説明

浴槽及びその設置構造

【課題】設置のための位置決め凹部を予め形成して構造単純化とコストダウンを図ることができる浴槽と施工時間の短縮と施工コストの削減を図ることができる浴槽の設置構造を提供すること。
【解決手段】フレーム5を用いて洗い場パンに隣接して設置される浴槽1において、前記フレーム5に嵌合される凹溝(位置決め凹部)4を予め一体に且つ当該浴槽の短手方向に幅一杯に平行に成形されたリブ3によって形成する。又、フレーム5を用いて浴槽1を洗い場パン10に隣接して設置する構造として、前記フレーム5に嵌合する凹溝4を前記浴槽1の下面に突設されたリブ3によって形成し、浴槽1をその下面に形成された前記凹溝4が前記フレーム5に嵌合するように載置して設置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フレームを用いて洗い場パンに隣接して設置される浴槽とその設置構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、施工性を考慮して、浴槽を洗い場パン、天井、壁等と共にユニット化してユニットバスとして構成することが行われているが、このユニットバスは、ユニット化された浴槽、洗い場パン、天井、壁等を予め工場で成型しておき、これらを施工現場に搬入して組み立てるものであって、戸建住宅やマンション等の集合住宅を含む種々の建築物に採用されている。
【0003】
ところで、浴槽と洗い場パンから成るサニタリーユニットの取付構造に関して、例えば特許文献1には、サニタリーユニットをフレーム上に載置し、浴槽と洗い場の下面に突設されたフランジ(リブ)とフレームとをフックボルトとナットによって結合する構成が提案されている。
【特許文献1】実公昭61−010554号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、特許文献1において提案された構成では、サニタリーユニット(浴槽と洗い場パン)の下面に突設されたフランジ(リブ)やフレームにフックボルトを通すための孔を加工する必要がある他、フックボルトやナット等の締結具が必要となって部品点数が増加し、設置に際して締結具を締め付ける作業が必要であるために施工に長時間を要するとともに、コストアップを招くという問題があった。
【0005】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、設置のための位置決め凹部を予め形成して構造単純化とコストダウンを図ることができる浴槽と施工時間の短縮と施工コストの削減を図ることができる浴槽の設置構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、フレームを用いて洗い場パンに隣接して設置される浴槽において、前記フレームに嵌合される位置決め凹部を予め一体に且つ当該浴槽の短手方向に幅一杯に平行に成形されたリブによって形成したことを特徴とする。
【0007】
請求項2記載の発明は、フレームを用いて浴槽を洗い場パンに隣接して設置する構造として、前記フレームに嵌合する位置決め凹部を前記浴槽の下面に突設されたリブによって形成し、浴槽をその下面に形成された前記位置決め凹部が前記フレームに嵌合するように載置して設置することを特徴とする。
【0008】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記フレームの一端を前記浴槽に隣設される洗い場パンに差し込み、該フレームの少なくとも浴槽側端部と洗い場パン側端部を支持脚を介して支持することを特徴とする。
【0009】
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明において、前記各支持脚に高さ調整用ボルトを上下動可能に螺合したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
請求項1記載の発明によれば、浴槽を洗い場パンに隣接して設置するに際して嵌合する位置決め凹部を当該浴槽に予め一体に成形されたリブを有効利用して形成したため、浴槽の構造が単純化し、コストダウンが図られる。
【0011】
請求項2記載の発明によれば、浴槽の下面に突設されたリブを利用して位置決め凹部を形成し、該位置決め凹部を水平に設置されたフレームに嵌合させることによって浴槽をフレーム上に載置するようにしたため、浴槽のリブやフレームへの孔加工が不要となり、ボルト等の締結具を用いることなく、浴槽の下面に形成された位置決め凹部をフレームに嵌合させて該フレーム上に載置するだけで浴槽の設置が完了する。この結果、浴槽を施工性良く短時間で設置することができ、施工時間の短縮と施工コストの削減を図ることができる。
【0012】
請求項3記載の発明によれば、共通のフレームを用いて浴槽と洗い場パンの設置が可能となり、洗い場パン側に従来設けられていたフレームを省略することができるため、浴槽と洗い場パンの施工性が高められ、施工時間を短縮して施工コストの削減を図ることができる。又、洗い場パンを水平に設置してそのレベル出しを行った後、フレームの先端を洗い場に差し込んで該フレームを水平に設置した後、そのレベル出しを洗い場パンのレベルに合わせて簡易且つ効率良く行うことができ、最後にフレーム上に浴槽をその下面に形成された位置決め凹部がフレームに嵌合するよう載置することによって、浴槽と洗い場パンを共通のフレームによって連結するとともに、両者のレベル出しを効率良く行うことができるため、浴槽と洗い場パンの設置を施工性良く短時間で行うことができる。
【0013】
請求項4記載の発明によれば、各支持脚に螺合する高さ調整用ボルトを回すことによって浴槽と洗い場パンのレベル出しを簡易且つ効率良くに行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0015】
図1はフレームが嵌合された浴槽の斜視図、図2は同浴槽の底面側斜視図、図3はフレームの浴槽への嵌合要領を示す浴槽の底面側斜視図、図4は支持脚が結着されたフレームの斜視図、図5はフレームと支持脚を分解して示す斜視図、図6は洗い場パンの斜視図、図7は同洗い場パンの底面側斜視図、図8は同洗い場パン底面の分解斜視図、図9は浴槽と洗い場パンの組付要領を示す底面側分解斜視図、図10は組付一体化された浴槽と洗い場パンの底面側斜視図、図11は図10のA部破断斜視図、図12は組付一体化された浴槽と洗い場パンの斜視図、図13は組付一体化された浴槽と洗い場パンの底面側図、図14は図13のB−B線断面図、図15は図14のC−C線断面図、図16は図15のD部拡大詳細図である。
【0016】
図1〜図3に示す浴槽1は、FRP、ステンレス、ホーロー等の耐水性及び耐熱性の高い材料で一体成形されたものであって、その底部には円孔状の排水口2が開口している。又、この浴槽1の下面の長手方向両端部には、図3に示すように、短手方向に互いに平行に延びるリブ3が下方に向かって垂直に立設されており、これらのリブ3の間には短手方向に長い位置決め凹部としての凹溝4がそれぞれ形成されている。尚、本実施の形態では、凹溝4は既設のリブ3によって形成されているが、対向するリブ3同士は一端で連結され、これらの間には一端が閉塞された凹溝4が形成されている。又、リブ3は浴槽1の下面のほぼ両端に近い位置に予め一体に当該浴槽1の短手方向に幅一杯に平行に成形されている。そして、左右のリブ3は、浴槽1を水平に載置することができるよう高さを揃えて設けられている。このように構成された浴槽1は、前記のようにフレーム5を用いた設置構造に用いる他に、防水パンを使用する場合や、直接地面に載置する場合に共通の浴槽で対応することができるようになる。又、その際、浴槽1の両端にリブ3が設けられていることによって、そのような設置構造を採用する場合に浴槽1を安定して載置することができる。
【0017】
そして、浴槽1の下面の長手方向両端部にそれぞれ形成された凹溝4には、鋼製の角パイプから成る直線状のフレーム5が図1及び図2に示すように嵌合されている。各フレーム5の長さは浴槽1底部の短手方向長さ(幅)よりも長く設定されており、これが浴槽1の下面に形成された凹溝4に嵌合した状態では、その一部が図示のように浴槽1の下面から側方(後述の洗い場パン10)に向かって延設されている。
【0018】
上記各フレーム5の浴槽1下面に形成された凹溝4に嵌合する部分の一端下面には、図4に示すように円柱状の支持脚6が垂直に結着されており、他端下面にはネジ孔23が形成されている。支持脚6は、図5に示すように、フレーム5とは別体に構成されており、これの下部には高さ調整用ボルト7が上下動可能に螺合している。そして、支持脚6は、フレーム5の端部下面に溶着されており、その下部に螺合する高さ調整用ボルト7には2つのナット(ダブルナット)8,9が螺合しており、これらのナット8,9を緩めると高さ調整用ボルト7を自由に回すことができ、ナット8,9を締め付けると高さ調整用ボルト7の回転をロックすることができる。
【0019】
他方、図6〜図8に示す洗い場パン10は、樹脂の一体成形品であって、その浴槽1側の一部には円孔状の排水口12が形成されている。又、洗い場パン10の下面には、図7及び図8に示すように、格子状のリブ13が垂直下方に立設されており、該リブ13の前記排水口12の両側部分(後述のようにフレーム5の先端部が差し込まれる部分)には矩形状の複数の切欠き13aがそれぞれ形成されている。具体的には、洗い場パン10の長手方向に延びるリブ13のうち、浴槽1側(図8の奥側)端部から3枚のリブ13の左右2箇所に前記切欠き13aがそれぞれ形成されており、各切欠き13aは下方に向かって開口している。
【0020】
又、洗い場パン10下面の排水口12の左右両側(後述のように洗い場パン10のリブ13に形成された切欠き13aに差し込まれるフレーム5の先端部を下方から覆う箇所)と、浴槽1とは反対側(図7及び図8の手前側)の左右両端部には、下面に支持脚14,15が垂直に固着された矩形の金属製プレート16,17がそれぞれ取り付けられている。そして、左右一対のプレート16の幅方向中央にはネジ挿通孔24がそれぞれ形成されている。
【0021】
ここで、各プレート16,17の中央にそれぞれ溶着された支持脚14,15は、フレーム5の一端に固着された前記支持脚6(図1〜図5参照)と同様に円柱状に成形され、その下部には高さ調整用ボルト18,19がそれぞれ上下動可能に螺合している。そして、各支持脚14,15の下部に螺合する高さ調整用ボルト18,19には2つのナット(ダブルナット)20,21が螺合しており、これらのナット20,21を緩めると高さ調整用ボルト18,19を自由に回すことができ、ナット20,21を締め付けると高さ調整用ボルト18,19の回転をロックすることができる。
【0022】
而して、支持脚14,15が結着された各プレート16,17は、図8に示すように、その四隅に下方から挿通するネジ22を洗い場パン10にねじ込むことによって図6及び図7に示すように洗い場パン10の下面の所定箇所に取り付けられており、該プレート16,17とこれらによって塞がれる格子状のリブ13によって形成される袋状の空間によって差込部11(図11参照)が構成されている。そして、各差込部11には、リブ13に形成された前記切欠き13aが開口している。
【0023】
次に、浴槽1と洗い場パン10の設置要領について説明する。
【0024】
図9に示すように、浴槽1の下面に形成された左右2つの凹溝4にフレーム5を嵌合させてこれを固定し、各フレーム5の浴槽1から洗い場パン10に向かって延出する部分を洗い場パン10に突設されたリブ13に形成された切欠き13aに嵌め込み、その先端を図11に示す差込部11に差し込む。次に、図10に示すように、左右の各プレート16に形成されたネジ挿通孔24に下方から挿通するネジ25を各フレーム5の端部に形成されたネジ孔23にねじ込むと、各フレーム5の端部が洗い場パン10に固定され、図10〜図14に示すように、浴槽1と洗い場パン10が共通のフレーム5によって連結一体化される。尚、このとき、洗い場パン10の床パネル11には、支持脚14,15が結着されたプレート16,17が予め取り付けられている。
【0025】
上述のように各フレーム5の浴槽1から洗い場パン10に向かって延出する部分が洗い場パン10の下面に立設されたリブ13に形成された切欠き13aに嵌め込まれ、その先端が洗い場パン10の下面に形成された差込部11(図11参照)に差し込まれてネジ25によって固定されると、該フレーム5の先端部は、図11、図15及び図16に示すように、プレート16によって洗い場パン10からの脱落が防がれるとともに、洗い場パン10の下面に取り付けられた支持脚14によって床面FL上に水平に支持される。
【0026】
従って、図14に示すように、洗い場パン10は、その下面に取り付けられた計4つの支持脚14,15によって床面FL上に水平に支持されて設置され、浴槽1は、左右2本のフレーム5と、各フレーム5の長手方向両端を受ける計4つの支持脚6,14によって床面FL上に水平に支持されて設置される。
【0027】
ところで、浴槽1と洗い場パン10の設置に際しては、先ず、洗い場パン10が計4つの支持脚14,15によって床面FL上に自立して略水平に設置された後、各2本ずつ計4本の高さ調整用ボルト18,19によって洗い場パン10のレベル出しが行われる。即ち、この洗い場パン10のレベル出しに際しては、各高さ調整用ボルト18,19に螺合するナット20,21を緩めて高さ調整用ボルト18,19の回転のロックを解除した後、該高さ調整用ボルト18,19を回してこれらを支持脚14,15に対してそれぞれ上下動させ、洗い場パン10の高さを調整してそのレベル出しを行う。
【0028】
上述のようにして洗い場パン10の設置とレベル出しが終了すると、2本のフレーム5をその一端に結着された支持脚6を介して床面FL上に設置し、その他端を洗い場パン10に突設されたリブ13に形成された切欠き13aに嵌め込み、その先端を差込部11に差し込んでネジ25によって固定することによって該フレーム5を略水平に支持する。そして、支持脚6に設けられた高さ調整用ボルト7を回してフレーム5のレベル出しを行うが、このとき、洗い場パン10のレベル出しは既になされているため、フレーム5のレベル出しは該フレーム5の高さを洗い場パン10のレベルに合わせることによって簡易且つ効率良く行うことができ、最後にフレーム5上に浴槽1をその下面に形成された凹溝4がフレーム5に嵌合するよう載置することによって設置することができる。
【0029】
以上のように、本発明に係る設置構造によれば、浴槽1の下面に予め一体成形されたリブ3を有効利用して位置決め凹部である凹溝4を形成し、該凹溝4を水平に設置されたフレーム5に嵌合させることによって浴槽1をフレーム5上に載置するようにしたため、浴槽1のリブ3やフレーム5への孔加工が不要となり、ボルト等の締結具を用いることなく、浴槽1の下面に形成された凹溝4をフレーム5に嵌合させて該フレーム5上に載置するだけで浴槽1の設置が完了する。この結果、浴槽1を施工性良く短時間で設置することができ、施工時間の短縮と施工コストの削減を図ることができる。
【0030】
又、本実施の形態によれば、共通のフレーム5を用いて浴槽1と洗い場パン10の設置が可能となり、洗い場パン10側に従来設けられていたフレームを省略することができるため、浴槽1と洗い場パン10の施工性が高められ、施工時間を短縮して施工コストの削減を図ることができる。
【0031】
更に、洗い場パン10を水平に設置してそのレベル出しを行った後、フレーム5の先端を洗い場パネル10の差込部11に差し込んでネジ25によって固定することによって該フレーム5を水平に設置した後、そのレベル出しを洗い場パン10のレベルに合わせて簡易且つ効率良く行うことができ、最後にフレーム5上に浴槽1をその下面に形成された凹溝4がフレーム5に嵌合するよう載置することによって、浴槽1と洗い場パン10を共通のフレーム5によって連結するとともに、両者のレベル出しを効率良く行うことができるため、浴槽1と洗い場パンの10設置を施工性良く短時間で行うことができる。
【0032】
又、本実施の形態では、浴槽1を洗い場パン10に隣接して設置するに際して嵌合する凹溝4を当該浴槽1に予め一体に成形されたリブ3を有効利用して形成したため、浴槽1の構造が単純化し、コストダウンが図られる。尚、浴槽1の裏面に予め一体成形された左右のリブ3は、前述のように浴槽1を水平に載置することができるよう高さを揃えて設けられているため、フレーム5を用いないで浴槽1を設置する場合にはリブ3は脚としての機能を発揮することができる。
【0033】
尚、以上の実施の形態では、各フレーム5の一端に立設される支持脚6を円柱状としたが、図17に示すように支持脚6を角柱状とし、左右の支持脚6に鋼板製のステー26の両端を各2本のネジ27によって固定することによって該ステー26を左右の支持脚6間に架設し、このステー26によって支持脚6を補強するようにしても良い。ここで、ステー6として剛性の高い横断面L字状のアングル材を使用すれば、更に高い補強効果を得ることができる。
【0034】
次に、本発明の別実施形態を図18及び図19に示す。
【0035】
図18は本発明の別実施形態に係るフレームの嵌合構造を示す浴槽の底面側斜視図、図19はフレームが嵌合された浴槽の底面側斜視図であり、本実施の形態では、フレーム5’を角パイプで枠体状に成形された一体物とし、そのコーナー部に支持脚6を垂直に結着している。そして、図18に示すように、浴槽1の下面にはリブ3’によってフレーム5’の外形に沿う凹溝4’を形成し、図19に示すように、この凹溝4’にフレーム5’の一部が嵌合するよう構成している。
【0036】
而して、本実施の形態においても、共通のフレーム5’を用いて浴槽1と洗い場パン10の設置が前記実施の形態と同様になされるため、前記実施の形態と同様の効果が得られる。
【0037】
尚、以上の実施の形態では、フレーム5の一端を洗い場パン10の差込部11に差し込んで洗い場パン10を支持する支持脚14によって該フレーム5の一端を支持する構成を採用したが、フレーム5の長手方向両端に支持脚6を固着し、これらの支持脚6によってフレーム5を独立に支持するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】フレームが嵌合された浴槽の斜視図である。
【図2】フレームが嵌合された浴槽の底面側斜視図である。
【図3】フレームの浴槽への嵌合要領を示す浴槽の底面側斜視図である。
【図4】支持脚が結着された補強フレームの斜視図である。
【図5】フレームと支持脚を分解して示す斜視図である。
【図6】洗い場パンの斜視図である。
【図7】洗い場パンの底面側斜視図である。
【図8】洗い場パン底面の分解斜視図である。
【図9】浴槽と洗い場パンの組付要領を示す底面側分解斜視図である。
【図10】組付一体化された浴槽と洗い場パンの底面側斜視図である。
【図11】図10のA部破断斜視図である。
【図12】組付一体化された浴槽と洗い場パンの斜視図である。
【図13】組付一体化された浴槽と洗い場パンの底面側図である。
【図14】図13のB−B線断面図である。
【図15】図14のC−C線断面図である。
【図16】図15のD部拡大詳細図である。
【図17】本発明の変形例を示す浴槽の底面側斜視図である。
【図18】本発明の別実施形態に係るフレームの嵌合構造を示す浴槽の底面側斜視図である。
【図19】本発明の別実施形態に係るフレームが嵌合された浴槽の底面側斜視図である。
【符号の説明】
【0039】
1,1’ 浴槽
2 排水口
3,3’ リブ
4,4’ 凹溝(位置決め凹部)
5,5’ フレーム
6 支持脚
7 高さ調整ボルト
8,9 ナット
10 洗い場パン
11 差込部
12 排水口
13 リブ
13a リブの切欠き
14,15 支持脚
16,17 プレート
18,19 高さ調整用ボルト
20,21 ナット
22 ネジ
23 ネジ孔
24 ネジ挿通孔
25 ネジ
26 ステー
27 ネジ
FL 床面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フレームを用いて洗い場パンに隣接して設置される浴槽において、
前記フレームに嵌合される位置決め凹部を予め一体に且つ当該浴槽の短手方向に幅一杯に平行に成形されたリブによって形成したことを特徴とする浴槽。
【請求項2】
フレームを用いて浴槽を洗い場パンに隣接して設置する構造であって、
浴槽をその下面に予め一体に成形されたリブによって形成された位置決め凹部が前記フレームに嵌合するように載置して設置することを特徴とする浴槽の設置構造。
【請求項3】
前記フレームの一端を前記浴槽に隣設される洗い場パンに差し込み、該フレームの少なくとも浴槽側端部と洗い場パン側端部を支持脚を介して支持することを特徴とする請求項2記載の浴槽の設置構造。
【請求項4】
前記各支持脚に高さ調整用ボルトを上下動可能に螺合したことを特徴とする請求項3記載の浴槽の設置構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2010−104631(P2010−104631A)
【公開日】平成22年5月13日(2010.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−280725(P2008−280725)
【出願日】平成20年10月31日(2008.10.31)
【出願人】(000104973)クリナップ株式会社 (341)
【Fターム(参考)】