説明

照明装置および電気スタンド

【課題】省スペースな場所に配置でき、外観性を損ねることなく、容易に照光範囲を調整できる照明装置および電気スタンドを提供する。
【解決手段】照明装置1は、セード10と、LED素子11と、LED基板12と、レバー13と、カバー15と、点灯回路と、を備える。LED基板12は、少なくとも2つのLED素子11を保持し、人の手で操作可能なレバー13が固定され、セード10の被照射物に対向する面の上を移動可能に支持される。カバー15は、LED基板12に固定されたレバー13が貫通されてレバー13を摺動可能に案内する孔16が形成され、LED基板12を覆うようにセード10に嵌合して、LED基板12を所定の軌道で移動可能に保持する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、照明装置および電気スタンドに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、照明装置の光源に、蛍光灯ではなくLEDを用いたものが増えている。手元等を照らすための、学習スタンドや読書灯などについても、蛍光灯タイプからLEDを用いたタイプの照明装置がある。
【0003】
特許文献1には、簡単な操作でユーザーの好みのスタイルに自由に光の照光範囲を調整できる画期的な照光装置が記載されており、その技術は、発光素子を設けた基体部を変形可能とすることで、光の照光範囲を調整するものである。
【0004】
特許文献2には、無駄な方向への照明をなくし、必要とする所望の領域に対して選択的に照明することのできる照明装置が記載されており、その技術は、光源支持部から発光ダイオードを用いた複数のランプユニットを回動自在に支持し、そのランプユニットの配設位置により発光方向を選択するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】登録実用新案第3127995号公報
【特許文献2】特開2007−66658号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1の照光装置では、光源が搭載された基体部そのものを変形させるため、変形の度合いや変形繰り返しによる光源への接続不具合のおそれがある。また、集光のため光源を所定の箇所に位置するように基体部を変形した場合、光源が集中した箇所での発熱量が増え、温度上昇が照明装置へ影響を与えるおそれがある。
【0007】
特許文献2では、複数のランプユニットを備える必要があるだけでなく、そのランプユニットを配設する位置により発光を調整しているが、可動するための一定のスペースを必要とする。
【0008】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、省スペースな場所に配置でき、外観性を損ねることなく、容易に照光範囲を調整できる照明装置および電気スタンドを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の第1の観点に係る照明装置は、
セードと、
少なくとも2つのLED素子を保持し、人の手で操作可能なレバーが固定され、前記セードの被照射物に対向する面の上を移動可能に支持されるLED基板と、
前記LED基板に固定されたレバーが貫通されて該レバーを摺動可能に案内する孔が形成され、前記LED基板を覆うように前記セードに嵌合して、前記LED基板を所定の軌道で移動可能に保持するカバーと、
を備えることを特徴とする。
【0010】
本発明の第2の観点に係る電気スタンドは、
本発明の第1の観点に係る照明装置と、
前記LED素子を点灯させる点灯回路と、
前記点灯回路を収容する本体部と、
前記照明装置を回動可能かつ所定の位置で停止可能に支持し、前記照明装置と前記本体部を接続するアーム部と、
前記照明装置と前記アーム部と前記本体部を倒れない状態に維持するための土台と、
を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、省スペースな場所に配置でき、外観性を損ねることなく、容易に照光範囲を調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施の形態1に係る照明装置の構成例を示す概略平面図である。被照射側の方向から見た図を示す。
【図2】照明装置の構成例を示す側面図で、図1の照明装置を側面側の方向から見た図を示す。
【図3】照明装置の光源部の動作を示す図である。
【図4】照明装置の光源部の動作時における照光範囲を示す図である。
【図5】実施の形態1の変形例1に係る照明装置(光源部)の平面図である。
【図6】実施の形態1の変形例2に係る照明装置(光源部)の平面図である。
【図7】本発明の実施の形態2に係る電気スタンドの構成例を示す概略構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付す。
【0014】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る照明装置の構成例を示す概略平面図であり、被照射側の方向から見た図を示す。図2は、照明装置の構成例を示す側面図で、図1の照明装置を側面側の方向から見た図を示す。本発明において照明装置の光源にはLED素子を用いており、省電力および長時間の点灯が可能である。
【0015】
照明装置1は、本体部18と光源部20から構成される。本体部18は、光源部20を点灯させるための点灯回路17を収容する。点灯回路17は外部に接続しており、外部からの電力を光源部20へ供給することで、光源が照光する。例えば光源部20で用いる光源がLED素子11の場合、光源部20へ100Vの交流電力が供給されるときは、先に交流電圧を整流器を用いて直列回路に印加するための脈流電圧を生成し、それからLED素子11に電圧を印加し、LED素子11を点灯させる必要がある。
【0016】
照明装置1は、点灯回路17を有さずに、光源部20に直接に外部から電源を供給できる仕組みであってもよい。この場合、LED素子11を点灯させるため、直流電圧を供給する必要がある。
【0017】
光源部20は、LED素子11、LED基板12、レバー13、支軸14、カバー15および孔16から構成される。
【0018】
複数のLED素子11はLED基板12上に配設される。LED基板12を移動させることで、複数のLED素子11がまとめて動き、照射位置を変化させることが可能となる。また、LED基板12上にLED素子11をまとめて配設することで、配線および電源供給を容易にし、かつ、外観を好ましくすることができる。
【0019】
LED基板12は、セード10の、被照射物に対向する面の上を、移動可能に支持される。LED基板12を移動させる場合、LED基板12に固定して取り付けるように形成されたレバー13を持って作動させる。実際には、LED基板12はカバー15で覆われており、カバー15に形成された孔16からレバー13を貫通させておく。レバー13を直接手で操作して動かすことで、レバー13が孔16内部を摺動する動作に合わせて、カバー15の内部に配置されたLED基板12を移動させることができる。
【0020】
上述の場合において、LED基板12の一端をセード10に支軸14で固定しておき、LED基板12の支軸14で固定されていない他端部分にレバー13を形成しておくことで、LED基板12の可動領域を制限し、かつ、回動させることができる。その結果、LED基板12を所定の位置(所定の向き)に定めやすくなり、所望の照光パターンの再現性が高くなる。
【0021】
LED素子11を配設するLED基板12および/またはLED基板12を支持するセード10は、その被照射物に対向する側の面に、光を反射する素材を用いてもよい。光を反射することにより、照度効率を高くすることができる。
【0022】
カバー15は、LED素子11を保護し、かつ、LED素子11の照光範囲や色合いなどを調整するためのもので、光を透過する材質、例えばアクリルなどで形成される。カバー15に、LED素子11の光を拡散させる様な素材を用いることで、もしくは光を拡散させる様な形状にすることで、点光源の特徴を有するLED素子11の光を、より面光源に近い光照射にすることが可能となる。
【0023】
カバー15に形成する孔16は、レバー13の摺動する位置を案内して可動する位置を決め、外部からLED素子11を作動させるために設けられる。孔16は、カバー15としての上述の機能を低下させないように、LED素子11を作動させる軌道に沿ってレバー13が貫通して摺動する部分に、孔16とレバー13との間隙を設けて形成することが好ましい。
【0024】
図2の照明装置1は、天井などに直付しており、光源部20そのものの位置を可動させることができないが、レバー13を直接操作して動かすだけでLED基板12の位置、すなわちLED素子11を移動させることができ、照射位置を容易に変更することができる。照明装置1は、例えば、読書灯、手元灯、棚下灯、洗面灯などに適用することができる。
【0025】
図3は、照明装置の光源部の動作を示す図であり、カバー15を外した状態を示す。図中の両矢印は、レバー13の可動方向であり、実際には、カバー15に形成された孔16内を摺動する。
【0026】
図3(a)は、左右2つのLED基板12が直線上に並び、LED素子11もLED基板12上に直線に配置される。図3(b)は、セード10の中心部近くに支軸14で固定された2つのLED基板12がそれぞれ回転してハの字上に並んでいる。図3(a)の状態から、レバー13を操作してLED基板12およびLED素子11を作動させた状態が図3(b)である。
【0027】
図4は、照明装置の光源部の動作時における照光範囲を示す図である。図中の矢印は照射方向D、矢印を囲う点線の範囲は照光範囲Sを表す。照光範囲Sが重なる部分はハッチングを入れて、照光範囲Wとおく。照光範囲Wは照光範囲Sと比較して強い光であり、明るさが増す部分である。
【0028】
図3で示したように、光源部20のLED基板12を作動させ、LED素子11の配置を異ならせることができる。図4(a)はハの字、図4(b)は直線、図4(c)は逆ハの字のそれぞれの形状にLED素子11は並ぶ。
【0029】
図4(a)ないし図4(c)は、照明装置1を使用する人が、レバー13を操作することで、使用する用途や目的に合った照光範囲Sおよび照射方向Dを選択することができる。図4(a)ではLED素子11の照射方向Dがある一点に集中するようにLED素子11は向けられており、照光範囲Sの重なる部分、すなわち照光範囲Wが最も大きい。このとき、全体としての照光範囲Sは小さくなる。図4(c)ではLED素子11の照射方向Dが異なる方向を向くようにLED素子11は向けられており、照光範囲Sの重なる部分である照光範囲Wは無く、照光範囲Sは最も広くなる。
【0030】
図5は、実施の形態1の変形例1に係る照明装置(光源部)の平面図である。図6は、実施の形態1の変形例2に係る照明装置(光源部)の平面図である。図5、図6ともに、LED素子11の配置が異なる例である。
【0031】
図5では、可動するLED基板12の他に、固定LED基板19を備えたタイプである。図6は、LED基板12に支軸14がなく、両端にレバー13を備えたタイプである。LED基板12の可動範囲はカバー15に形成する孔16によって制限され、レバー13の操作により、LED基板12は回動せずに水平方向に移動する。
【0032】
(実施の形態2)
図7は、本発明の実施の形態2に係る電気スタンドの構成例を示す概略構成図である。光源部20は、実施の形態1に係る照明装置1の光源部20と基本的な構造は同じである。
【0033】
電気スタンド2は、本体部18、光源部20、アーム部21、土台22、アーム支持部23および光源支持部24を備える。本体部18は、光源部20の光源を点灯させるための点灯回路17を収容する。
【0034】
土台22は、光源部20とアーム部21と本体部18を倒れない状態に維持する。
【0035】
アーム支持部23は、アーム部21と本体部18を回動可能に支持し、かつ、所定の位置で停止して支持する。光源支持部24は、光源部20とアーム部21を回動可能に支持し、かつ、所定の位置で停止して支持する。
【0036】
電気スタンド2は、載置する場所から、土台22、本体部18、アーム支持部23、アーム部21、光源支持部24、光源部20の順で構成される。アーム支持部23および/または光源支持部24を軸として、アーム部21および/または光源部20を所定の位置まで傾斜させるなどして位置を動かし、被照射位置および光の強さ(明るさ)を調整する。
【0037】
所定の明るさに調整しようとする場合、アーム部21および/または光源部20を可動させ光源部20の位置を調整するか、もしくは、光源部20のレバー13を作動し、LED基板12の位置、すなわちLED素子11を移動させて所定の明るさに調整することができる。また、被照射位置の調整についても同様に行う。アーム部21および/または光源部20を可動させ、さらにLED素子11の位置を調整することで、光源の明るさや被照射位置の調整を行ってもよい。
【0038】
光源部20の位置が低くなり作業空間が狭くなるおそれがある場合や、光源部20そのものを可動させるスペースがない場合に、電気スタンド2は、レバー13を操作させることで、容易に光源の明るさや被照射位置を調整することができる。
【0039】
以上説明したように、本発明によれば、省スペースな場所に配置でき、外観性を損ねることなく、容易に照光範囲を調整することができる。
【0040】
照光範囲の調整の際に、レバーを動かすだけで容易に集光と散光が選択できる。また、レバーの可動範囲が決められているので、照光の範囲および明るさの再現性を高くできる。さらに、レバーを直接手で操作するだけで容易にLED素子をLED基板毎に動かすことができる。LED素子はLED基板上に配置された状態を維持できるので、LED素子は等間隔のままであり、発熱による照度効率の影響を少なくできる。また、LED基板毎に動かすことで、レバー操作時、すなわちLED素子が移動する際に電力線が絡んだりするなどの配線の不具合が発生しにくくなり、接続不良を低減する。さらに、LED基板は可動範囲が制限されているので、配線が必要以上に引き出されるおそれがなく、接続不良が発生しにくい。
【0041】
照明装置の光源にLED素子を用いており、省電力および長時間の点灯が可能となり、交換の手間を極力省くことができる。また、LED素子を基板に配置してLED基板として光源に用いることで、製造および組立を容易に行える。
【0042】
本実施の形態では、照明装置の光源部の、光源数、光源基板数、光源位置、光源の可動範囲などについて説明した例は一例であり、上記の例に限定せずに、任意に設定可能である。固定光源との組合せや、光源を配置する位置、光源を備えるセードの形状などについても、様々な形状に適用可能である。LED素子は、LED基板上に必ずしも直線で配置する必要はなく、任意に配設することが可能である。また、照明装置に用いる固定支持される光源をLED素子に限定する必要はなく、その他の光源、例えば蛍光ランプとするなどして、その他の光源と組み合わせて用いてもよい。
【0043】
本実施の形態1に係る照明装置は、具体的には、読書灯、手元灯、棚下灯、洗面灯などに適用可能である。また、本実施の形態1に係る照明装置を備える電気スタンドなどであってもよい。
【0044】
本実施の形態2に係る電気スタンドの、光源部の仕様、スタンド形状などについては、上述した例に限らず任意に設定可能である。例えば卓上型の電気スタンドであるテーブルスタンドに限らずに、部屋の照明などに用いるフロアスタンドであってもよい。
【0045】
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
【0046】
(付記1)セードと、少なくとも2つのLED素子を保持し、人の手で操作可能なレバーが固定され、前記セードの被照射物に対向する面の上を移動可能に支持されるLED基板と、前記LED基板に固定されたレバーが貫通されて該レバーを摺動可能に案内する孔が形成され、前記LED基板を覆うように前記セードに嵌合して、前記LED基板を所定の軌道で移動可能に保持するカバーと、を備えることを特徴とする照明装置。
【0047】
(付記2)前記LED素子は、前記LED基板上に直線上に配置されることを特徴とする付記1に記載の照明装置。
【0048】
(付記3)前記LED基板を複数備えることを特徴とする付記1または2に記載の照明装置。
【0049】
(付記4)前記LED基板は一端を支持され、該一端を支点として回動することを特徴とする付記1ないし3のいずれかに記載の照明装置。
【0050】
(付記5)LED素子を保持し、前記LED基板と同一面内に固定支持される、固定用LED基板を備えることを特徴とする付記1ないし4のいずれかに記載の照明装置。
【0051】
(付記6)前記セードの被照射物に対向する面に、光を反射する反射部材を備えることを特徴とする付記1ないし5のいずれかに記載の照明装置。
【0052】
(付記7)付記1ないし6のいずれかに記載の照明装置と、前記LED素子を点灯させる点灯回路と、前記点灯回路を収容する本体部と、前記照明装置を回動可能かつ所定の位置で停止可能に支持し、前記照明装置と前記本体部を接続するアーム部と、前記照明装置と前記アーム部と前記本体部を倒れない状態に維持するための土台と、を備えることを特徴とする電気スタンド。
【符号の説明】
【0053】
1 照明装置
2 電気スタンド
10 セード
11 LED素子
12 LED基板
13 レバー
14 支軸
15 カバー
16 孔
17 点灯回路
18 本体部
19 固定LED基板
20 光源部
21 アーム部
22 土台
23 アーム支持部
24 光源支持部
D 照射方向
S、W 照光範囲

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セードと、
少なくとも2つのLED素子を保持し、人の手で操作可能なレバーが固定され、前記セードの被照射物に対向する面の上を移動可能に支持されるLED基板と、
前記LED基板に固定されたレバーが貫通されて該レバーを摺動可能に案内する孔が形成され、前記LED基板を覆うように前記セードに嵌合して、前記LED基板を所定の軌道で移動可能に保持するカバーと、
を備えることを特徴とする照明装置。
【請求項2】
前記LED素子は、前記LED基板上に直線上に配置されることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
【請求項3】
前記LED基板を複数備えることを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
【請求項4】
前記LED基板は一端を支持され、該一端を支点として回動することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の照明装置。
【請求項5】
LED素子を保持し、前記LED基板と同一面内に固定支持される、固定用LED基板を備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の照明装置。
【請求項6】
前記セードの被照射物に対向する面に、光を反射する反射部材を備えることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の照明装置。
【請求項7】
請求項1ないし6のいずれか1項に記載の照明装置と、
前記LED素子を点灯させる点灯回路と、
前記点灯回路を収容する本体部と、
前記照明装置を回動可能かつ所定の位置で停止可能に支持し、前記照明装置と前記本体部を接続するアーム部と、
前記照明装置と前記アーム部と前記本体部を倒れない状態に維持するための土台と、
を備えることを特徴とする電気スタンド。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−253757(P2011−253757A)
【公開日】平成23年12月15日(2011.12.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−127744(P2010−127744)
【出願日】平成22年6月3日(2010.6.3)
【出願人】(300022353)NECライティング株式会社 (483)
【Fターム(参考)】