説明

液体微細化ユニットおよびそれを用いたサウナ装置

【課題】本発明は液体微細化ユニットおよびそれを用いたサウナ装置に関するもので、小型化を目的とする。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、上下方向に配置され、上端開口部が空気流出口1、下端開口部が空気流入口2となった筒体3と、この筒体3内に上下方向に向けて配置した回転軸4と、この回転軸4の軸方向に所定間隔で固定した複数の回転板5〜8と、これら複数の回転板5〜8のうち、上段側の回転板5の上面に液体を供給する液体供給部9と、前記筒体3内の液体を下段の回転板6〜8の上面に案内する液体再供給部10〜12とを備え、前記複数の回転板6〜8のうち、最下段の回転板8は、その上方の回転板5〜7よりも、直径を小さくした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液体微細化ユニットおよびそれを用いたサウナ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば、サウナ装置に用いられる液体微細化ユニットは、次のような構成となっていた。
【0003】
すなわち、給気口と排気口を有する本体ケースと、この本体ケース内の風路に設けた送風手段と、この送風手段と排気口間に設けた液体微細化手段とを備え、前記液体微細化手段は、回転する円板の上面に液体を供給し、円板上に薄く広がった液体を遠心力により外方に飛散させ、微細化させる構成となっていた(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平4−118068号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記従来例は、工場等で活用するものであるので、本体ケース自体が大きく、小型化に対する配慮がなされておらず、よってこれをそのまま例えばサウナ装置に適用することはできなかった。
【0005】
すなわち、サウナ装置においては、その天井部に液体微細化ユニットを配置することになるので、その小型化が強く求められるものであるが、前記従来例でその要望にあわせて小型化を図ろうとすると、本体ケースの上面側に設けた給気口と排気口を配置することができなくなり、結論としてこの従来例をサウナ装置に適用することは難しかった。
【0006】
そこで、本発明は、小型化を図ることを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そして、この目的を達成するために本発明は、上下方向に配置され、上端開口部が空気流出口、下端開口部が空気流入口となった筒体と、この筒体内に上下方向に向けて配置した回転軸と、この回転軸の軸方向に所定間隔で固定した複数の回転板と、これら複数の回転板のうち、上段側の回転板の上面に液体を供給する液体供給部と、前記筒体内の液体を下段の回転板の上面に案内する液体再供給部とを備え、前記複数の回転板のうち、最下段の回転板は、その上方の回転板よりも、直径を小さくし、これにより所期の目的を達成するものである。
【発明の効果】
【0008】
以上のように、本発明は、上下方向に配置され、上端開口部が空気流出口、下端開口部が空気流入口となった筒体と、この筒体内に上下方向に向けて配置した回転軸と、この回転軸の軸方向に所定間隔で固定した複数の回転板と、これら複数の回転板のうち、上段側の回転板の上面に液体を供給する液体供給部と、前記筒体内の液体を下段の回転板の上面に案内する液体再供給部とを備え、前記複数の回転板のうち、最下段の回転板は、その上方の回転板よりも、直径を小さくしたものであるので、小型化が図れるものとなる。
【0009】
すなわち、上端開口部が空気流出口、下端開口部が空気流入口となった筒体内に、上下方向に向けて回転軸を配置し、この回転軸の軸方向に所定間隔で複数の回転板を固定したもの、つまり筒体の上端開口部に空気流出口、下端開口部に空気流入口を分散配置したので、筒体自体の大きさを小さくすることができ、この結果として小型化を達成することができるものとなる。
【0010】
また、筒体を小さく、つまりその直径を小さくした場合、その内部に複数の回転板を設けると通気抵抗が大きくなり、その結果として筒体の空気流入口に連結する送風機の能力を大きくすることが必要となり、全体としての小型化に逆行することになる恐れがあるので、本発明では前記複数の回転板のうち、最下段の回転板は、その上方の回転板よりも、直径を小さくしている。
【0011】
この点についてさらに説明を続けると、本発明においては、その上段側の回転板上面に液体供給部から液体を供給する構成となっているので、上段側の回転板は遠心力を大きくするためにもその直径を小さくすることは好ましくないが、最下段の回転板は、上段側の回転板で微細化できなかった極少量の液体を、その遠心力で微細化すればよく、よってその直径を小さくすることが可能となる。
【0012】
そして、この様に最下段の回転板の直径を小さくするだけでも、筒体内における通気抵抗を大幅に小さくすることが可能となり、このことが上述した送風機の能力拡大を阻止し、この結果として小型化が図れるものとなるのである。
【0013】
また、このように最下段の回転板の直径を小さくしても、上述したように、そもそもここに供給される液体量は極めて少量であるので、その外周面からの液体飛散量も少なく、このように少ない飛散量であれば、この飛散液体が筒体の内面に衝突するまでの間に、この回転板の外周面と筒体の内周面間で、送風機からの送風に遭遇する時間が長くなることで、微細化が十分行えることになる。
【0014】
つまり、小型化しても、液体の微細化効率を落とすことなく、小型化が達成できることになるのである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0016】
本実施形態の液体微細化ユニットは、図1に示すように、上下方向に配置され、上端開口部が空気流出口1、下端開口部が空気流入口2となった筒体3と、この筒体3内に上下方向に向けて配置した回転軸4と、この回転軸4の軸方向に所定間隔で固定した複数の回転板5、6、7、8と、これら複数の回転板5〜8のうち、上段側の回転板5の上面に液体の一例として水(温水の場合もある)を供給する液体供給部9と、前記筒体3内の液体を下段の回転板6,7,8の上面に案内する液体再供給部10、11、12とを備えている。
【0017】
また、回転軸4の上端には、モータ13を連結しており、さらにこの回転軸4の下部は軸受4aにより軸止されている。
【0018】
また、筒体3の空気流入口2には送風路14を介して送風機(図示せず)が連結され、さらに筒体3の空気流出口1には送風路15を介して、スチーム流出口(図示せず)を連結しており、さらにまたこのスチーム流出口には、サウナ室(図示せず)のスチーム放出口(図示せず)が連結されている。
【0019】
すなわち、この図1に示した液体微細化ユニットは、サウナ室(図示せず)の天井面上に配置され、スチームをサウナ室に供給することが出来るようになっている。
【0020】
サウナ室におけるサウナ利用の場合、先ずモータ13と送風機が駆動される。
【0021】
そしてモータ13の駆動により、回転軸4とともに複数の回転板5、6、7、8が回転する。
【0022】
また、送風機の駆動により、図示していない温水熱交換器を介して温度上昇させられた温風が送風路14、空気流出口1を介して筒体3内へと供給され、次にこの筒体3内から空気流出口1、送風路15、スチーム流出口(図示せず)を介してサウナ室(図示せず)のスチーム放出口(図示せず)に放出される。
【0023】
以上の状態が安定すると、液体供給部9から最上段の回転板5上面に水が供給される。
【0024】
このように最上段の回転板5上面供給された水は、この回転板5の遠心力を受けて、その外周側へと均一に広がり、やがてはこの外周面から筒体3内面側へと飛散し、微粒化される。
【0025】
そしてこの微粒化された液体は次に筒体3内面に衝突し、さらに微粒化が促進され、この微粒化された液体は、回転板5と筒体3内面間の隙間を上昇する温風に搬送されて、上述した空気流出口1、送風路15、スチーム流出口(図示せず)を介してサウナ室(図示せず)のスチーム放出口(図示せず)に放出される。
【0026】
回転板5から筒体3内面に衝突した微粒化された液体のうち、この筒体3内面で再液化したものは、液体再供給部10で下段の回転板6上面へと供給されるようになっている。
【0027】
つまり、液体再供給部10〜12は、樋10a〜12aで捕集した水を、樋10b〜12bを介して下段の回転板6、7、8上面に再供給する構成となっているのである。
【0028】
このように本実施形態では、四枚の回転板5、6、7、8を利用して、液体供給部9から最上段の回転板5上面に供給された水を飛散、微粒化しているので、最下段の回転板8の下では下方へと滴る残水は無く、よって残水処理のための構成が不要となり、このことからも通風路の通気抵抗を小さくすることができる。
【0029】
さて、本実施形態では、図1からも理解されるように、前記複数の回転板5、6、7、8のうち、最下段の回転板8は、その上方の回転板5、6、7よりも、直径を小さくしている。
【0030】
すなわち、本実施形態によれば、上端開口部が空気流出口1、下端開口部が空気流入口2となった筒体3内に、上下方向に向けて回転軸4を配置し、この回転軸4の軸方向に所定間隔で複数の回転板5〜8を固定したもの、つまり筒体3の上端開口部を空気流出口1、下端開口部を空気流入口2として活用したので、筒体3自体の大きさを小さくすることができ、この結果として小型化を達成することができるものとなる。
【0031】
また、筒体3を小さく、つまりその直径を小さくした場合、その内部に複数の回転板5〜8を設けると通気抵抗が大きくなり、その結果として筒体3の空気流入口2に連結する送風機の能力を大きくすることが必要となり、全体としての小型化に逆行することになる恐れがあるので、本実施形態では前記複数の回転板5〜8のうち、最下段の回転板8は、その上方の回転板5〜7よりも、直径を小さくしている。
【0032】
この点についてさらに説明を続けると、本実施形態においては、その上段側の回転板5上面に液体供給部9から液体を供給する構成となっているので、上段側の回転板5〜7は遠心力を大きくするためにもその直径を小さくすることは好ましくないが、最下段の回転板8は、上段側の回転板5〜7で微細化できなかった極少量の水を、その遠心力で微細化すればよく、よってその直径を小さくすることが可能となる。
【0033】
そして、この様に最下段の回転板8の直径を小さくするだけでも、筒体3内における通気抵抗を大幅に小さくすることが可能となり、このことが上述した送風機の能力拡大を阻止し、この結果として小型化が図れるものとなるのである。
【0034】
また、このように最下段の回転板8の直径を小さくしても、上述したように、そもそもここに供給される液体量は極めて少量であるので、その外周面からの液体飛散量も少なく、このように少ない飛散量であれば、この飛散液体が筒体3の内面に衝突するまでの間に、この回転板8の外周面と筒体3の内周面間で、送風機からの送風に遭遇する時間が長くなることで、微細化が十分行えることになる。
【0035】
つまり、小型化しても、液体の微細化効率を落とすことなく、小型化が達成できることになるのである。
【0036】
また、本実施形態においては、図2からも理解されるように、回転軸4のモータ13と、最上段の回転板5との間に、回転板5のモータ13側移動を止める上側ストッパ16を設けている。
【0037】
さらに、回転軸4の最下段の回転板8下方には、図2、図3からも理解されるように回転板8の下方への移動を止める下側ストッパ17を設けている。この下側ストッパ17はナットにより構成し、回転軸4の最下段の回転板8の下方部分には、前記ナットが螺合するボルト溝(図示せず)を形成している。また、この回転軸4に形成したボルト溝に螺合するナット(下側ストッパ17)の締付方向は、回転軸4の回転方向とは反対側とし、回転駆動の緩み止めを図っている。
【0038】
さらに、上段の回転板5,6,7の下面側で、回転軸4の外周部分には、下側連結部5a、6a、7aを設け、下段の回転板6、7、8の上面側で、回転軸4の外周部分には、前記下側連結部5a、6a、7aに連結される上側連結部6b、7b、8bを設けている。
【0039】
そして、最上段の回転板5の上面側で、回転軸4の外周に設けた上側連結部5bは、上側ストッパ16に連結させ、これらの構成により、回転軸4に対して回転板5、6、7、8を一体化している。
【産業上の利用可能性】
【0040】
以上のように、本発明は、上下方向に配置され、上端開口部が空気流出口、下端開口部が空気流入口となった筒体と、この筒体内に上下方向に向けて配置した回転軸と、この回転軸の軸方向に所定間隔で固定した複数の回転板と、これら複数の回転板のうち、上段側の回転板の上面に液体を供給する液体供給部と、前記筒体内の液体を下段の回転板の上面に案内する液体再供給部とを備え、前記複数の回転板のうち、最下段の回転板は、その上方の回転板よりも、直径を小さくしたものであるので、小型化が図れるものとなる。
【0041】
すなわち、上端開口部が空気流出口、下端開口部が空気流入口となった筒体内に、上下方向に向けて回転軸を配置し、この回転軸の軸方向に所定間隔で複数の回転板を固定したもの、つまり筒体の上端開口部に空気流出口、下端開口部に空気流入口を分散配置したので、筒体自体の大きさを小さくすることができ、この結果として小型化を達成することができるものとなる。
【0042】
また、筒体を小さく、つまりその直径を小さくした場合、その内部に複数の回転板を設けると通気抵抗が大きくなり、その結果として筒体の空気流入口に連結する送風機の能力を大きくすることが必要となり、全体としての小型化に逆行することになる恐れがあるので、本発明では前記複数の回転板のうち、最下段の回転板は、その上方の回転板よりも、直径を小さくしている。
【0043】
この点についてさらに説明を続けると、本発明においては、その上段側の回転板上面に液体供給部から液体を供給する構成となっているので、上段側の回転板は遠心力を大きくするためにもその直径を小さくすることは好ましくないが、最下段の回転板は、上段側の回転板で微細化できなかった極少量の液体を、その遠心力で微細化すればよく、よってその直径を小さくすることが可能となる。
【0044】
そして、この様に最下段の回転板の直径を小さくするだけでも、筒体内における通気抵抗を大幅に小さくすることが可能となり、このことが上述した送風機の能力拡大を阻止し、この結果として小型化が図れるものとなるのである。
【0045】
また、このように最下段の回転板の直径を小さくしても、上述したように、そもそもここに供給される液体量は極めて少量であるので、その外周面からの液体飛散量も少なく、このように少ない飛散量であれば、この飛散液体が筒体の内面に衝突するまでの間に、この回転板の外周面と筒体の内周面間で、送風機からの送風に遭遇する時間が長くなることで、微細化が十分行えることになる。
【0046】
つまり、小型化しても、液体の微細化効率を落とすことなく、小型化が達成できることになるのである。
【0047】
したがって、例えば、サウナ装置、加湿装置、冷却装置、噴霧装置、洗浄装置、植物育成設備等への活用が期待される。また、温水だけでなく、油や洗剤等のその他の液体の微細化設備にも利用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明の一実施形態を示す一部切欠斜視図
【図2】同要部拡大斜視図
【図3】同要部拡大正面図
【符号の説明】
【0049】
1 空気流出口
2 空気流入口
3 筒体
4 回転軸
4a 軸受
5、6、7、8 回転板
5a、6a、7a 下側連結部
5b、6b、7b、8b 上側連結部
9 液体供給部
10、11、12 液体再供給部
10a、11a、12a 樋
10b、11b、12b 樋
13 モータ
14 送風路
15 送風路
16 上側ストッパ
17 下側ストッパ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上下方向に配置され、上端開口部が空気流出口、下端開口部が空気流入口となった筒体と、この筒体内に上下方向に向けて配置した回転軸と、この回転軸の軸方向に所定間隔で固定した複数の回転板と、これら複数の回転板のうち、上段側の回転板の上面に液体を供給する液体供給部と、前記筒体内の液体を下段の回転板の上面に案内する液体再供給部とを備え、前記複数の回転板のうち、最下段の回転板は、その上方の回転板よりも、直径を小さくした液体微細化ユニット。
【請求項2】
回転軸の上端にモータを連結した請求項1に記載の液体微細化ユニット。
【請求項3】
回転軸のモータと、最上段回転板との間に、回転板のモータ側移動を止める上側ストッパを設けた請求項1、または2に記載の液体微細化ユニット。
【請求項4】
回転軸の最下段回転板の下方に、回転板の下方への移動を止める下側ストッパを設けた請求項1〜3のいずれか一つに記載の液体微細化ユニット。
【請求項5】
下側ストッパはナットにより構成し、回転軸の最下段回転板の下方部分には、前記ナットが螺合するボルト溝を形成した請求項4に記載の液体微細化ユニット。
【請求項6】
回転軸の最下段回転板の下方部分に形成したボルト溝に螺合するナットの締付方向は、回転軸の回転方向とは反対側とした請求項5に記載の液体微細化ユニット。
【請求項7】
上段の回転板の下面側で、回転軸の外周部分には、下側連結部を設け、下段の回転板の上面側で、回転軸の外周部分には、前記下側連結部に連結される上側連結部を設けた請求項1〜6のいずれか一つに記載の液体微細化ユニット。
【請求項8】
最上段の回転板の上面側で、回転軸の外周に設けた上側連結部は、上側ストッパに連結させた請求項3〜7のいずれか一つに記載の液体微細化ユニット。
【請求項9】
筒体の空気流入口に送風機を連結した請求項1〜8のいずれか一つに記載の液体微細化ユニット。
【請求項10】
筒体の空気流出口にスチーム流出口を連結した請求項1〜9のいずれか一つに記載の液体微細化ユニット。
【請求項11】
液体供給部には、温水を供給する構成とした請求項1〜10のいずれか一つに記載の液体微細化ユニット。
【請求項12】
サウナ室の天井部に、請求項1〜11のいずれか一つに記載した液体微細化装置を設け、この液体微細化装置の空気流出口を、前記サウナ室のスチーム放出口に連結したサウナ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−158262(P2010−158262A)
【公開日】平成22年7月22日(2010.7.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−505(P2009−505)
【出願日】平成21年1月6日(2009.1.6)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】