説明

照明器具

【課題】
強い衝撃が加わって反射板が歪むなどしても不所望に落下しない照明器具を提供する。
【解決手段】
照明器具は、長手方向に沿った開放端1aを有する基体1と、両端に一対の係合腕部3aが形成されるとともに反射板固定部3bを有し、一対の係合腕部を基体の短辺開放端に取り付けられる反射板支持体3と、基体の短辺開放端に対向する両側面に近接配置する反射板落下防止体4と、基体の開放端を覆って反射板支持体の反射板固定部に固定された反射板2と、反射板に対して光学作用的に配設されたランプ6と、ランプに給電するランプソケット5と、基体の内部に配設されてランプを付勢する点灯装置7とを具備している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、細長の基体に反射板を取り付けた照明器具に関する。
【背景技術】
【0002】
直管形蛍光ランプのように長い直管部を有するランプを光源とする照明器具は、一般に横断面略コ字状をなして長手方向に沿った開放端を有するシャーシと、このシャーシの開放端を覆う反射板とを備え、反射板に対向する位置にランプを配置するように構成されている。そして、反射板をシャーシに取り付けるために、シャーシの開放端を横断橋架する反射板支取付金具を配設して、この反射板取付金具を介して反射板を基体に取り付けている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
特許文献1記載の照明器具においては、基体の開放端を区画する両側面部の近傍の対向する位置に対をなす係合孔を形成し、反射板取付金具の両端をコ字状に屈曲して一対の係合腕部を形成するとともに中間に反射板固定部を形成して、一対の係合腕部を基体の対をなす係合孔に外側から係合して基体の開放端を横断橋架することで反射板取付金具を基体に取り付けている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−276632号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述の従来技術は、強い衝撃が加わってシャーシや反射板に撓が発生したときに反射板取付金具の係合腕部とシャーシの係合孔との係合が解除されて、反射板が落下する虞がある。
【0006】
本発明は、強い衝撃が加わって反射板が歪むなどしても不所望に落下しない照明器具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、本発明の照明器具は、長手方向に沿った開放端を有する基体と;両端に一対の係合腕部が形成されるとともに反射板固定部を有し、一対の係合腕部を基体の短辺開放端に取り付けられる反射板支持体と;基体の短辺開放端に対向する両側面に近接配置する反射板落下防止体と;基体の開放端を覆って反射板支持体の反射板固定部に固定された反射板と;反射板に対して光学作用的に配設されたランプと;ランプに給電するランプソケットと;基体の内部に配設されてランプを付勢する点灯装置と;を具備していることを特徴としている。
【発明の効果】
【0008】
本発明は、反射板取付体の両端に形成された一対の係合腕部と協働して基体の両側面を挟持して反射板の落下を防止する反射板落下防止金具を具備したことにより、強い衝撃が加わって基体や反射板が歪むなどしても基体に取り付けられている反射板支持取付体の係合腕が基体から離脱するのを防止するとともに、必ずしも現行の基体、反射板取付体および反射板の構造を変更しなくても反射板の落下を防止して安全性が著しく向上する効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明を実施するための一形態に係わる照明器具の要部横断面図である。
【図2】同じく基体および反射板の組み立て状態を概概略的に略的に示す一部を切除した斜視図である。
【図3】同じく反射板支持体および反射板落下防止体の基体に対する取付構造を示す要部拡大断面図である。
【図4】同じく反射板取付体の斜視図である。
【図5】同じく反射板落下防止体の(a)が斜視図、(b)が正面図、(c)が右側面図および(d)が底面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を実施するための一形態について詳細に説明する。本発明の照明器具は、図1に示すように、基体1、反射板2、反射板支持体3、反射板落下防止体4、ランプソケット5、ランプ6および点灯装置7を具備している。
【0011】
本形態において、基体1は、図1および図2に示すように横断面が樋状をなした細長に形成されていて、図3に示すように下面に開口した開放端(または開放面)1aを有する。そして、本形態においては、開放端1aを区画する左右両側面1b、1bにほぼ対向する、好ましくは長手方向に互いに離間した複数(例えば2箇所の)位置において、対をなす係合孔1cを備えている。なお、基体1の長手方向の両端は、図2に示すように端板1dにより閉塞することができる。
【0012】
反射板2は、基体1の開放端を覆って配設され、本形態においては図1に横断面の右半分が示され、またほぼ全体が斜め下方から視た状態の図2に示されているように、横断面形状が伏せた船底形状をなしている。そして、反射板2は、後述する反射板支持体3に取り付けられている。なお、反射板2の反射面は、白色系の塗装膜またはカラー鋼鈑と称される樹脂被膜鋼板の当該樹脂被膜などからなる光拡散性反射面あるいは金属またはプラスチックスの基板の表面に被着されたアルミニウム蒸着膜などからなる鏡面性反射面により形成することができる。
【0013】
また、本形態において、反射板2は、その横断面において、天板部2aおよび左右一対の曲面部2b、2bを有し、これらの各部分が長手方向に延在している。反射板2の天板部2aは、ほぼ平坦で基体1の開放端を覆い、かつ後述するランプ6の背方に位置する。左右一対の曲面部2b、2bは、天板部2aの長手方向の両側面に連続して一体的に形成されている。そして、放物面などの2次曲面状に湾曲し、かつ図1から理解できるように基体1から左右の斜め下方へ延在して、ランプ6から放射されて反射面に入射する光を主として下方へ向かうように反射して照明器具としての配光を制御する。
【0014】
さらに、本形態において、反射板2は、後述する反射板取付体3の反射板取付部3b、3bに対向する位置に通孔(図示を省略している。)を形成している。そして、この通孔を経由して、図1および図2に示す化粧ねじ8を図4に示す反射板取付体3の反射板取付部3bにねじ込むことにより、反射板2を基体1の開放端1aに取り付けることができるように構成されている。なお、図2において、反射板2は、反射板取付体3の2個の反射板取付部3bにねじ込むことができるように2個の反射板取付部3bに対向する2個の通孔を備えているが、そのうち1個の通孔に対して1個の化粧ねじ8をねじ込んで反射板2を反射板取付体3に取り付けている。
【0015】
反射板支持体3は、図4に示すように、両端に一対の係合腕部3a、3a備えるとともに、例えば中間に適宜の数の反射板取付部3b、3bを備えることができる。そして、係合腕部3aは、基体1の長手方向と直交する短辺開放端に取り付けられる。本形態においては、このために基体1の両側面1b、1bの短辺開放端の近傍に形成した一対の係合孔1c、1cに係合腕部3aが係合することで、反射板支持体3が基体1に取り付けられる。その結果、反射板支持体3は、基体1の開放端1aを横断橋架して基体1の開放端1aに装着される。反射板取付部3bは、反射板3を反射板支持体3に取り付けることで、反射板3を基体1に取り付けるための手段であり、既知の各種固着手段の中から適宜選択して用いることができる。
【0016】
また、反射板支持体3の係合腕部3aは、本形態において、コ字状に屈曲して折り返されている。そして、一対の係合腕部3a、3aを基体1の対をなす係合孔1c、1cに基体1の側面1bの外側から挿入することだけで、一対の係合腕部3a、3aを係合孔1c、1cに係合させることができる。このため、反射板支持体3の基体1に対する組み立てが容易になる。反射板取付部3bは、ねじ孔からなり、例えばその2個が反射板支持体3の長手方向の対称位置に離間して配設される。
【0017】
さらに、本形態において、反射板支持体3は、その中間部の両側を折り曲げて形成した一対の起立辺3c、3cを備えている。この起立辺3cは、反射板落下防止体4との間の位置決めを容易にする他、反射板支持体3の折り曲げ強度を高めるとともに、後述する反射板落下防止体4との位置決めを容易にし、また起立辺3cに支持部4cを係止して反射板支持体3に支持させるのに用いられる。
【0018】
反射板落下防止体4は、図3に示すように、基体1の短辺開放端に対向する両側面1b、1bに近接配置される。そして、基体1に取り付けた反射板支持体3の一対の係合腕部3a、3aと協働して、少なくとも基体1や反射板2が落下するような程度に大きく撓んだときに、基体1の両側面1b、1bの内外両面を挟持することによって、反射板支持体3の係合腕部3aが基体1との係合を離脱しないようにする。その結果、反射板2が不所望に落下するのが防止される。なお、上記のような大きな撓みは、例えば照明器具を昇降装置を用いて高所に設置する場合に、昇降体が上昇して昇降装置本体内に収容されてロックされるときに、照明器具が揺れたり回転したりして照明器具に強い衝撃が加わることがある。
【0019】
反射板落下防止体4は、本形態において、図5に示すように、金属板をプレス加工して形成することができ、立上り部4a、添接部4b、支持部4cおよび通孔4dを備えている。
【0020】
立上り部4aは、反射板落下防止体4の両端部をそれぞれ二又状に打ち抜き、かつほぼ直角に折り曲げるなどして形成される。そして、反射板支持体3への取付状態において、図3に示すように基体1の側面1bの内面側に比較的接近した位置に立上り部4aが配置される。
【0021】
添接部4bは、反射板落下防止体4の中間部に形成され、図3に示すように反射板支持体3への取付状態において、反射板支持体3の中間部の下面に当接するか多少の隙間を形成した状態で添接する。
【0022】
支持部4cは、少なくとも反射板2を基体1に取り付ける前の段階において、反射板支持体3の下面に添接部4bが添接した状態で、反射板落下防止体4を反射板支持体3に仮止め的に支持させる手段である。本形態においては、反射板支持体3の幅に間隔を合わせて反射板落下防止体4の中間部に切り起こした一対の起立片4c1、4c1と、反射板支持体3の一対の起立辺3c、3cに向かって打ち出し突起4c2とから支持部4cが構成されている。打ち出し突起4c1は、反射板支持体3の一対の起立辺3c、3cの側面または上端に係止して反射板支持体3に反射板落下防止体4に仮止め的に支持させることができる。
【0023】
通孔4dは、反射板支持体3の反射板取付部3bに正対し、かつ化粧ねじ8の外径よりやや大きい内径で形成されていて、反射板2を取付ける際の化粧ねじ8が挿通しながら反射板取付部3bにねじ込まれる。したがって、反射板2が反射板支持体3に支持されると、反射板落下防止体4は、反射板2と反射板支持体3との間に挟持される。
【0024】
そうして、本形態においては、反射板支持体3の係合腕3aの中間部が基体1の側面1bの外側に位置し、反射板落下防止体4の一対の起立片4c1、4c1が上記側面1bの内面側において係合腕3aに対向する位置に隣接して配置される。そして、少なくとも反射板2が落下する程度に基体1が大きく撓んだときには、基体1の左右両側面1b、1bがそれぞれ反射板支持体3の係合腕3aと反射板落下防止体4の一対の起立片4c1、4c1とで挟持されるので、反射板支持体3が基体1に強固に支持されるから、反射板2が基体1から不所望に落下しなくなる。
【0025】
また、反射板落下防止体4が、反射板取付体3に支持されるとともに反射板取付体3に添接して基体1の開放端を横断橋架し、その両端に基体の両側面の内面にほぼ当接する立上り部を形成し、立上り4aと反射板支持体3の一対の係合腕部3aとにより基体1の両側面を挟持するように構成されれば、反射板落下防止体4の装着が容易になるとともに、構造も簡単である。
【0026】
ランプソケット5は、少なくとも後述するランプ6に給電する手段である。本形態においては、図1に示すように基体1の開放端に支持され、図2に示す反射板2に形成されたソケット挿通孔2cを通過して基体1から図において下方へ反射板2のソケット挿通孔2cを貫通して突出している。なお、本形態において、ランプソケット5は、上記給電機能に加えてランプ6を片持ち支持する機能を併せ持っている。また、ソケット挿通孔2cは、反射板2の長手方向の両端部において点対称位置に2個形成される。これに対応して、2個のランプソケット5、5が反射板2の長手方向の両端に分散して配置される。
【0027】
ランプ6は、照明器具の光源であり、本発明においてその具体的な構成は問わない。例えば、蛍光ランプ、HIDランプ、白熱電球、LED光源および有機ELなどのいずれであってもよい。本形態においては、高周波点灯専用形蛍光ランプが2本配設されている。この高周波点灯専用形蛍光ランプは、U字状に屈曲された放電路がガラスバルブの内部に形成される片口金構造である。しかし、蛍光ランプの場合、両端口金形の直管形蛍光ランプであってもよい。
【0028】
点灯装置7は、ランプ6を付勢して点灯するための手段であり、基体1の内部に配設されている。本形態において、点灯装置7は、高周波インバータを主体とする電子化点灯回路により構成され、ランプ6を高周波点灯する。しかし、銅−鉄形の安定器を主体とする低周波交流点灯回路により構成されていてもよい。
【0029】
なお、図1において、符号9はランプホルダであり、基端部がランプソケット5に支持されたランプ6の先端側の部分を補助的に支持している。
【符号の説明】
【0030】
1…基体、1a…開放端、1b…側面、1c…係合孔、1d…端板、2…反射板、2a…天板部、2b…曲面部、2c…ソケット挿通孔、3…ランプ支持体、3a…係合腕部、3b…反射板取付部、3c…起立辺、4…反射板落下防止体、4a…立上り部、4b…添接部、4c…支持部、4c1…起立片、4c2…打ち出し突起、4d…通孔、5…ランプソケット、6…ランプ、7…点灯装置、8…化粧ねじ、9…ランプホルダ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
長手方向に沿った開放端を有する基体と;
両端に一対の係合腕部が形成されるとともに反射板固定部を有し、一対の係合腕部を基体の短辺開放端に取り付けられる反射板支持体と;
基体の短辺開放端に対向する両側面に近接配置する反射板落下防止体と;
基体の開放端を覆って反射板支持体の反射板固定部に固定された反射板と;
反射板に対して光学作用的に配設されたランプと;
ランプに給電するランプソケットと;
基体の内部に配設されてランプを付勢する点灯装置と;
を具備していることを特徴とする照明器具。
【請求項2】
反射板落下防止体は、反射板支持体に支持されて着脱可能であるとともに、両端に基体の両側面の内面側に立上り部が形成され、立上り部と反射板支持体の一対の係合腕部とにより基体の両側面に近接配置することを特徴とする請求項1記載の照明器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−54343(P2011−54343A)
【公開日】平成23年3月17日(2011.3.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−200689(P2009−200689)
【出願日】平成21年8月31日(2009.8.31)
【出願人】(000003757)東芝ライテック株式会社 (2,710)
【Fターム(参考)】