説明

無線通信システム、無線基地局、無線端末及び通信制御方法

【課題】 GPS受信機非搭載の無線基地局における通信フレームの同期精度の低下を抑制する。
【解決手段】 無線基地局と、当該無線基地局に接続可能な無線端末と、から構成される無線通信システムでは、無線基地局が、自局に接続可能であって、GPS受信機を備える無線端末を特定し、当該無線端末に対し、通信フレームのタイミングを決定するために利用する制御信号の送信を指示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線基地局間が同期した通信フレームのタイミングで移動局と通信をする無線通信システム、無線基地局、無線端末及び通信制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
PHS(Personal Handy-phone System)といったTDMA/TDD方式を採用する通信システムでは、複数の無線基地局間で、通信フレームの同期が行われる。なお、通信フレームの同期とは、無線信号の送信タイミング、及び、受信タイミングを同期させることを意味する。この無線基地局間での通信フレーム同期は、各無線基地局が、搭載するGPS受信機がGPS衛星から受信する信号を利用することで行われる。
【0003】
しかし、このGPS受信機を全無線基地局に搭載することは、無線基地局の設置、および維持を行う際のコストを上昇させる。そのため、GPS受信機を搭載する無線基地局と、非搭載の無線基地局と、で無線通信システムを構成し、GPS受信機搭載の無線基地局が通信フレームのタイミングを決定した後、制御信号を送信し、一方、GPS受信機非搭載の無線基地局には、この制御信号で通信フレーム同期を行わせる技術がある(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2002−164837号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述の技術では、さらに、GPS受信機非搭載の無線基地局にも、通信フレーム同期後には同期確認用の制御信号を送信させ、GPS受信機搭載の無線基地局から直接、制御信号を受信できないGPS受信機非搭載の無線基地局にも、順次、通信フレーム同期を行わせている。
【0006】
そのため、無線通信システムでは、GPS受信機搭載の無線基地局を中心に階層的に無線基地局の通信フレーム同期が行われ、下位の階層のGPS受信機非搭載の無線基地局では、同期精度が低下し、結果、通信フレームが他の無線基地局と非同期になる場合がある。
【0007】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、GPS受信機非搭載の無線基地局においても通信フレームの同期精度を維持できる無線通信システム、無線基地局、無線端末及び通信制御方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明の代表的な構成は、無線基地局と、当該無線基地局に接続可能な無線端末と、から構成される無線通信システムであって、前記無線基地局は、前記無線端末と無線信号を送受信する基地局送受信部と、自局に接続可能であって、GPS受信機を備える無線端末を特定し、当該無線端末に対し、通信フレームのタイミングを決定するために利用する第1の制御信号の送信を指示する基地局制御部と、を備えることを特徴とする。
【0009】
また、前記無線端末は、前記GPS受信機と、前記無線基地局と無線信号を送受信する端末送受信部と、前記無線基地局から前記指示を受信すると、前記GPS受信機が受信したGPS信号に応じて生成した送信タイミングで前記第1の制御信号を送信するよう制御する端末制御部と、を備えることを特徴とする。
【0010】
また、前記基地局制御部は、自局に接続可能な無線端末に対して、前記GPS受信機の有無に関する情報を要求し、各無線端末から取得した当該情報に基づいて、前記第1の制御信号の送信を指示するGPS受信機を備える無線端末を特定する、ことを特徴とする。
【0011】
また、前記基地局制御部は、前記無線端末が前記情報を送信した際に、前記基地局送受信部が受信した無線信号の受信電力が最も大きいGPS受信機を備える無線端末に、前記第1の制御信号の送信を指示する、ことを特徴とする。
【0012】
また、前記基地局制御部は、前記第1の制御信号の送信を指示した無線端末から送信された当該第1の制御信号に基づいて、前記通信フレームのタイミングを決定し、決定後の通信フレームのタイミングに基づいて、第2の制御信号を送信し、前記端末制御部は、前記端末送受信部において前記第2の制御信号を受信すると、前記第1の制御信号の送信を停止する、ことを特徴とする。
【0013】
上記課題を解決するために、本発明の代表的な構成は、自局に接続可能な無線端末と無線通信を行う無線基地局であって、前記無線端末と無線信号を送受信する基地局送受信部と、自局に接続可能であって、GPS受信機を備える無線端末を特定し、当該無線端末に対し、通信フレームのタイミングを決定するために利用する制御信号の送信を指示する基地局制御部と、を備えることを特徴とする。
【0014】
上記課題を解決するために、本発明の代表的な構成は、無線基地局と無線通信を行う無線端末であって、GPS受信機と、前記無線基地局と無線信号を送受信する端末送受信部と、前記無線基地局から、当該無線基地局が通信フレームのタイミングを決定するために利用する制御信号の送信に関する指示を受信すると、前記GPS受信機におけるGPS信号の受信タイミングに応じて生成した当該制御信号を送信するよう制御する端末制御部と、を備えることを特徴とする。
【0015】
上記課題を解決するために、本発明の代表的な構成は、無線基地局と、当該無線基地局に接続可能な無線端末と、から構成される無線通信システムの通信制御方法であって、前記無線基地局が、自局に接続可能であって、GPS受信機を備える無線端末を特定し、当該無線端末に対し、通信フレームのタイミングを決定するために利用する制御信号の送信を指示するステップを含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、同期精度が低い無線基地局から送信される制御信号を用いた通信フレーム同期を行うことがないので、GPS受信機非搭載の無線基地局における他の無線基地局との通信フレームの同期精度の低下を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の実施形態に係る無線通信システムの構成を示す図である。
【図2】本実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。
【図3】本実施形態に係る無線端末の機能ブロック図である。
【図4】本実施形態に係る無線通信システムの無線端末および無線基地局の処理を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0019】
図1は、本発明の一実施形態に係る無線通信システム10を示す図である。同図に示すように、無線通信システム10は、無線基地局20と、GPS受信機を備える無線端末30(30A,30B)と、GPS受信機を備えていない無線端末31と、を含んで構成される。
【0020】
そして、無線通信システム10では、無線基地局20と、無線端末30,31とは、TDMA/TDD方式を採用する通信方式でデータの送受信を行う。通信方式としては、例えば、PHS方式や、XGP(eXtended Global Platform)等がある。
【0021】
図2は、無線通信システム10における、無線基地局20の機能ブロック図である。
【0022】
無線基地局20は、アンテナANT、無線通信部210、変調・復調部220、記憶部230、I/F部240、及び、制御部250を含む。
【0023】
無線通信部210は、アンテナANTを介して、無線端末30,31から送信される無線信号を受信する。さらに、無線通信部210は、受信した無線信号をベースバンド信号に変換し、変調・復調部220に出力する。
【0024】
また、無線通信部210は、変調・復調部220から入力されたベースバンド信号を無線信号に変換する。そして、無線通信部210は、アンテナANTを介して、無線信号を無線端末30に送信する。
【0025】
変調・復調部220は、無線通信部210から入力されたベースバンド信号の復調及び復号処理を行う。これにより、無線端末30,31から送信される無線信号に含まれるデータが得られる。変調・復調部220は、得られたデータを制御部250に出力する。
【0026】
また、変調・復調部220は、制御部250から入力されたデータの符号化及び変調を行い、ベースバンド信号を得て、無線通信部210に出力する。
【0027】
記憶部230は、例えば、メモリによって構成され、無線基地局20における制御などに用いられる各種情報を記憶する。
【0028】
I/F(インターフェース)部240は、ネットワークを介して、管理装置等の上位装置と通信を行う。
【0029】
制御部250は、例えば、CPUによって構成され、無線基地局20が具備する各種機能を制御する。
【0030】
また、制御部250は、他の無線基地局20との間で、通信フレーム(TDMAフレーム)の境界が所定時間内(例えば、±10μs内)に収まるように、無線信号の送受信タイミングの同期(通信フレーム同期)を行うことで、通信フレームのタイミングを決定する。なお、通信フレームの同期処理は、例えば、周囲の無線基地局20の設置状況等に応じて無線基地局20ごとに予め設定されている時間に、自発的に、または、I/F部240を介して、管理装置等から通知されることで開始される。なお、制御部250における通信フレームの同期処理の詳細は、後述する。
【0031】
図3は、無線通信システム10における、無線端末30の機能ブロック図である。
【0032】
無線端末30は、図3に示すように、アンテナANT1、GPS受信アンテナANT2、無線通信部310、変調・復調部320、記憶部330、GPS受信機340、及び、制御部350を含む。
【0033】
無線通信部310は、アンテナANT1を介して、無線基地局20から送信される無線信号を受信する。さらに、無線通信部310は、受信した無線信号をベースバンド信号に変換し、変調・復調部320に出力する。
【0034】
また、無線通信部310は、変調・復調部320から入力されたベースバンド信号を無線信号に変換する。そして、無線通信部310は、アンテナANT1を介して、無線信号を無線基地局20に送信する。
【0035】
変調・復調部320は、無線通信部310から入力されたベースバンド信号の復調及び復号処理を行う。これにより、無線基地局20から送信される無線信号に含まれるデータが得られる。変調・復調部320は、得られたデータを制御部350に出力する。
【0036】
また、変調・復調部320は、制御部350から入力されたデータの符号化及び変調を行い、ベースバンド信号を得て、無線通信部310に出力する。
【0037】
記憶部330は、例えば、メモリによって構成され、無線端末30における制御などに用いられる各種情報を記憶する。
【0038】
GPS受信機340は、GPS受信アンテナANT2を介して、GPS衛星からの信号を受信する。
【0039】
制御部350は、例えば、CPUによって構成され、無線端末30が具備する各種機能を制御する。
【0040】
また、制御部350は、GPS受信機340が受信した信号から時間情報を抽出する。制御部350は、抽出した時間情報を利用して、自局の通信フレームのタイミングを同期させる。GPS衛星は原子時計を備えており正確な時間情報を送信している。このとき、GPS受信機を備えた無線端末30は、抽出された時間情報に従って通信フレーム同期のタイミング信号を生成することができるので、極めて正確(±1マイクロ秒程度)で、狂いのないタイミング信号を生成できる。
【0041】
さらに、制御部350は、無線基地局20からの指示に応じて、当該無線基地局20において、通信フレームのタイミングを決定するために利用する制御信号(第1の制御信号)を送信する。制御部350における、制御信号送信の処理の詳細は、後述する。
【0042】
なお、無線端末31は、上述の無線端末30におけるGPS受信機340が備えられていない構成であることから、無線端末31における各構成ブロックの説明は、省略する。
【0043】
次に、無線基地局20における通信フレームの同期処理を、図4を用いて説明する。図4は、無線通信システム10における無線基地局20、及び、無線端末30,31の動作を示す図である。
【0044】
図4に示すように、ステップS401において、無線基地局20の制御部250は、自身に予め設定された処理を行う時間になった場合、周囲の無線端末30,31に対し、GPS受信機の有無を通知するよう指示する報知情報を送信し、無線端末30,31は、当該報知情報を受信する。
【0045】
ステップS402において、無線端末30,31の制御部350は、受信した報知情報に対する応答として、GPS受信機の有無を示す応答情報を、無線基地局20に送信し、無線基地局20は、当該応答情報を受信する。無線端末30,31における応答情報の送信は、無線基地局30が報知情報を送信した際の通信フレームの送受信タイミングを基準とする送信タイミングで行われる。なお、無線端末30A,30Bは、GPS受信機を備えていることを示す応答情報を送信する。一方、無線端末31は、GPS受信機を備えていないことを示す応答情報を送信する。
【0046】
ステップS403において、無線基地局20の制御部250は、通信フレームのタイミングを決定するために利用する制御信号(第1の制御信号)を送信させる無線端末を特定する。無線端末の特定にあたり、ステップS303において受信した各無線端末からの応答情報から、まず、GPS受信機を有する無線端末を抽出する。この場合、無線基地局20の制御部250は、まず、GPS受信機を有する無線端末30を抽出する。無線端末30を複数抽出した場合、制御部250は、さらに、各無線端末30からの応答情報を受信した際の受信電力が最も大きい無線端末30を、制御信号(第1の制御信号)を送信させる無線端末に特定する。ここでは、無線端末30Bからの応答情報の受信電力が最も高いものとし、無線端末30Bを、制御信号(第1の制御信号)を送信させる無線端末に特定する。なお、抽出された無線端末30が1つである場合は、当該無線端末30を、制御信号(第1の制御信号)を送信させる無線端末に特定する。
【0047】
ステップS404において、無線基地局20の制御部250は、無線端末30Bに対し、通信フレームのタイミングを決定するために利用する制御信号(第1の制御信号)を送信するよう指示する指示情報を送信し、無線端末30Bは、当該指示情報を受信する。
【0048】
ステップS405において、指示情報を受信した無線端末30Bは、GPS衛星からの信号の受信を開始する。
【0049】
ステップS406において、無線端末30Bの制御部350は、GPS衛星からの信号を受信可能な場合、無線基地局20に対し、応答確認情報を送信し、無線基地局20は、当該応答確認情報を受信する。この無線端末30Bにおける応答確認情報の送信は、無線基地局30が指示情報を送信した際の通信フレームの送受信タイミングを基準とする送信タイミングで行われる。また、無線端末30Bが送信する応答確認情報には、無線基地局20が指示情報を送信した際の通信フレームのタイミングと、GPS衛星からの信号から抽出した時間情報に従って生成されたタイミング信号に基づく通信フレームのタイミングと、のオフセット量が含まれる。
【0050】
ステップS407において、無線端末30Bは、GPS衛星からの信号を引き続き受信する。
【0051】
ステップS408において、無線端末30Bの制御部350は、GPS衛星からの信号から抽出した時間情報に従って生成されたタイミング信号に基づく通信フレームのタイミング(送信タイミング)で、制御情報(第1の制御信号)を送信する。
【0052】
ステップS409において、無線基地局20の制御部250は、ステップS406において受信した応答確認情報に含まれるオフセット量を利用して、無線端末30Bから送信される制御情報(第1の制御情報)を受信できるよう、通信フレームのタイミングを調整する。
【0053】
ステップS407〜S409と同様の動作が、無線端末30B、及び、無線基地局20において複数回行われた後、ステップS410において、無線基地局20の制御部250は、調整された通信フレームのタイミングで、他の無線基地局から送信される制御信号を受信し、通信フレームのタイミングが他の無線基地局に同期しているか確認を行う。
【0054】
ステップS410で、他の無線基地局と同期していることを確認した場合、ステップS411において、無線基地局20の制御部250は、現在の通信フレームのタイミングを、自局が無線信号を送受信する通信フレームのタイミングとして決定する。
【0055】
ステップS411で、通信フレームのタイミングを決定すると、ステップS412において、無線基地局20の制御部250は、他の無線基地局と同期していることを示す情報を含んだ制御信号(第2の制御信号)の送信を開始し、無線端末30Bは、当該制御信号(第2の制御信号)を受信する。
【0056】
ステップS412で、制御信号(第2の制御信号)を受信した無線端末30の制御部350は、ステップS413において、制御信号(第1の制御信号)の送信を停止する。
【0057】
これにより、無線基地局20は、GPS受信機が非搭載であっても、GPS受信機を備える無線端末30を介して、他の無線基地局との通信フレームの同期を行うことができるので、通信フレームの同期精度の低下を抑制できる。
【0058】
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることを留意されたい。例えば、各構成部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
【0059】
例えば、無線基地局が、通信フレームのタイミングを決定するために利用する制御信号(第1の制御信号)を送信させる無線端末を特定するにあたり、報知情報を送信し、その応答情報を受信したが、これに限られるものではなく、無線端末が、レジストレーション時に予め、GPS受信機の有無を示す情報を送信しておいてもよい。また、無線基地局における無線端末の特定に関し、さらに、自局と無線通信を実行中であるか否かといった、他の判定要素を組み合わせてもよい。
【符号の説明】
【0060】
10 無線通信システム、20 無線基地局、30,31 無線端末、210,310無線通信部、220,320 変調・復調部、230,330 記憶部、240 I/F部、250,350 制御部、340 GPS受信機。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線基地局と、当該無線基地局に接続可能な無線端末と、から構成される無線通信システムであって、
前記無線基地局は、
前記無線端末と無線信号を送受信する基地局送受信部と、
自局に接続可能であって、GPS受信機を備える無線端末を特定し、当該無線端末に対し、通信フレームのタイミングを決定するために利用する第1の制御信号の送信を指示する基地局制御部と、
を備えることを特徴とする無線通信システム。
【請求項2】
前記無線端末は、
前記GPS受信機と、
前記無線基地局と無線信号を送受信する端末送受信部と、
前記無線基地局から前記指示を受信すると、前記GPS受信機が受信したGPS信号に応じて生成した送信タイミングで前記第1の制御信号を送信するよう制御する端末制御部と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
【請求項3】
前記基地局制御部は、自局に接続可能な無線端末に対して、前記GPS受信機の有無に関する情報を要求し、各無線端末から取得した当該情報に基づいて、前記第1の制御信号の送信を指示するGPS受信機を備える無線端末を特定する、
ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。
【請求項4】
前記基地局制御部は、前記無線端末が前記情報を送信した際に、前記基地局送受信部が受信した無線信号の受信電力が最も大きいGPS受信機を備える無線端末に、前記第1の制御信号の送信を指示する、
ことを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。
【請求項5】
前記基地局制御部は、前記第1の制御信号の送信を指示した無線端末から送信された当該第1の制御信号に基づいて、前記通信フレームのタイミングを決定し、決定後の通信フレームのタイミングに基づいて、第2の制御信号を送信し、
前記端末制御部は、前記端末送受信部において前記第2の制御信号を受信すると、前記第1の制御信号の送信を停止する、
ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の無線通信システム。
【請求項6】
自局に接続可能な無線端末と無線通信を行う無線基地局であって、
前記無線端末と無線信号を送受信する基地局送受信部と、
自局に接続可能であって、GPS受信機を備える無線端末を特定し、当該無線端末に対し、通信フレームのタイミングを決定するために利用する制御信号の送信を指示する基地局制御部と、
を備えることを特徴とする無線基地局。
【請求項7】
無線基地局と無線通信を行う無線端末であって、
GPS受信機と、
前記無線基地局と無線信号を送受信する端末送受信部と、
前記無線基地局から、当該無線基地局が通信フレームのタイミングを決定するために利用する制御信号の送信に関する指示を受信すると、前記GPS受信機におけるGPS信号の受信タイミングに応じて生成した当該制御信号を送信するよう制御する端末制御部と、
を備えることを特徴とする無線端末。
【請求項8】
無線基地局と、当該無線基地局に接続可能な無線端末と、から構成される無線通信システムの通信制御方法であって、
前記無線基地局が、自局に接続可能であって、GPS受信機を備える無線端末を特定し、当該無線端末に対し、通信フレームのタイミングを決定するために利用する制御信号の送信を指示するステップを含むことを特徴とする通信制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−175524(P2012−175524A)
【公開日】平成24年9月10日(2012.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−37121(P2011−37121)
【出願日】平成23年2月23日(2011.2.23)
【出願人】(000006633)京セラ株式会社 (13,660)
【Fターム(参考)】