説明

現金自動取引システム

【課題】入金または出金を自動的に行う現金自動取引装置において出金取引の前に取引限度額の設定を解除し、新たに取引限度額を変更し登録できる。また取引限度額を変更し登録する際に、現金自動取引装置に直接取引限度額を入力することなく取引限度額を変更することができる。また、現金自動取引装置で限度額の取引をする際に本人確認のための暗証番号などの入力が不要である。
【解決手段】利用者が現金自動取引装置で簡単に取引限度額を解除し、利用者が予め登録している取引限度額に設定変更可能な構成の現金自動取引システム。また、利用者が現金自動取引装置に本人確認のための磁気カードの暗証番号や新たに設定する取引限度額を直接入力することなく取引限度額を設定し、本人確認のための情報や取引限度額の入力情報が漏れない構成の現金自動取引システム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、現金自動取引システムに関する。
【背景技術】
【0002】
本技術分野の背景技術として、特開2005−339192号公報がある。この公報には、「本人確認を行う自動対応サービス機、入金または出金を自動的に行う現金自動取引装置を具備し、利用者が限度額以上の取引を実施する場合は、自動対応サービス機で本人確認を行った後でなければ現金自動取引装置で現金取引ができないよう制限する現金自動取引システムを開示する」と記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005−339192号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記した背景技術では、現金自動取引装置において限度額以上の取引を実施する度に自動対応サービス機で利用する現金取引装置のIDと限度額を登録して本人確認をしなければならない。そのため即時性、利便性に欠ける。また、自動対応サービス機に本人確認の情報を登録、現金取引装置のIDを印刷する際に本人確認の情報が漏れる可能性がある。
【0005】
そこで本発明は、利用者が入金または出金を自動的に行う現金自動取引装置を操作し、限度額を超える現金取引をおこなう前に取引限度額の設定を解除し、新たに取引限度額を設定し登録することができる自動自動取引システムを提供する。また現金自動取引装置に新たに設定する取引限度額を直接入力することなく取引限度額を設定することができる現金自動取引システムを提供する。また、現金自動取引装置で現金取引をする際に本人確認のための情報である暗証番号などの入力が不要な現金自動取引システムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、「入金または出金を行う現金自動取引装置と、サーバーとデータベースからなる現金自動取引システムにおいて、前記データベースには限度額を解除するための入金取引情報と利用者が設定している取引限度額の情報が記録されている。利用者が前記現金自動取引装置で入金取引を実行したとき、前記サーバーは現金自動取引装置の入金された貨幣の金種、金額の情報を受信する手段と前記入金された貨幣の金種、金額の情報が前期データベースに記録されている限度額を解除するための入金取引情報と同じであるか否かを判断する手段と、前記限度額を解除するための入金取引情報が同じであった場合は現金自動取引装置の取引限度額を解除し、前期データベースの利用者が設定している取引限度額の情報を送信する手段を有する現金自動取引システム。」を特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば利用者が現金自動取引装置で簡単に取引限度額を解除し、利用者が予め登録している取引限度額に設定変更可能な現金自動取引システムを提供することができる。また、利用者が現金自動取引装置に本人確認のための磁気カードの暗証番号や新たに設定する取引限度額を直接入力することなく取引限度額を設定することができるため、本人確認のための情報や取引限度額の入力情報が漏れない現金自動取引システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】現金自動取引システム図。
【図2】限度額変更判定処理フロー図1。
【図3】限度額変更判定処理フロー図2。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の現金自動取引装置および現金自動取引システムの実施の形態を図面にししたがって説明する。
【実施例1】
【0010】
図1は現金自動取引装置の基本的構成と現金自動取引装置に接続されたシステム全体を示し、図2、図3、図4はシステム全体の取引フローを示している。
【0011】
図1に示す現金自動取引システムは、現金自動取引装置101とネットワーク102およびホストコンピュータ103で構成される。
【0012】
現金自動取引装置101は取引に使用する種々のユニットを備えている。カード取扱機構104は磁気カードに記録された情報を読み取る。カードには利用者の口座番号などが所定のフォーマットで記録されており、この情報は取引対象となる口座の特定、利用者の認証などに用いられる。通帳取扱機構107は通帳の磁気ストライプカードに記録された情報を読取ったり、通帳に入出金の記録を印字したりする。利用者との貨幣の授受は貨幣取扱機構105によって行われる。入金時には貨幣取扱機構105は、利用者が入出金口から挿入した貨幣を鑑別し、金種ごとに分類して収納庫106に保管する。出金時には貨幣取扱機構105は利用者の指示した金額分の貨幣を収納庫106から繰出し、入出金口から利用者に受け渡す。表示入力部108は取引選択画面や取引ガイダンスを表示したり、利用者が情報を入力するインターフェースである。
【0013】
各ユニットの動作は、制御ユニット109によって制御される。制御ユニット109は内部にCPU111、通信制御部110、記憶部112を備えたマイクロコンピュータとして構成されている。通信制御部110はネットワーク102を通じてホストコンピュータ103のサーバー113と通信する機能を有し、記憶部112はホストコンピュータ103のサーバー113から受信したデータを記憶する機能を有している。
【0014】
現金自動取引装置101には、ここで説明した他にも種々のユニットを搭載可能である。例えば取引結果を印刷した明細票を発行するための明細書取扱機構を備えてもよい。また、取引内容を紙媒体としてのジャーナルとして保存するための機構、即ち、ジャーナルプリンタおよび用紙の供給機構などを備えてもよい。
【0015】
ネットワーク102は現金自動取引装置101とホストコンピュータ103間のデータ送受信をおこなっている。
【0016】
ホストコンピュータ103はサーバー113とデータベース114で構成されている。
サーバー113はデータベース114に記録されているデータと現金自動取引装置101の通信制御部110からネットワーク102を通じて受信したデータを照合し、送信が必要と判断された場合はデータベース114のデータをネットワーク102を通じて現金自動取引装置101に送信する。データベース114には限度額を解除するための入金取引情報として限度額解除情報115、利用者が設定している取引限度額の情報として限度額設定情報116が記憶されている。
【0017】
図2は限度額変更判定処理のフロー図の例を示す。
【0018】
利用者201が現金自動取引装置101の表示入力部に表示されているメニュー選択画面で入金選択をし、通帳取扱機構の通帳挿入口に通帳を挿入をする(S211)。現金自動取引装置101は通帳に記録された口座番号を読み取り、サーバー113へ口座番号を送信する(S213)。サーバー113へ送信する情報は口座番号に限らず利用者201の確認ができる情報であれば他でもよい。サーバー113はデータベース114に記録されている情報の中から口座番号をキーに利用者の情報検索をおこなう(S213)。利用者201が本人であることが確認された後、現金自動取引装置101の貨幣取扱機構の入出金口に貨幣を挿入する入金操作をおこなう(S215)。入金された貨幣は貨幣取扱機構で鑑別され、貨幣の金額のデータが現金自動取引装置101からサーバー113に送信されると(S216)データベース114はサーバー113に記録されている利用者201の限度額解除情報115を返却する(S217)。利用者201の限度額解除情報115には、出金の限度額を解除するための入金取引情報が含まれている。サーバー113では現金自動取引装置101から送信された入金の金額のデータ(S216)とデータベース114に記録されている利用者201の限度額解除情報115を比較し、前記入金の金額データと限度額解除情報115の情報が同じ場合はサーバー113から現金自動取引装置101に限度額解除のコマンドを送信し(S219)、取引限度額の解除を行う(S211)。またサーバー113はデータベース114に対して限度額設定情報の要求を行い(S220)、データベース114の限度額設定情報116に記録されている利用者が設定登録している取引の限度額B117を現金自動取引装置101に送信する(S212)。現金自動取引装置101は限度額Bを受信すると取引の限度額を限度額Bに設定する(S213)。
【0019】
もし現金自動取引装置101から送信された入金の金額のデータ(S216)とデータベース114に記録されている利用者201の限度額解除情報115を比較し、前記入金の金額データと限度額解除情報115の情報が異なる場合は取引限度額の解除はできず利用者201が設定登録している取引限度額へ設定変更することはできない。
【0020】
次に利用者201は現金自動取引装置101の表示入力部に表示されているメニュー選択画面で出金の選択をおこない、出金する貨幣の金額を指示する出金操作をおこなう(S214)。利用者201が出金指示した貨幣の金額が、利用者201の情報で設定された取引の限度額Bより金額が低ければ(S215)、現金自動取引装置101の貨幣取扱機構は利用者201の指示した金額分の貨幣を収納庫から繰出し、入出金口から利用者201に受け渡す(S216)。
【0021】
もし利用者201が出金指示した貨幣の金額が、利用者201の情報で設定された取引の限度額Bより金額が高ければ、利用者201の出金指示した金額分の貨幣を収納庫から繰出さず、入出金口から利用者201に受け渡さない(S217)。
【0022】
そのため、利用者が現金自動取引装置に本人確認のための磁気カードの暗証番号や新たに設定する取引の限度額を直接入力することなく取引限度額を設定することができるため、本人確認のための情報や取引限度額の入力情報が漏れにくく、セキュリティが高いといえる。また、利用者が現金自動取引装置で取引限度額を解除し設定変更することができるため、操作性、利便性がよいといえる。
【実施例2】
【0023】
また、図3は限度額変更判定処理のフロー図の例2を示す。
【0024】
利用者201が現金自動取引装置101の表示入力部に表示されているメニュー選択画面で出金選択をし、カード取扱機構のカード挿入口にカード挿入をする(S311)。現金自動取引装置101はカードに記録された口座番号を読み取り、サーバー113へ口座番号を送信する(S213)。サーバー113はデータベース114に記録されている情報の中から口座番号をキーに利用者201の情報検索をおこなう。また出金取引の場合は、利用者201が現金自動取引装置101の表示入力部からパスワードを入力し(S314)、現金自動取引装置101からサーバー113へパスワードを送信し(S315)、サーバー113はデータベース114に記憶されている情報の中から利用者201の登録パスワード情報を検索し(S316)、現金自動取引装置101の表示入力部から入力したパスワードとデータベース114に記録されている登録パスワードが同じであり本人であることが特定できれば現金自動取引装置101から貨幣を出金することが可能となる。
出金が可能になると、現金自動取引装置101の表示入力部が出金指示入力画面になり、出金の入力操作をおこなう(S317)。
【0025】
出金の入力操作で指示した金額分の貨幣を貨幣取扱機構の収納庫から繰り出し、入出金口から利用者に受け渡す(S321)。
【0026】
このとき並行して表示入力部から出金操作で指示した貨幣の金種のデータが現金自動取引装置101からサーバー113送信される(S318)。サーバー113はデータベース114に記録されている利用者201の限度額解除情報115を返却する(S217)。利用者201の限度額解除情報115には、出金の限定額を解除するための出金取引情報が含まれている。サーバー113では現金自動取引装置101から送信された出金貨幣の金種データ(S318)とデータベース114に記録されている利用者201の限度額解除情報115の金種を比較し(S320)、前記出金貨幣の金種データと限度額解除情報115の情報が同じ場合は、次の限度額解除の判定条件に進む。
【0027】
もし現金自動取引装置101から送信された出金貨幣の金種データ(S318)とデータベース114に記録されている利用者201の限度額解除情報115を比較し、前記出金貨幣の金種データと限度額解除情報115の金種の情報が異なる場合は取引限度額の解除はできず利用者201が設定登録している取引限度額へ設定変更することはできない。
【0028】
続いて現金自動取引装置101から送信された出金貨幣の枚数データ(S323)とデータベース114に記録されている利用者201の限定額解除情報115に記録されている利用者201の限度額解除情報115の枚数を比較し(S322)、前記出金貨幣の枚数データと限度額解除情報115の情報が同じ場合は、サーバー113から現金自動取引装置101に限度額解除のコマンドを送信し(S219)、取引限度額の解除を行う(S211)。
【0029】
もし現金自動取引装置101から送信された出金貨幣の枚数データ(S323)とデータベース114に記録されている利用者201の限度額解除情報115を比較し、前記出金貨幣の金種データと限度額解除情報115の枚数の情報が異なる場合は、取引限度額の解除はできず利用者201が設定登録している取引限度額へ設定変更することはできない。
【0030】
またサーバー113はデータベース114に対して限度額設定情報の要求を行い(S220)、データベース114の限度額設定情報116に記録されている利用者が設定登録している取引の限度額B117を現金自動取引装置101に送信する(S212)。現金自動取引装置101は限度額Bを受信すると取引の限度額を限度額Bに設定する(S213)。
【0031】
次に利用者201は現金自動取引装置101の表示入力部に表示されているメニュー選択画面で出金の選択をおこない、出金する貨幣の金額を指示する出金操作をおこなう(S214)。利用者201が出金指示した貨幣の金額が、利用者201の情報で設定された取引の限度額Bより金額が低ければ(S215)、現金自動取引装置101の貨幣取扱機構は利用者201の指示した金額分の貨幣を収納庫から繰出し、入出金口から利用者201に受け渡す(S216)。
【0032】
もし利用者201が出金指示した貨幣の金額が、利用者201の情報で設定された取引の限度額Bより金額が高ければ、利用者201の出金指示した金額分の貨幣を収納庫から繰出さず、入出金口から利用者201に受け渡さない(S217)。
【0033】
よって利用者が現金自動取引装置で出金限度額を解除する操作ができるため、操作性、利便性がよいといえる。
【0034】
また、現金自動取引装置104で利用者104が複数回の出金操作をおこない(S317)、出金操作の度に出金を指示した金種と枚数のデータがデータベース114に記録されている利用者201の限度額解除情報115と同じ情報であることをサーバー113で比較し、情報が同じであれば取引限度額の解除(S211)や取引限度額の設定(S213)をおこなうことで、さらに取引限度額の設定変更が複雑になりセキュリティ効果を上げることができる。
【0035】
図3では複数の取引を組み合わせる手段として出金操作をn回行う例を示している。現金自動取引装置101で利用者201の出金操作回数をカウントし、出金操作回数が限度額解除の取引回数n回以下の場合は(S324)、利用者104が出金を指示した金種と枚数のデータがデータベース114に記録されている利用者201の限度額解除情報115と同じ情報であることをサーバー113で比較する。出金操作回数が限度額解除の取引回数n回以上になった場合は(S324)、通常の出金操作(S214)となり、出金指示した金額が現金自動取引装置101に設定している取引限度額以下であれば出金可能であり、取引限度額以上であれば出金不可となる。
【0036】
また、複数の取引は出金操作だけに限らず入金操作や出金操作と入金操作を複数組み合わせる手段もある。
【符号の説明】
【0037】
101…現金自動取引装置、105…貨幣取扱機構、110…通信制御部、113…サーバー、114…データベース、115…限度額解除情報、116…限度額設定情報、117…限度額B、201…利用者。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
入金または出金を行う現金自動取引装置と、サーバーとデータベースからなる現金自動取引システムにおいて、前記データベースには限度額を解除するための入金取引情報と利用者が設定している取引限度額の情報が記録されている。利用者が前記現金自動取引装置で入金取引を実行したとき、前記サーバーは現金自動取引装置の入金された貨幣の金種、金額の情報を受信する手段と前記入金された貨幣の金種、金額の情報が前期データベースに記録されている限度額を解除するための入金取引情報と同じであるか否かを判断する手段と、前記限度額を解除するための入金取引情報が同じであった場合は現金自動取引装置の取引限度額を解除し、前期データベースの利用者が設定している取引限度額の情報を送信する手段を有する現金自動取引システム。
【請求項2】
入金または出金を行う現金自動取引装置と、サーバーとデータベースからなる現金取引システムにおいて、前記データベースは限定額を解除するための出金取引の情報と利用者が設定している取引限度額の情報が記録されている。利用者が前記現金自動取引装置で出金取引を実行したとき、前記サーバーは現金自動取引装置の出金取引で出金指示した貨幣の枚数または金種などの情報を受信する手段と前記出金指示された貨幣の枚数または金種などの情報が前期データベースに記憶された限定額を解除する出金取引の情報と同じであるか否かを判断する手段と、前記限定額を解除する出金取引の情報が同じであった場合は現金自動取引装置の取引限度額を解除し、前期データベースに記憶されている利用者の取引限度額の情報を送信する手段を有する現金自動取引システム。
【請求項3】
入金または出金を行う現金自動取引装置と、サーバーとデータベースからなる現金取引システムにおいて、前記データベースは限定額を解除する複数の入出金取引の情報と予め利用者が設定した取引限度額の情報を含み、前記現金自動取引装置によって複数の出金取引を実行したとき、前記サーバーは現金自動取引装置の入出金取引で入金または出金した貨幣の枚数または金種などの情報を受信する手段と前記入出金取引の情報が前期データベースに記憶された限定額を解除する複数の入出金取引の情報と同じであるか否かを判断する手段と、前記限定額を解除する複数の入出金取引の情報が同じであった場合は現金自動取引装置の取引限度額を解除し、前期データベースに記憶されている利用者の取引限度額の情報を送信する手段を有する現金自動取引システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−20320(P2013−20320A)
【公開日】平成25年1月31日(2013.1.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−151371(P2011−151371)
【出願日】平成23年7月8日(2011.7.8)
【出願人】(504373093)日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 (1,225)
【Fターム(参考)】