け、連行ユニット8の上部およびキャリッジ7の上部に設ける姿勢保持材5a,6aを挟み、姿勢を保持する。
【0019】
糸道トラック5に並行して、制御杆11も設けられる。連行ユニット8は、ばね18,19で糸道トラック5,6側に突出するようにそれぞれ付勢されている連行ピン12,13を収容している。制御杆11は、給糸キャリア9に臨む連行ピン12の先端12aが給糸キャリア9に設ける係合凹部9bに対して出没するように制御する。なお、制御杆11が連行ピン12の出没を制御する際には、ベアリング14などの回転体を介して行われる。ベアリング14は、回転軸線14aまわりに回転する周が制御杆11に接触し、制御杆11の変位で連行ピン12が係合凹部9bに対して出没する。連行ピン12の先端12aは、突出すれば係合凹部9bに係合する状態となり、没入すれば係合しない状態となる。連行ピン13の先端13aは、給糸キャリア10の係合凹部10bに係合する。連行ピン12の突出量は、制限ピン12bで制限される。
【0020】
給糸キャリア9,10には、編糸を給糸する給糸口15a,16aを先端に有する給糸部材15,16がそれぞれ取付けられる。なお、主糸用キャリア9Aおよび添糸用キャリア9Bには、主糸用給糸口15Aaおよび添糸用給糸口15Baを先端に有する主糸用給糸部材15Aおよび添糸用給糸部材15Bがそれぞれ設けられる。このように、横編機1は、歯口3を挟んで対向する一対の針床2に沿って設けられる同一の糸道トラック5上に、主糸用キャリア9Aと添糸用キャリア9Bとが並べて配置される。以下、本明細書では、主糸に関する構成と添糸に関する構成とを、同一の参照番号にA,Bを付して区別する。主糸および添糸に共通する事項についての説明は、A,Bを省略して行う。プレーティング編成を行う条件として、主糸用キャリア9Aおよび添糸用キャリア9Bが紙面の手前側と奥側との両方向に移動する際に、主糸用給糸口15Aaおよび添糸用給糸口15Baの前後関係を入替る必要がある。このために、主糸用給糸部材15Aと添糸用給糸部材15Bとは、給糸トラック5上で接する際に、共に内側に折れるようにされており、主糸用給糸口15Aaが添糸用給糸口15Baを追越すことができる。
キャリッジ7には、刷毛17も設けられる。針床2に並設される編針20は、べら針であり、歯口3側の先端に設けるフックをべらで開閉する。刷毛17は、べらを外部から開く。針床2には、隣接する編針20の間で歯口3に進退するシンカー21も設けられる。編針20およびシンカー21は、キャリッジ7に搭載される編針駆動カム22およびシンカー駆動カム23でそれぞれ駆動される。
【0021】
図2は、制御杆11に関する部分の概略的な構成を、(a)は平面、(b)は正面、(c)は右側面からそれぞれ示す。糸道トラック5,6は、軸線方向の両側方を、糸道支持材31,32でそれぞれ支持され、図示を省略している針床2の上方に架け渡される。制御杆11は、糸道トラック5,6間に設けられ、糸道トラック5に対して接離する変位が可能であるように、平行四辺形リンクの一辺となっている。この一辺に対向する平行四辺形リンクの静止辺は、糸道トラック5のうち、糸道支持材31,32の内側に取付けられるリンク支持材33,34にリンクアーム35,36の基端が揺動可能に支持される支点間の部分になる。制御杆11は、リンクアーム35,36の遊端間にピン結合される。なお、糸道トラック5,6および制御杆11について、説明の便宜上、図の左右方向については短縮して示す。
【0022】
制御杆11は、右端側付近で、リンク駆動材37の先端にピン結合される。リンク駆動材37の基端は、ソレノイド38のプランジャの先端に結合される。図示の状態では、ソレノイド38がOFFで、ばね付勢でプランジャが突出しており、制御杆11は、糸道トラック5に接近する状態となっている。この状態で、連行ユニット8に設ける主糸用連行ピン12Aの先端12Aaは、ばね18Aによる付勢で糸道トラック5側に突出している。制御杆11の制御を受けない添糸用連行ピン12Bおよび連行ピン13の先端12Ba,13aも、ばね18B,19による付勢で糸道トラック5側に突出している。主糸用連行ピン12A,添糸用連行ピン12Bおよび連行ピン13には、突出量を制限するための制限ピン12Ab,12Bb,13bがそれぞれ設けられる。制御杆11で主糸用連行ピン12Aの出没を制御するために接触させる部分にベアリング14を設けるので、主糸用連行ピン12Aがキャリッジ7に連行されて移動しても接触状態を円滑に保つことができる。なお、回転しなくても接触抵抗を小さくすることができれば、ベアリング14を用いず、主糸用連行ピン12Aの一部に接触部分を設けたり、接触用の部材を設けてもよい。
【0023】
図3は、主糸用キャリア9Aおよび添糸用キャリア9Bを用いてプレーティング編成を行う状態を示す。たとえば、図示のように、主糸用キャリア9Aを左側、添糸用キャリア9Bを右側に配置する場合、図3(a)に示す右行15R時は添糸用キャリア9Bが先行し、図3(b)に示す左行15L時は主糸用キャリア9Aが先行する。ただし、主糸用給糸口15Aaおよび添糸用給糸口15Baの位置関係では、両方向とも主糸用給糸口15Aaが先行する。図3(a)では、主糸用キャリア9Aと添糸用キャリア9Bとが添糸用キャリア9Bの配置方向側に連行されながら予め定める接近距離を保つ接近状態となる。図3(b)では、主糸用キャリア9Aと添糸用キャリア9Bとが主糸用キャリア9Aの配置方向側に連行されながら予め定める離隔距離を保つ離隔状態となる。主糸用連行ピン12Aおよび添糸用連行ピン12Bの両方の先端12Aa,12Baは突出し、主糸用係合凹部9Abおよび添糸用係合凹部9Bbにそれぞれ係合して、主糸用キャリア9Aおよび添糸用キャリア9Bの両方を同時に連行する状態となっている。なお、主糸用連行ピン12Aおよび添糸用連行ピン12Bは、連行ユニット8に収容されているので、中心線12Ac,12Bc間の距離は一定に保たれる。主糸用キャリア9Aおよび添糸用キャリア9Bを往復走行するキャリッジ7が連行し、前後差を設けて主糸および添糸を給糸し、走行方向に応じて前後の針床を切替えれば、筒状編地がプレーティング編成される。
【0024】
図4は、主糸用キャリア9Aを休止させ、添糸用キャリア9Bのみを用いて編地の編成を行う状態を簡略化して示す。ソレノイド38をON状態にしてプランジャを吸引すれば、リンク駆動材37も引かれて、制御杆11は糸道トラック5から離隔する。主糸用連行ピン12Aはベアリング14を介して没状態となり、先端12Aaが主糸用係合凹部9Abに係合する状態は解除される。添糸用キャリア9Bは、図4(a)に示す右行15BRも、図4(b)に示す左行15BLも、単独で連行され、添糸のみを使用する編成を行うことができる。
【0025】
図3(a)に示すように、主糸用連行ピン12Aと添糸用連行ピン12Bとは、先端12Aa,12Baが主糸用係合凹部9Abおよび添糸用係合凹部9Bbにそれぞれ係合する状態で、連行方向の両側の壁面に当接する。このような、先端12Aa,12Baの両側部分の間隔を、図4(a)に示すように、dA,dBとすると、主糸用連行ピン12Aの方の間隔dAが添糸用連行ピン12Bの方の間隔dBよりも大きい。また、主糸用係合凹部9Abと添糸用係合凹部9Bbとは、連行方向の両側の壁面間の距離sA,sBが、主糸用係合凹部9Abよりも添糸用係合凹部9Bbの方が大きい。この結果、主糸用係合凹部9Ab内での主糸用連行ピン12Aの先端12Aaが連行方向に応じて移動可能な距離よりも、添糸用係合凹部9Bb内で添糸用連行ピン12Bの先端12Baが連行方向に応じて移動可能な距離の方が大きくなる。プレーティング編成では、編針駆動カム22で駆動される編針20に対して、山型のカムの頂点よりも後行側の肩となる範囲で、主糸よりも頂点から遠い位置で添糸の給糸を行う必要がある。添糸用キャリア9Bの移動範囲を大きくしておくことによって、連行方向が切替えられても、主糸に対する添糸の給糸を充分な前後差で行うことができる。
【0026】
図5は、横編機1で編成可能な筒状編地の一例として、静電容量式タッチパネル操作用手袋40の概略的な構成を示す。タッチパネル操作用手袋40は、主糸として導電性の編糸を用い、指先にプレーティング編成部41,42,43,44,45を設ける。このような手袋は、指袋の先端から編出すので、各指袋の編出し時にはプレーティング編成部41,42,43,44,45をそれぞれ編成して、途中で主糸用キャリア9Aを図4に示すように休止させ、指袋の途中からと、胴部以降を、主糸休止部46として編成する。なお、手首の部分は、弾性糸を挿入して、ゴム糸挿入部47を形成する。このような必要部分のみにプレーティング編成部41,42,43,44,45を設けることによって、高価な導電性の編糸の使用量を低減することができる。
【0027】
また、主糸は編地の表面に出るので、主糸用キャリア9Aの使用によるプレーティング編成と休止とを切替えることで、模様などの装飾や、凹凸などの滑り止めなど、多様な機能を有する編地を編成することができる。
【符号の説明】
【0028】
1 横編機
2 針床
3 歯口
5,6 糸道トラック
7 キャリッジ
9A 主糸用キャリア
9Ab 主糸用係合凹部
9B 添糸用キャリア
9Bb 添糸用係合凹部
11 制御杆
12A 主糸用連行ピン
12Aa,12Ba 先端
12B 添糸用連行ピン
14 ベアリング
15Aa 主糸用給糸口
15Ba 添糸用給糸口
38 ソレノイド
40 タッチパネル操作用手袋
41,42,43,44,45 プレーティング編成部
46 主糸休止部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
歯口を挟んで対向する一対の針床に沿って設けられる同一の糸道トラック上に、主糸用キャリアと添糸用キャリアとの二つのキャリアが並ぶように配置され、
主糸用キャリアの主糸用給糸口および添糸用キャリアの添糸用給糸口の位置は、主糸用キャリアの配置方向に二つのキャリアが連行されながら予め定める離隔距離を保つ離隔状態、および添糸用キャリアの配置方向に二つのキャリアが連行されながら予め定める接近距離を保つ接近状態で、いずれも主糸用給糸口が添糸用給糸口に対して先行するように、
二つのキャリアをキャリッジが連行して、主糸および添糸を給糸するプレーティング編成で筒状編地を編成可能な横編機において、
該糸道トラックに臨み、走行方向に間隔をあけてキャリッジに設けられ、主糸用キャリアおよび添糸用キャリアとそれぞれ係合して連行可能な主糸用連行ピンおよび添糸用連行ピンと、
該糸道トラックに並行して設けられ、糸道トラックに対して接離する変位が可能な制御杆とを含み、
主糸用キャリアおよび添糸用キャリアには、主糸用連行ピンおよび添糸用連行ピンと係合し、連行方向の両側に連行ピンが当接する壁面を有する主糸用係合凹部および添糸用係合凹部がそれぞれ設けられ、
糸道トラックに対する制御杆の変位で、主糸用連行ピンが主糸用係合凹部に対して、係合する状態と、係合しない状態とを、切替え可能である、
ことを特徴とする横編機。
【請求項2】
前記主糸用連行ピンと前記添糸用連行ピンとは、前記主糸用係合凹部および前記添糸用係合凹部にそれぞれ係合する状態で、前記連行方向の両側の壁面に当接する部分の間隔が、主糸用連行ピンの方が添糸用連行ピンよりも大きく、
主糸用係合凹部と添糸用係合凹部とは、該連行方向の両側の壁面間の距離が、主糸用係合凹部よりも添糸用係合凹部の方が大きい、
ことを特徴とする請求項1記載の横編機。
【請求項3】
前記主糸用連行ピンには回転体が設けられ、
該回転体は、回転する周が前記制御杆に接触し、該制御杆の変位で主糸用連行ピンが前記主糸用係合凹部に対して出没し、
主糸用連行ピンは主糸用係合凹部に対して、突出すれば前記係合する状態となり、没入すれば前記係合しない状態となる、
ことを特徴とする請求項1または2記載の横編機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate