説明

永久磁石モータおよび洗濯機

【課題】保磁力の小さい永久磁石の磁化が減磁状態でも増磁状態でも、ロータの分割コア間の磁束に影響がない永久磁石モータを実現する。
【解決手段】永久磁石モータのロータは、複数個の分割コアを周方向に配置して略環形状を形成し、それぞれの分割コアに永久磁石を挿入して磁極を形成する複数の磁石挿入口を有し、ステータに対して回転可能に設けられている。磁石挿入口のうち、分割コア同士の境界付近の磁石挿入口に相対的に保磁力の大きい永久磁石を挿入し、境界付近以外の磁石挿入口に相対的に保磁力の小さい永久磁石を少なくとも1つ挿入している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、回転子のコア内部に複数種類の永久磁石を備えた永久磁石モータおよび洗濯機に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の永久磁石モータでは、当該永久磁石モータにより駆動する負荷(例えばドラム式洗濯乾燥機のドラム)に応じて、固定子巻線に鎖交する永久磁石の磁束量(鎖交磁束量)を適正に調整することが望まれている。
【0003】
ところが、永久磁石モータに備えられる永久磁石は1種類で構成されることが一般的であり、従って、永久磁石の磁束量が常に一定となる。この場合、例えば、保磁力が大きい永久磁石のみで構成すると、高速回転時の永久磁石による誘導電圧が極めて高くなり電子部品の絶縁破壊などを招くおそれがある。一方、保磁力が小さい永久磁石のみで構成すると、低速回転時の出力が低下してしまう。
【0004】
そこで、例えば、特許文献1に記載の永久磁石モータでは、回転子のコア内部に保磁力が異なる永久磁石を配設し、そのうち、保磁力が小さい永久磁石の磁化状態を、電機子反作用による外部磁界(固定子巻線に流れる電流により発生する磁界)にて減磁または増磁させることにより、永久磁石の磁束量を調整するようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2009−284746号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載の永久磁石モータでは、例えば、回転子のコアを分割して形成する場合に、保磁力の小さい永久磁石の磁化が減磁状態と増磁状態でコア間の磁束が異なるため、モータの騒音が発生することがある。
【0007】
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、保磁力の小さい永久磁石の磁化が減磁状態でも増磁状態でも、ロータのコア間の磁束に影響がない永久磁石モータおよび当該永久磁石モータを備えた洗濯機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
実施形態に係る永久磁石モータは、巻線が巻回された複数個のティースを有するステータと、複数個の分割コアを周方向に配置して略環形状を形成し、それぞれの分割コアに永久磁石を挿入して磁極を形成する複数の磁石挿入口を有し、前記ステータに対して回転可能に設けられたロータとを備え、前記磁石挿入口のうち、前記分割コア同士の境界付近の磁石挿入口に相対的に保磁力の大きい永久磁石を挿入し、前記境界付近以外の磁石挿入口に相対的に保磁力の小さい永久磁石を少なくとも1つ挿入していることを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施例1にかかる永久磁石モータの全体構成を概略的に示す斜視図
【図2】回転子の一部を拡大して示す斜視図
【図3】回転子および固定子の一部を直線状に展開して示す概略模式図
【図4】洗濯機の内部構成を概略的に示す縦断側面図
【図5】永久磁石モータの電気的接続を概略的に示すブロック図
【発明を実施するための形態】
【0010】
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について図1ないし図5を参照しながら説明する。図1は、永久磁石モータ1(アウタロータ型ブラシレスモータ)の全体構成を概略的に示す斜視図である。永久磁石モータ1は、固定子2と、これの外周に設けた回転子3とから構成されている。
【0011】
固定子2は、外周部に放射状に突出する複数個のティース4aを有する固定子コア4と、各ティース4aに巻装された固定子巻線5とから構成されている。固定子コア4は、打ち抜き形成した軟磁性体であるケイ素鋼板を多数枚積層し且つかしめることにより形成された複数個のコア4Aを、一方の端部に形成された係合凸部を他方の端部に形成された係合凹部に互いに挿入係合することにより連結されて形成されている。固定子コア4の表面は、回転子3の内周面との間に空隙を形成する外周面(各ティース4aの先端面)を除き、PET樹脂(モールド樹脂)により覆われている。また、このPET樹脂から成る複数の取付部6が、固定子2の内周部に一体的に成形されている。これら取付部6には複数のねじ穴が設けられており、これら取付部6をねじ止めすることで、固定子2が、この場合、洗濯機21の水槽25(図4参照)の背面に固着されるようになっている。固定子巻線5は三相からなり、各ティース4aに巻装されている。
【0012】
回転子3は、図1および図2に示すように、フレーム10と、回転子コア11と、保磁力の異なる複数種類の永久磁石12とを図示しないモールド樹脂により一体化した構成となっている。フレーム10は、磁性体である例えば鉄板をプレス加工することにより扁平な有底円筒状に形成したもので、円形の主板部と、この主板部の外周部から談部を経て起立する環状の周側壁とを有する。主板部の中心部には、回転軸を取り付けるための軸取付部16が設けられている。
【0013】
回転子コア11は、ほぼ環状に打ち抜き形成した軟磁性体であるケイ素鋼板を多数枚積層し且つかしめることにより形成されたもので、フレーム10の周側壁の内周部に配置されている。この回転子コア11の内周面(固定子の外周面(固定子コア4の外周面)と対向し当該固定子コア4との間に空隙を形成する面)は、内方に向けて円弧状に突出する複数の凸部11aを有した凹凸状に形成されている。これら複数の凸部11aの内部には、回転子コア11を軸方向(ケイ素鋼板の積層方向)に貫通する矩形状の磁石挿入口11bが各々一つ形成されており、これら複数の磁石挿入口11bが回転子コア11において環状に配置された構成となっている。
【0014】
永久磁石12は、例えば低保磁力の永久磁石(以下「低保磁力磁石12a」と称す)と高保磁力の永久磁石(以下「高保磁力磁石12b」と称す)の2種類の永久磁石であり、回転子コア11の磁石挿入口11bに挿入されることで、回転子コア11の凸部11aを磁極にする。低保磁力磁石12aは、保磁力が低い例えばサマコバ(サマリウム・コバルト)磁石(サマコバ磁石の保磁力は、350kA/m以下)である。高保磁力磁石11bは、保磁力が高い例えばネオジム磁石(ネオジム磁石の保磁力は、700kA/m以上)である。なお、サマコバ磁石が低保磁力磁石12aであり、ネオジム磁石が高保磁力磁石12bであるというのは、固定子2(固定子巻線5)から電機子反作用による外部磁界(固定子巻線5を流れる電流によって発生する磁界)を作用させた場合に、サマコバ磁石の着磁量を変化させることができる程度の電流ではネオジム磁石の着磁量が変化しないという基準において、サマコバ磁石を低保磁力磁石12a,ネオジム磁石を高保磁力磁石12bと称している。
【0015】

回転子コア11の構成および永久磁石12の配置について、図3に示す。図3は、回転子3および固定子2の一部を直線状に展開して示す概略模式図である。複数個の分割コア11Aを、一方の端部に形成された係合凸部13aを他方の端部に形成された係合凹部13bに互いに挿入係合することにより連結されて形成されている。この分割コア11Aを6個組み合わせることにより回転子コア11を形成している。分割コア11Aは、それぞれ磁極を形成する8個の凸部11aを有しており、それぞれ交互にN極とS極の磁極となるように、各8個の磁石挿入口11bに低保磁力磁石12aまたは高保磁力磁石12bが挿入配置されて構成される。ここで、分割コア11Aの両端部の磁石挿入口11bには、高保磁力磁石12bが配置され、両端部以外の少なくとも一つの磁石挿入口11bに低保磁力磁石12aが配置されている。
【0016】
例えば、分割コア11Aの一方側(左側)から見て4番目の磁石挿入口11bに低保磁力磁石12aが配置され、その他の磁石挿入口11bには高保磁力磁石12bが配置されている。具体的には、高保磁力磁石12b(「大 N」)、高保磁力磁石12b(「大 S」)、高保磁力磁石12b(「大 N」)、低保磁力磁石12a(「小 S」)、高保磁力磁石12a(「大 N」)、高保磁力磁石12a(「大 S」)、高保磁力磁石12a(「大 N」)、高保磁力磁石12a(「大 S」)の順で配置されている。
【0017】
その他の分割コア11Aも同様に、低保磁力磁石12aと高保磁力磁石12bが順に配置されている。
【0018】
次に、上記のように構成された永久磁石モータ1を備えた洗濯機21の構成について説明する。図4は、洗濯機21の内部構成を概略的に示す縦断側面図である。
【0019】
洗濯機21の外殻を形成する外箱22は、前面に円形状に開口する洗濯物出入口23を有しており、この洗濯物出入口23は、ドア24により開閉されるようになっている。外箱22の内部には、背面が閉鎖された有底円筒状の水槽25が配置されており、この水槽25の背面中央部には上述の永久磁石モータ1(固定子2)がねじ止めにより固着されている。この永久磁石モータ1の回転軸26は、後端部(図4では右側の端部)が永久磁石モータ1(回転子3)の軸取付部16に固定されており、前端部(図4では左側の端部)が水槽25内に突出している。回転軸26の前端部には、背面が閉鎖された有底円筒状のドラム27が水槽25に対して同軸状となるように固定されており、このドラム27は、永久磁石モータ1の駆動により回転子3および回転軸26と一体的に回転する。なお、ドラム27には、空気および水を流通可能な複数の流通孔28と、ドラム27内の洗濯物の掻き上げやほぐしを行うための複数のバッフル29が設けられている。
【0020】
水槽25には給水弁30が接続されており、当該給水弁30が開放されると、水槽25内に給水されるようになっている。また、水槽25には排水弁31を有する排水ホース32が接続されており、当該排水弁31が開放されると、水槽25内の水が排出されるようになっている。
【0021】
水槽25の下方には、前後方向へ延びる通風ダクト33が設けられている。この通風ダクト33の前端部は前部ダクト34を介して水槽25内に接続されており、後端部は後部ダクト35を介して水槽25内に接続されている。通風ダクト33の後端部には、送風ファン36が設けられており、この送風ファン36の送風作用により、水槽25内の空気が、矢印で示すように、前部ダクト34から通風ダクト33内に送られ、後部ダクト35を通して水槽25内に戻されるようになっている。
【0022】
通風ダクト33内部の前端側には蒸発器37が配置されており、後端側には凝縮器38が配置されている。これら蒸発器37および凝縮器38は、圧縮機39および絞り弁(図示せず)とともにヒートポンプ40を構成しており、通風ダクト33内を流れる空気が、蒸発器37により除湿され凝縮器38により加熱されて、水槽25内に循環されるようになっている。
【0023】
外箱22の前面にはドア24の上方に位置して操作パネル41が設けられており、この操作パネル41には運転コースなどを設定するための複数の操作スイッチ(図示せず)が設けられている。操作パネル41は、マイクロコンピュータを主体として構成されドラム式洗濯乾燥機21の運転全般を制御する制御回路部42(制御部に相当)に接続されており、当該制御回路部42は、操作パネル41を介して設定された内容に従って、永久磁石モータ1、給水弁30、排水弁31、圧縮機39、絞り弁などの駆動を制御しながら各種の運転コースを実行する。
【0024】
また、永久磁石モータ1において永久磁石12に対向する部分には、当該永久磁石12の磁気を検出する磁気センサ43(図5参照)が配置されている。この磁気センサ43は、固定子2側に取り付けられた回路基板(図示せず)に実装されている。図5に示すように、制御回路部42は、この磁気センサ43からの検出信号に基づいて回転子3の回転位置を演算する。そして、この演算結果に応じたゲート駆動信号Gによって、6個のIGBT44a(図7では2個のみ図示)を三相ブリッジ接続してなるインバータ回路44を駆動することにより、固定子巻線5の通電を制御しながら回転子3を回転させるようになっている。
【0025】
次に、上記のように永久磁石モータ1を備えた洗濯機21の作用について説明する。
【0026】
制御回路部42がインバータ回路44を介して固定子巻線5に通電すると、電機子反作用による外部磁界(固定子巻線5を流れる電流により発生する磁界)が、回転子3の永久磁石12a,12bに作用するようになる。そして、これら永久磁石12a,12bのうち、高保磁力磁石12bの磁化状態は変化しないが、低保磁力磁石12aの磁化状態は、この電機子反作用による外部磁界により減磁または増磁される。これにより、固定子巻線5に鎖交する磁束量(鎖交磁束量)を増減することができる。そこで、本実施形態では、制御回路部42は、固定子巻線5の通電を制御することにより、低保磁力磁石12aの磁化状態を運転行程(洗濯行程、脱水行程、乾燥行程)ごとに切り換えて実行するようになっている。ここで、各運転行程における動作内容について順に説明する。
【0027】
まず、洗濯行程では、制御回路部42は、給水弁30を開放して水槽25内に給水を行い、続いてドラム27を回転させて洗濯を行う。この洗濯行程においては、水を含んだ洗濯物を掻き上げるためにドラム27を高トルクで回転させる必要があるが、回転速度は低速でよい。そこで、制御回路部42は、低保磁力磁石12aの磁化状態が増磁されるように、インバータ回路44による固定子巻線5の通電を制御する。これにより、固定子巻線5に作用する磁束量が多く(磁力が強く)なることから、ドラム27を高トルク低速度で回転させることができる。
【0028】
次に、脱水行程では、制御回路部42は、排水弁31を開放して水槽25内の水を排出し、続いてドラム27を高速回転させることにより洗濯物に含まれる水分を脱水する。この脱水行程においては、脱水効率を向上するためにドラム27を高速で回転させる必要があるが、トルクは小さくてもよい。そこで、制御回路部42は、低保磁力磁石12a磁化状態が減磁されるように、インバータ回路44による固定子巻線5の通電を制御する。これにより、固定子巻線5に作用する磁束量が少なく(磁力が弱く)なることから、ドラム27を低トルク高速度で回転させることができる。
【0029】
最後に、乾燥行程では、制御回路部42は、送風ファン36およびヒートポンプ40を駆動させるとともにドラム27を回転させることにより洗濯物の乾燥を行う。この乾燥行程においては、制御回路部42は、次回の洗濯行程に備えて、低保磁力磁石12aの磁化状態が増磁されるように、インバータ回路44による固定子巻線5の通電を制御する。これにより、固定子巻線5に作用する磁束量を多くした状態とすることができ、次回の洗濯行程において、ドラム27を高トルク低速度で回転させ易くすることができる。
【0030】
以上に説明したように本実施形態の永久磁石モータ1によれば、保磁力が異なる2種類の永久磁石12a,12bのうち低保磁力磁石12aの磁化状態を、電機子反作用による外部磁界により減磁または増磁することで、駆動する負荷(本実施形態では洗濯機21のドラム27)に応じた永久磁石12の磁束量の調整が可能となる。これにより、永久磁石12の磁束量を適切に可変することができ、高速回転時の絶縁破壊や低速回転時の出力低下などを防止できる。
【0031】
また、分割コア11Aの両端部の磁石挿入口11bに挿入配置される永久磁石12は高保磁力磁石12bとすることとし、両端部以外の磁石挿入口11bに低保磁力磁石12aを配置している。これにより、分割コア11Aの両端部に低保磁力磁石12aがないので、低保磁力磁石12aが増磁状態、減磁状態になった際の分割コア11A間の磁束が変化しない。もって、永久磁石モータ1の振動・騒音を抑制することができる。
【0032】
また、本実施例の構成によれば、低保磁力磁石12aの配置をなるべく両端部から離した状態で形成されているので、分割コア11A間の磁束の変化をより抑えることができる。
【0033】
また、各分割コア11Aで、低保磁力磁石12aと高保磁力磁石12bの配置を一定としたので、永久磁石モータ1の製造を簡便化することができると同時に、回転中の空隙磁束密度の変化を一定とすることができ、変動の少ない回転を可能とすることができる。また、各分割コア11Aで低保磁力磁石12aの配置が同じなので、低保磁力磁石12aの磁化状態を容易に効率よく変化させることができる。
【0034】
(その他の実施形態)
本発明は、上述の各実施形態にのみ限定されるものではなく、次のように変形または拡張できる。
【0035】
分割コア11Aの磁極数(凸部11aの数)を8個、分割コア11Aの数を6個として記載したが、それに限ることが無く、分割コア11Aの両端部の磁石挿入口11bに高保磁力磁石12bが配置されていれば、その数は任意に設定することができる。
【0036】
分割コア11Aの永久磁石12の配置は、上記実施例に限られず、分割コア11Aの端部の磁石挿入口11bに高保磁力磁石12bが配置されていれば、種々の態様を採用することができる。例えば、実施例1では低保磁力磁石12aを分割コア11Aの両端部から一番離した部分に配置したが、分割コア11Aの両端部の磁石挿入口11bに配置しなければ、どの磁石挿入口11bに配置してもよい。また、各分割コア11Aの低保磁力磁石12aの配置は、各分割コア11Aで同じ位置の実施例としたが、それぞれの分割コア11Aで配置が異なっていてもよい。また、各分割コア11Aの低保磁力磁石12aが一個配置されている実施例としたが、複数個配置することもできる。また、各分割コア11Aに複数の低保磁力磁石12aを配置する場合、低保磁力磁石12aと高保磁力磁石12bを交互に配置してもよいし、低保磁力磁石12aを連続配置してもよい。低保磁力磁石12aの磁化状態変化を容易に行うため、低保磁力磁石12aの少なくとも一方の隣には高保磁力磁石12bが配置されているのが好ましい。
【0037】
なお、低保磁力磁石12aはサマコバ磁石、高保磁力磁石12bはネオジム磁石としたが、これに限られない。固定子2(固定子巻線5)から電機子反作用による外部磁界(固定子巻線5を流れる電流によって発生する磁界)を作用させた場合に、低保磁力磁石12aの着磁量を変化させることができる程度の電流で高保磁力磁石12bの着磁量が変化しないという基準で、低保磁力磁石12aと高保磁力磁石12bを選択しさえすれば、任意の永久磁石を採用することができる。例えば、低保磁力磁石12aとして、アルニコ磁石、フェライト磁石、保磁力の小さいネオジム磁石等を採用することもできる。また、高保磁力磁石12bとして、保磁力の大きいサマコバ磁石等を採用することもできる。
【0038】
また、永久磁石12は2種類に限られるものではなく、保磁力が大、中、小の3種類の永久磁石で構成してもよいし、4種類や5種類など複数種類の永久磁石で構成してもよい。この場合も、相対的に保磁力の大きい永久磁石を分割コア11Aの両端部に配置することで、分割コア11A間の磁束の変化を最小限に抑えることができる。
【0039】
永久磁石12の磁束量を調整する手段としては、インバータ回路44により固定子巻線5の通電を制御する構成に限られるものではなく、例えば、固定子巻線5とは別の巻線を設け、この巻線の通電を制御する構成としてもよい。
【0040】
本発明の永久磁石モータ1は、上述の洗濯機21のみならず、乾燥機能を有する洗濯乾燥機や回転槽の軸方向が縦向きである縦軸型の洗濯機にも適用することができる。また、本発明は、上述のようなアウタロータ型の永久磁石モータ1のみならず、固定子の内周に回転子を設けたインナーロータ型モータにも適用することができる。さらに、本発明の永久磁石モータ1は、エアコンなどに搭載される圧縮機駆動用のモータなど種々のモータに適用することができる。
【符号の説明】
【0041】
図面中、1は永久磁石モータ、3は回転子、11は回転子コア、11Aは分割コア、11aは凸部、11bは磁石挿入口、12aは低保磁力磁石、12bは高保磁力磁石、21は洗濯機、42は制御回路部(制御部)を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
巻線が巻回された複数個のティースを有するステータと、
複数個の分割コアを周方向に配置して略環形状を形成し、それぞれの分割コアに永久磁石を挿入して磁極を形成する複数の磁石挿入口を有し、前記ステータに対して回転可能に設けられたロータとを備え、
前記磁石挿入口のうち、前記分割コア同士の境界付近の磁石挿入口に相対的に保磁力の大きい永久磁石を挿入し、前記境界付近以外の磁石挿入口に相対的に保磁力の小さい永久磁石を少なくとも1つ挿入していることを特徴とする永久磁石モータ。
【請求項2】
前記相対的に保磁力の小さい永久磁石の挿入された磁石挿入口の隣に配置された少なくとも一方の磁石挿入口に、相対的に保磁力の大きい永久磁石が挿入されていることを特徴とする請求項1記載の永久磁石モータ。
【請求項3】
前記相対的に保磁力の大きい磁石と相対的に保磁力の小さい磁石は、交互に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の永久磁石モータ。
【請求項4】
前記ステータの巻線に励磁電流を発生させて、前記相対的に保磁力の小さい永久磁石の着磁量を変化させる着磁量制御手段を有することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の永久磁石モータ。
【請求項5】
請求項4に記載の永久磁石モータを有し、
前記着磁量制御手段は、前記相対的に保磁力の小さい永久磁石の着磁量を運転工程ごとに変化させることを特徴とする洗濯機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−80658(P2012−80658A)
【公開日】平成24年4月19日(2012.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−223165(P2010−223165)
【出願日】平成22年9月30日(2010.9.30)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】