説明

照明器具

【課題】この発明は、高輝度放電ランプの光をドーム状の反射板で反射させるようにした照明器具において、反射板の設計に折り込まれていない光の反射を可及的に排除し、意図しない光の放射を可及的に減少することを課題とするものである。
【解決手段】この発明の照明器具は、高輝度放電ランプ4と、中央部に前記高輝度放電ランプの挿通穴を有し、高輝度放電ランプの光を反射するドーム状反射板3を備えた照明器具において、前記高輝度放電ランプの発光管4aより反射板側に前記高輝度放電ランプのブリッジ部4bからの光が前記反射板側へ放射されることを阻止する遮蔽部材6を配設して構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、高輝度放電ランプを装着した照明器具に関するものであり、意図しない光の分布を可及的に排除しようとするものである。
【背景技術】
【0002】
従来の高輝度放電ランプを装着した照明器具の一例を図5に示す。
図5において、照明器具のハウジング1に一側に、中央部に前記高輝度放電ランプの挿通穴2を有し、高輝度放電ランプの光を反射するドーム状の反射板3が装着してあり、前記挿通穴2に高輝度放電ランプ4が装着してある。この高輝度放電ランプ4は中空のボディ5の先端側に装着してある。
前記高輝度放電ランプ4は発光管4aの前後にこれを支持するためのブリッジ部4b、4cが設けてあり、ブリッジ部4b、4cも発光管4aと同様にセラミック製である。そのために発光管4aが発光したときブリッジ部4b、4cも発光する。
ところで、前記前記反射板の設計は前記発光管4aの中心を焦点として、発光管から発する光に基づいて行われている。そのために、ブリッジ部4b、4cから発光された光は反射板の設計時に考慮されておらず制御することができない。
そして、係る光は反射板の設計において予定された光路をたどることなく、乱反射して放射されるので、受光面に意図しない光の分布が発生する。意図しない光の分布による照明効果への影響は、ビーム角が広いときには余り問題とならないが、ビーム角が狭い場合(例えば5〜6度)の場合は大きな問題となる。
【0003】
従来、高輝度放電ランプの放射光を制御しようとする技術として、特開平10−40720号公報記載の発明が存在する。この発明は、壁面取付照明器具において高輝度放電ランプの非壁面側に発光部から上方に放射される光を器具本体(ハウジング)の下側に反射させる反射板を設けることにより、器具本体の上下に放射される光の色の差を低減させるようにしたものである。
【特許文献1】特開平10−40720号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この発明は、高輝度放電ランプの光をドーム状の反射板で反射させるようにした照明器具において、反射板の設計に折り込まれていない光の反射を可及的に排除し、意図しない光の放射を可及的に減少することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この発明は、高輝度放電ランプと、中央部に前記高輝度放電ランプの挿通穴を有し、高輝度放電ランプの光を反射するドーム状反射板を備えた照明器具において、前記高輝度放電ランプの発光管より反射板側に前記高輝度放電ランプのブリッジ部からの光が前記反射板側へ放射されることを阻止する遮蔽部材を配設したものである。
この遮蔽部材の具体的な態様としては、中央部に前記高輝度放電ランプの挿通穴を有し、反射板側に開いたテーパー状の遮蔽板(請求項2)や筒状とすることが考えられる。なお、テーパー状とすることが放熱性の点で優れている。
前記遮蔽部材は、高輝度放電ランプの発光管から発する光を遮らず、かつブリッジ部から発する光を遮るように配設することが好ましい。そのためには、遮蔽部材の基端は高輝度放電ランプの発光管とブリッジ部との境界に位置させることが好ましい。また遮蔽部材をテーパー状の遮蔽板とした場合は、このテーパー面を前記境界と反射板の挿通穴の縁とを結ぶ線上に配設することが最適である(請求項3)。尤も、遮蔽部材の一端は発光管とブリッジ部の境界よりも反射板の挿通穴側に位置したり、他端が反射板の挿通穴の縁ではなく反射面に接続したり、更には他端は反射板に接続せずに中途でとぎれる程度の大きさでも、一定の遮蔽効果を得ることができ、この発明の範囲に含まれるものである。
そして、ブリッジ部から発せられた光が遮光板に反射して照射されることを防止するために、遮蔽部材の発光管側面は低反射面、好ましくは無反射面とすることが適当である(請求項4)。
請求項5の発明は遮蔽部材の高輝度放電ランプの挿通穴の縁と高輝度放電ランプとを接触させたものである。
【発明の効果】
【0006】
この発明によれば、高輝度放電ランプの発光管より反射板側に遮蔽部材を配設したので、高輝度発光ランプの反射板側のブリッジ部から発する光の一部は遮蔽部材に遮られてハウジングの開口側に至ることがない。そのためにブリッジ部から発する光の反射板からの放射を可及的に減殺することができ、反射板の設計時に意図しない光の放射を可及的に減少することができる。その結果、ビーム角5〜6度という狭角の照明器具においても、照射面に雑光が生ずることを可及的に回避できる。
なお、この発明において、上記従来例に示した開口部側のブリッジ部4cの光を制御することはできないが、ブリッジ部4cの光は反射板の焦点とずれることの悪影響は比較的小さい。
請求項5の発明によれば、遮蔽部材の高輝度放電ランプの挿通穴の縁と高輝度放電ランプとを接触させたので、遮蔽部材の挿通穴が高輝度放電ランプの位置を固定する機能を果たし、高輝度放電ランプの揺れを防止することができる。また、遮蔽部材を反射板に接続することにより、高輝度放電ランプの熱を遮蔽板を介して反射板から放熱することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下この発明の実施の形態を図1ないし図3に基づいて説明する。
照明器具のハウジング1に一側に、中央部に高輝度放電ランプの挿通穴2を有し、高輝度放電ランプの光を反射するドーム状の反射板3が装着してある。高輝度放電ランプ4はソケット5に取り付けられている。
【0008】
前記高輝度放電ランプ4は、外管4d内の中央に発光管4aを配設し、この発光管4aの両側をブリッジ部4b、4cで支持した構成でありこれらは前記反射板3の挿通穴2よりもハウジングの開口部1a側に位置している。
前記高輝度放電ランプ4と反射板3との間には遮蔽板6が配設してある。
【0009】
この遮蔽板6は反射板3の挿入穴2に向けて広がるテーパー面で構成してあり、中央部には高輝度放電ランプ4の外管4dを挿通するための挿通穴7が設けてある。そして、この遮蔽板6のテーパー面の大きさ、角度は、前記挿通穴7が前記発光管4aと前記ブリッジ部4bとの境界と反射板3の挿通穴2の縁を結ぶ線10(図3参照)上に位置して外管4dに接し、テーパー面の周縁が反射板3の挿通穴2の縁に接するようにしてある。
また、前記遮蔽板6の発光管4a側の面は、塗装処理などにより低反射面としてあり、遮蔽板6の挿通穴7の縁部は、これが接触する高輝度放電ランプ4の外管4dの損傷を防ぐためにカーリング処理してある。
なお、遮蔽板6はそのフランジ6aを利用して反射板に固定してある。
【0010】
図1中符号8は高輝度放電ランプ4を取り付けるためのソケット台、符号9はソケット、符号11は高輝度放電ランプ4から放射される直射光をカットするためにグレアカットキャップである。
【0011】
この実施形態においては、遮蔽板6のテーパー面の大きさ、角度は、前記挿通穴7が前記発光管4aと前記ブリッジ部4bとの境界と反射板3の挿通穴2の縁を結ぶ線上に位置して外管4dに接し、テーパー面の周縁が反射板3の挿通穴2の縁に接するようにしてあるので、発光管4aの光は遮蔽板によって遮られることなく反射板から反射され、他方ブリッジ部4bの光の一部は遮蔽板で遮られて反射板3に至ることがない。したがって、反射板から制御し得ない光が反射されることが可及的に防止される。
【0012】
表1はこの発明の遮蔽板を装着した照明器具と装着していない照明器具との比較データである。周辺部の光量が遮蔽板を装着することにより大幅に減少することが分かる。そして、周辺部の光量が少ないということは、設計時の照射予定範囲がスポット的に照射されていることを意味し、スポットライトとして設計に近い照射状態が得られていることを意味するものである。
ビーム角2.5度 器具から測定面までの距離は4mである。
【表1】

【0013】
図4は筒状とした遮蔽部材の例を示すものであり、遮蔽部材12を高輝度放電ランプ4が挿通しえる筒状とし、高輝度放電ランプ4の発光管4aとブリッジ部4bの境界と反射板3の挿通穴縁とを結ぶ線10よりも反射板3の挿通穴側を覆うものとしてある。そして反射板3側には外鍔が形成してある。その開口端を反射板3に接続させてある。
図においては、筒上部を高輝度放電ランプ4の外管に近接させてあるが、放熱の要請から必要により数ミリ間隔を設ける。
【産業上の利用可能性】
【0014】
この発明によれば、高輝度放電ランプのブリッジ部から発せられる光、反射板の設計に折り込まれていない光を遮蔽板によって排除することができ、もって可及的に設計値に近い光を放射することができるものであり、屋外照明用の光源などとしての利用可能性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】この発明実施形態の一部を破断した正面図
【図2】同じく遮蔽板の斜視図
【図3】同じく遮蔽板の位置を示す断面図
【図4】同じく遮蔽部材を筒状とした断面図
【図5】従来例の一部を破断した正面図
【符号の説明】
【0016】
1 ハウジング
2 挿通穴
3 反射板
4 高輝度放電ランプ
4a 発光管
4b ブリッジ部
4c ブリッジ部
4d 外管
5 ボディ
6 遮蔽板
7 挿通穴

【特許請求の範囲】
【請求項1】
高輝度放電ランプと、中央部に前記高輝度放電ランプの挿通穴を有し、高輝度放電ランプの光を反射するドーム状反射板を備えた照明器具において、前記高輝度放電ランプの発光管より反射板側に前記高輝度放電ランプのブリッジ部からの光が前記反射板側へ放射されることを阻止する遮蔽部材を配設した、照明器具
【請求項2】
遮蔽部材は、中央部に前記高輝度放電ランプの挿通穴を有し、反射板側に開いたテーパー状の遮蔽板とした、請求項1記載の照明器具
【請求項3】
遮蔽板は、高輝度放電ランプの発光管とブリッジ部との境界と、反射板の挿通穴の縁とを結ぶ線上に配設した、請求項2記載の照明器具
【請求項4】
遮蔽板の発光管側面は低反射面とした、請求項1ないし3の何れかに記載の照明器具
【請求項5】
遮蔽板の高輝度放電ランプの挿通穴の縁と高輝度放電ランプとは接触させた、請求項1ないし4の何れかに記載の照明器具


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−282928(P2010−282928A)
【公開日】平成22年12月16日(2010.12.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−137297(P2009−137297)
【出願日】平成21年6月8日(2009.6.8)
【出願人】(000140269)株式会社遠藤照明 (13)
【Fターム(参考)】