説明

消火栓装置

【課題】ホース収納部の開口部の中に消火用ホースに摩擦抵抗を与える部材を設ける場合、消火用ホースのホース収納部への収納の際に邪魔にならないようにする必要があり、その部材には着脱機構や移動機構等を設ける必要があり、構造が複雑なものとなってしまう。
【解決手段】消火栓装置1は、筐体2の内部のホース収納部5に消火用ホース4を内巻きに収納し、前記ホース収納部5に前記消火用ホース4が引き出される開口部5aを有する消火栓装置1において、弾性材または可撓性材で構成され前記開口部5aの開口縁に固定される固定部7aと前記開口部5aの正面視における左右方向に延びた端部7bとを有する複数の柔軟な当たり部材7を備えたことを特徴とする

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、消火栓装置に関し、より詳細には消火用ホースが装置内に内巻きに収納される消火栓装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、トンネル等に設置される消火栓装置は、先端にノズルを有する消火用ホースを備えているが、一般に、消火用ホースは、常時は装置内部に巻き付けられた状態で収納されており、火災時に装置外部に引き出されて消火に用いられるようになっている。
【0003】
この種の消火栓装置において、消火用ホースが装置内部に内巻きに巻き付けられて収納される所謂内巻き式の消火栓装置がある。
【0004】
内巻き式の消火栓装置は、装置内部にホース収納部を備え、そのホース収納部内に外側から中心側に向けて順次消火用ホースを巻き付けて収納できるようになっており、そのホース収納部には、消火用ホースをホース収納部から引き出すことができるように、また消火用ホースをホース収納部に収納することができるように、前部に開口部が設けられている。
【0005】
一般に、内巻き式の消火栓装置には、消火用ホースを消火水が供給された状態で引き出す際に、消火用ホースがその重みや消火水の圧力等によって強い勢いでホース収納部から出てくるために、必要以上にホース収納部から外部に出てしまうという問題がある。
【0006】
そこで、例えば、特開2007−330713号公報(特許文献1)に記載の消火栓装置は、ホース収納部の開口部の中に消火用ホースが出てくる際にそれに摩擦抵抗を与えるホースガイドを備え、消火用ホースがホース収納部から出てくる勢いを抑えることができるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2007−330713号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、前記特許文献1に記載のホースガイドのように、ホース収納部の開口部の中に消火用ホースに摩擦抵抗を与える部材を設ける場合、消火用ホースのホース収納部への収納の際に邪魔にならないようにする必要があり、その部材には着脱機構や移動機構等を設ける必要があり、構造が複雑なものとなってしまう。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係わる消火栓装置は、筐体の内部のホース収納部に消火用ホースを内巻きに収納し、前記ホース収納部に前記消火用ホースが引き出される開口部を有する消火栓装置において、弾性材または可撓性材で構成され前記開口部の開口縁に固定される固定部と前記開口部の正面視における左右方向に延びた端部とを有する複数の柔軟な当たり部材を備えたことを特徴とする。
【0010】
本発明に係わる消火栓装置の前記当たり部材は、前記開口部の半分より長いことを特徴とする。
【0011】
本発明に係わる消火栓装置の前記当たり部材は、前記開口部の左右の開口縁に設けられたことを特徴とする。
【0012】
本発明に係わる消火栓装置の前記当たり部材は、前面視において、互い違いに配置されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
筐体の内部のホース収納部に消火用ホースを内巻きに収納し、前記ホース収納部に前記消火用ホースが引き出される開口部を有する消火栓装置において、弾性材または可撓性材で構成され前記開口部の開口縁に固定される固定部と前記開口部の正面視における左右方向に延びた端部とを有する複数の柔軟な当たり部材を備えたため、消火用ホースが出てくる際に、消火用ホースに複数回接触して摩擦抵抗を与え、その勢いを抑えることができ、消火用ホース収納時には、複数の柔軟な当たり部材を開口部からホース収納部の内部に押し込み、消火用ホースをホース収納部に収納することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】この発明の消火栓装置の実施形態を示し、前傾扉を開けた状態における全体の斜視図である。
【図2】この発明の消火栓装置のその要部の正面図である。
【図3】この発明の消火栓装置の他の実施の形態を示し、図2に相当する図である。
【図4】この発明の消火栓装置のさらに他の実施の形態を示し、図3と同様、図2に相当する図である。
【図5】この発明の消火栓装置のさらに他の実施の形態を示し、図3と同様、図2に相当する図である。
【図6】この発明の消火栓装置のさらに他の実施の形態を示し、その要部の1部を拡大した図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本実施の形態1について図1〜6に基づいて説明する。
【0016】
図1に示すように、消火栓装置1は、筐体2の内部に、先端にノズル4aを有する消火用ホース4が内巻きに収納されるホース収納部5を備えており、また、図示は省略するが、消火用ホース4に消火水を供給するための消火栓弁や配管等も備えている。筐体2の前部には開口2aが設けられており、開口2aは前傾扉3によって開閉可能になっている。前傾扉3の裏面には消火栓弁の操作レバー6が設けられており、操作レバー6を開操作すれば、消火水が消火用ホース4に供給され、ノズル4aから放出されるようになっている。なお、消火を行う際には、ノズル4aを持った状態で操作レバー6を開操作して、消火栓弁を開いて消火水を消火用ホース4に供給した後、火災発生場所までノズル4aを引っ張って行き消火を行う。
【0017】
ホース収納部5は前部に開口部5aを有しており、開口部5aから消火用ホース4を外部に引き出したり、内部に収納したりすることができるようになっている。
【0018】
なお、ホース収納部5は、具体的には、筐体2の上下に向かうように設けられた一対の棒状体5bと、一対の棒状体5bのそれぞれから筐体2の背面に向かうように設けられた略L字状の帯板5cと、筐体2の上面、下面、背面のそれぞれの内面とからなるものとなっており、開口部5aは一対の棒状体5bの間に形成されたものとなっていて、棒状体5bが開口部5aの開口縁となる。
【0019】
そして、ホース収納部5の棒状体5bには、消火栓装置1の前面視(以下単に前面視という)において、棒状体5bに固定される固定部7aと、左右方向に延びた端部7bとを有する複数の当たり部材7が備えられているものとなっている。なお、当たり部材7は、弾性材または可撓性材で構成され、具体的には、シリコンゴム、ネオプレンゴム、ブチルゴム系、ニトリルゴム系、ウレタンエラストマー、天然ゴムまたはフッ素系ゴム等のゴム、またはバネであり、消火用ホース4が開口部5aから出てくる勢いをどの程度減衰するかに応じ、その柔軟さと、取り付け数、取り付け間隔を適宜のものとすることができる。
【0020】
この棒状体5bに備えられた複数の当たり部材7は、様々な設け方ができる。例えば、全ての当たり部材7を前面視において左の棒状体5bに固定部7aにより固定して、端部7bを右方向にのみ延ばす。また、当たり部材7の固定部7aを前面視において左右の棒状体5bに設け、端部7bを左右の両方向から延ばしてもよい。
【0021】
具体的には、図1〜図3に示すように、前面視で左側の棒状体5bに全ての当たり部材7を固定部7aにより固定して、開口部5aの左右開口幅の半分以下の長さだけ端部7bを右方向に延ばす。また、図3に示すように、図2と同様に前面視で左側の棒状体5bに全ての当たり部材7を固定部7aにより固定して、開口部5aの左右開口幅の半分以上の長さだけ端部7bを右方向に延ばす。
【0022】
なお、図1〜図3においては、固定部7aを左、端部7bを右として説明したが、これに限定するものではなく、左右を逆にしてもよい。
【0023】
また、図4に示すように、前面視で左右の棒状体5bの両方に当たり部材7を固定部7aにより固定して、開口部5a左右開口幅の半分以下の長さだけ端部7bを左右方向に延ばす。また、図5に示すように前面視で左右の棒状体5bの両端に当たり部材7を互い違いになるように固定部7aにより固定して、開口部5aの左右開口幅の半分以上の長さだけ端部7bを左右方向に延ばす。
【0024】
また、図6に示すように、当たり部材7を中空として、端部7bの先に中空の当たり部材7の内部と外部を連通するリーク孔7cを設けるようにしてもよい。
【0025】
前記のように、消火栓装置1は、筐体2の内部のホース収納部5に消火用ホース4を内巻きに収納し、前記ホース収納部5に前記消火用ホース4が引き出される開口部5aを有する消火栓装置1において、弾性材または可撓性材で構成され前記開口部5aの開口縁5dに固定される固定部7aと前記開口部5aの正面視における左右方向に延びた端部7bとを有する複数の柔軟な当たり部材7を備えたために、消火用水が供給された状態の消火用ホース4がホース収納部5から引き出される際に、消火用ホース4は、消火水の圧力によって、消火用ホース4の内巻き径が広がるように真っ直ぐ伸びようとするため、ホース収納部5の内部にあっては、ホース収納部5を構成する帯板5cと筐体2の上面、下面及び背面に押しつけられ、また、開口部5aを通過するときは、例えば、消火用ホース4が時計回りに巻いて収容している場合には、開口部5aの縁に沿って渦を巻くように右側の棒状体5bに沿って下から上に棒状体5bに接触しながら滑り上がり、左側の棒状体5bに沿って上から下に棒状体5bに接触しながら滑り降りながら飛び出し、当たり部材7をなぎ倒すが、当たり部材7が複数あるため、複数回接触して、その摩擦抵抗によって、消火用ホース4が開口部5aから出てくる勢いが減衰され、その勢いが抑えられるようになっている。
【0026】
また、当たり部材7は、複数で消火用ホースが飛び出る勢いを抑えるため、個々は、柔軟にすることができ、消火用ホース収納時には、当たり部材を開口部からホース収納部の内部に押し込み、消火用ホースをホース収納部に収納することができる。
【符号の説明】
【0027】
1 消火栓装置、2 筐体、3 前傾扉、4 消火用ホース、4a ノズル、5 ホース収納部、5a 開口部、5b 棒状体、5c 帯板、6 操作レバー、7 当たり部材、7a 固定部、7b 端部、7c リーク孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
筐体の内部のホース収納部に消火用ホースを内巻きに収納し、前記ホース収納部に前記消火用ホースが引き出される開口部を有する消火栓装置において、
弾性材または可撓性材で構成され前記開口部の開口縁に固定される固定部と前記開口部の正面視における左右方向に延びた端部とを有する複数の柔軟な当たり部材を備えたことを特徴とする消火栓装置。
【請求項2】
前記当たり部材は、前記開口部の半分より長いことを特徴とする請求項1の消火栓装置。
【請求項3】
前記当たり部材は、前記開口部の左右の開口縁に設けられたことを特徴とする請求項1または2の消火栓装置。
【請求項4】
前記当たり部材は、前面視において、互い違いに配置されることを特徴とする請求項3の消火栓装置。




【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−66611(P2013−66611A)
【公開日】平成25年4月18日(2013.4.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−207815(P2011−207815)
【出願日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【出願人】(000233826)能美防災株式会社 (918)
【Fターム(参考)】