説明

津波を防ぐ新防潮堤

【課題】津波を完全に防ぐためには、防波堤は巨大な構造物となり、景観面でも、技術面でも、経済面でも実現が困難である。津波を完全に防ぐのではなく、津波を和らげる防波構造を提供する。
【解決手段】陸側の防波堤の海側に、陸側の防波堤から一定の距離だけ離間させ陸側の防波堤よりも高さの低い海側の防波堤を設置する。海側の防波堤の下部には、海側の防波堤を乗り越えてきた海水を海側へ環流するための穴を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は津波により防潮堤に押し寄せる海水を、海底に戻す事により津波の勢いを和らげる装置である。
【背景技術】
【0002】
従来の防潮堤は単に海水を積止めるだけの装置であり、大津波は簡単に防潮堤ものり超え、また防潮堤も破壊してしまい、防潮堤そのもの自体は既存のままではその効果は皆無に等しい。
【発明の開示】

【発明が解決しようとする問題】
【0003】
大津波に対し現在の防潮堤は2メートルないし3メートルの高さで単にコンクリトにより海水を止めるだけの装置であり、そこで止められて行き場のない海水は次第に膨らんで防波堤を乗り越え、また防波堤も破壊すると言う欠点があった。行き場のない海水を海底に戻す方法を考案した。
【課題と解決するための手段】
【0004】
大津波の際に起きる、海岸近くの海水の膨らみを最小限にして、防波堤に当たる津波の力を和らげる。そのためには膨らんだ海水を津波の影響の少ない海底に海水を送り返してやる。普通の川などでも積止めると水はどんどん膨らんでくる。津波も同じ原理である。
単に防波堤を何メートルも高くすると、そこに当たる海水の圧力は増して並大抵の事では防げない。まして海岸近くの人々は海の見えない暮らしには抵抗感もあり無理がある。その問題の解決には膨らんだ海水を速やかに他の所に移動させる。海から押し寄せて来た波は海低に戻す以外方法は無く、その際の装置を提供する。
【発明の効果】
【0005】
津波により海面が膨らみ、防波堤で海水が溜まりさらに押し寄せてくる波により海面は高くなり防波堤を超える。その前に防波堤の手前に5メートル四方で海水溜まりの四角い穴を設ける。その穴は普段の平均海面より4メートル高い所に造り、さらにその上2メートルに既存と同じ防潮堤があり波は突き当り下の穴に吸い込まれる。
その吸い込まれた海水は下にある穴より出て、テントのような強力なホースにより100メトル以上先の海底に流れ出る。津波時の海面であっとも水平面は平時の時と同じで、それより高くなると海の海水と遮断された海水は海底に流れ出る。
以上により津波の膨らみは多少でも解消されるものである。
問題は100メトルのテント状のホースは海産物に被害が講じる可能性もあり普段は丸めて置くか、トンボ杭などで海底より浮かせて、何本かに分けて束ねて置く。またテント状のホースは砂や泥の下に埋めても良いが出口だけ海水が出る状態にして置く。津波は海岸近くでは海底も荒れるが深い所は穏やである。また海水溜まりの穴も危険防止のため鉄筋か強力な網等で塞ぎゴミや人、猫、鳥等落ちないようにする必要がある。以上の構成から出来ている防潮堤の提案である。
【発明を実施するためのさいりょうの形態】
【0006】
本発明は大津波の被害をいかに軽減するかであり。防波堤は高さ6メートルにして、次に海側に5メートル離して4メートルの防波堤を別に造り5メートル間隔で壁を造り6メートルと4メートルの防波堤をつなぐ、4メートルの防波堤の下には海水の流れ出る穴を造りその穴からテントにて海水を流す。そのような形態により海水溜まりが出来海水を海底に流す事ができる。
海水溜まりの5メートル間隔の桝は普段は危険なので強力な装置で塞ぐのは先に述べたとおりである。または必要のない時には蓋をして置く。他に6メートルの防波堤の裏側には盛土をして、人がいつでも海を見ることが出来るようにする。本発明は以上の構成形態である。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】は▲1▼ 街並み▲2▼は6メートルの防潮堤▲3▼は▲2▼と▲6▼をつなぐ5メートルの壁▲4▼は5メートル四方の海水溜まりで海水の溜まった色になっているこの上部には錆びない鉄筋か網によりゴミなどが入ら無いようになっている。▲5▼は津波の断面時。(問題は川の部分であるが、それはトビラか何らかで止める以外ないと思うが、今回の特許申請には含まれていません)。▲6▼は4メートルの2段目の防潮堤。▲7▼は海岸の砂浜。▲8▼は長さ100メトル以上のテント。設置して海底流し込む。▲9▼は海水の出し口。▲10▼は海底の海水▲11▼は強力な網であるこの網は水平である。以上ではあるが▲2▼の下部と▲6▼の上部▲3▼の上部は絵図面の見方にもより高低が有るように見えるが水平であるものとする。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
津波を完全に防ぐためではなく、津波の勢いを和らげるための考案であり、防潮堤は6メートルとして海側に5メートルの間隔を置きもう一つの防潮堤をつくる、その下には海水の排水口を設ける。
6メートルと4メートルの防潮堤に、5メートル間隔でつなぎの壁を設ける。その下から海水が流れでて海底に押し出される事により津波の潮位が高くなるのを防ぐものである。海から来た海水はうみに返す。以上の考案装置を提供する。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2012−246754(P2012−246754A)
【公開日】平成24年12月13日(2012.12.13)
【国際特許分類】
【公開請求】
【出願番号】特願2012−160964(P2012−160964)
【出願日】平成24年7月2日(2012.7.2)
【出願人】(505182465)
【Fターム(参考)】