説明

液体試料保存シート

【課題】収納性及び取り扱い性に優れる、体液などの液体試料の保存シートを提供する。
【解決手段】帯状のプラスチックシートに、液体試料を保存するための試料貯留部2が、前記プラスチックシートの長手方向に複数並設され、前記試料貯留部2は、平面状の底面を備え、開口部の面積が底面の面積よりも広くされ、容積は1ml以下であり、隣り合う複数の試料貯留部2を含む領域を区画10として、隣接する区画10間にミシン目4が設けられ、区画10のミシン目4側両端部近傍には、区画10同士を連結可能な連結手段3が配設されている液体試料保存シート1。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、体液試料の保存に好適で収納性及び取り扱い性に優れる液体試料保存シートに関する。
【背景技術】
【0002】
医療業界においては、臨床検査に使用した血液などの体液試料は、検査終了後に一定期間保存することが義務付けられている。これは、再検査が必要になった場合に備えるためであり、保存期間は概ね2〜4週間程度であって、この間、体液試料を劣化させること無く保存する必要がある。
そして、体液試料の保存方法として従来は、例えば、蓋付きのガラス製やプラスチック製の試験管などの容器内に体液試料を密封して、これら容器を起立させた状態で保存する方法が採られることが多い。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、このような従来の保存方法では、保存する体液試料が少量であるにもかかわらず容器が大きくてかさばり、容器の積重ねも困難であるため、保存時に大きなスペースを必要とし、収納性が悪いという問題点があった。そして、収納性が悪い故に、体液試料の分類及び整理を十分に行えないという問題点があった。さらに、体液試料の分類及び整理が不十分であるが故に、保存中の体液試料を再検査する必要が生じた時に、所望の体液試料の選別に手間を要するという問題点があった。
【0004】
本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、収納性及び取り扱い性に優れる、体液などの液体試料の保存シートを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、帯状のプラスチックシートに、液体試料を保存するための試料貯留部を複数設けて、該試料貯留部を特定の形状とすることで、液体試料充填時に液跳ねを防止すると共に、該液体試料を密封後は前記プラスチックシートをロール状に巻き込むことで、液体試料を省スペースで保存できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、帯状のプラスチックシートに、液体試料を保存するための試料貯留部が、前記プラスチックシートの長手方向に複数並設されてなる液体試料保存シートであって、前記試料貯留部は、平面状又は湾曲面状の底面を備え、開口部の面積が底面の面積よりも広くされ、容積は1ml以下であることを特徴とする液体試料保存シートを提供するものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、液体試料を分類及び整理して省スペースで保存でき、液体試料使用時には、所望の試料を容易に選別できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明を詳細に説明する。
図1は本発明の第一の実施形態に係る液体試料保存シートを例示する斜視図である。
液体試料保存シート1は、帯状のプラスチックシートに、その長手方向に複数の試料貯留部2が並設されてなるものである。試料貯留部2には、液体試料が充填され、封止保存される。
【0009】
ここで液体試料とは、特に限定されるものではないが、各種臨床検査に供される生体由来の成分を含有する液状の試料が好適であり、各種体液や、生体由来の成分を液体に溶解させたものなどが挙げられる。具体的には、例えば、血液や血清などの血液由来の試料、DNA抽出液、尿などが挙げられる。
【0010】
前記プラスチックシートの厚みは、0.15〜0.35mmであることが好ましい。これは後記するように、液体試料保存シート1を、試料貯留部2を封止してから収納時にロール状に巻き込む際に、巻き込み易くするためである。厚みが厚すぎると巻き込みが困難となり、薄すぎると強度が弱くなる。
また、液体試料保存シート1の長手方向の長さは特に限定されず、保存に供する液体試料の数を考慮して適宜選択すれば良い。そして、液体試料保存シート1の短手方向の長さも特に限定されず、一つの試料貯留部2に充填する液体試料の量を考慮して適宜選択すれば良い。
【0011】
試料貯留部2は、底面及び側面が平面状で、開口部の面積が底面の面積よりも広くされた逆四角錐台状である。このような形状とすることで、液体試料充填時の液跳ねが抑制されると共に、特に底面が平面状であることで、液体試料保存シート1を収納時に、ロール状に巻き込むことが容易となる。
【0012】
試料貯留部2の容積は1ml以下である。例えば、臨床検査には通常200〜500μl程度の試料が必要とされることが多いが、このような容積であれば、臨床検査用の液体試料の保存にも支障がない。一方、試料貯留部2の容積が大き過ぎると、液体試料保存シート1をロール状に巻き込むことが困難となる。すなわち、試料貯留部2の容積の上限を1mlとすることで、通常必要とされる量の液体試料を充填できかつ収納時に液体試料保存シート1を容易に巻き込むことができる。
試料貯留部2の具体的なサイズとしては、図1に示すようにX、Y及びZを定めた場合、X:6〜10mm、Y:20〜24mm、Z:2〜4mmであることが好ましく、X:7〜9mm、Y:21〜23mm、Z:2〜3mmであることがより好ましい。
【0013】
試料貯留部2は、その長手方向が液体試料保存シート1の長手方向とほぼ直交するように並設されている。本発明においては、試料貯留部の配置方向は必ずしもこのように限定されるものではないが、このように配置することは、液体試料保存シートをロール状に巻き込むことが容易となる点で好ましい。なぜなら、試料貯留部の長手方向が、液体試料保存シートの巻き込み方向と直交するようにした方が、巻き込み時に該保存シートが湾曲し易いからである。
【0014】
図1に示すように、試料貯留部2の深さ(Z)のサイズは、前記プラスチックシートの厚みのサイズよりも大きいので、試料貯留部2は、その開口側とは反対側に突出して液体試料保存シート1に設けられている。
ただし、試料貯留部2の深さ(Z)のサイズが、前記プラスチックシートの厚みのサイズよりも小さい場合には、このように突出させなくても良いことは言うまでも無い。
【0015】
試料貯留部2の数は特に限定されず、保存に供する液体試料の数や種類、液体試料保存シート1の長手方向の長さやを考慮して適宜選択すれば良い。
【0016】
隣り合う試料貯留部2,2間の距離は15mm以上であることが好ましい。このように一定値以上の間隔を設けることで、液体試料の充填時や、保存中の液体試料を該試料貯留部2より採取する時に、液体試料同士のコンタミネーションを抑制する効果が高くなる。なお、ここで言う「隣り合う試料貯留部2,2間の距離」とは、「隣り合う試料貯留部2,2の開口部周縁の間の距離のうち最短のもの」のことを指す。
【0017】
液体試料保存シート1にはその短手方向に、試料貯留部2が六つごとに、ミシン目4が設けられている。すなわち、隣り合う試料貯留部2を六つ含む領域を一纏めに一つの区画10として、区画10がミシン目4で切り離し可能とされている。
【0018】
また、区画10のミシン目4側両端部のうち一方の近傍には、二つの略円柱状の凸部301,301が突設され、他方の近傍には該凸部301が嵌合可能な二つの凹部302,302が凹設されており、凸部301,301の中心間距離と凹部302,302の中心間距離はほぼ同じである。
そして、凸部301の高さのサイズは、前記プラスチックシートの厚みのサイズよりも大きいので、凹部302は、その開口側とは反対側から見ると突出して液体試料保存シート1に設けられている。ただし、凸部301の高さのサイズが、前記プラスチックシートの厚みのサイズよりも小さい場合には、凹部302をこのように突出させなくても良いことは言うまでも無い。
【0019】
このように凸部301及び凹部302を配設することで、一つの区画10を液体試料保存シート1から切り離した後に、残された区画10同士を、凸部301及び凹部302を嵌合させることで連結して一体化できる。すなわち、凸部301及び凹部302は、区画10同士を連結させる連結手段3として機能するものである。
そして、例えば、一つの区画10には被験者一人分の試料のみを保存しておくようにすれば、試料を採取した区画10を試料採取後に切り離して廃棄しても、他の被験者の試料採取に支障が無いので好適である。
【0020】
図1では、試料貯留部として、開口部の面積が底面の面積よりも広くされた逆四角錐台状のものを示しているが、本発明においては、開口部の面積が底面の面積よりも広く、底面が平面状又は湾曲面状のものであればいずれでも良い。底面の形状を平面状又は湾曲面状とすることで、液体試料充填時の液跳ねが抑制されると共に、液体試料保存シートをロール状に巻き込むことが容易となる。
【0021】
このような試料貯留部の他の例を図2に例示する。図2(a)は、図1に示した試料貯留部2の底面を、その長手方向中央が頂点となるように外側に向けて凸状に湾曲させた試料貯留部21を示し、図2(b)は、試料貯留部21の側面を、その長手方向中央が頂点となるように、さらに外側に向けて凸状に湾曲させた試料貯留部22を示す。
【0022】
また、図1においては、区画10同士の連結手段として略円柱状の凸部301及び該凸部301が嵌合可能な凹部302からなるものを示したが、本発明においては、凸部301の形状はこれに限定されず、例えば、楕円柱状や角柱状のものなど、対応する凹部302と嵌合して区画10同士を連結できるものであればいずれでも良い。そして複数種類の形状のものを組み合わせても良い。
また、一区画あたりの凸部301及び凹部302の数も二つに限定されず、例えば、凸部301及び凹部302の形状や大きさを考慮して適宜選択すれば良い。
そして、凸部301及び凹部302を設ける場所も、図1に示すような液体試料保存シート1の周縁部近傍に限定されず、区画10のミシン目4側端部の近傍であれば、適宜調節できる。
【0023】
区画10同士の連結手段及びその配設状態の他の例を図3に例示する。図3(a)の凸部311及び凹部312からなる連結手段31、並びに図3(b)の凸部321及び凹部322からなる連結手段32は、いずれも、図1に示した凸部301及び凹部302からなる連結手段3よりもサイズが大きい。そして、凸部311は略楕円柱状、凸部321は略円柱状である。さらに、凸部311及び321並びに凹部312及び322はいずれも、区画10のミシン目4側端部のうち、液体試料保存シート1の短手方向中央に一つずつ配設されている。
【0024】
また、図1では、試料貯留部2を六つ含む領域を一纏めに区画10としているが、一区画あたりの試料貯留部2の数はこれに限定されず、目的に応じて適宜選択すれば良い。
そしてミシン目4は、特に理由の無い限り、液体試料保存シート1の短手方向に設けた方が、破断させやすい点で好ましい。
【0025】
液体試料保存シート1の材質は、各種プラスチックから選択できる。試料貯留部2に充填した液体試料は、目的に応じて、例えば、−70〜−20程度の低温で凍結保存に供されることがあり、解凍時には加熱に供されることもある。また、例えば、保存後に再検査に供されることもあり、液体試料保存シート1には各種薬品が付着する可能性もある。この様な観点から、液体試料保存シート1の材質としては、なかでも液体試料の密封性、耐熱性・耐冷蔵性及び耐薬品性に優れることから、ポリエチレンテレフタレート又はポリスチレンが好ましい。そして、液体試料保存シート1は、一種の材質からなる単層シートでも良いし、複数種の材質のプラスチックシートが積層されてなる複合シートでも良い。
また、保存中の液体試料の光による劣化を抑制するために、液体試料保存シート1は、前記プラスチックシートとアルミニウムシートとが積層されてなる複合シートであることが好ましい。そして、液体試料の接触面がアルミニウムシート層とならないように構成することが好ましい。
【0026】
液体試料保存シート1は、試料貯留部2に所望の液体試料を充填した後、該試料貯留部2の開口部をトップシール(図示略)で封止することにより、液体試料を密封できる。トップシールの材質は、液体試料保存シート1と同様で良い。そして、液体試料保存シート1と共に、前記プラスチックシートとアルミニウムシートとが積層されてなる複合シールを用いれば、保存中の液体試料を遮光できるので、液体試料の劣化を抑制でき好適である。この場合トップシールは、封止時における液体試料の接触面が、アルミニウムシート層とならないようにすることが好ましい。
トップシールによる封止は、公知の方法で行えば良い。例えば、液体試料保存シート1の試料貯留部2を除く部位とトップシールを熱融着させても良いし、当該部位とトップシールを、接着剤を用いて接着しても良い。
【0027】
試料貯留部2に密封した液体試料を採取する場合には、例えば、トップシールを剥離させて採取するか、又はトップシールを剥離させずにシリンジの針を該トップシールに穿通させ、試料貯留部2内に挿入して吸引することにより採取すれば良い。
このように、シリンジの針を試料貯留部2内に挿入することを考慮すると、トップシールの厚みは、0.1〜0.3mmであることが好ましい。
【0028】
液体試料保存シート1には、必要に応じて、充填された液体試料の履歴を特定するための情報を付加しても良い。情報付加は、例えば、液体試料保存シート1の所定箇所に直接印字することで行っても良いし、バーコードラベルを貼付することで行っても良い。さらには、情報を記録したICタグを取り付けても良い。そしてこれら情報付加は、トップシールに対して行っても良い。
【0029】
液体試料保存シート1は、公知の方法で製造できる。例えば、先に挙げた材質の材料及び所望の金型を用いて、圧縮成形や射出成形などを行うことにより製造できる。
ミシン目4を設ける場合には、あらかじめミシン目4を液体試料保存シート1に設けてから、試料貯留部2に液体試料を充填し、該液体試料をトップシールで封止して、該トップシールの前記ミシン目4と一致する位置にミシン目を設けることができる。しかし、試料貯留部2に液体試料を充填し、該液体試料をトップシールで封止してから、トップシール及び液体試料保存シート1に同時にミシン目を設ける方が、工程を簡略化できる点で好ましい。
【0030】
液体試料保存シート1は、試料貯留部2に所望の液体試料を密封した後、ロール状に巻き込むことで、大きな保存スペースを必要とせずに多数の液体試料を分類及び整理して保存できる。そして、保存中の液体試料が必要な時には、所望の試料を手にできるまで液体試料保存シート1を引き出せば良い。そして、液体試料が取り出された試料貯留部2が含まれる区画10を、ミシン目4に沿って切り離し、残された区画10同士を、連結手段3を介して連結すれば、以降、同様に液体試料の保存及び取出しができる。この時、一つの区画10には、例えば、被験者一人分の試料のみを保存しておくようにすれば、試料を採取した区画10を試料採取後に廃棄しても、他の被験者の試料採取に支障が無いので好適である。
【0031】
液体試料保存シート1の巻き込みは、トップシールで試料貯留部2を封止後に、例えば、該トップシールと試料貯留部2の底部外表面とが順次接触するように行えば良い。
液体試料保存シート1を巻き込む際は、例えば、筒状の巻芯の両端部に鍔状のガイドが設けられた捲回具を用いると良い。そして、該捲回具を用いて巻き込んだ状態のまま保存しても良い。このような捲回具の例を図4に示す。
【0032】
図4中、符号5が捲回具であり、液体試料保存シート1を最初に巻き込む略円筒状の巻芯51と、該巻芯51の両端部に、円盤状のガイド52,52が同芯状に配置されてなるものである。二つのガイド52,52の対向面間の距離Lは、液体試料保存シート1の短手方向の長さよりも長ければ良いが、該保存シート1の巻き込み易さ及び保存スペースの観点から、該保存シート1の短手方向の長さの1.1〜1.3倍程度であることが好ましい。
捲回具5において、巻芯51はその中心軸を回転軸として回転可能とされていることが好ましい。そして、巻芯51に取っ手を取り付けておけば、この取っ手を回すだけで液体試料保存シート1を容易に巻き込める。なお、図4においては、液体試料保存シート1を封止するトップシールの図示は省略している。
捲回具5の材質は、液体試料保存シート1を巻き込んで保持できる強度を有するものであればいずれでも良く、例えば、金属、プラスチック、ボール紙等が挙げられる。
【0033】
このように捲回具5を用いれば、トップシールで封止後の液体試料保存シート1を巻芯51に巻き付けて、トップシールと試料貯留部2の底部外表面とが順次接触するように該保存シート1を順次ロール状に巻き込むことができる。
また、液体試料保存シート1の巻き込み及び引き出しを自動で行う場合には、例えば、該保存シート1及びトップシールの周縁部に沿って、自動送り装置(図示略)の爪を係合させるための孔を穿設しておくと良い。
【0034】
以上の説明のように、本発明の液体試料保存シートは、ロール状に巻き込むことで、多数の液体試料を省スペースで容易に保存できる。
そして、試料貯留部の底面の形状が、例えば、図1に示すように平面状であるか、又は図2に示すように湾曲面状であり、さらに試料貯留部の容積が1ml以下と少量であることにより、該試料貯留部が突出していてもこれが障害にならず、液体試料保存シートを容易に巻き込むことができる。
また、試料貯留部は、例えば、図1及び2に示すように開口部の面積が底面の面積よりも広くなっているので、液体試料充填時の液跳ねが抑制される
そして、充填された液体試料は、トップシールで封止されて密封されるので、保存中に漏洩することがない。
なお、ここまでは、液体試料保存シートをロール状に巻き込んで保存する形態を中心に説明したが、本発明の液体試料保存シートの保存形態はこれに限定されるものではない。試料貯留部が上記構成をとることで、液体試料保存シートは、トップシールと試料貯留部の底部外表面とを接触させて積層させるのにも好適であるので、例えば、上記捲回具等を用いて巻き込み等を行うことなく、単に積層させるだけでも良い。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明は、臨床検査で使用する液体試料の保存に利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の第一の実施形態に係る液体試料保存シートを例示する斜視図である。
【図2】試料貯留部の他の例を示す斜視図である。
【図3】区画同士の連結手段の他の例を示す斜視図である。
【図4】本発明の液体試料保存シート収納時の巻き込み方法を例示する説明図である。
【符号の説明】
【0037】
1・・・液体試料保存シート、2,21,22・・・試料貯留部、3,31,32・・・連結手段、4・・・ミシン目、10・・・区画

【特許請求の範囲】
【請求項1】
帯状のプラスチックシートに、液体試料を保存するための試料貯留部が、前記プラスチックシートの長手方向に複数並設されてなる液体試料保存シートであって、
前記試料貯留部は、平面状又は湾曲面状の底面を備え、開口部の面積が底面の面積よりも広くされ、容積は1ml以下であることを特徴とする液体試料保存シート。
【請求項2】
隣り合う試料貯留部間の距離が15mm以上である請求項1に記載の液体試料保存シート。
【請求項3】
隣り合う複数の試料貯留部を含む領域を一区画として、隣接する区画間にミシン目が設けられ、
各区画のミシン目側の端部近傍には、区画同士を連結可能な連結手段が配設されている請求項1又は2に記載の液体試料保存シート。
【請求項4】
ポリエチレンテレフタレート又はポリスチレンからなる請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体試料保存シート。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−121883(P2009−121883A)
【公開日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−294395(P2007−294395)
【出願日】平成19年11月13日(2007.11.13)
【出願人】(500272347)DICプラスチック株式会社 (27)
【Fターム(参考)】