説明

液晶表示装置

【課題】バックライトを構成する発光素子の素子列に異常がある場合に最適な処理を選択、実行し、実用性や安全性を高める。
【解決手段】液晶パネルと素子列を複数列備えるバックライトと素子列毎の駆動を制御するとともに素子列毎の異常を検出可能なバックライト制御部とバックライト制御部が出力するエラー信号を入力するマイクロコンピュータとを備え、素子列毎の開放状態を検出した場合にオープン検出信号をマイクロコンピュータへ出力するオープン検出回路を更に備え、マイクロコンピュータはエラー信号とオープン検出信号とのいずれも入力しない場合には液晶表示装置の動作を継続させエラー信号とオープン検出信号とのうちエラー信号のみを入力した場合には液晶表示装置の動作を停止させエラー信号とオープン検出信号との両方を入力した場合には液晶表示装置の動作を継続させ且つ警告処理を実行する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液晶表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
液晶表示装置は、画像表示面としての液晶パネルと、液晶パネルを照射するためのバックライトを備える。バックライトは、複数のLEDを直列接続することにより構成されたLED列(LEDアレイ)を複数列備え、各LED列がバックライト制御用のICにより駆動されることで、各LED列が点灯する。バックライトにおいては、LED列に開放(オープン)状態や短絡(ショート)状態など、製造上の不良(異常)が存在し得る。従来技術では、バックライトを構成するLED列のいずれかに異常が検出された場合には、装置全体を動作停止(シャットダウン)したり、あるいは、異常が存在するまま(異常の無いLED列を点灯させて)装置の動作を継続させていた。
【0003】
なお、LED接続端子の開放状態または短絡状態を検出する回路が知られている(特許文献1,2参照。)。また、バックライトユニットの異常を検出し、異常発生を表示するシステムが知られている(特許文献3参照。)。また、LED断線等の検出時に基準電圧レベルを下げ、全体の定電流レベルを下げる構成(特許文献4参照。)や、過電圧検出時に順方向降下電圧が最小のLED列を検出し、端子間を基準電圧値で安定させる構成(特許文献5参照。)が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007‐82347号公報
【特許文献2】特表2003‐512733号公報
【特許文献3】特開2002‐131746号公報
【特許文献4】特開2006‐108519号公報
【特許文献5】特開2009‐99894号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述したような、バックライトのいずれかのLED列に異常が検出された場合に装置をシャットダウンさせる構成では、液晶パネルをある程度の明るさで視聴できるにもかかわらずシャットダウンさせることも有り得るため、ユーザに対し親切であるとは言い難かった。一方、バックライトのいずれかのLED列に異常が存在するまま、異常の無いLED列を点灯させて装置の動作を継続させると、異常に気付かないユーザに、バックライトが本来実現可能な明るさよりも暗い明るさによる視聴を強いることになる(ユーザが気付かないうちに、本来享受できるはずの明るさでの視聴が出来ない状態になっている)。また、異常の内容次第では安全面の観点から装置をシャットダウンさることが望ましいこともあり、バックライトのLED列に異常が存在したまま上記のように装置の動作を継続させると危険が伴うこともある。
すなわち、発生した異常の内容に応じて、シャットダウンの実行・不実行を含めて最適な処理を選択し実行する必要があった。上記各文献は、このような課題への対策が不十分であった。
【0006】
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、バックライトを構成する発光素子の素子列に異常がある場合に最適な処理を選択、実行し、実用性や安全性を高める液晶表示装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の態様の一つは、液晶パネルと、複数の発光素子を直列接続した素子列を複数列備えるバックライトと、素子列毎の駆動を制御するとともに素子列毎の異常を検出可能なバックライト制御部と、バックライト制御部が上記異常を検出した場合に出力するエラー信号を入力するマイクロコンピュータと、を備えた液晶表示装置であって、上記素子列毎の開放状態を検出可能であり、開放状態を検出した場合にオープン検出信号をマイクロコンピュータへ出力するオープン検出回路を更に備え、上記マイクロコンピュータは、上記エラー信号とオープン検出信号とのいずれも入力しない場合には液晶表示装置の動作を継続させ、エラー信号とオープン検出信号とのうちエラー信号のみを入力した場合には液晶表示装置の動作を停止させ、エラー信号とオープン検出信号との両方を入力した場合には液晶表示装置の動作を継続させ且つ所定の警告処理を実行する、構成としてある。
【0008】
当該構成によれば、素子列に異常がある場合、エラー信号のみを発生させるような異常であれば、素子列に開放状態ではない異常(短絡など)が発生していると言えるため、安全のために液晶表示装置の動作を停止(シャットダウン)させる。一方、エラー信号とオープン検出信号とを発生させるような異常であれば、素子列のいずれかの箇所が切断された開放状態にあると言えるため、液晶表示装置の動作を継続させ(開放状態ではない正常な素子列については点灯を継続させ)、かつ警告処理を実行することでユーザに素子列の一部が点灯不能状態にあることを知らせる。つまり、発生した異常の内容に応じて、シャットダウンの実行・不実行を分岐し、さらにユーザに異常を知らせることで、実用性および安全性の高い液晶表示装置が提供される。
【0009】
本発明による技術的思想は、物の発明だけでなく方法やプログラムの発明としても把握可能である。つまり、液晶表示装置が備える各手段による処理工程を有する方法や、これら各工程をコンピュータ(液晶表示装置が搭載するマイクロコンピュータやIC等)に実行させるプログラムなども発明として把握される。また、本発明の技術的思想は、液晶表示装置という物の発明だけでなく、この装置における一部構成(例えば、バックライト、バックライト制御部、オープン検出回路、マイクロコンピュータ等を含む、バックライト制御装置)の発明としても把握される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】バックライト、バックライト制御ICおよびオープン検出回路の詳細を例示する図である。
【図3】バックライト制御ICおよびオープン検出回路による検出結果と、実行される処理内容との対応関係を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の実施形態として、上記マイクロコンピュータは、上記警告処理として上記液晶パネルに所定の警告表示を実行させる構成としてもよい。
【0012】
また、本発明の実施形態として、液晶パネルと、複数のLEDを直列接続したLED列を複数列備えるバックライトと、LED列毎の駆動を制御するとともにLED列毎の異常を検出可能なバックライト制御ICと、バックライト制御ICが上記異常を検出した場合に出力するエラー信号を入力するマイクロコンピュータと、を備えた液晶表示装置であって、上記LED列毎の開放状態を検出可能であり、開放状態を検出した場合にオープン検出信号をマイクロコンピュータへ出力するオープン検出回路を更に備え、上記バックライト制御ICは、LED列毎のカソードに接続されたトランジスタとグラウンドとの間に接続された抵抗に印加される電圧を検出し、当該検出した電圧が予め定めた正常範囲から外れる場合に上記エラー信号を出力し、上記オープン検出回路は、上記抵抗に印加される電圧と基準電圧とを比較し、上記抵抗に印加される電圧が基準電圧を下回る場合に上記オープン検出信号を出力し、上記マイクロコンピュータは、上記エラー信号とオープン検出信号とのいずれも入力しない場合には液晶表示装置の動作を継続させ、エラー信号とオープン検出信号とのうちエラー信号のみを入力した場合には液晶表示装置の動作を停止させ、エラー信号とオープン検出信号との両方を入力した場合には液晶表示装置の動作を継続させ且つ上記液晶パネルにLED列の少なくとも一部が駆動不能である旨を示す所定の警告表示を実行させる構成としてもよい。
【0013】
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態をより詳細に説明する。
図1は、本実施形態にかかる液晶表示装置10の概略構成を示している。液晶表示装置10には、一例として液晶テレビジョンが該当する。液晶表示装置10は、電源回路11、DC‐DCコンバータ12、バックライト13、バックライト制御IC(Integrated Circuit)14、オープン検出回路15、マイクロコンピュータ16、チューナ回路17、信号処理回路18、パネル駆動回路19、液晶パネル20等を備える。マイクロコンピュータ16は、液晶表示装置10を構成する各部、各回路とバスを介して接続しており、CPU、RAM、ROMを備え、CPUがRAMをワークエリアとしつつROMに記憶された所定のプログラムに従った処理を実行し液晶表示装置10全体を制御する。
【0014】
チューナ回路17は、マイクロコンピュータ16による制御により不図示のアンテナを介して放送信号を受信する。信号処理回路18は、受信された放送信号からの映像/音声信号の復調、映像信号に対する画質調整やスケーリング処理、等の各種信号処理を行なって液晶パネル20の一画面分の映像信号(フレーム)を生成し、パネル駆動回路19に出力する。パネル駆動回路19は、供給されたフレームに基づいて液晶パネル20を駆動させ、フレームに基づく映像を液晶パネル20に表示させる。
【0015】
バックライト13は、複数の発光素子(LED)を直列接続してなるLED列を複数並列接続して構成され、各LEDを点灯させることにより、液晶パネル20を照射する。バックライト制御IC14(バックライト制御部)は、バックライト13を構成する各LED列を駆動させて各LEDを点灯させる回路であり、さらにはLED列毎の異常を検出可能である。バックライト13に対しては、更に外付け回路としてオープン検出回路15が接続されている。バックライト制御IC14、オープン検出回路15それぞれによる検出結果は、マイクロコンピュータ16が入力する。電源回路11は、外部の商用交流電圧を不図示の電源コードを介して入力し直流電圧に変換し、マイクロコンピュータ16による制御下で、液晶表示装置10を構成する各部、各回路へ必要に応じたレベルの直流電圧を供給する。電源回路11は、例えば、商用交流電圧を1次側で入力して変圧し2次側に出力するトランスや、トランスの2次側に取り出された交流を直流に変換する整流回路、平滑回路などを含む。
【0016】
電源回路11から出力された一部の直流電圧は、DC‐DCコンバータ12へ入力する。DC‐DCコンバータ12は、入力した直流電圧を昇圧し、昇圧(変換)後の直流電圧をバックライト13の各LED列に対し電源電圧Vccとして供給する。液晶表示装置10は、上述した構成以外にも音声信号処理回路やスピーカや外部入力端子など、テレビジョンを構成する上で必要な公知の各構成を備えることができる。また、液晶表示装置10は、必ずしも放送信号の受信機能(チューナ回路17等)を備えたテレビジョンである必要はなく、モニター単体としての製品であってもよい。
【0017】
図2は、バックライト13、バックライト制御IC14およびオープン検出回路15の構成の詳細を例示している。図2に示すように、バックライト13は、n本(nは2以上の自然数。)のLED列C1〜Cnを有する。各LED列は、複数のLED30を直列接続している。各LED列は、最初のLED30のアノード側において電源電圧Vccの供給を受けている。また、各LED列の最後のLED30のカソード側は、各LED列を駆動するための定電流回路の一部を構成する各トランジスタTrのエミッタに接続している。各トランジスタTrのベースは端子DRに接続している。各トランジスタTrのコレクタとグラウンドGNDとの間には抵抗R1がそれぞれ接続されており、コレクタと抵抗R1との間の点には端子SENがそれぞれ接続されている。端子DRおよび端子SENはバックライト制御IC14に接続している。図2では、バックライト制御IC14の中身として、ある一つのLED列(LED列C1)に対応する一つの定電流回路のみを記載しており、他の各LED列に対応する各定電流回路は構成が同じであるため記載を省略している。
【0018】
バックライト制御IC14における各定電流回路では、対応するLED列に対応する一組の端子DR,SENに対してオペアンプOPAが接続している。オペアンプOPAは、抵抗R1に印加される電圧(検出電圧)を端子SENから入力しつつトランジスタTrのベース電圧をPWM(Pulse Width Modulation)制御により調整する。つまりオペアンプOPAは、−入力端子に検出電圧が生じ、検出電圧とオペアンプOPAの+入力端子に供給される設定された電圧V1とが等しくなるように動作し、対応するLED列を定電流駆動させる。図2に示すように、オペアンプOPAの出力端子とトランジスタTrのベースとは端子DRを介して接続している。
【0019】
さらに、各定電流回路は、対応するLED列毎のエラー検出回路を含む。エラー検出回路は、検出電圧と検出電圧に対する所定の上限値OVLとを比較するコンパレータCP1と、検出電圧と検出電圧に対する所定の下限値LVLとを比較するコンパレータCP2と、コンパレータCP1,CP2からの出力(ハイレベル信号としての“H(=1)”またはローレベル信号としての“L(=0)”)を入力して“H”または“L”を出力するOR回路31とを含む。コンパレータCP1は、入力した検出電圧>上限値OVLの場合に“H”を出力し、検出電圧≦上限値OVLの場合に“L”を出力する。コンパレータCP2は、入力した検出電圧<下限値LVLの場合に“H”を出力し、検出電圧≧下限値LVLの場合に“L”を出力する。OR回路31は、コンパレータCP1,CP2のいずれか一方から“H”が入力された場合に“H”を出力し、コンパレータCP1,CP2の両方から“L”が入力された場合に“L”を出力する。OR回路31からの出力“H”は、バックライト制御IC14によるエラー信号を意味する。つまり、あるLED列についての上記検出電圧が下限値LVL〜上限値OVLの範囲(正常範囲)から外れる場合には、対そのLED列に何らかの異常(LED列を構成する素子や線の短絡状態や開放状態など)が発生しているものとし、そのLED列に関してのエラー信号が出力される。このようなバックライト制御IC14のエラー検出回路(OR回路31)からの出力は、マイクロコンピュータ16へ入力される。
【0020】
オープン検出回路15に対しても、各LED列における上記抵抗R1に印加される電圧(検出電圧)が入力される。各LED列に対応する検出電圧は、各LED列に対応する各コンパレータCP3,CP3…に入力される。また、各コンパレータCP3は、所定の基準電圧V2を、抵抗R2を介して入力している。各コンパレータCP3は、入力した検出電圧と基準電圧とを比較し、検出電圧<基準電圧の場合にハイレベル信号としての“H(=1)”を出力し、検出電圧≧基準電圧の場合にローレベル信号としての“L(=0)”を出力する。コンパレータCP3からの出力“H”は、オープン検出回路15によるオープン検出信号を意味する。つまり、あるLED列についての上記検出電圧が基準電圧を下回る場合には、そのLED列において開放状態が発生しているものとし、そのLED列に関してのオープン検出信号が出力される。このようなオープン検出回路15からの出力は、マイクロコンピュータ16へ入力される。本実施形態では、あるLED列に関してオープン検出信号が出力される場合には、必ずそのLED列に関してエラー信号も出力されるように基準電圧V2や下限値LVL等が設定されているものとする。なお、上記検出電圧は、LED列に何らの異常もなければ通常は0.3V程度であり、LED列が開放状態にある場合は0Vである。また、基準電圧V2は0.2V程度としている。
【0021】
マイクロコンピュータ16は、バックライト制御IC14からのエラー信号およびオープン検出回路15からのオープン検出信号の有無に応じて処理を分岐する。
図3は、バックライト制御IC14およびオープン検出回路15による検出結果と、マイクロコンピュータ16が実行する処理内容との対応関係を示している。マイクロコンピュータ16は、バックライト制御IC14からの出力が“L”であり、かつオープン検出回路15からの出力が“L”である場合は、液晶表示装置10の動作をそれまでと同じように継続する(通常動作)。一方、バックライト制御IC14からの出力が“H”すなわちエラー信号であり(つまり、少なくとも一部のLED列において異常が発生している場合)、かつオープン検出回路15からの出力が“L”である場合は、液晶表示装置10を動作停止にする。この場合、マイクロコンピュータ16は、電源回路11に対してシャットダウンの指令を出力し、液晶表示装置10を構成する各部、各回路への電源供給を停止させる。つまり、マイクロコンピュータ16は、エラー信号が入力されオープン検出信号が入力されない場合は、いずれかのLED列に開放状態以外の異常(短絡など)が発生していると判定し、安全性確保のために装置をシャットダウンする。
【0022】
また、マイクロコンピュータ16は、バックライト制御IC14からの出力が“H”であり、かつオープン検出回路15からの出力が“H”すなわちオープン検出信号である場合(つまり、少なくとも一部のLED列において開放状態が発生している場合)は、液晶表示装置10の動作をそれまでと同じように継続する(通常動作)とともに、警告処理を実行する。警告処理とは、音声や映像によるユーザへの通知を意味し、マイクロコンピュータ16は、例えば、OSD(オンスクリーンディスプレー)信号を生成し、パネル駆動回路19を制御することによりOSD信号に基づく表示(警告表示)を液晶パネル20に表示させる。警告表示では、例えば、バックライト13におけるLED列の少なくとも一部が駆動不能(点灯不能)である旨のメッセージを示す。かかる警告表示を見たユーザは、LED列の一部が点灯不能であることを認識し、液晶表示装置10を修理に出すなどすることができる。
【0023】
このように本実施形態によれば、バックライト13を構成する各LED列の電圧異常(開放状態を含めたあらゆる異常)をバックライト制御IC14で検出し、かつ、各LED列の電圧異常のうち開放状態を検出するオープン検出回路15を外付け回路として設けるとした。そして、マイクロコンピュータ16は、バックライト制御IC14からエラー信号を入力し、オープン検出回路15からオープン検出信号を入力しない場合は、開放状態以外の異常が発生しているため安全上問題と判断し、装置をシャットダウンさせ、一方、バックライト制御IC14からエラー信号を入力し、オープン検出回路15からオープン検出信号を入力した場合は、開放状態が発生しているため、ユーザの便宜を考慮して開放状態となっていないLED列については点灯を継続させ液晶パネル20の視聴を引き続き可能とし、併せて、警告表示によりユーザに点灯不能となったLED列があることを通知する。つまり、LED列に発生した異常の内容に応じて、シャットダウンの実行・不実行を分岐し、さらにシャットダウンをせずに画面表示を継続する場合にはユーザに異常(開放状態の発生)を知らせることで、実用性および安全性の高い液晶表示装置10が提供される。
【符号の説明】
【0024】
10…液晶表示装置、11…電源回路、12…DC‐DCコンバータ、13…バックライト、14…バックライト制御IC、15…オープン検出回路、16…マイクロコンピュータ、20…液晶パネル、30…LED

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液晶パネルと、複数の発光素子を直列接続した素子列を複数列備えるバックライトと、素子列毎の駆動を制御するとともに素子列毎の異常を検出可能なバックライト制御部と、バックライト制御部が上記異常を検出した場合に出力するエラー信号を入力するマイクロコンピュータと、を備えた液晶表示装置であって、
上記素子列毎の開放状態を検出可能であり、開放状態を検出した場合にオープン検出信号をマイクロコンピュータへ出力するオープン検出回路を更に備え、
上記マイクロコンピュータは、上記エラー信号とオープン検出信号とのいずれも入力しない場合には液晶表示装置の動作を継続させ、エラー信号とオープン検出信号とのうちエラー信号のみを入力した場合には液晶表示装置の動作を停止させ、エラー信号とオープン検出信号との両方を入力した場合には液晶表示装置の動作を継続させ且つ所定の警告処理を実行する、ことを特徴とする液晶表示装置。
【請求項2】
上記マイクロコンピュータは、上記警告処理として上記液晶パネルに所定の警告表示を実行させることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
【請求項3】
液晶パネルと、複数のLEDを直列接続したLED列を複数列備えるバックライトと、LED列毎の駆動を制御するとともにLED列毎の異常を検出可能なバックライト制御ICと、バックライト制御ICが上記異常を検出した場合に出力するエラー信号を入力するマイクロコンピュータと、を備えた液晶表示装置であって、
上記LED列毎の開放状態を検出可能であり、開放状態を検出した場合にオープン検出信号をマイクロコンピュータへ出力するオープン検出回路を更に備え、
上記バックライト制御ICは、LED列毎のカソードに接続されたトランジスタとグラウンドとの間に接続された抵抗に印加される電圧を検出し、当該検出した電圧が予め定めた正常範囲から外れる場合に上記エラー信号を出力し、
上記オープン検出回路は、上記抵抗に印加される電圧と基準電圧とを比較し、上記抵抗に印加される電圧が基準電圧を下回る場合に上記オープン検出信号を出力し、
上記マイクロコンピュータは、上記エラー信号とオープン検出信号とのいずれも入力しない場合には液晶表示装置の動作を継続させ、エラー信号とオープン検出信号とのうちエラー信号のみを入力した場合には液晶表示装置の動作を停止させ、エラー信号とオープン検出信号との両方を入力した場合には液晶表示装置の動作を継続させ且つ上記液晶パネルにLED列の少なくとも一部が駆動不能である旨を示す所定の警告表示を実行させることを特徴とする液晶表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−205477(P2012−205477A)
【公開日】平成24年10月22日(2012.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−70657(P2011−70657)
【出願日】平成23年3月28日(2011.3.28)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】