説明

洗車機

【課題】
本発明は、メンテナンス頻度を低減して洗浄能力を維持できる洗車機を提供する。
【解決手段】
被洗浄車両CAを跨ぐ洗車機本体1の上部に前記被洗浄車両CAの上面を洗浄するトップブラシ4を配した洗車機WAにおいて、前記トップブラシ4を回転させる回転モータ60と、前記トップブラシ4の両端にそれぞれ接続して前記トップブラシを吊り下げる第1ワイヤ63A及び第2ワイヤ63Bと、第1ワイヤ63A及び第2ワイヤ63Bを巻回して前記トップブラシ4を昇降させる昇降モータ65と、を備え、前記トップブラシ4に対して一方の側方に前記回転モータ60及び前記昇降モータ65を配置した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、給油所等に設置して被洗浄車両の洗車を行う洗車機に関する。
【背景技術】
【0002】
給油所等に設置される従来の洗車機は特許文献1に開示される。この洗車機は被洗浄車両の前後に開口部が形成された門型の洗車機本体を備えている。洗車機本体が被洗浄車両を跨いで被洗浄車両に対して前後に相対移動する。
【0003】
洗車機本体には被洗浄車両の上面を洗浄するトップブラシと、トップブラシの重量に対応するつり合いおもりと、がワイヤに接続される。トップブラシの左右両端は長さの違うワイヤを介して吊り下げられ、それぞれのワイヤは右側部に設けられたつり合いおもりに接続される。トップブラシはつり合いおもりの重量を利用して被洗浄車両の上面まで上昇させられ、被洗浄車両の上面と当接して洗浄する。
【0004】
また、特許文献1において、トップブラシの軸方向の両端にそれぞれ接続されるワイヤを昇降モータにより巻回すると容易にトップブラシを昇降させることもできる。この時、1つの昇降モータにより2本のワイヤを巻回することにより、省スペース化を図ることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開昭54−118663号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ワイヤを介してトップブラシを被洗浄車両に対して所定の距離を維持して吊り下げた場合、ワイヤには経年変化による伸びが発生する。この時、ブラシの両端から接続されるワイヤを1つの昇降モータにより巻回した際に、それぞれのワイヤの長さが異なる。このため、長い方のワイヤは短い方のワイヤよりも経年変化による伸びが大きいため、長期間使用するとトップブラシの左右端の高さが揃わなくなる。これにより、被洗浄車両に対して均一にトップブラシが接触しなくなって洗浄能力が低下する。また、トップブラシの左右端の高さを調整するためにメンテナンス頻度が上昇する。
【0007】
本発明は、メンテナンス頻度を低減して洗浄能力を維持できる洗車機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために本発明は、被洗浄車両を跨ぐ洗車機本体の上部に前記被洗浄車両の上面を洗浄するトップブラシを配した洗車機において、前記トップブラシを回転させる回転モータと、前記トップブラシの両端にそれぞれ接続して前記トップブラシを吊り下げる第1ワイヤ及び第2ワイヤと、第1ワイヤ及び第2ワイヤを巻回して前記トップブラシを昇降させる昇降モータと、を備え、前記トップブラシに対して一方の側方に前記回転モータ及び前記昇降モータを配置したことを特徴とする。
【0009】
この構成によると、被洗浄車両を跨ぐ洗車機本体の上部に被洗浄車両の上面を洗浄するトップブラシが配される。洗車機本体が設定された洗車条件に基づいて、被洗浄車両に対して前後方向に相対移動しながらトップブラシを用いて洗浄を行う。トップブラシの両端はそれぞれ第1ワイヤ及び第2ワイヤにより吊り下げられる。第1ワイヤ及び第2ワイヤを巻回して昇降させる昇降モータと回転モータとはトップブラシに対して一方の側方に配置している。
【0010】
また、本発明は上記構成の洗車機において、前記トップブラシの回転軸を回転自在に支持するとともに、前記ワイヤが接続されるホルダと、前記ホルダに軸支して上下に配される第1ガイドローラ及び第2ガイドローラと、前記洗車機本体に配されるとともに、第1ガイドローラ及び第2ガイドローラを上下に案内する案内部と、を備え、前記案内部が前後に配される平行な2本のレールを有し、第1ガイドローラが後方の前記レールから離れて前方の前記レール上を転動するとともに、第2ガイドローラが前方の前記レールから離れて後方の前記レール上を転動することを特徴とする。
【0011】
この構成によると、第1ガイドローラが後方のレールから離れて前方のレール上を転動するとともに、第2ガイドローラが前方のレールから離れて後方のレール上を転動する。このため、ホルダは案内部の案内方向に対して傾斜した姿勢を保ちながら案内される。
【0012】
また、本発明は上記構成の洗車機において、前記回転軸に対して前後方向に離れた位置で前記ワイヤを前記ホルダに接続し、前記ホルダを前記案内部の案内方向に対して前後方向に傾斜することを特徴とする。
【0013】
また、本発明は上記構成の洗車機において、前記回転モータは軸方向を前記回転軸に垂直な面に対して平行に配されるとともに、前記回転軸に直結され、前記案内方向に対して前後方向に傾斜することを特徴とする。
【0014】
また、本発明は上記構成の洗車機において、前記ワイヤの巻き取り量を検知する巻取センサを備え、前記巻取センサは前記トップブラシに対して前記昇降モータと同じ側方に配されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明によると、メンテナンス頻度を低減して洗浄能力を維持できる洗車機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の実施形態の洗車機の全体構成を示す側面図
【図2】本発明の実施形態の洗車機本体の構成を示す正面図
【図3】本発明の実施形態の洗車機本体の要部構成を示す正面図
【図4】本発明の実施形態の洗車機本体の案内部を示す側面断面図
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明の第1実施形態を図面を参照して説明する。図1、図2は本実施形態の洗車機を示す側面図、正面図である。洗車機WAは洗車機本体1を備え、洗車機本体1の進入経路上にはリモートパネル7Aが配される。被洗浄車両CAはリモートパネル7Aの面前で停車し、リモートパネル7Aの操作によって洗車の受け付け等を行う。
【0018】
洗車機本体1は前後に開口し、被洗浄車両CAを跨ぐ門型に形成される。洗車機本体1の底面には地面に設けられた左右一対のレール2上に配される車輪3が設けられる。これにより、洗車機本体1はレール2上を走行して被洗浄車両CAに対して前後に相対移動する。
【0019】
洗車機本体1には被洗浄車両CAをブラッシングする複数の回転するブラシを設けている。ブラシはトップブラシ4、サイドブラシ5及びロッカーブラシ6から成っている。トップブラシ4は被洗浄車両CAの上面を洗浄し、水平な回転軸4A(図3参照)に布(織布、編布、不織布等)や樹脂繊維から成るブラシ毛を放射状に固着して形成される。
【0020】
サイドブラシ5は左右一対設けられ、被洗浄車両CAの両側面と前後面に摺動して被洗浄車両CAを洗浄する。ロッカーブラシ6は左右一対設けられ、被洗浄車両CAのタイヤを含む側面下部を洗浄する。サイドブラシ5及びロッカーブラシ6もトップブラシ4と同様の回転軸及びブラシ毛を有している。
【0021】
洗車機本体1の一方の側方には洗剤やワックス等の各種液剤を貯液する複数の貯液タンク(不図示)を収納するタンク収納部50が配される。タンク収納部50の上方には市水及び各貯液タンクからの液剤を電磁弁等を介して分配する分配配管部51が設けられる。分配配管部51には第1、第2浄水ノズル11、13、第1、第2洗剤ノズル12、15、撥水コートノズル14、ワックスノズル16が導出される。
【0022】
第1、第2浄水ノズル11、13は洗車機本体1の手前側及び奥側にそれぞれ配され、被洗浄車両CAに対して市水を噴射する。第1、第2洗剤ノズル12、15は洗車機本体1の手前側及び奥側にそれぞれ配され、被洗浄車両CAに対して洗剤を噴射する。撥水コートノズル14は洗車機本体1の奥側に配され、被洗浄車両CAに対して撥水コート剤を噴射する。ワックスノズル16は洗車機本体1の奥側に配され、被洗浄車両CAに対してワックスを噴射する。
【0023】
また、洗車機本体1には被洗浄車両CAを乾燥させるトップ送風ノズル21とサイド送風ノズル22とを設けている。洗車機本体1の中央上部にはトップ送風ノズル21が設けられ、両側方にはサイド送風ノズル22が設けられる。トップ送風ノズル21及びサイド送風ノズル22はブロワ20からの送風を被洗浄車両CAに対して吹き付けて乾燥させる。
【0024】
洗車機本体1の前面上部には車両センサ8が設けられている。車両センサ8は光電センサや超音波センサ等から成り、洗車機本体1に進入する被洗浄車両CAの外面形状を検知する。
【0025】
洗車機本体1の一方の側方の前面には操作パネル7が配される。操作パネル7はリモートパネル7Aと同様の操作ボタンを備え、被洗浄車両CAから降車したユーザ等の操作により洗車の受け付けや洗車条件の設定を行う。
【0026】
洗車条件の設定としてはシャンプー、ワックス掛け、撥水コート等を水洗いに追加するボタンが操作パネル7及びリモートパネル7Aに設けられる。また、高級なシャンプー、高級なワックス、高級な撥水コート、特殊なコート等を行うボタンも設けられている。さらに、フロントガード有り、フェンダーポール有り、ドアミラー有り、リヤワイパー有り、該当装備品無し等の装備品設定ボタンが設けられている。
【0027】
図3は洗車機本体1のトップブラシ4の要部構成を示す正面図である。トップブラシ4の回転軸4Aはトップブラシ4の中心から左右方向に伸び、左右に設けられたホルダ61によって回転自在に支持される。トップブラシ4を回転させる回転モータ60は右側方に配されて伝達機構58を介してトップブラシ4の回転軸4Aに連結される。これにより回転モータ60はトップブラシ4を回転させる。
【0028】
ホルダ61はワイヤ63A(第1ワイヤ)に接続される右側方のホルダ61Aとワイヤ63B(第2ワイヤ)に接続される左側方のホルダ61Bとから構成される。ホルダ61A、Bにはそれぞれ上下に配される第1ガイドローラ62A及び第2ガイドローラ62Bが軸支される。
【0029】
洗車機本体1の両側部には上下方向に伸びる案内部59が設けられる。案内部59は詳細を後述するように前方のレール59C(図4参照)と後方のレール59D(図4参照)とを備えた水平断面図がコ字状に形成され、第1ガイドローラ62A及び第2ガイドローラ62Bが当接して転動する。これによりホルダ61A、61Bは案内部59の案内によって上下に移動可能になっている。
【0030】
右側方のホルダ61Aの上部はワイヤ63Aに接続され、上方に配される滑車64Aを介して巻取部66へ接続される。ホルダ61Bの上部はワイヤ63Bに接続され、上方に配される滑車64B及び滑車64Aを介して巻取部66へ接続される。
【0031】
巻取部66は昇降モータ65のモータ軸(不図示)と連結されており、昇降モータ65の巻回によってホルダ61A及びホルダ61Bは昇降する。これによりトップブラシ4はワイヤ63により吊り下げられて被洗浄車両CAとの距離を一定に維持され、昇降モータ65の駆動により昇降自在になっている。
【0032】
洗車機WAの使用を継続すると、ワイヤ63A、63Bはトップブラシ4の重量により経年変化して伸びが発生する。この時、ホルダ61Bと巻取部66との間のワイヤ63Bはホルダ61Aと巻取部66との間のワイヤ63Aよりも長くなっている。これにより、ワイヤ63A、63Bに加わる荷重が同じであると、ワイヤ63Aよりもワイヤ63Bの伸びが大きくなる。
【0033】
このため、トップブラシ4を回転駆動する回転モータ60と昇降モータ65とをトップブラシ4に対して同じ一方の側方に配している。これにより、ワイヤ63Aに加わる荷重がワイヤ63Bよりも大きくなり、経年変化による伸びを左右で均一化することができる。
【0034】
トップブラシ4及びホルダ61の重量をM、回転モータ60の重量をMとし、使用頻度の高いトップブラシ4の配置におけるホルダ61Aと巻取部66との間のワイヤ63Aの長さをL、ホルダ61Bと巻取部66との間のワイヤ63Bの長さをLとすると、式(1)の関係を有するように重量M、Mを決めるとより望ましい。これにより、経年変化によるワイヤ63A、63Bの伸びを略同じにすることができる。
【0035】
(M/2+M)=L/2 ・・・(1)
【0036】
滑車64Aと巻取部66との間にはワイヤ63A、63Bの緩みを検出する緩み検出部75が配される。緩み検出部検出部75はワイヤ63Aを検出する緩み検出部75Aとワイヤ63Bを検出する緩み検出部75Bとからなる。緩み検出部75A、75Bは引っ張りバネ70A、70Bと、レバー71A、71Bと、滑車69A、69Bと、緩み検知センサ74と、を有している。引っ張りバネ70A、70Bは一端を洗車機本体1に接続され、他端をレバー71A、71Bの上端に固定される。
【0037】
レバー71A、71Bは支点73A、73Bを洗車機本体1に支持されて回動自在に配される。滑車69A、69Bはレバー71A、71Bの下端に回転自在に支持され、滑車64A、64Bと巻取部66との間のワイヤ63A、63Bに接して配される。緩み検知センサ74はレバー71A、71Bの移動を検出する。ワイヤ63A及びワイヤ63Bの少なくとも一方が緩むと緩み検出部72は異常動作であると判定し、制御部(不図示)を介してトップブラシ4の下降及び回転を止めることができる。
【0038】
図4は右側方の案内部59の側面断面図である。案内部59には前後に配される平行な2本のレール59C、59Dを有する。ホルダ61A、61Bに設けた。第1ガイドローラ62Aは回転軸62Cを中心に回転し、第2ガイドローラ62Bは回転軸62Dを中心に回転する。
【0039】
ホルダ61Aはトップブラシ4の回転軸4Aに対して後方向に離れた位置の上部でワイヤ63Aに接続される。これによりホルダ61Aの前方が下方へ傾き、第1ガイドローラ62Aが後方のレール59Dから離れて前方のレール59C上を転動する。また、第2ガイドローラ62Bは前方のレール59Cから離れて後方のレール59D上を転動する。
【0040】
同様に、左側方のホルダ61Bも回転軸4Aに対して後方向に離れた位置でワイヤ63Bに接続される。これにより、ホルダ61Bに設けられた第1ガイドローラ62Aも同じように後方のレールから離れて前方のレール上を転動する。また、第2ガイドローラ62Bも同じように前方のレールから離れて後方のレール上を転動する。
【0041】
回転モータ60はトップブラシ4の回転軸4Aに直結される。回転モータ60のモータ軸Mは回転軸4Aに垂直な面に平行に配される。また、モータ軸Mは案内部59の案内方向Aに対して下方を後方に傾斜する。これにより、回転モータ60の重心が回転軸4Aに対して前方に配される。
【0042】
従って、より確実に第1ガイドローラ62Aを後方のレール59Dから離して前方のレール59C上を転動させることができる。また、第2ガイドローラ62Bを前方のレール59Cから離して後方のレール59D上を転動させることができる。
【0043】
これにより、第1、第2ガイドローラ62A、62Bと両レール59C、59Dとの隙間を有しても、トップブラシ4の回転軸4Aの位置を前後方向で一定にすることができる。従って、回転軸4Aの位置が一定とるため、トップブラシ4を安定して回転させることができる。
【0044】
上記構成により、洗車機本体1が設定された洗車条件に基づいて被洗浄車両CAに対して前後方向に相対移動する。そして被洗浄車両CAには貯液タンク50から液剤が供給され、洗車機本体1に設けた回転ブラシが被洗浄車両CAに摺動して被洗浄車両CAが洗車される。この時、車両センサ8の検知によってトップブラシ4は昇降モータ65の駆動により被洗浄車両CAの上面に沿って一定の距離を維持して昇降し、被洗浄車両CAの上面を傷つけずに洗浄することができる。
【0045】
本実施形態によると、トップブラシ4に対して一方の側方に回転モータ60及び昇降モータ65を配したので、長さの異なるワイヤ63A、63Bの経年変化による伸びを均一化することができる。従って、トップブラシ4の回転軸4Aを略水平に維持することができ、洗車機WAの洗浄能力の低下を防止することができる。また、洗車機本体1の左右方向の同じ側に回転モータ60及び昇降モータ65が配されるため、配線の集約化及び洗車機本体1の小型化を図ることができる。
【0046】
また、第1ガイドローラ62Aが後方のレール59Dから離れて前方のレール59C上を転動するとともに、第2ガイドローラ62Bが前方のレール59Cから離れて後方のレール59D上を転動する。これにより、回転軸4Aの前後方向の位置が一定となり、トップブラシ4を安定して回転させることができる。
【0047】
また、回転軸4Aに対して後方向に離れた位置でワイヤ63A、63Bをホルダ61A、61Bに接続したため、回転軸4Aの前後方向の位置を容易に一定にすることができる。
【0048】
また、回転モータ60の軸方向Mが案内部59の案内方向Aに対して傾斜するため、回転軸4Aの前後方向の位置をより確実に一定にすることができる。
【0049】
また、ワイヤ64の巻き取り量を検知する巻取センサ67を備え、巻取センサ67は昇降モータ65と同じ右側方に配される。このためトップブラシ4の高さ位置を正確に把握するとともに、洗車機本体1の配線の集約化及び小型化することができる。
【0050】
本実施形態において、トップブラシ4の回転軸4Aに対して前方に離れた位置でワイヤ63A、63Bをそれぞれホルダ61A、61Bに接続してもよい。これにより、ガイドローラ62Aが前方のレール59Cから離れて後方のレール59D上を転動し、ガイドローラ62Bが後方のレール59Dから離れて前方のレール59C上を転動する。この時、回転モータ60の重心を回転軸4Aに対して後方に配するとより好ましい。また、昇降モータ65及び回転モータ60は左側方に設けてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0051】
本発明によると、給油所等に設置して被洗浄車両の洗車を行う洗車機に利用することができる。
【符号の説明】
【0052】
1 洗車機本体
4 トップブラシ
4A 回転軸
5 サイドブラシ
6 ロッカーブラシ
7 操作パネル
7A リモートパネル
23 乾燥部
59 案内部
60 回転モータ
61 ホルダ
62A 第1ガイドローラ
62B 第2ガイドローラ
63A 第1ワイヤ
63B 第2ワイヤ
65 昇降モータ
67 巻取センサ
A 案内方向
CA 被洗浄車両
M モータ軸
WA 洗車機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被洗浄車両を跨ぐ洗車機本体の上部に前記被洗浄車両の上面を洗浄するトップブラシを配した洗車機において、
前記トップブラシを回転させる回転モータと、
前記トップブラシの両端にそれぞれ接続して前記トップブラシを吊り下げる第1ワイヤ及び第2ワイヤと、
第1ワイヤ及び第2ワイヤを巻回して前記トップブラシを昇降させる昇降モータと、
を備え、
前記トップブラシに対して一方の側方に前記回転モータ及び前記昇降モータを配置したことを特徴とする洗車機。
【請求項2】
前記トップブラシの回転軸を回転自在に支持するとともに、前記ワイヤが接続されるホルダと、
前記ホルダに軸支して上下に配される第1ガイドローラ及び第2ガイドローラと、
前記洗車機本体に配されるとともに、第1ガイドローラ及び第2ガイドローラを上下に案内する案内部と、
を備え、
前記案内部が前後に配される平行な2本のレールを有し、第1ガイドローラが後方の前記レールから離れて前方の前記レール上を転動するとともに、第2ガイドローラが前方の前記レールから離れて後方の前記レール上を転動することを特徴とする請求項1に記載の洗車機。
【請求項3】
前記回転軸に対して前後方向に離れた位置で前記ワイヤを前記ホルダに接続し、前記ホルダを前記案内部の案内方向に対して前後方向に傾斜することを特徴とする請求項2に記載の洗車機。
【請求項4】
前記回転モータは軸方向を前記回転軸に垂直な面に対して平行に配されるとともに、前記回転軸に直結され、
前記案内方向に対して前後方向に傾斜することを特徴とする請求項3に記載の洗車機。
【請求項5】
前記ワイヤの巻き取り量を検知する巻取センサを備え、前記巻取センサは前記トップブラシに対して前記昇降モータと同じ側方に配されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の洗車機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate