説明

歯の代替部品を製造するための方法と材料キット

歯の代替部品の製造法が開示される。該製造法は、硬化性の歯の代替材料をヒトの歯列の一部に対応する第1モールド内へ導入し、第2モールドから形成される陽模型を該代替材料中へ押し込み、次いで該押し込み後に残留する歯の代替材料を硬化させることによって歯の代替部品を形成させることによって特徴付けられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、歯の代替部品を製造するための方法と材料キットに関する。
【背景技術】
【0002】
欠けた歯又は損傷度の大きな歯を人工的に代替又は修復させると共に整形的/美容的に矯正するために堅固に固定される歯の代替品を製造する方法としては種々の方法が知られている。これらの方法に共通する問題点は、特別な訓練を受けた者による複雑なプロセスによって該代替品が製造されなければならないという点にある。このような製造法には多くの日数が必要であり、最終的な歯の代替品はその後でなければ患者の口腔内へ装着することができない。
【0003】
さらに、このような方法の大部分の方法においては、歯の代替品と残余の歯列との間の重要な接触関係を再現させるために機械的な動作模擬装置(咬合器)内へ正確に装着させなければならない上顎と下顎の模型(model)を必要とする。また、該模型は、調製歯とクラウン(crown)、ブリッジ(bridge)、インレイー(inlay)又はベニヤ(veneer)との間の移行部を正確に再現させなければならない。
【0004】
このような型を調製するために、歯科医師は処置すべき歯の治療の準備をした後、上顎と下顎のモールド(陰型)を調製し、該モールドは他者(歯科技工士)による石膏又はプラスチックの充填によって実用模型(陽型)に変換される。特殊なシリコーン化合物から成る模型用材料、例えば、特許文献1に開示されている模型用材料等も知られている。レーザー光又は走査光により口腔内の状態を測定することによって創作されるディジタル模型(digital model)によって石膏模型又はプラスチック模型を置き換える方法も知られている。
【特許文献1】米国特許第5911580号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、歯の代替部品の製造を著しく簡単化することによって歯科技工士の作業を著しく容易化する該代替部品の製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明によれば、上記の課題は、下記の過程i)〜iii)を含む歯の代替部品の製造方法によって解決された:
i)硬化性の歯の代替材料をヒトの歯列の一部に対応する第1モールド内へ導入し、
ii)第2モールドから形成される陽模型を歯の代替材料中へ押し込み、次いで
iii)該押し込み後に残留する歯の代替材料を硬化させることによって歯の代替部品を形成させる。
【発明の効果】
【0007】
歯科技工士は、歯科医師によって調製される2つのモールドを使用するだけで、過度の造形作業をおこなうことなく歯の代替部品を製造することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
第1モールドとしては、欠けた歯の実体(substance)が代替されたヒトの歯列のモールドが使用される。歯科医師は、歯の処置後の歯列の仮補充を行った後、該歯列から第1モールドを作成する。次いで、これらの仮部品を取り除き、歯列又は歯列の一部を、歯の代替部品を供給するための常套法によって調製し、これから第2モールドを作成する。
【0009】
これらの2つのモールドは歯科技工士に引き渡され、歯科技工士は前述のような簡単な作業によって歯の代替部品を調製することができる。
【0010】
この作業は必ずしも歯科技工士によっておこなわれる必要はなく、歯科医師自身がおこなってもよい。この場合、本発明方法によれば、歯の代替部品を迅速かつ低コストで調製することが可能であり、また、該代替部品は、患者が僅かに1回着座している間に歯へ装着させることができる。
【0011】
陽模型を、歯の代替材料中へ押し込む前に、特に切削又はフライス削りによる造形処理に付す態様が有利である。この場合、例えば、調整した境界部を露出させることも可能である。この調整境界部の露出は、クラウンを装着させる場合においては、エッジの正確な配置にとって重要である。
【0012】
さらに、歯の代替部品を硬化後に、例えば切削又はフライス削りによる造形処理に付す態様が有利である。この場合、例えば、陽模型の押し込みとその後の硬化後に残存するとがった角を除去することも可能である。
【0013】
上述の方法を実施するための材料キットは下記の材料a)〜c)を具備することによって特徴づけられる:
a)欠けた歯の実体を仮に修復するための材料、
b)陽模型を調製するための硬化性の流動性材料、及び
c)歯の代替品を調製するための硬化性の流動性材料。
【0014】
欠けた歯の実体を仮に修復するための材料a)は硬化性であることが有利であり、また、硬化後に回転性器具によって造形できる材料が有利である。従って、このような材料は仮復元しようとする歯へ簡単に適用した後、該歯の近似形態を模型作成によって形成させ、次いで、硬化後に回転性器具を用いて最終的な形態を完成させることができる。
【0015】
有利な材料b)は硬質シリコーンであって、少なくとも55(好ましくは80〜95)のショアーA硬度又は少なくとも35〜45のショアーD硬度を有する硬質シリコーンである。
【0016】
歯の代替品を調製するための材料c)は、硬化後に口腔内の環境に対して永続的な耐性を示す材料であって、重合収縮率の低い材料でなければならない。
【0017】
有利な材料キットは、欠けた歯の実体が代替された歯列の復元部及び歯の代替品を装着させるために調製される歯列の一部を形成させるモールドを調製するための成形材料を具有する。
【0018】
さらに、好ましい材料キットは、第2モールドからの陽模型の取り出しを補助するための離型剤を具有する。
【0019】
さらにまた、有利な材料キットは、欠けた歯の実体を仮に代替する部分を固定するための接着剤を具有する。
【0020】
本発明による上述の方法と材料キットを使用することによって、歯科技工士の作業がより簡単化されるだけでなく、モールドを作成する歯科医師の作業も大幅に容易化される。また、本発明による方法を採用する場合には、歯科医師は歯科技工士の補助を受けないで作業をおこなうことができる。さらにまた、本発明による方法は、患者に対しても、1回の着座の間で歯の代替治療を受けることができるという利点をもたらす。
【0021】
本発明による方法の第一段階においては、歯の欠けた硬質実体部は修復材料によって修復される。好ましい修復材料は、回転性器具によって造形することができる硬化性材料である。好ましい硬化性材料は硬化性の複合材料又はプラスチックである。
【0022】
陽模型は、硬化性の流動性材料から形成される。好ましいこの種の材料は、切削による造形処理が可能な硬質シリコーンである。陽模型用のこの種のシリコーンは、硬化後に少なくとも55(好ましくは80〜95)のショアーA硬度又は35〜45又はこれよりも高いショアーD硬度(ISO 868-1985による測定値)を示すべきである。
【0023】
歯の代替品の製造用材料は硬化性の流動性材料であって、口腔内環境の影響に対して永続的な耐性を示すと共に低い重合収縮率を示すような特性を有する材料でなければならない。好ましいこの種の材料は、歯の色を発現するように着色された複合材料又はプラスチックである。この種の材料は、その後の熱処理によって品質向上がもたらされるような材料である。
【0024】
複合材料は少なくとも120MPa(好ましくは140〜175MPa又はこれよりも大きな値)の曲げ強度を有しているべきである。また、この種の材料は、少なくとも350MPaの圧縮強さ(好ましくは400〜700MPa又はこれよりも大きな圧縮強さ)、2.5容量%を越えない収縮率(好ましくは0.1〜2容量%以下又はこれよりも小さな収縮率)、及び80μm(200000サイクル;ACTA)を越えない材料磨滅(摩耗)(好ましくは1〜50μmの材料磨滅)を示すような材料である。
【0025】
復元される歯列又は歯列の一部のモールドを形成させるための好ましい成形材料及び調製される歯列又は歯列の一部のモールドを形成させるための好ましい成形材料としてはシリコーンが使用される。モールドから陽模型を取り出すための離型剤の使用も有利である。さらに、修復材料を歯の硬質実体上へ装着させるためには接着剤が使用される。
【0026】
前述のように、本発明による方法は歯科技工士によって有利におこなわれる。しかしながら、歯科技工士の補助を受けることなく、歯科医師自身がこの方法を利用することができる。下記の一連の作業がおこなわれる。
【0027】
第1の作業段階においては、歯の解剖学的形態が修復される。一様に欠けた隣接接点及び/又は交合接点が修復される。歯の形態及び/又は歯の位置の矯正も可能である。本発明による方法は、欠けた歯の間隙を閉塞させるためにも適用することができる。歯を所望の形態に修復するためには、光硬化性又は自己硬化性のプラスチック又は複合材を使用する態様が好ましい。この種の材料は、手動器具を用いて塗布した後で模型化してもよく、あるいは硬化後に手動器具を用いて硬化物の処理操作をおこなってもよい。
【0028】
硬化が行われた後、回転性器具を用いる微細な造形処理を行って、例えば正確な咬合的な接触関係が実現されるように修復が行われる。このような材料を歯の硬質実体へ接着剤を用いて固定することによって、調整用修復充填材として使用することができる。このような目的のためには、セメント、石膏プラスター、ワックス、熱可塑性プラスチック及びシリコーンのような材料が使用される。
【0029】
歯の形態又は歯列の形態を仮修復するための適当な措置が完了したならば、常套の成形法と成形材料を用いて第1モールドを作成する。次いで、治療すべき1本又は複数本の歯の治療準備を行う。この治療準備は、歯の代替部品を適応調整するための常套法に従っておこなわれる。
【0030】
これらの治療準備の措置が完了したならば、治療の準備が行われた歯のモールド(第2モールド)を常套の成形法と適当な成形材料を用いて作成する。
【0031】
第2モールド内へは硬化性の流動性材料(好ましくはシリコーン)が充填される。シリコーン等の該材料が硬化した後、得られた陽模型を第2モールドから取り出す。陽模型の材料と成形材料との粘着を回避するために、離型剤を使用してもよい。このようにして作成される陽模型は、必要に応じて、切削又はフライス削りによる造形処理に付すことによって、例えば調整境界部を露出させてもよい。この陽模型を作成するためには、セメント、石膏プラスター、プラスチック又は熱可塑性プラスチック等の材料が使用される。
【0032】
硬化性で流動性の歯の代替材料は第1モールド内へ導入される。次いで、陽模型を正接触(positive contact)状態で充填モールド上に載置するか、又は該充填モールド内へ挿入する。この場合、歯の代替材料を充填する前は、第1モールドから全ての妨害性過剰物を除去することが望ましい。歯の代替材料の硬化はその後でおこなわれる。
【0033】
歯の代替材料が硬化した後、第1モールドを陽模型から分離させ、造形ブランク(blank)第1モールドから取り出すか、又は陽模型から離脱させる。該ブランクの形状と寸法は復元された歯の状態に対応する。ブランクの物理的特性を改良するために、該ブランクの特性をその後の熱処理によって改善することができる。
【0034】
該ブランクから過剰の材料を除去し、次いで、陽模型上において、満足すべきエッジの接触が達成されるまで回転性器具を用いて該ブランクを造形処理に付す。この場合、形態の修正を行うことも可能である。所望により、硬化性着色ペーストを用いて色彩の修正をおこなってもよい。次いで、歯の代替品を磨き処理に付した後、固着材を使用せずに患者の口腔内へ導入する。エッジの嵌合性、隣接接点及び咬合接点の適合性を調べ、必要に応じて研削により修正する。また、必要に応じて、仕上げの磨き処理をおこなう。さらに、歯の代替材料を適用することによって上記の接点を広げることの可能である。
【0035】
次いで、完成した歯の代替品を、常套法に従って、適当な固着材を用いて口腔内へ固定した後、咬合接点の適合性を再度確認する。
【0036】
上述の方法の利点は、歯の代替品が、歯科診療において歯の代替品が歯科技工士を必要とすることなく調製できるだけでなく、患者が治療のために一回着席している間に調製できることである。また、このような歯の代替品は低コストで迅速に再調製することができ、しかも、少ない技術的労力にも拘わらず、十分な精度で作成することができる。このことは、特にエッジの形状と配置に当てはまる。さらに、歯の代替品の調製に際しては、僅かな調製原料と少ない製造器具が必要なだけである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記の過程i)〜iii)を含む歯の代替部品の製造方法:
i)硬化性の歯の代替材料をヒトの歯列の一部に対応する第1モールド内へ導入し、
ii)第2モールドから形成される陽模型を該代替材料中へ押し込み、次いで
iii)該押し込み後に残留する歯の代替材料を硬化させることによって歯の代替部品を形成させる。
【請求項2】
欠けた歯の実体が代替されたヒトの歯列のモールドを第1モールドとして使用し、歯の代替部品の装着のために調製されたヒトの歯列のモールドを第2モールドとして使用する請求項1記載の方法。
【請求項3】
陽模型を、歯の代替材料中へ押し込む前に造形する請求項1又は2記載の方法。
【請求項4】
陽模型を切削又はスライス削りによって造形する請求項3記載の方法。
【請求項5】
硬化後に、歯の代替部品が造形される請求項1から4いずれかに記載の方法。
【請求項6】
歯の代替部品が研削又はスライス削りによって造形される請求項5記載の方法。
【請求項7】
請求項1から6いずれかに記載の方法を実施するための材料キットであって、下記の材料a)〜c)を具備する該材料キット:
a)欠けた歯の実体を仮に修復するための材料、
b)陽模型を調製するための硬化性の流動性材料、及び
c)歯の代替品を調製するための硬化性の流動性材料。
【請求項8】
材料a)が硬化性材料であって、硬化後に回転性器具によって造形できる材料である請求項7記載の材料キット。
【請求項9】
材料b)が硬質シリコーンであって、少なくとも55(好ましくは80〜95)のショアーA硬度又は少なくとも35〜45のショアーD硬度を有する硬質シリコーンである請求項7又は8記載の材料キット。
【請求項10】
材料c)が口腔内の環境に対して耐性を示す材料であって、低い重合収縮率を有する材料である請求項7から9いずれかに記載の材料キット。
【請求項11】
欠けた歯の実体が代替された歯列の復元部及び歯の代替品を装着させるために調製される歯列の一部を形成させるモールドを調製するための成形材料を具有する請求項7から10いずれかに記載の材料キット。
【請求項12】
第2モールドからの陽模型の取り出しを補助するための離型剤を具有する請求項7から11いずれかに記載の材料キット。
【請求項13】
欠けた歯の実体を仮に代替する部分を固定するための接着剤を具有する請求項7から12いずれかに記載の材料キット。

【公表番号】特表2009−500090(P2009−500090A)
【公表日】平成21年1月8日(2009.1.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−519817(P2008−519817)
【出願日】平成18年6月14日(2006.6.14)
【国際出願番号】PCT/EP2006/005736
【国際公開番号】WO2007/006386
【国際公開日】平成19年1月18日(2007.1.18)
【出願人】(503011251)エルンスト・ミュールバウアー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト (6)
【氏名又は名称原語表記】Ernst Muehlbauer GmbH & Co. KG