説明

熱転写型マーク並びに熱転写型マークの製法

【課題】立体感をもち、装飾機能に優れた熱転写型マーク並びに熱転写型マークの製法を提供する。
【解決手段】所望の色彩の昇華性染料を使い分けて所望の文字、図型等の図案を印刷した転写紙を以て、織物、編物、不織布等から成る布地にホットメルト型熱可塑性合成樹脂から成る接着剤をコーティング或いはラミネートして転写接着層として裏打ちして形成したマーク用生地に、前記転写紙に印刷した図案を転写し、前記マーク用生地に転写した図案の中の所望な個所、或いはその個所と前記図案の輪郭、或いは前記図案の輪郭だけに短繊維による植毛を施して熱転写型マークとする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は熱転写型マーク並びに熱転写型マークの製法に関する発明である。
【背景技術】
【0002】
現在、業界で普及されている熱転写型マークには、いろいろな構成形式のものがあるが、もっとも一般的に普及されている熱転写型マークは、所望の色彩に着色された、或いは所望の文字、図柄等を所望の色彩に印刷した織物、編物、不織布等の布地にホットメルト型熱可塑性合成樹脂から成る接着剤を転写接着層として裏打ちしたマーク用生地としたものを所望の文字、或いは、図柄の形状に切り抜いて形成したものである。
【0003】
これに対し、最近では、織物、編物、不織布の布地にホットメルト型熱可塑性合成樹脂から成る接着剤を接着層として裏打ちしてマーク用生地とし、このマーク用生地に、昇華性染料によって所望の文字、図柄を印刷した転写紙を以て、該転写紙に印刷された所望の文字、図柄等を転写し、このマーク用生地を所望の形状に切り抜いて熱転写型マークとしたものが日本製のもの、或いはヨーロッパ製のものとして最近市場に出回るようになった。
【0004】
最近市場に出回るようになった前記の熱転写型マークは、前記転写紙さえ用意すれば、いつでもどこででも加熱加圧器具さえあれば、所望の数のマーク用生地に所望の文字、図柄等を転写し、これから熱転写型マークを作ることができるという利点がある。
【0005】
更に、該熱転写型マークは、これまでの熱転写型マークよりは、鮮明な文字、図柄等を顕現できる熱転写型マークとして評価されている。
しかしながら、本発明者の目から見れば、該熱転写型マークは、従来型の熱転写型マークと同じように、平面的であり、従って立体感に欠け、その結果、装飾的機能に欠けると言う欠点があることに気が付いた。
【0006】
これまでの熱転写型マークには、所望の色彩に着色された布地、或いは所望の文字、図柄等を所望の色彩に印刷した布地に転写接着層を形成したものの他に、短繊維を台紙に静電植毛法により植設し、この短繊維を題しからユニホーム等の被転写物に短繊維から成る文字或いは図柄状として転写し、前記した被転写物に、短繊維から成るボリューム感のある文字或いは図柄を顕現する植毛転写マークと言う製品が開発されている。
【特許文献1】特公平4−65776
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、所望の色彩の昇華性染料を使い分けて所望の文字、図型等(以下単に図案と言う)を印刷した転写紙を以て、織物、編物、不織布等から成る布地にホットメルト型接着剤をコーティング或いはラミネートして転写接着層として裏打ちして形成したマーク用生地に、前記転写紙に印刷した図案を転写し、そのマーク用生地に転写した図案の輪郭に沿って型取りした熱転写型マークの前記欠点を植毛転写マークの技術を活用して解消し、立体感を持ち、且つ、装飾的機能を十分に発揮する熱転写型マークを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、所望の色彩の昇華性染料を使い分けて所望の文字、図型等の図案を印刷した転写紙を以て、織物、編物、不織布等から成る布地にホットメルト型熱可塑性合成樹脂から成る接着剤をコーティング或いはラミネートして転写接着層として裏打ちして形成したマーク用生地に、前記転写紙に印刷した図案を転写し、前記マーク用生地に転写した図案の中の所望な個所、或いはその個所と前記図案の輪郭、或いは前記図案の輪郭だけに短繊維による植毛を施して熱転写型マークとするものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、前記した構成から成るものであるから、転写紙に印刷された昇華性染料による図案を転写したマーク用生地の図側部分の所望な個所や輪郭に所望の色彩から成る短繊維を植毛した熱転写型マークとして使用することができる。該熱転写型マークを使用してユニホーム等の被転写体に圧着したマークは、立体感をもち、装飾機能に優れたマークとして高く評価される熱転写型マークとすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明は、図面に示すとおりの構成とするものである。
その構成を以下に説明する
【0011】
本発明の構成を備えた熱転写型マークを作るための手順を説明する。まず、所望の色彩の昇華性染料を使い分けて所望の文字、図型等の図案を印刷した転写紙(図示しない)を用意する。
本発明の構成を備えた熱転写型マークを作るためには、織物、編物、不織布等から成る布地1にホットメルト型熱可塑性合成樹脂から成る接着剤をコーティング或いはラミネートして転写接着層2として裏打ちして形成したマーク用生地3を用いる。
このマーク用生地3は、剥離シート4を以て裏打ちされたものである。
【0012】
前記した転写紙と前記したマーク用生地3を以て、本発明の構成を備えた熱転写型マークを作るためには、前記転写紙に印刷した図案の面を前記剥離シート4を以て裏打ちされたマーク用生地3の面に重ね合わせ、前記転写紙の図案を印刷した昇華性染料を昇華させるのに十分な温度を以てプレスし、上記転写紙に印刷された図案を、前記マーク用生地3の面に転写し、前記転写紙に印刷された図案を転写した剥離シート4で裏打ちされたマーク用生地3とする。
【0013】
前記した操作を行った後の前記マーク用生地3を以て、本発明の構成を備えた熱転写型マークを作るのには、第1の手段として、そのマーク用生地3の布地1に転写された図案5の所望個所、例えば図案中のポイントとなる個所、並びに輪郭、或いはポイントとなる個所だけ、或いは輪郭だけに対してシルク印刷版を用いて接着剤を塗布した接着層6を形成する。第2の手段として、前記した図案転写操作を行った後のマーク用生地を転写した図案5の所望個所、例えばその図案を活かす輪郭に沿って型取りしたマーク用生地とし、その型取り済みの前記マーク用生地3の転写した図案5の所望個所、例えば図案中のポイントとなる個所、並びに輪郭、或いはポイントとなる個所だけ、或いは輪郭だけにシルク印刷版を用いて接着剤を塗布した接着層6を形成する。
【0014】
前記した接着層4を形成した接着剤が乾燥しないうちに、該部分に植設する短繊維が単色のものであるときは、前記した接着層形成手段を講じた後、静電植毛法により短繊維7を植設する。
【0015】
該部分に植設する短繊維7を色分けした多色のものとするときは、該部分に色分けして植設する短繊維の植設個所に対応するスクリーン版を使い分けて用い、色分けした短繊維を以て、多色植毛を行うときの所定の手段に従って静電植毛法により短繊維を植設する。
【0016】
前記した操作を行った後は、短繊維7を植設した接着層6を形成した接着剤を乾燥する。この操作により、短繊維7をしっかりと第1の手段、或いは第2の手段で作成したマーク用生地に固定することになる。
昇華性染料を用いて作った転写紙を以て、所望の図案を転写したマーク用生地に、前記した植毛手段を講じた後、第1の方法で前記した手段を講じたマーク用生地は、マーク用生地に転写された図案を活かす輪郭に従って型取りすることによって剥離シートで裏打ちされた熱転写型マークを形成することになる。
また、昇華性染料を用いて作った転写紙を以て、所望の図案を転写したマーク用生地を、第2の方法でその図案を活かす輪郭に従って型取りしたマーク用生地とし、そのマーク用生地に前記植毛手段を講じた時点で剥離シートで裏打ちされた熱転写型マークとなる。
【0017】
上記した第1の手段、第2の手段のいずれの方法で作った熱転写型用マークも、ユニホーム等に貼着するのには、前記した手段を講じて作った熱転写型マークから剥離シートを剥がし取り、マーク用生地の転写接着層を、ユニホーム等の被貼着物の面に重ね合わせ、その上から常法に従って加熱加圧操作を行う。本発明による熱転写型マークを以てユニホームに貼着したマークは立体感のある装飾機能を備えたマークとなる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
昇華性染料を以て図案印刷を施した昇華転写紙により、昇華転写紙に印刷された図案を転写した織物、編物、不織布等の布地にホットメルト型熱可塑性合成樹脂を転写接着層として裏打ちして成るマーク用生地の布地の図案転写面の所望な個所に所望の形状で短繊維の植毛を施したことを特徴とする熱転写マーク。
【請求項2】
昇華性染料を以て図案印刷を施した昇華転写紙により、昇華転写紙に印刷された図案を転写した織物、編物、不織布等の布地にホットメルト型熱可塑性合成樹脂を転写接着層として裏打ちして成るマーク用生地の布地の図案転写面の所望な個所に所望の形状で短繊維の植毛を施して構成することを特徴とする熱転写マークの製法。

【公開番号】特開2009−203590(P2009−203590A)
【公開日】平成21年9月10日(2009.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−49877(P2008−49877)
【出願日】平成20年2月29日(2008.2.29)
【出願人】(501237615)株式会社アクラム (1)
【Fターム(参考)】