説明

波板ブロックおよびそれを用いた浸水防止方法

【課題】本発明は、堤防の嵩上げあるいは建屋への浸水を防止するブロックの提案にある。
【解決手段】本発明は、大小大きさの異なる突部が平行に設けられた波板ブロックであって、当該波板ブロックの突部は順次端部よりその高さが高くなるように設定された波板ブロックであり、波板ブロックの低いほうの突部を出水側に向け並べることで堤防の嵩上げまたは出水による建屋への浸水を防止する方法である。波板ブロックの凹部には土壌を充填し、重量の増加を図り、普段は花壇として使用できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、洪水時における堤防の嵩上げあるいは建屋への浸水を防止する技術に属する。
【背景技術】
【0002】
水害時などに河川、湖沼などの氾濫を防ぐために麻袋等の丈夫な袋に土砂等の充填物を入れた土嚢を積み上げ堤防を嵩上げして決壊を防止することが古来より行われている。特開2002-69964、特開2001-81752には吸水性の高分子を充填した袋を用意し、吸水することでその体積重量を増大し土嚢として利用する提案がなされている。また特開2006-283505、特開2002-30669には上下に開口する枠体を多数前後左右に配列し内部に土嚢もしくは土壌を充填して堤防の嵩上げに使用する方法が提案されている。
いずれの方法も土壌の存在を必要とし、都市化の進んだ地域では決壊のおそれのある緊急時に必要な量の土壌を入手することは不可能となった。
そのため、土壌の入手困難な場所においても堤防の嵩上げが可能な土木資材の提案にある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2002-69964
【特許文献2】特開2001-81752
【特許文献3】特開2006-283505
【特許文献4】特開2002-30669
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、堤防の嵩上げあるいは建屋への浸水を防止するブロックの提案にある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本第1の発明は、大小大きさの異なる突部が平行に設けられた波板ブロックであって、当該波板ブロックの突部は順次端部よりその高さが高くなるように設定された波板ブロックである。
本第2の発明は上記の波板ブロックを出水側に向け並べて出水による建屋への浸水を防止する方法である。
波板の凹部に土若しくは土嚢を充填して、堤防の嵩上げ、出水による水の建屋方向への浸水を防止できるようにした。
【発明の効果】
【0006】
本発明のブロックは、波板であって、その突部の高さが順次端部より高くなるように設定されているため以下の効果がある。(1)波板の凹部に土若しくは土嚢が充填可能である。(2)常時土を凹部に充填し花壇としての使用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】は、本ブロックの形状を示す概念図である。
【図2】は、堤防に設置した状態を示す概念図である。
【図3】は、凹部に土を充填し花壇として使用する例を示す概念図である。
【図4】は、本ブロックを2段に重ねて嵩上げ効果を高めた例を示す概念図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明を図によって、より詳細に説明する。
図1は、本発明の波板ブロックの平面図及び断面図である。
本波板ブロックは、図に示すとおり、突部が平行に設けられ、かつその高さが順次高くなっている。
図では、その突部が2つの波板であるが、より多くの突部を有していてもなんら差し支えがない。好ましくは突部の高さが階段状に設けられ、かつ突部の頂点が直線状に並ぶのがよい。こうすることで二つの波板を用い、波板の一つを逆さまにして図4に示すように重ねて、その高さをより高くすることができ、堤防に設けた場合堤防の嵩上げに効果的に使用できる。
【0009】
そのため波板の突部にボルト孔などを設け互いに接続可能とすることが好ましい。さらに、波板の突部に平行な端部は平坦な平板部とし、必要に応じて前記平板部の裏にゴムシートを張り付けて、波板の突部内部に水が浸入することを抑えてもよい。
【0010】
図2は、本ブロックを堤防上に固定した状態を示している。本波板ブロックの平板部、凹部底部に設けたボルト孔を介し、堤防に設けた基礎部に固定することが好ましい。なお、非常時には波板ブロックの凹部に土、土嚢などを充填することで固定することもできる。また、常時前記凹部に土を充填し、草花を育て花壇として使用することでもよい。本ブロックを堤防上に固定するとき、出水側の平板部と堤防の間に遮水を目的とするゴム板を挿入して突部内部への水の浸入を防止することが好ましい。
【0011】
図3は、前述したように、本波板ブロックの凹部に土を充填し草花を育て花壇として使用する例を示している。集中豪雨時、浸水を防止するため、本波板ブロックを建て屋の周囲に配列することも可能であるが、常時から花壇として配置しておくこともできる。
【0012】
図4は、前述したように本波板ブロックを対にして2段重ねた状態を示している。
【0013】
本波板ブロックは、鉄板、コンクリート、FRPなど適宜な材料が選択可能である。人力による設置の場合を考慮し、過大な重量と成らない形状大きさが好ましい。
【産業上の利用可能性】
【0014】
本発明は、堤防決壊のおそれのある場所に嵩上げようとして、また建て屋の周囲に配列して浸水防止用に使用できる。また波板凹部に土を充填し花壇兼用浸水防止用として使用できる。
【符号の説明】
【0015】
1 波板ブロック
11 突部
12 凹部
13 平板部
4 土
5 遮水用ゴム板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
大小大きさの異なる突部が平行に設けられた波板ブロックであって、当該波板ブロックの突部は順次端部よりその高さが高くなるように設定されたことを特徴とする波板ブロック。
【請求項2】
請求項1記載の波板ブロックを出水側に向け並べることを特徴とする堤防の嵩上げまたは出水による建屋への浸水を防止する方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−80314(P2011−80314A)
【公開日】平成23年4月21日(2011.4.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−235149(P2009−235149)
【出願日】平成21年10月9日(2009.10.9)
【出願人】(306024805)株式会社 林物産発明研究所 (155)
【Fターム(参考)】