説明

機械結合式湿式多板クラッチ

【課題】湿式摩擦材による多板クラッチの利点、すなわち、押圧力により伝達トルクを制御できるという特徴を生かしつつ、単一のピストンによる押圧力で、係合開始時には摩擦係合要素により滑らかな係合を実現し、完全係合時に必要な大きなトルクは、機械結合要素により伝達できる機械結合式湿式多板クラッチを提供する。
【解決手段】単一のピストンにより摩擦結合要素と機械結合要素とを作動させる機械結合式湿式多板クラッチにおいて、単一のピストンよる所定荷重以下の押圧により摩擦係合要素が作動し、単一のピストンによる所定荷重以上の押圧により、摩擦係合要素及び機械結合要素が作動することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車の自動変速機の変速用クラッチ、ロックアップクラッチ、発進クラッチ、4輪駆動用クラッチに使用できる機械結合式湿式多板クラッチに関する。
【背景技術】
【0002】
ペーパ摩擦材からなる湿式多板クラッチは、摩擦面に加える荷重により、伝達トルクが制御できること、また、トルク伝達時のスムースな係合ができる等の利点があり、主に、自動変速機の変速装置や、トルクコンバータ、発進クラッチや4輪駆動のデファレンシャルに多く使用されている。
【0003】
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては次のものがある。
【特許文献1】特開2004−251372号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、近年の省燃費化やコストダウンの要求に応じるため、湿式多板クラッチの使用枚数の削減、取り付けスペースの削減、ポンプ容量の小型化などが課題とされている。湿式多板クラッチが必要なトルクを伝達するためには、所定の押圧力、使用枚数が必要であり、使用枚数の削減、取り付けスペースの削減ともに実現困難であった。
【0005】
本発明の目的は、湿式摩擦材による多板クラッチの利点、すなわち、押圧力により伝達トルクを制御できるという特徴を生かしつつ、単一のピストンによる押圧力で、係合開始時には摩擦係合要素により滑らかな係合を実現し、完全係合時に必要な大きなトルクは、機械結合要素により伝達できる機械結合式湿式多板クラッチを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の機械結合式湿式多板クラッチは、
単一のピストンにより摩擦結合要素と機械結合要素とを作動させる機械結合式湿式多板クラッチにおいて、
前記単一のピストンよる所定荷重以下の押圧により前記摩擦係合要素が作動し、前記単一のピストンによる所定荷重以上の押圧により、前記摩擦係合要素及び前記機械結合要素が作動することを特徴としている。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、以下のような効果が得られる。
【0008】
単一のピストンによる押圧力で、係合開始時には摩擦係合要素により滑らかな係合を実現し、完全係合時に必要な大きなトルクは、機械結合要素により伝達できるため、伝達トルクの制御が容易となる。
【0009】
発進クラッチや、トルクコンバータのロックアップクラッチなどに使用した場合は、伝達トルクの小さなゾーンにおいては湿式多板クラッチでのスベリ制御が可能となり、完全係合時においては機械的結合により大きなトルク伝達ができる。
【0010】
また、4輪駆動車の2輪駆動と4輪駆動の切替用クラッチに使用した場合には、湿式多板クラッチで、前輪もしくは後輪のトルクの伝達トルクの配分ができ、また完全結合時には機械的結合により、より大きなトルクを伝達できる。この場合、機械式結合クラッチにワンウェイクラッチ機能を持ったクラッチを前輪駆動部に使用することにより、4輪駆動されている旋回時においての前輪後輪の回転差を吸収できる。この場合、湿式多板クラッチは係合しており、湿式多板クラッチの係合力をコントロールすることにより、より一層の旋回性能向上が期待できる。更に、後退時においては、ワンウェイクラッチを使用した場合にも、湿式多板クラッチのみでのトルク伝達は可能である。
【実施例】
【0011】
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。尚、以下説明する実施例は本発明を例示として説明するものであって、本発明を限定するものではないことは言うまでもない。また、各図面中同一部分は同一符号で表わしてある。
【0012】
図1は、本発明の機械結合式湿式多板クラッチの軸方向部分断面図である。機械結合式湿式多板クラッチ50は、複数の摩擦係合要素からなり、ピストン2に隣接した摩擦係合要素部20と複数の機械結合要素からなる機械結合要素部30とを備えている。
【0013】
機械結合式湿式多板クラッチ50は、軸方向の一端部で開放したほぼ円筒形のドラム、すなわちクラッチケース1と、クラッチケース1の内周に配置され、同軸上で相対回転するハブ(不図示)と、クラッチケース1の内周に設けられたスプライン1aに軸方向で移動自在に配置された環状の外歯プレート、すなわちセパレータプレート4と、ハブの外周に設けられたスプライン(不図示)に摩擦板5と軸方向で交互に配置され、摩擦材6が貼着された環状の内歯プレート、すなわち摩擦板5とからなっている。セパレータプレート4と摩擦板5とはそれぞれ複数個設けられている。セパレータプレート4と摩擦板5とで摩擦係合要素部20を構成している。
【0014】
機械結合式湿式多板クラッチ50は、セパレータプレート4と摩擦板5とを押圧し締結させるピストン2を備えている。クラッチケース1の開口端には、クラッチケース1の内周に設けられたバッキングプレート16とそれを保持する止め輪17とが設けられている。
【0015】
図1に示すように、単一のピストン2は、クラッチケース1の閉口端内で軸方向摺動自在に配置されている。ピストン2の外周面とクラッチケース1の内面との間にはOリングなどのピストンシールリング3が介装されており、クラッチケース1の閉口端の内面とピストン3との間に油密状態の油圧室(不図示)が画成されている。油圧室の油圧のON/OFFにより、機械結合式湿式多板クラッチ50の締結及び解放が行われる。
【0016】
軸方向摺動自在に保持された摩擦板5は、その両面に所定の摩擦係数を有する摩擦材6が固定されている。しかしながら、摩擦材6は、摩擦板5及びセパレータプレート4の片面のみに設けることもできる。
【0017】
摩擦係合要素部20と軸方向で隣接して機械結合要素部30が配置されている。摩擦係合要素部20と機械結合要素部30との間には荷重制御板7が設けられている。環状の荷重制御板7は、クラッチケース1のスプライン1aに軸方向移動可能に設けられている。
【0018】
機械結合要素部30は、2ウェイクラッチまたはワンウェイクラッチからなる。図1では、総称して単に「クラッチ」と称する。クラッチ40は、外輪9、外輪9と相対回転自在に外輪9の内径側に同心上に配置された内輪8と、外輪9と内輪8との間に配置され、内外輪間でトルクを伝達するローラ10と、ローラ10を保持する保持器11とからなっている。
【0019】
クラッチ40の外輪9は、軸方向の一端で荷重制限板7に接し、他端はバッキングプレート16と外輪9との間に配置された荷重制限ばね19に接している。すなわち、外輪9は荷重制限ばね19により所定の付勢力で荷重制限板7に押し付けられている。荷重制限ばね19は、コイルスプリングまたは皿ばねなどから任意に選択できる。
【0020】
クラッチ40の保持器11は、ほぼ環状の形状を有し、軸方向の一端にフランジとして形成された保持器摩擦板12を一体的に備えている。また、保持器摩擦板12の近傍には、保持器11をローラ10の中立位置に保持するための保持器付勢ばね18が設けられている。保持器付勢ばね18は、ここではC型ばねであり、図2に関して後述するように外輪9と保持器11の端面に設けた切欠に折り曲げ部が嵌合している。
【0021】
保持器摩擦板12と対向して保持器制御板13が設けられている。保持器制御板13は、保持器摩擦板12に対向した面に摩擦材14を貼着されている。保持器制御板13は、バッキングプレート16に設けられ、保持器11の摩擦力を制御する制御ばね15によって保持器摩擦板12に向かって付勢されている。
【0022】
機械結合式湿式多板クラッチ50が作動していないときは、保持器制御板12は保持器摩擦板12と当接していない。機械結合式湿式多板クラッチ50が作動して、クラッチ40の保持器11が図1において左方向に変位すると、保持器摩擦板12が保持器制御板13に当接して、摩擦材14を介して摩擦結合する。このとき、制御ばね15の付勢力により保持器摩擦板12と保持器制御板13との当接状態が制御される。尚、制御ばね15は、コイルスプリングまたは皿ばね等から任意に選択できる。
【0023】
以上のように構成された、機械結合式湿式多板クラッチ50は以下のように作動する。不図示の油圧室からの油圧を受け、ピストン2が、図1において左方向に移動すると、先ず一番右側のセパレータプレート4に当接する。ピストン2が更に移動すると、セパレータプレート4と摩擦板5とが係合するようになり、摩擦係合要素部20が締結状態になる。この状態では、一番左端の摩擦板5は荷重制御板7に当接しているが、ピストン2は、荷重制御板7が保持器11を軸方向に移動させるまでの押圧力を発生していない。
【0024】
設定した所定荷重以下の押圧力がピストン2により摩擦係合要素部20に加わると、上述のように摩擦係合要素部20が作動・締結し、所定荷重以上の押圧力がピストン2により加えられると、摩擦係合要素部20のみならず、機械結合要素部30も作動する。すなわち、摩擦締結と機械結合とが同時に行われている。
【0025】
このようにピストン2の押圧力が機械結合要素部30に伝達されると、機械結合要素部30の主要部分であるクラッチ40の外輪9、保持器11、内輪8が、荷重制御板7を介して押圧される。このとき、外輪9は荷重制限ばね19の付勢力に抗して図1において左方向に変位する。
【0026】
荷重制御板7に押された保持器11は、保持器摩擦板12が保持器制御板13と摩擦係合する。これにより、保持器制御板13からの摩擦力により保持器11が噛合い方向に駆動される。
【0027】
以上、説明したように、本発明の機械結合式湿式多板クラッチ50によれば、2段階のトルク伝達が可能である。すなわち、単一のピストン2による押圧力で、係合開始時には摩擦係合要素部20により滑らかな係合を実現し、完全係合時に必要な大きなトルクは、2ウェイクラッチやワンウェイクラッチなどの機械結合要素部30により伝達できるため、伝達トルクの制御が容易となる。
【0028】
図2は、図1に示したクラッチの一部破断した正面図であり、クラッチがロックされていない状態を示す。また、図3は、図1に示したクラッチの一部破断した正面図であり、時計方向にロックした状態を示す。更に、図4は、図1に示したクラッチの一部破断した正面図であり、反時計方向にロックした状態を示す。
【0029】
図2−図4では、クラッチとして2ウエイクラッチを用いている。クラッチ40は、円周方向いずれの方向でも回転をロックできる機能を有し、外輪9は、その内周面に傾斜が反対の2つのカム面9aと9bを備えている。C型の保持器付勢ばね18は、その両端部の折り曲げ部18aを外輪9の端面9cと保持器11の切欠部11aに係合させている。保持器付勢ばね18は、ローラ10を中立位置に保持させるための付勢力を保持器11に与えている。
【0030】
図2は、ローラ10が中立位置にあり、いずれの回転方向にもロックされていない。図3は、ローラ10が、カム面9aに噛合し時計方向にロックした状態を示しており、図4は、ローラ10が、カム面9bに噛合し反時計方向にロックした状態を示している。
【0031】
図5は、図1に示したクラッチの一部破断した正面図であり、時計方向にロックした状態を示す。ここではクラッチ40としてワンウェイクラッチが使用されている。保持器摩擦板12、保持器付勢ばね18、保持器制御板13などは、図2−4で説明したものと同様の機能を果たす。図5では、外輪9は、時計方向にカム面9cを備え、反時計方向にはカム面9cに連続した壁部9dを備えている。
【0032】
図5は、ローラ10がロックしてない中立位置にあることを示している。この状態では、ローラ10は壁部9dとカム面9cとに接触している。この状態から外輪9と内輪8が相対回転して、ローラ10がカム面9cに噛み合うと、クラッチ40はロックされる。
【0033】
以上説明した実施例では、クラッチとしてローラ型のワンウェイクラッチを用いたが、例えば、スプラグ型などその他の形式のワンウェイクラッチも使用できることは言うまでもない。また、内歯プレート5や外歯プレート6に貼り付ける摩擦材は、環状の摩擦材でもよいし、複数の摩擦材セグメントを環状に配置して張り付けることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の機械結合式湿式多板クラッチの軸方向部分断面図である。
【図2】図1に示したクラッチの一部破断した正面図であり、クラッチがロックされていない状態を示す。
【図3】図1に示したクラッチの一部破断した正面図であり、時計方向にロックした状態を示す。
【図4】図1に示したクラッチの一部破断した正面図であり、反時計方向にロックした状態を示す。
【図5】図1に示したクラッチの一部破断した正面図であり、時計方向にロックした状態を示す。
【符号の説明】
【0035】
1 ドラム
2 ピストン
4 セパレータプレート
5 摩擦板
6 摩擦材
7 ピストン
8 内輪
9 外輪
10 ローラ
11 保持器
40 クラッチ
50 機械結合式湿式多板クラッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
単一のピストンにより摩擦結合要素と機械結合要素とを作動させる機械結合式湿式多板クラッチにおいて、
前記単一のピストンよる所定荷重以下の押圧により前記摩擦係合要素が作動し、前記単一のピストンによる所定荷重以上の押圧により、前記摩擦係合要素及び前記機械結合要素が作動することを特徴とする機械結合式湿式多板クラッチ。
【請求項2】
前記摩擦係合要素は湿式多板クラッチであり、前記機械結合要素は2ウェイクラッチであることを特徴とする請求項1に記載の機械結合式湿式多板クラッチ。
【請求項3】
前記摩擦係合要素は湿式多板クラッチであり、前記機械結合要素は、ワンウェイクラッチであることを特徴とする請求項1に記載の機械結合式湿式多板クラッチ。
【請求項4】
前記機械結合要素は、保持器制御板と保持器との摩擦力により、噛合い方向にローラを駆動することを特徴とする請求項1に記載の機械結合式湿式多板クラッチ。
【請求項5】
前記所定荷重は、荷重制御板とバックプレートの間に配置された付勢部材による押圧力により設定されることを特徴とする請求項1に記載の機械結合式湿式多板クラッチ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate