説明

水面に浮かせる花留め

【課題】安定し、花の茎をいためず、美観を損なわずに水面に浮かべることの出来るフラワーアレンジメント用の花留めを提供する。
【解決手段】浮揚体の中心部に貫通孔を設け、その貫通孔の上部に受部を設け、おもり体の中心に貫通孔を設け、おもり体と浮揚体とを接着し、その貫通孔に花留め部とつば部、軸部からなる吸水体を挿入したことを特徴とする水面に浮かせる花留め。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、花器等の水面に短く切った複数の花を栽培育成し、浮かせて観賞しうる花留めに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、花器等の水面に花を浮かせるには浮き輪体の中央に花を挿して浮かせるのがあった。
またくり抜いた浮きの中にゴム等の弾性体をつめて、その弾性体に切れ目を入れたり、境目のすきまに茎を挟み込んだり押し込んだりする方法が知られている。(特許文献1)
【先行技術文献】
【特許文献1】登録実用新案 第3109311号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
そのために、次のような問題があった。
(イ)水面で浮かせて出来るフラワーアレンジメントがない。
(ロ)重心が高くなるため安定してアレンジ出来ない。
(ハ)花の茎をいためる。
(ニ)ガラスの花器等を使う時、茎が透けて見えることにより美観が損なわれる。
本発明は以上の問題点を解決するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
浮揚体の中心部に貫通孔を設け、その貫通孔の上部に受け部を設け、また、おもり体の中心にも貫通孔を設け、浮揚体とおもり体とを接着した物の貫通孔の中に、花留部とつば部、軸部からなる吸水体を挿入したことを特徴とする、花留め
【発明の効果】
【0005】
本発明により容器の形や大きさを選ばない自由で創造的な複数の花のアレンジメントを安定的に水面で実現することを可能にし、さらに透明の容器にこの花留めを使うことで茎が見えないことによる美観の高いディスプレー効果などが得られる。
また、吸水体につば部を設けたことにより、下に抜け落ちず、花を挿す面積が広くなり、水の吸い上げがよくなり、安定したアレンジメントと栽培が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】本発明の分解斜視図
【図2】本発明の断面図
【図3】浮揚体の側面図
【図4】本発明の使用状態を示す斜視図
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明の第一実施の形態について説明する。
(イ) 浮揚体(2)の中心部に貫通孔(2d)を設ける。
(ロ) 浮揚体(2)の貫通孔(2d)の上部に受部(2b)を設ける。
(ハ) おもり体(3)の中心に貫通孔(3a)を設ける。
(ニ) 浮揚体(2)の底部を接着面(2c)と、おもり体(3)の接着面(3b)を接着し、うき(4)とする。
(ホ) 吸水体(1)にふくらみを有する花留部(1a)、吸水体が落下しない為のつば部 (1b)、軸部(1c)を設ける。
(ヘ) 接着された浮揚体(2)とおもり体(3)の貫通孔に吸水体(1)の軸部(1c)を差し込む。
本発明は以上のような構造である。
本発明を使用する時は、吸水体(1)の軸部(1c)を、うき(4)の挿入口から差し込み、つば部(1b)と受部(2b)をあわせる。これを花器(7)に入れた水(6)に浮かべ、本発明の花留部(1a)に花(5)を挿していく。この時バランスをとるため、茎の長さは数センチほどを想定している。更に小花が好ましい。また、花留部(1a)に花を挿しにくい材質であるときは花留め部(1a)にあらかじめ複数の穴を開けておくことが好ましい。
【符号の説明】
【0008】
(1)吸水体、(1a)花留部、(1b)つば部、(1c)軸部、(2)浮揚体、(2a)挿入口、(2b)受部、(2c)接着面、(2d)貫通孔(3)おもり体、(3a)貫通孔、(3b)接着面、(4)うき、(5)花、(6)水、(7)花器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
浮揚体(2)の中心部に貫通孔(2d)を設け、その貫通孔(2d)の上部に受部(2b)を設け、おもり体(3)の中心に貫通孔(3a)を設け、おもり体(3)と浮揚体(2)を接着して、うき(4)とし、その貫通孔に花留部(1a)と、つば部(1b)、軸部(1c)からなる吸水体(1)を挿入したことを特徴とする、水面に浮かせる花留め

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate